会社の若い子に風来のシレンの素晴らしさをコンコンと説明したのだが、(死んだら武器、所持金など無くなり、LV1から、クリアしたら武器などは持って帰れるがLV1から、罠とか鑑定とか…からの緊張感が、自分自身を育ててだな…)
— うにうなぎ (@uni_uniunagi) 2019年2月28日
クソゲーですね、の一言で返された…
俺にもっと語彙力があれば…
会社の若い子に風来のシレンの素晴らしさをコンコンと説明したのだが、
(死んだら武器、所持金など無くなり、LV1から、
クリアしたら武器などは持って帰れるがLV1から、
罠とか鑑定とか…
からの緊張感が、自分自身を育ててだな…)
クソゲーですね、の一言で返された…
俺にもっと語彙力があれば…
※全国のシレンゲーマーから大反響
↓
初心者ならトルネコの大冒険2お勧め
— (⃔ *`꒳´ * )⃕↝💕ニートババァ💕(⃔ *`꒳´ * )⃕↝ (@TENSIAIRISUpso2) 2019年3月3日
ヌルゲーだからなー
本家ローグの説明を見た時「クソゲーやん」と食わず嫌いしてました。
— dorompa (@dorompa3) 2019年3月1日
ずっと後になってやってみて最高に面白いことが分かりました。
世の中には言葉を尽くしても伝わらない面白さというものがあるのであって、語彙力のせいではないと思います。
『失敗した』という経験が、ゲームデータではなく、自分の心に残ります。次は同じミスをしないように…と繰り返していけば、あら不思議! いつかはゲームクリア! そういうゲームですw
— 玉城琴也 (@e_w_f) 2019年3月2日
自分に合う合わないはやってみないことにはわからないので、やろう、不思議のダンジョン!
一回一回異なる状況を手持ちの道具と立ち回りで切り抜ける楽しみ、突然押し寄せる理不尽による笑うしかない死亡、ゴール近くなるも徐々に手持ちの道具が尽きて最後まで保つのかわからない緊張感、そして踏破した時の達成感
— めのん (@yakimeno) 2019年3月1日
その辺をアピールしてみてはいかがでしょうか
泣く泣く腐ったお握りに手をつける悲しさを、コンコンと説明したい
— HIROSUZU (@mimimi_3x3) 2019年3月1日
よくある飲み会とかの締めの手拍子を聞くたびにレベルアップだと思う人は少なくないはず…
— サラ(仮) (@amwzora) 2019年3月1日
正統派ローグライクの面白さは口では伝え切れないと思います…
— とある椛@冬コミお疲れ様 (@toarumomiji) 2019年3月1日
むしろ仕様を説明すればするほどマイナス印象が強くなるシロモノかと…
実際にプレイしてもらった方が早いかもですね
でも初代は仕様的に逆効果か…?
トルネコとかの救済や初級がある月影村とかのが無難でしょうか
不注意も、
— ちあきん 🚁だべし (@chiakin103) 2019年3月1日
悔しさも、
哀しさも、
喜びも、
大切な事はトルネコが教えてくれる。
皆さん、沢山のいいね、リツイートありがとうございます!!
— うにうなぎ (@uni_uniunagi) 2019年3月3日
皆さんのシレン愛がギュンギュン伝わってきました!!
頂いた意見を本人に伝えて、もう一度素晴らしさを説いてみますね
これ見せた方が早いか^_^
熱量も伝わるだろうし
それにしても…
これが通知が鳴り止まないってやつかぁ
すご~い!!
