• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


謎の「左右逆」ファミコン写真の正体判明 遠野市教委「(今の)子供に撮影協力を依頼」
https://www.j-cast.com/2019/03/11352393.html




記事によると
・ファミコン画像に対し「子供の持っているコントローラーの向きが左右逆である」「電源ケーブル等が接続されていない」など多くのツッコミ

遠野市教委の説明
・ファミコンで遊ぶ子供の姿を映した、当時の記録写真の入手ができなかったため、ゲーム機(ファミコン)を用意し、現在の子供に撮影の協力を依頼。遊んでいるときの様子をイメージさせるような写真を撮影して掲載した

・現在の子供が、古いファミコンのコントローラーの正しい使い方を知らず、左右逆に持っていた

市教委の担当者
「写真の取り扱いについては十分な配慮が不足していたことが一番反省すべき」
「イメージ写真として掲載しようとしたものを、あえて(撮影時期として「1991年」と)年号等を入れたがために、『ねつ造写真じゃないか』ということで、イメージ写真ですってことをきちんと明記すればよかった」「キャプションにイメージ写真だと明記しなかったことについて配慮しなかったことを後悔している。そういう意識をもって作成しなきゃならなかったんだ」





この記事への反応



プレステもswitchもスマホゲーだって十字キー左の時代なのにこの回答違和感しかないんだけど。。

BANANAFISHの時代改変に近い匂いがする そしてイメージって入れとけばって、問題はそこじゃないと思う。

違う違う…今の子供が知らないのは当然で、それを大人が知らずに教材にしてるからアホだねえって盛り上がってんの。的外れな申し開きはシラケるなあ

撮影した人も監修した人もファミコン知らなかったのかな

イメージ写真と記載あっても評価は変わらないと思う。

子供はともかく、そこで仕事してる大人(カメラマンとか)が気付かなかったのがショック












子どもは仕方ないとしても、誰も気づかなかったのがなぁ





関連記事
教科書で『ファミコン』が紹介される ⇒ 間違いだらけで酷いことになってしまうwwww
【!?】人気声優・杉田智和さん、見ずに手触りだけでファミコンソフトのタイトル名を見事当ててしまうwwwww
『昭和を代表する名作ファミコンゲーム』ランキングが発表!「ゼルダの伝説」「ドラクエ」などを抑え、1位に輝いたのは・・・
【!?】スイッチオンラインのファミコンタイトルに『ゼルダの伝説 お金持ちバージョン』がサプライズ追加!ルピーMAX、装備も充実してる最強データwwww
小学生が夏休みの工作にアイスの棒で初代ファミコンを作るwwwww







figma SSSS.GRIDMAN グリッドナイト ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2019-09-30)売り上げランキング: 1




コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:03▼返信
ゆーとーりにしただけなのに
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:06▼返信
あれ?仁で先にニュースになってなかって??
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:08▼返信