この記事への反応
・私は、ゲームキャラが死ぬ度に
やってる本人のレベルが上がってく感覚は
通常のゲームにはないって説明しても
伝わりませんでした…
・フェイの問題、詰め将棋っぽくて短時間でできるから
スマホ向けだよね。
こないだ子供たちにWiiでダウンロード購入したシレンやらせたらハマったよ。
時代は関係ないみたい。
・育てた武具ロストはクソゲー要素。
そう思ってた時期が俺にもありました
・↑ほんとクソゲーだと思ってた時期があった…
違ったんだね、
限られた資源で最適解を見つけることが大事なんだ
・ローグライクは忍耐と知略の ゲームですからね…。
派手さや楽さを求めてしまう 人種からすれば地味で面倒で
マイナスなところしかないクソゲー
って感想になっても 仕方ないかと…。
繰り返す度状況の変わる楽しみ と、
窮地を拾い集めたアイテムで
いかに生き残るかといった点が 魅力ですよね。
・後年のRPGやソシャゲのように、何十~何百時間とかけて
キャラ育てるのが当たり前になってる人には
「一からやり直しなんてありえない」と思われそうですね
育成→構築→クリアの流れを短いスパンに凝縮してて、
試行錯誤を楽しむものだと分かってもらえれば…
・ローグライクの良さは、 ひとえに緊張感にあると思います。
予想ができないランダムダンジョンの中で、
いつ崩れるかもしれないレベルや武器を積み上げ、
先へ先へと道を切り開いていく。
それゆえ、達成感がすごいんです。
普通のRPGと違う点が逆に魅力なんだよ
不思議のダンジョン 風来のシレン5 plus フォーチュンタワーと運命のダイス - PSVitaposted with amazlet at 19.03.03スパイク・チュンソフト (2015-06-04)
売り上げランキング: 1,283
ONE PIECE 92 (ジャンプコミックス)posted with amazlet at 19.03.01尾田 栄一郎
集英社 (2019-03-04)
売り上げランキング: 6
デビル メイ クライ 5 (【予約特典】「EXカラーパック」が入手できるプロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.02.28カプコン (2019-03-08)
売り上げランキング: 1

脱任した奴か
アホみたいに課金するゲームのほうが好きとか言わなけりゃ
まぁそれは個人の好みやろ
最近は動画やアフィの記事でクソゲーって言ってるのばっかりだし
俺はゲームにこういうの求めてないってプレイして分かったな
俺も未プレイの人におもしろさを伝えられる自信は無いな
オメラビ方向性は悪くないのにオメラビZでやっちまった・・・
全部一緒やんけ
むしろやり直させろ
そいつが95まで鍛えたカタナが入ってる壺を遠投した時の
ポカンとした顔は今でも覚えてる
実際、シレン以外話題にのぼらないし
おまえはずっとLV1やんwwwwwwwwwwwwww
生涯でおもしろいと思ったローグライクはその2つだけだな
子供のころは何やってもおもしろく感じる と言うのを1番体現してるジャンルだと言える
ひたすら回復アイテムためて誰でもクリアできるゴミゲーになるやんけw
ソウル系は手持ちの経験値を落とすくらいだから優しい方だと思うわ
ハチマ民『俺らゲーム買わねぇし…』
こらあかんわ
やり直しもなにもレベル1のままだぞ
時代性ってものがあるんだよ風来の試練は時代のニーズに合ってない以上
それでいいだろ
ようこそ沼へ。
そらクソゲーで切り捨てられるわな
すまん
KONAMIが出してたゲーセンのアーケードの奴もおもしろかった(メダルのやつ)
俺がローグライクを一概に否定しきれないのは3個やって3個ともおもしろかったからだわ…
多分シレンがダメなだけでローグライク(ダンジョンゲー)自体はまだ需要あるんじゃね?
時代のニーズ
洋ゲーが軒並みヌルゲー化してて感じる
難易度が低いのは悪じゃないからな
無駄に難しくするよりはマシだろ
全部がプレイヤーにストレスを与えてくる
そのストレスを超えられないライトゲーマーにはクソゲー扱いされてもしゃあない
理不尽な難易度を鍛えた装備で楽にしていけるって部分で
結局キャラ育成するゲームとあんま楽しい部分変わらないからね
勿論その難易度を楽しんでた人もいるとは思うけどそこが一般的だったわけじゃないと思う
時代変わってもっと気楽な感じに楽しめる需要があがりまくった
今とか当時とか関係無くな
ドラクエ・FFクリアしても何の自慢にならんが、シレンならそれなりにデカい顔できる
自慢するためにゲームやってんのかw
これで4回目だよ
今の同年代ってゲームとか苦手な奴多いよな
だから運要素が強いガチャゲーやバトロワにハマるんだろ?
簡単に責任転嫁出来るクソゲが流行ってる以上は頭使うゲームは難しいもんなぁwww
それで全然見えてこなくて自分の狭い価値観で想像したものがクソゲーなだけ。
経験多い奴なら「あー、ああいう感じね。それはおもろいかも」みたいに話が進む。
ゲームに長時間割けられる人ばかりじゃないんだよ。
まあガキの頃の話だがな…
それまじでいってんの?w
理解してもこんなゲームウケるわけないよ
全体的に意味不明で草
ゲーム内のキャラじゃなくプレイヤーに経験が貯まってるから
同じシチュエーションでも2回目はあっさり突破したりする
武器防具に恵まれたときは苦しんで何もないときはサクサク進んだりな
死んだら全て無になる緊張感が良いわ
スクエニのことだから大きな期待はしてないが
だから下手くそな奴はシステムのレベルが上がれば強くなるゲームに頼りたいだけ。時間かけたら誰でも強くなるからね。
日本人のRPG好きって、まじでオタク多いし、運動神経ないから装備とかレベルとかに頼りまくりの奴が多い。
俺みたいに自分自身のレベル上げを楽しめる優良ゲーマーはモンハンとか装備は武器だけで良い。
防具なんてどうせ攻撃当たらんからいらねぇし
防具なんてのは弱い奴が着るもん
それを面白いと思ったことは無いな
無理なら遊ばないし買わない
だから廃れた
お前の言いたいことはすごくわかるぞ。
※64はまさにセンスのないゲーマーの典型だろう
ただその返しは先輩相手には相応しくないな。
つまり最初からリスペクトされてないんやろな。
優良ゲーマー…なにそれ…
マナー以外で、そんな括り見た事無いわ。
むしろキャラレベルが弱いのに武器防具が強くなっていけば、どんどん地下(強い場所)に自分のペースですばやく降りていけるし、「この武器でどこまで行けるか」のハラハラが面白いんだよ。
さらに敵が強いからすぐレベル上がるし、追いつく感じが楽しい。
すぐゲームシステムに責任転嫁するゴミゲーマーの対語
どちらかというと必死にアンチョム(メタスコア60w、ユーザースコア4w)の魅力を語るゴキだろw
このジャンルを好む奴が好まない者の人格否定から入るキチガイというのはわかったwww
レベル、装備、アイテム・・・積み重ねてきたものがワンミスで消える喪失感
耐えられないよ
まずなんで語りだしたの?このボンクラ
そしてランダムに落ちてる強い武器を見つけた時のワクワク感な。
しかもたまに落ちてるのが良い。
最近のゲームはとにかく武器落としゃ良いと思ってるクソゲーばっか。これ本当多い。センスないクリエイターばっか。
たまに見つかるからこそ価値が生まれるんだよね。
しかもしょっちゅう落ちてると調べて比較して~でいちいちゲーム止まるからテンポ悪いし
rにボコられる悔しさとか懐かしい
俺らでも鍛え上げれた装備を無くしたりしたら静かにコントローラおいてやめるからな
まあしばらくしたらまたやり始めるけど
子供の時にやらけりゃ
後はずっとやらないでもすむゲームだ
「好まない」ではなく「クソゲー」言ってるからな。
自分の好きなものを知りもしないで否定されたらおかえしされても文句言えないだろハゲ
石原都知事が自分が漫画読まないから何も知りもしないくせに漫画はクソって言ってるのと一緒。そりゃ人格否定されて当然
トルネコ「せやな」
チョコボ「せやろか?」
万人が全員同じ感想になる方が異常だろ
ローグライクはそこに程々に緊張感を持たせるための要素で
結局その緊張感はどんどん緩和されていったし人に合わなかったのは明白
合成抜きにその緊張感部分やらをメインに語ってるならそりゃクソゲだよ
ソウルシリーズで死んだら完全最初からになったらそりゃ糞だし
よく分からんが昔のチョコボダンジョンで超ヌルゲーだったじゃん
若い=経験だろ。関係有るに決まってる。
基本的に経験が多いほうがあらゆる視点で楽しめる事が増えるもんだし。
同じ感想になる方が異常なのはそうだが。
総じて難しいんだよこのゲームは運も絡むし
だからスーパープレイヤーwがこれはヌルいからおススメとか言ってもそれをクリアできなければもう他のローグライクには手を出さないよね
人を選ぶからクソゲーと言い切る人はいるだろう
正直最近のゲームのノーマル難易度って簡単すぎるし、ファミコン世代から理不尽に難しいゲームばっかで鍛えられて来た猛者からすると、ハードくらいがちょうどいいか物足りないレベル。
オートセーブは便利だけど、実際無い方が次のセーブまでの緊張感が増えて楽しいんだけどな。
まぁヌルゲーマーは嫌なんだろうけど
最近のはセーブ間隔狭すぎて緊張感ない。
別に買わなくても他のジャンルのゲームで楽しんでいるしローグライクやらなくてもなんの問題ないしな
ローグライクのよさをあれこれ語って来られても「クソゲーだよね」で済ませると思うわ
そのときの会話の流れでだろ それくらい分かるだろ
俺から見たらクソゲーなんだわ
まーゆとりゲーマーは楽しいのか。ゆとりゲーマー9割だからな日本。
ただ残り1割の方たちがやるゲームをクソゲーというのはアホ。どちらかというと至高のゲームが多い。
倍速で動いて、通路ですらこっちが一歩近付くと一歩下がって一発撃ってくる害悪モンスター。
ゴールデンスライムはマダンテが糞過ぎる。
チャチャチャッ
チャチャチャッチャ
ハッ!