こんなくっっっっっっそどうでもいい事で発狂してんのは豚だけ


4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:10▼返信
任天堂のゲームなんてこの程度の知名度ってことw
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:10▼返信
どうでも良かったんだろう。やってた人間としてもどうでもいいって思うし。教育関係者としては興味を持ったら負けみたいなとこもあるだろうし。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:14▼返信
スタートセレエクトも書いてあるしどうしてこれが出来上がったのか不思議でならない
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:16▼返信
イメージの写真で分け分からん写真撮る意味にはならんだろ
如何に内心では見下してるかよく分かるよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:16▼返信
100歩譲って子供だから持ち方知らんかったとして、撮影者も編集者も教育委員会もみんな子供だったのか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:18▼返信
わざわざセピア色にしたのはなんで?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:19▼返信
子供のせいにすんなよw
奥のコントローラーもさかさまだし大人が渡したろこれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:20▼返信
そもそも文字が逆さになる以上ゲーム機触ったことなくてもアルファベットがわかる人なら逆さに持つことはありえないんだよなあ…
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:23▼返信
※9
前から思ってたけど、さすがにその演出くらいはどうでもいいわ。
それをいい始めたら時代に合わないのにセピア調にしてるもの全てに文句言わなきゃならなくなるし、
その逆にセピア調にしてない場合にも文句言わなくちゃいけなくなる。
肝心の部分への批判がブレてくるからこういうバカみたいなツッコミはやめてほしい。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:23▼返信
普通にコードの位置とかでわかるし、今のゲームだって十字キーは左でボタンは右配置だろ。
子供がガイジ並に馬鹿すぎるのと、撮影者は完全にガイジレベル。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:23▼返信
十中八九一人の担当者がふざけてこの写真取ったんだろうね
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:24▼返信
そもそもAB表記が逆なのくらい気づけないのはどうかと思うぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:25▼返信
30超えがギリ世代だからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:27▼返信
どーでもWiiDSwitch
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:31▼返信
現代に至るまでメーカーも据置き携帯PCも問わず十字キー左が踏襲されてるんだから、世代じゃないとか言い訳にもならんわけよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:42▼返信
こんな化石をしっているのはおじいちゃんだけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:42▼返信
こてはアストロロボササの持ち方だからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:43▼返信
欠陥商品なんでしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:46▼返信
ゲーム機警察
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:50▼返信
>>3
お前が先に発狂してどうすんの…
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:54▼返信
ぶーちゃん攻撃色で再突撃案件
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:54▼返信
そりゃ36年前のハードなんだから知らない世代がいるに決まってんだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:55▼返信
いやこの書き方が非常識やろ
写真に年表記を入れたら
「この年に撮られた写真です」って意味以外に何があるんだよw
別に責任を追及するほどのこっちゃないけど
おかしい事は明らかにおかしいぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 05:57▼返信
オレ的→今の十字キーについてそれぞれ意見を言い合う
はちま→何も考えずに任天堂を叩く

なんだこの民度の差は…
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:00▼返信
やっぱりソニーの工作だったのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:01▼返信
子どものせいにして切り抜けたるの精神
そもそも「写真はイメージ」ってあっても状況は全く同じになっただろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:01▼返信
手が子供に見えない
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:04▼返信
この教科書作った社員は90年代生まれだろうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:08▼返信
XBOX→知ってる
ATARI→聞いた事はある
ファミコン→?
メガドラ→????
OUYA→?????????
プレステ→逆に知らないやつなんているの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:13▼返信
撮影スタッフでファミコンに触れたことのある人が
誰もいなかったんだろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:15▼返信
今のコントローラも左が十字で右がボタンだろ
ファミコン知らないとか関係ないと思うんだけどな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:16▼返信
まぁ今の日本のゲーマー(笑)はソシャゲ一筋ですし…
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:17▼返信
逆にカメラマンとか遠野市教委がお爺ちゃんばっかで子供がふざけて上下逆に持ったの気づかなかったとか
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:19▼返信
こうして見ると誰でも分かりやすいようにコントローラーに取っ手を付けたソニーは本当にすげぇなと思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:20▼返信
撮影スタッフも今の子供も、アルファベットすら読めないって事か…
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:22▼返信
そもそもこの持ち方だとスタートもセレクトの文字も逆さまになるだろ 気づけよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:25▼返信
1991年ってスーファミとメガドラがとっくに発売されてる時期なんだが…
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:26▼返信
で?ソニーからいくら貰ったの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:27▼返信
子供はともかくって、 子供も十分おかしいけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:27▼返信
今の時代にゲームやったことある子なら
持ち方わかるよなぁ
どうせ親戚の子を教科書に出してやろうとかいつものアレだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:28▼返信
平気でねつ造できる神経がすごい
イメージならイメージと伝えろよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:33▼返信
どうでもいいと思っていた
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:34▼返信
やはり日本の歴史は捏造だらけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:37▼返信
教育というのは国や人間の将来を作る最も大切なもの
それに携わる人間がここまでいい加減な事しておいて言い訳がそれか 恥を知れ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:39▼返信
教科書作成担当者は処分ものだと思うが
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:41▼返信
こんなの釈明出来る場所を与えられない子供モデルに責任転嫁して、逃げに使ってるだけだろ。
クソだな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:43▼返信
ワイの中では初代ゲーム機といえばPS1やからどうでもええがな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:50▼返信
テレビゲームが流行する前の世代のジジイがカメラマンだったんじゃない?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:51▼返信
おっさん豚くらいしか怒ってないからスルーすればいいのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:54▼返信
>>52
当時の写真なんていくらでも手に入るし、捏造を子供のせいにしてるんだが
どうせこの教科書の内容捏造ばかりだぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 06:58▼返信
イメージ(エアプ)の写真か
的確っちゃ的確か
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:04▼返信
なんで写真がセピア調やねん!そこがきになるわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:05▼返信
二重チェック、三重チェックしてました、ならば給料泥棒
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:06▼返信
いやいやいや
今のゲーム機だって基本同じだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:08▼返信
1991年っていう設定も微妙だよ、スーファミ発売の年だし