今の世の中はゲームを遊ぶのに時間を掛けてられない事が多いだろ、ゆとりだなんだと言い始めたら老害だぞ
メーカー自身が評価を下げてどうする
武器や防具に印なんて追加されたせいで付与する能力に制限つけられちまったし。
敵も糞モンスター増やされ過ぎて、ドドロ?だっけ。メッキ剥がして能力まで消す糞。他の敵を能力しか使えなくする+倍速+強化のカンガルーとかな。
後半、カンガルーに強化されたアークドラゴンが炎吐きまくってくるの地獄だったぞw
死んだら全部没収のゲームはやりたく無いやろ普通
まあやることといえば延々階段を上がるか下がるかだけだからなぁ
リソースの管理に喜びを見いだせない人は無理
フリゲの片道勇者とかなら引き継ぎ有りだから万人が楽しめると思う
その辺が子供なんだよね。言い方ってあるやん?
「クソゲー」扱いと「自分にあわない」扱いとじゃ全然違うし。
しかもやらないやつほど否定するし、基本的に知らないものを否定するんだよね人って。
存分に知ってて否定するやつってほぼいない。なぜなら存分に知るということはそれの良さに気づくからな。
なぜゲームだと白黒で語るやつ多いんだろう。ゲーマーが総じてガキ脳が多いからかな。
音楽ならちゃんと好みで語るのに。
初代が一番バランス取れてた。
ゲームに限らんがまとまった趣味の時間も取れない事が多い奴はそれ以前の問題だろ
趣味の時間をわざわざゲームに割かないってなら分かるがそれならそれで文句たれる方がおかしい
遊ぶつもりはなくただの暇つぶしでしかないからな
拠点帰ってくればアイテム保管できるしな
やっぱりDRPGが残ってローグライクが廃れたのはそういう理由もありそうだな
顔真っ赤になって書いてそうw
死ななくても、○アーマーというシリーズの敵がいてですな。こちらの装備を弾き飛ばしてくるんですわ。
挟み撃ちにされた時なんかに弾き飛ばされると、飛ばされた装備が反対側の敵に当たって消滅。なんて恐ろしい事態にもよくなったもんですわw
そしてどれも対して売れてないっていう
初代でやりつくしてるわけだから、より難しく変えたかったんだろ。運要素弱いままだと前作と同じになっちゃうし。まーそれが面白いのかストレスにしかならないのかは別としてね。
ただ、ストレスと面白さ(カタルシスの解放)は実は同じで、ストレスが高いほどうまく言った時の喜びが比例するから難しところ。もちろんしっかり出来たゲームのみの話。
グラフィックやキャラクター、シナリオ、世界観が壊滅的に悪い
PS4で本気の不思議のダンジョンやりたい
壺爺とかもそんな感じやん
何の影響かは知らんが最近ゲームはクリアさせてもらうものだと勘違いしてる奴多いからな
まあ今度出るシレンはクソだが
RPGと違ってクリアした時の達成感が凄いんだよな
若いからとか関係ない
今の本当に若い子はヌルゲーが多かった頃のカウンターで増えた古いゲームのリバイバル等で
少しは慣れ親しんでる世代
年齢じゃなくてプレイしたゲームの幅と理解力の差なんだよね
はい論破
昔の記憶の中で美化されてるだけなら、まあうん
武器防具の強化を持ち越せる仕様だから一応楽しめたが
アレなかったら絶対やらないね
死んだ時のシステムが耐えられなかったし、何よりランダム要素が多過ぎて苦痛だったわ
シレンと違ってセーブ&ロードでやり直せるから神ゲーだった
RPGだって、ゲームブックやWizardryあたりから入ったから、別にローグライクゲーに特殊性は感じなかったな。
死んだらセーブ場所からやり直せるゲームの方が珍しかった。
プレイ毎にリセットされるシステムをクソゲーと判断するか否かは好き嫌いの問題だな
それよりも自分の興味のないゲームについて上司に延々と語られる後輩君の人生のがよっぽどクソゲーだと思う
クソゲと言われてもしゃーない
後輩の試練