1988年とかにしとけって話、まあもう色々グダグダ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:09▼返信
よく見たら電源スイッチもOFFになってるな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:10▼返信
いやイメージ画像なら間違ってていいわけじゃないだろw
言い訳になってない
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:16▼返信
m水着を逆さまに着ていたAYA STYLEを彷彿とさせる
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:18▼返信
うけると思ってわざとふざけた写真撮りましたって言えよ
言い訳きもいから
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:25▼返信
ゲーム一度も触れた事ない奴でもないとコントローラー逆さにゃならんやろ
言い訳嘘松
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:25▼返信
ゲームウオッチから現代のゲーム機に至るまでABボタンの名称は変わっても十字キーが左に有るのは変わっていないのに誰も違和感を覚えなかったの?それにモニター一体型の携帯機やSwitchじゃない限りなんらかのコードが後ろから出ていなきゃ画面出力も電力供給も出来ないのにオカシイと思わなかったの?適当な仕事してんなー
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:27▼返信
撮影時に現場の指揮とってる大人がしっかり指示してれば済む話だし
教科書作成時のチェックでも見逃すって
制作側の完全なミスで子供のせいにすな

91年でセピア調とか編集が無能すぎるわ
子供の教育に使う教科書はしっかり作れ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:34▼返信
いや、これがイメージ写真だって事はみんなわかってんだよ
分かってるけどいくらなんでもコテコテに間違い過ぎで、わざとだろうって話をしてるんだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:34▼返信
今のゲームも全部左なのに・・・据置型すら知らない子供にやらせたのだろうか
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:41▼返信
そもそも十字キーが右側のハードってファミコン以降ある?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:43▼返信
教科書なんてこの程度の認識で作ってるのなら
教育って適当でもいいんかねって思ってしまう
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:45▼返信
年代すら合ってない
教科書すらこんな出鱈目に作るとか何考えてんだ
これで教育とか寝言抜かすな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:49▼返信
気づかれないと思って悪ふざけしただけ
バイトテロと同じ思考
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:51▼返信
「当時の写真じゃないじゃないか」という意味で有名になったと思ってるのかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:52▼返信
掲載するならちゃんとするのが普通なんじゃないのか
大丈夫か?
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:57▼返信
すまん、岩手県の遠野市はとっても田舎で有能な人少ないんだ…
ファミコンなんてハイカラな物扱ったのが間違いだったんだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 07:58▼返信
こう持てと指示だすほうが難しいだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 08:06▼返信
さっさと撮りたいから適当に持ってと指示して適当に持たれたんだろw
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 08:07▼返信
子供に責任押し付けんなよw
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 08:24▼返信
子供に責任転嫁しちゃうのかー…
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 08:25▼返信
一から十まで言い訳・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 08:32▼返信
子供が知らないなら大人が指示するだけやろ
言い訳がましい
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 08:34▼返信
んー日本人ってバカなんじゃないの
操作が左なんてどこも共通なのは普通わかるだろ?わからなかったら調べるだろ
そんなこともしないで口だけは達者だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 08:35▼返信
お父さんは歴代セガハードと昔のPCをいくつか持ってるけどファミコンは無かったです
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 08:53▼返信
ゲーム機が誕生して半世紀近く経っているから
歴史を感じる
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 08:58▼返信
捏造や間違いがこの写真1枚だけなら大した問題じゃないけど、他の全ての部分は教科書として正確性の検証ちゃんとされてるの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 09:10▼返信
>>11
今時の子供はそう言うところ勘が良いから子供が間違えたと言うより逆に市教育委員会職員の方がこうもつように
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 09:13▼返信
>>85
誤送信しちゃった。市教の職員の方がこう持つように指示したんじゃないか?とちょっと思った。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 09:19▼返信
>>46
こう言う些細な間違いはあちこちに散りばめられていそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 09:20▼返信
自主回収せえや
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 09:26▼返信
※40
>テレビゲームで遊ぶ子どもたち(1991年)
>1991年ってスーファミとメガドラがとっくに発売されてる時期なんだが…
スーパーファミコン発売日1990年11月
ほんこれ ちょっと調べればわかるのにいいかげんに仕事してるのが見えまくってるよな
子どもを言い訳に使うなよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 09:36▼返信
別にファミコンの内容がどうとかいうのは置いといて
写真も年代も滅茶苦茶な内容で教科書作るって日本ヤバくねえ?って方が深刻だ
もっと厳密に精査されてるもんだと思ってた
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 09:40▼返信
十字キーが右でボタンが左だったら
家庭用ゲーム機はWiiUとPS3で終わることは無かったかもな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 09:43▼返信
編集もそうだが、撮影した奴も適当な仕事してんなコイツら
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 09:56▼返信
自分の人生の中でゲーム機に触れる機会の無かった人達が監修してたんだろうね。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 09:57▼返信
知らなくとも分かりそうなもんだと思うのだがな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 09:58▼返信
クラシックミニ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 09:58▼返信
教科書作ってるのが団塊世代なんだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 10:01▼返信
マジで知能レベルが深刻になってないか
昔にファミコン初めて持ったやつでも逆さに持つやつなんて見ねえ
デジカメとかも逆さに持ってるのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 10:17▼返信
>現在の子供が、古いファミコンのコントローラーの正しい使い方を知らず、左右逆に持っていた
いや、さすがに嘘はダメだわ
Switchでも、WiiUでも、Wiiでも左側が十字キーだぞ
馬鹿な撮影者が、そのまま持ってるように指示した結果だろ