裸で入って拾ったアイテムだけで攻略するのが楽しいって人がほとんどだろ
結局そっちの方がウケ良いんでしょ
ゲームが上手くなる喜びを知らないってことにもつながるから
ゲームの面白さは与えられるものじゃなくて自分で引き出すものなのよ…
質の低下じゃなくて変質だよ
君らの思ってるゲームが一般的でなくなっただけの話
現実世界だけでいいんだよ
ゲームやってまで物を取られる悲しさなんか味わいたかない
好みが分かれるゲームだ。
死んだら二度とゲームが起動しないくらいの鬼畜ゲームやってから偉そうなこと言えよ
なにが『自分が成長する』だよ
死んだら終わりの緊張感もないヌルゲーマーのくせに
大多数の人間はクソゲー認定だろ
チェスやりたい人に将棋進めてるのと一緒で見た目は似ててもゲーム性が全く違う
ローグライクはRPGよりパズルとかに近いからなあ
パズルに成長要素とか収集要素も止める奴なんておらんやろ
時間が有り余ってる暇人かニートがやるゲーム
持ち物剥ぎ取られてレベル1とか理由が製作者の嫌がらせが凄い
あれも一部はアイテム持ち込み不可ダンジョンあるけど、基本的に装備こつこつ強化して強くなってくやりこみゲーだからな
ついでにセーブデータも無になればいいのに
おっさんがゲームクリアして自慢…
他に誇れるもの無いんか、おっさん…
が無いからクソゲー!!」
ゲームに厳しさを求める修行僧は自宅警備員
名前だけ一人歩きしてるゲーム
再び0からスタートのファミコン仕様だぞ
またやってみようかな
プレイした上で俺はクソゲーだと思います
あれが一番完成してた
罠チェック素振りはめんどうだし腹減って死ぬし持てる数も不安定な壺ガチャだし
ぶっちゃけクソゲーだよ
ターン制+ランダム生成ダンジョンの運ゲーな面もあって
結局栗本チャレンジみたいにどんな状況でも実力でどうにかできるソウル系の方が面白い
栗本さんは当然セキロウでプレイ動画を公開してくれるだろうね
百聞は一見に如かず
百閒は一遊に如かず
なにその上から目線こわい
昔だからこそ受けてた仕様
この2本は一生飽きずにやり続けられる
(というかこの2本だけでいい)
やっぱり「クソゲーですね」で終わるじゃん
ローグライク
ゲーム全然買ってなさそう
経験値が上がるんじゃなくてそのゲームの色んなパターンに対応できるようになるだけ
だからローグ系プレイヤーは他のゲームに来るとボンクラばかりなのよ
ヌルゲーくらいが丁度いいんだよこのジャンルは
レベルや装備を上げてゴリ押しで攻略するってことが出来ないし
そういう下手くそがクソゲー連呼してる
自分が下手なのをゲームのせいにするゲーマーばかり増えて開発者も大変だよな
若い子の代表みたいな記事のタイトル…アホかと
それはどんなジャンルでも言えることでしょ
SLG得意な人がサッカーゲーム苦手でも何もおかしくない
マジレスするとソフトの欠点を自覚できずに一般人を非難しだしたらレフトアライブの始まり
不思議ダンジョン系のゲームがどんどん増えていったんだけどな…
当時はローグなんてのは海外のコアのPCゲーマーですら終わったジャンルとして切り捨ててた
そもそもローグなんてダンジョンが線で敵が記号のゲームだからな…w
それをシステムやヴィジュアルを徹底的に強化してポップにしたのが不思議ダンジョンシリーズなんだよ
海外でもそれをある意味独自に発展したジャンルとして"Mystery Dungeo"(不思議ダンジョン系)って呼ばれてるんだよ
シレンはなんか苦手
訂正
〇”Mystery Dungeon”
×"Mystery Dungeo"
これな
このスレにも覚えたての言葉を使いたいためにローグローグいってるバカがいるけど
むしろ外人にもこの種のゲームはミステリーダンジョンって言った方が通じるんだよな
知ったかぶるなって
どうせローグなんてやったことないんだろ?