自分の非すら認められない奴が教育現場に関わってるのは由々しき事態だぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 10:26▼返信
馬鹿が作った教科書で学ばされる子供達が一番の被害者
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 10:52▼返信
誤ったイメージを植え付けてんじゃねえよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 10:54▼返信
画面はハメコミ合成です
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 10:56▼返信
公共のレベルが中国並みに下がってるような気が・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 11:01▼返信
なーにがイメージだよ馬鹿馬鹿しい
単に「それっぽいの作ってごまかしときゃいいんだよ」的な手抜き仕事じゃねーか
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 11:16▼返信
教科書に載せるレベルのものを
こんな不正確で雑な制作してるから叩くんだよ
イメージ写真がどーのとか関係ねーよアホ

ほんと公務員はクズ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 11:18▼返信
責任転嫁死ねよ。クビにしろこいつ。がきに責任押し付けるゴミだぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 11:18▼返信
なぜ昭和初期のようなセピア色の写真に加工したのか
現代のカラー写真だと解像度が良すぎて最近撮ったとバレちゃうから?ww
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 11:20▼返信
ちょっと待て冷静に考えてみろよ。

ファミコンのコントローラの持ち方を大人(親)から教えてもらった子供なって存在したか??いや、いない。そもそもそんな家庭用ゲーム機の存在を知りもしない大人たちを口説いて子供たちが買わせていたのだ。大人にとってはファミコン何それ美味しいの?という世界である。