お前が想像してるのと全然違うゲームだぞw
だからあなたがどう感じようと日本ではそう言われてるのだから仕方ないがな
え?
日本ではこの種のゲームは「不思議ダンジョン系」
海外では「ミステリーダンジョン」って呼ばれてのが一般的なんだけど?
はまればずっとあれだけやってられるがw
やらなかったら一生わからない
復活の呪文のシステムが無いドラクエ1,2と言えば感じがつかめるんじゃなかろうか。
堀井祐二はそこで投げ出さないように所持金が半分になる代わりに装備は保持するようにした。
と、なんかの雑誌のインタビュー記事で語っていた。
しょうがないじゃん?色んな考えがあるんだからw
万人受けならトルネコの方がいい
ツボとかマニアック要素が多いわシレンは
それなりに忙しい人だったら娯楽としてやろうと思わない
すげー納得したw
任天堂のせいなのか、そういう世代の空気なのか
実際慣れるまで…というか天馬峠を高確率で越えられるようになるまでがしんどいし
大体ぼうれい武者のせい
まとめ民ほどの単細胞はいない
つまり、自分の快楽を満たしてくれる記事だけを見て
コメント欄でマウントの邪魔になる奴を排除するだけの生活
そのうち認知症になるぜ。多くの管理人は格差社会の搾取する側に与するのを確信犯でやってる
よくもまぁ、怒りがこみあげてこないものだ
人生は風来のシレンみたいなもの
まぁ筋トレに近いもんがある
今の面白いゲーム=対人戦の面白さ
シレンは基本的に装備がすべてだしな
色々装備とかは守る方法はあるけど基本的に死んだら、その経験のみがプレイヤーの脳裏とかだけ残る仕様だから
クソゲーに見えるのは仕方ないな
ウィザードオンラインみたいにオンラインゲームでロストするのはやばすぎる
トルネコ&チョコボ『よくよく考えたらせやったわ…』
将来はこれの超進化したゲームが出来ると思ってたわ。
カプコンのディープダウンのイメージ(なお、)
PS4トロフィー機能『おいやめろ』
ドラクエ1、2、3、4、5のメインプログラマー、あのドラクエシリーズの絶妙なゲームバランスはこの人無しではあり得なかったんやで
狂信者に人格否定されるw
信者の人格に問題があることがわかるwwwwwwwwwwwww
「殺してでも うばいとる」店屋の親父との死闘のイメージが強いな
時間をかけて育てた物が消えてなくなるのは昔の基準ならOKでも、今の時代だとNGだ
その点ソウルシリーズはレベルは死んでも引き継げて、失った経験値も元の場所に辿り着ければ取り戻せる(辿り着けないとしたら、そんな所まで進んだ方が悪い)ようになっていて、上手く作られている
5以外バランス悪かったけどな
特に2と3
ザラキ連発のブリザード×4や痛恨の一撃祭りのあばれざる×3、意地でも痺れて全滅しろのしびれくらげ×8の何処がバランスいいんだ?
あと、ごうせいのつぼという文字列を見ると嬉しくなる
余計なシステム無いからホントそのまんまローグだし、シンプルで好き。
自分個人の評価を世間全体の評価みたいに語るイキリオタクさんチーッス
・・・これでいいか?