子供が誰に教わるでもなくコントローラの上下を間違えようも無かったのは、正しい向きにして差さなければ本体に装着できないコントローラであったからだ。

それにAボタン、Bボタン、スタートボタンなどの簡単な英語は当時の小学生にも読めた。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 11:25▼返信
それにしても今思えばデリケートで、かつタフなゲーム機だったんだな。ファミコンって。カートリッジの接続がほこりなどですぐに悪化していた。しかし少々子供が蹴っ飛ばそうと、どうしようと、びくともしない頑丈さを兼ねそなえていた。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 11:28▼返信
持ち方はともかく年代が間違ってるのはダメすぎる
子供に教えるための教科書を適当にしたら亡国の始まりだぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 11:29▼返信
>>108
駄菓子屋にすらボタンとスプリング売ってたからなあw
どれだけ浸透したのかが分かる
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 11:34▼返信
大気圏突入時にデカ羽根ひろげるガンダム
みたいな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 12:18▼返信
オレ、子供の頃にコントローラーをさかさまに持ってプレイして遊んだことあったけどね。
こういう逆さまプレイをしたことある人って多いと思うよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 12:40▼返信
こどもも気づかないもんなのかな?
十字キーや方向キーが左ってのは今のゲーム機でも常識なんだけど、一度もゲーム機を触った事が無い子だったら分からないか
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 12:46▼返信
イメージ写真にしても電源とテレビ出力のコードとか色々ガバガバすぎる。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 12:56▼返信
持ち方逆なのはワンコンから出てるケーブルが本体から遠い側にあるからかな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 13:05▼返信
十字キーが左に来るってわからないものなのか…?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 13:22▼返信
※115
下からケーブル挿す機器が今は多いからじゃない?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 13:27▼返信
流石に嘘でしょ
現代の子供もゲーム機で遊んでるし
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 13:32▼返信
子供が間違える事は100%無いって
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 13:35▼返信
任天堂に名誉毀損で訴えると言われて示談金払わされそうwww任天堂の小銭稼ぎにはなりそうだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 13:57▼返信
結局ねつ造写真やんけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 14:28▼返信
コントローラーの持ち方とかもだが
91年にファミコンのツインビーとか古すぎだろw
その時分ならスーファミでマリオワールドって時期だわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 14:31▼返信
写真は捏造だし
間違えたのは子供のせいにするし
最悪の出版社だな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 14:35▼返信
コントローラーの持ち方とかもだが
91年にファミコンのツインビーとか古すぎだろw
その時分ならスーファミでマリオワールドって時期だわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 15:19▼返信
うーん
まあコードないのは単純ミスにしても
逆に持つか普通
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 17:55▼返信
知識もないのにこう言うの作る奴はクズだと思う
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 19:31▼返信
コードも後ろに伸ばせよアホか。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 19:33▼返信
如何に教育者が常識外れかってのが良くわかるエピソードになったな
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 20:06▼返信
左側に方向キーがあるのって、昔から変わらないはずだけどな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 20:51▼返信
逆向き縛りのエアゲームプレイって言っとけばいいのにww
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 23:03▼返信
ファミコンってそんな大層なハードじゃないからな
スーファミもクラスの半数も持ってなかっただろう
むしろその子供がDSすら触ったことない方が驚き
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月13日 23:27▼返信
イメージ写真とかいう以前の問題やんwww
ファミコンをというより家庭用ゲーム機を知らないんじゃない?ってレベル
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 00:49▼返信
国語の教科書のヨッシーアイランド事件よりマシ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 02:05▼返信
AとかBとかSELECTSTART書いてんだろうがなんでだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 02:07▼返信
ファミコンボイの変身(トランスフォーム)した
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 03:45▼返信
よほど頭悪くない限りファミコン知らなくても逆だって気付くよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 05:56▼返信
わざとだろ
無理矢理やらされて何か反抗したくなったんじゃねw
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 07:54▼返信
たぶんあれだわ。カメラマンのおっちゃんがボケていて逆向きに手渡したんだよ。子供は内心クスクス笑いながら、持たされたままの方向で写真を撮らせたんじゃね?
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 08:30▼返信
>>87
例えば戦国時代の地域の区分けを、国じゃなくて藩だと明記してしまう間違い方とか、有名人の生没年月日の間違いとか、探すともう既に目一杯あるでよ
日本人が一番、自国の歴史を勘違いしてる人間の割合が先進国の中では多いのかもよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 08:41▼返信
>>81
日本人は、女とか部下とか、目下の者はすべからく無駄に優位性を誇りたいが為に自分よりもバカであれ無能であれと願う本能があるんでないかな?
声が大きい目上に逆らわない者だけを有能と見做す癖があるから、自分たち自身が完全に間違っていても指摘を拒み、訂正改善不可能な体制ばかりを優先させて誤った方向へと突き進む結果になるのでは?
そんな考えだけを主義と活力にしてしまうと、未来に仕事や知識や技術体系や歴史や真の誇りを引き継がせる者達までもが無能だらけになって、国の将来は断絶してしまうのだがね

直近のコメント数ランキング

traq