おっさん乙
ローグライク好きはこのジャンルを美化しすぎなとこあるよ
多分お前の脳のバランスが悪いんだろ
ごめんね
思いっきり個人の思い出補正入ってるからクソって言われてんだよ
おーおー信者がムキになってて怖い怖い
ローグライク信者って思考停止してそうなカスしかいないんだなw
オートセーブがなきゃ糞 自分でセーブさせるゲームは手抜き(?
一から十まで何もかも説明されなきゃ糞
イベントであっても主人公が不利になるのは嫌
主人公になびかない味方女キャラは要らない
「事実」を言ったらムキになってると捉えてしまうお前の脳はやはりバランスが悪いんだな
それ以降は理不尽さが増して嫌だったわ
チートツールが無ければ多分1作品だけで自分に合わないジャンルだと切り捨ててたと思う
毎回初期状態からとか手に入れた物持ち帰れないとか徒労感を感じてしまうんだよな
だからチートで自分が好まない部分だけオフにして遊んでたわ
>一から十まで何もかも説明されなきゃ糞
最近の子はチュートリアル嫌うぞ
俺も事実を言ったまでなんだけどな
ローグライクガイジはやはり思考停止してるw
脳のバランスが悪いどころか脳死してんじゃんお前ww
矢鱈と自分の美学()押し付けたがるキモオタが多すぎる
ゲームに限った話じゃないけどさ
商人を初めて見た時直感で「こいつは宝物庫を守ってる番人や」と思い
用心して部屋に入らず弓矢で攻撃しては反撃を喰らって殺されてたわ
月影村では「てんしゅ」と平仮名でしか表示されず「天守か。さすがの強さだぜ」などと思いそれからも見つける度に戦いを挑んでは殺されてたんだが
ある日うっかり操作を誤って部屋に入ってしまい「しまった!」と思った直後
「いらっしゃいませ」と言われてお店だった事に気付き申し訳ない気持ちになった
ソウルシリーズもクソゲーってよく言われてるぞ
ドドンパチもクソゲーだったし
こっちの言葉を切り返したつもりだろうが、お前脳のバランスが悪い事を自分で認定する結果になってるぞwww大丈夫か?
プレイヤーが少ないジャンルは神格化されがち
美化してもバレづらいから
対人戦で戦略を競うものだと絶対に脳が劣化してて中学生に勝てないくせにw
FPSやTPS、格ゲー指して同じ事言えるんか?あれもプレイヤースキルが最大の要因な訳だが
逆に言えばローグライク好きは皆上記のジャンルが好きだって事になるが、ならんだろ?
単に好みの問題なのに何故それで全体批判になるのか
はぐれメタル増殖とかなければ更に良かったかな
出来ない時が悲惨って意味で
武器持ち帰りもいらん
ネット対戦に出てこない人達のプレイヤー批判とか若者批判ってちゃんちゃら可笑しいからね
頭脳戦で若者に負けてしまうの、たぶんやる前から分かってるんだろうね
こういう奴がシレンをおとしめてるんだよな・・・
一般的なRPGで全滅する度に毎回最初からだったらクソゲーだと思われるわ
>武器持ち帰りもいらん
はいクソゲー
今は自分に合わないゲームのことをクソゲーって言うから、話が合わないのも当たり前
シレン勧めたい奴がシレンがダメならせめてチョコボを、とはならんと思う
糞ツモ回の中盤で悪足掻きしてる時ですら楽しい
むしろ悪足掻きして切り抜けるのが楽しいような気もする。
敵やアイテムの特徴を把握して、駆使して生き残る楽しさがあると思う。
店主と警察と犬がクソ強いけど逃げ切れるとマジで楽しい
おれは4も5も好きだったけどね
主にガチャに課金してんの中年より上のおっさんだぞ
死んだら即終了と言う実況動画みたいなもん
クソゲー扱いってホントか?
ああいうゲームは今では絶対しないな
俺のロトの剣とカブラステギ返せよ
次出るチョコボはどっちなんや
全部パーになる糞ゲーなんか?
レベル上げできる普通RPGなんか?
どっちや?
PUBGと同列に語るには1戦が長すぎやろ
ひねくれてるなぁ
どうせ自分が楽に勝てないゲームは全てクソゲーなんだろ?
ぷよぷよ「せやな」
ドラクエ「せやろか?」
あれさえ無ければ、まだ一般にも受け入れられた
そういう意見が多いからシレンでもアイテムがロストしない要素を入れるようになったが
一般には受け入れられてない
アイテムロストしないなら緊張感がなくなってしまうだろ!
自分には向いてないゲームだったよ。
でも、拾ったものやりくりしてく楽しみはローグライクの強み
死んでもほとんどが手元に残る不思議の幻想郷あたりが
今の若い人に向いてるのかもね
あれもあれで面白かった
そこで辞める人は昔にもいたし、別に変わらないと思う
毎回何拾えるかを楽しめたり、強化したりしてるなら諦めるという判断が大事なのを学習できるかどうか
フェイの問題くらいクリアすればゲーム的な内容はまあだいたい理解してるから進めるだろうしな
ガンコ戦車は、レベルが上がって
イッテツ戦車になった。
若いとか関係無く好き嫌いが分かれるゲームだと思うんだが
ちなみに自分は大好きだが、当時初代トルネコを買った友人とかはすぐに投げてたわ
これのどこが面白いのか全く理解できなかった
マゼルンもめんどくさいだけだし
確かにバトロワに例えると分かりやすいな
お前はまともにゲームを評価する能力がないんだから
黙ってろって言われたの忘れたのか?
運営が力尽きたらレベルやアイテムだけじゃなく全てを失うんだからな
アドバイスは、アドバイスの内容が真実か否かよりも、
アドバイスされる方とする方の信頼関係が強いか否かという当たり前の話
本当にシレンが面白いか否かは問題にならないので、そこを説得的に語っても意味が無い
アホかこいつ
RPGだと思ってるからそういう認識になってるだけ
アクションゲームだと思えばいいだけだしトランプや人生ゲームだって毎回最初からやり直すでしょ
それとは別に、ローグライクは何度もやって知識を得る事で攻略できるようになっていく事が醍醐味なのに、ランダム要素が余りに多すぎて運ゲーの域から出られないから面白くない
別のローグライクやって思ったわ、ちゃんと得た知識で堅実に攻略できるようになるのに、シレンの場合はそれに該当するのがニギライズとか罠チェックみたいな作業でランダム要素を消すしかないからそうしない場合は本当に運ゲーだしやたらと時間が掛かるのが本当につまらない
原始99F何十回とクリアしたけどこれを運ゲーじゃないと否定するのは絶対に無理
相関関係がある?なんかそういうデーターとかあるんすか?
アイテムロスト? レベルリセット? 正直どうでもいい。
まず階層ごとの時間制限が苦痛だったし、ポケダンは相方がやられただけでも即ゲームオーバーなのが苦痛だった。
ダンジョンをくまなく探索してアイテムとモンスター全取りするのが目的だと勘違いしていた節もあるし。
おまけに理不尽に敵強すぎ(急に比較的極端に強いのが出てくるのも含めて)。状態異常えぐい。
ポケダンの方はレベルリセット無いけど、無意識に低レベルプレイを進めてきたせいで詰み状態同然の状況になった。
そしてポケダンのおかげでポケモンゲームを卒業できたのは今となってはいい思い出。
死んだら全ロストするからこそ、工夫と知恵で頑張って乗りきろうとするし、緊張感も半端じゃないし、クリアできたときの喜びも半端じゃない。
こういうゲームは初めてだとほぼほぼ死ぬしアイテムを失う。
死んでからここはああすれば良かった、などと考えてだんだん上達していき、死ににくくなっていき、やがてクリアできたとき初めてこういうゲームの楽しさ、喜びが得られるだろう。
絶対死にたくない人には向かないし、そういう人は死んだらすぐにやめてしまうので喜びには到達できない。
100%クリア出来る人が存在しないからね
運で単にクリアさせてもらっただけで喜んでる方がアホ
製作者は首括って4んでほしい
これはストレスたまるだけのクソゲーだと思った
友人に勧められてやったけど売る
>ダンジョンをくまなく探索してアイテムとモンスター全取りするのが目的だと勘違いしていた節もあるし。
そもそもダンジョンにわざわざ入るようなゲームってのはダンジョン探索したいから潜るわけで、なのに探索させない逃げゲーしろと製作者が押し付けてるのが意味わからんのだよな
RPGで一切探索せず宝箱があっても無視して一直線で進めって言われてようなもん馬鹿かと
誰がそんなゲームやりたいんだよ