フランスの算数の教科書見てたら設問が「4人分のレシピで3人分の料理を作る時の分量計算」とか「一番最適なWi-Fiルーターの設置場所を考える」とか「チョコ詰め放題で1番得する方法」とかで私が算数で学びたかったのはこういう事だよ!何故かいつも遅れて出発するたかし君の存在じゃなくて!ってなった
— まおう (@149lunettes) 2019年3月13日
フランスの算数の教科書見てたら設問が
「4人分のレシピで3人分の料理を作る時の分量計算」とか
「一番最適なWi-Fiルーターの設置場所を考える」とか
「チョコ詰め放題で1番得する方法」とかで
私が算数で学びたかったのはこういう事だよ!
何故かいつも遅れて出発するたかし君の存在じゃなくて!
ってなった
1秒に1センチ動く点Pでもない。
— かぷ (@caplipot) 2019年3月13日
こういうのが理にかなって、生活に役立つ
ホントなんだよPってプロデューサーか!?アイドルの周りを回るプロデューサーか!?ってなりますよね…もっとこう生活に密着した設問があればもう少し算数や数学に興味が持てただろうに…
— まおう (@149lunettes) 2019年3月13日
この記事への反応
・そしてたかしくんはなぜかいつも忘れ物をして、
お母さんもしくはお兄さんが自転車で追いかけてきて、
どっかで落ち合う。
たかしはそこで待ってろや!!ってなる。動くな!!
・上から水を入れてるのに、下から抜く水槽とかね。。。
下の栓しめなよ!っていつも思ってました。
・通信業者ですが、Wifiの最適な設置箇所は
壁等の遮蔽物の材質により変化するので
まずはテンポラリのWifiを立てて各場所の電波強度を測り
設置箇所を微調整します~って
そんな話しでは絶対無いですよね。。失礼致しました。
・たかしくんと一緒で日本も遅れてるからね
・こういう日本の教育の問題点って最近よく目にするけど
どうやったら変えられるんだろう…?
教科書の人気投票とか国民の間で出来るようになったら
変えられるかなあ
・日本の算数の教科書も、割りと近いものがありますが、
どちらかと言うと理論を身近なもので例える系が多く、
理屈っぽいところがあるかもしれません。
1枚のピザを4人家族で分けるから4分の1、とか。
課題解決的な設問が増えると良いですね。
・そうそう、同時におんなじ場所から違う速度で
弟とチャリで走り出すたかしとかも、
「アホかよ…」としかおもえん。
たかしくんが○分遅れで兄を追いかけるとかじゃなくて
たまにはリアルで実用的な問題文も見たいよね
「チョコ詰め放題で1番得する方法」ちょっと興味ある
たまにはリアルで実用的な問題文も見たいよね
「チョコ詰め放題で1番得する方法」ちょっと興味ある
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE (【予約特典】特別仕様パッケージ・デジタルアートワーク&ミニサウンドトラック(オンラインコード) 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.03.10フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 1
ディビジョン2 【数量限定初回特典】 「トミーベア」ゲーム内デジタルコンテンツ + 「トミーベア」1:1スケール レプリカ ぬいぐるみキーチェーン 付 - PS4posted with amazlet at 19.03.11ユービーアイソフト株式会社 (2019-03-15)
売り上げランキング: 2

こんな国に生まれて来るんじゃなかった・・・
なら今死ね
想像力の無いやつは淘汰されるべき
いきなりこんなことやらないぞ
それに比べて日本は~って言いたいんだろ
すごい
やってることは一緒やんけ
数学出来ないやつに限って教育のせいにするんだよなぁ
数字アレルギーのバカ向けな教育だな
移住先が見つかって良かったね^^
結局数学出来なかったやつが他の国では~言ってるだけ
じゃあお前らこの問題まず溶けるのか?ん?
65歳から年金を取り返し始めたジジイがおるでや
75歳から取り返し始めると年金額は倍になります
この75歳が65歳よりも得になるのはいつからか
現実が似たようなもんじゃき
フランス語じゃないじゃん
翻訳してたとしても「フランスの問題文」の良さはなくなるぞ
そもそもフランス語は数の数え方が問題ありだからなー
こういうヨーロッパに夢見てる人は実際に行ってイスラムやアフリカンの多さを実感してくればいいのに
いや算数ならやるべきだろ
数学ではやらなくていいけど
写メ云々のところは勘違いだ
無視してくれ
日本算数界に君臨する謎の少年たかしくんの話、「最近はもっと算数に親しみやすい設問も増えてきてますよー」とかそういうリプがも来るかなーと思ってたら一切なくむしろ「数学に親しみを求めてるやつはそもそも数学を学ぶ場にお呼びじゃない」的なリプや引用RTをいただいて一生埋まらない溝感じてる
控えめに言ってぱよぱよちーんだな。没
日本より素晴らしい~~~っていう反日活動するのやめろよ。
それともこんなことも知らないで言ってるのかね?
前者なら売国奴は日本にいらないから出ていけ。
後者なら産まれた意味がないから自分で自分を駆除してね。
未だにこんな古臭い論法使う奴がいたとは
ワイは海外で生活してもう4年経つで?
おまえらはいつまでこんな腐った国で腐った生活するんだ?
もう終わりだよこの国
今の所、『なんとなくいいっぽい』程度の評価しか受けていないじゃん?
大の大人が算数に設問の文章力やリアリティを求めてもなんの意味も無いことも分からない程度でよく教育問題を語れるなぁ
黙ってたほうが日本の為
左翼は海外の素晴らしい文物を見ると「海外はこんなに素晴らしい!それに比べて日本はダメだ!それに気づかない日本人も劣等だ!気づいてる自分だけは素晴らしい!」と騒ぐ。
パヨクは目新しい物に誤魔化されて本質を見抜けない間抜けが多い
大したことなくて草
その教育の成果出てないやんか
こういうバカッターの特徴
普通にできる人間は今の問題から類推して応用できるけど、馬鹿は同型の事にしか使用できないやろ?
一緒やぞ
だからフランスは計算が不得意なんだろ
でも年金を貰い始めたらすぐ亡くなってしまう事もあるから65からもらった方がお得
誰もが長生きできるわけではなくいつお迎えが来るかわからない
わからない先に確実はない。
したがって貰えるようになったらすぐ貰うw
まあそのために大学生はみんなめっちゃ勉強するようにはなるが。
ツイカスの言い分では日本の教育では学べないらしいから出来ないんだろうな
一ヶ月の貸付でカモから何円の利息を絞り取れましたか?
みたいな問題ならためになるしやる気出る。
効果半径が10mだから20mおきに置きましょうとかそういうレベルだろ。
つまりただ作文をひねったただの問題をツイカスが自分好みの結論なすりつけて騒いだだけ。
基礎ができてりゃ応用は楽なんだし
子供の趣味嗜好に合わせた問題文は理解を助けるかもしれないが逆に情報量が多いのもまた問題
結果たかしくんの待ち合わせやピザ分けたりってのは少し退屈かもしれないけどいい問題だと思うぞ
黄色いベスト着て物を壊しまくる大人だろ
何もおかしくないが?
どこがおかしい?
当のフランス人も高校や職業訓練学校で今までのツケを払うように死にもの狂いで身に着けるんだからな。
やばいじゃん、欧州の中でも掛け算も出来ない奴らばっかじゃん
ほんとそこんとこわからんで「すげーすげー!」ってフランス人が見たら爆笑するやろな
日本の教育はダメだってこき下ろしたかったんやろ
そうすれば自分が馬鹿なのを正当化できると勘違いしてんのよ
だからおまえはたかし君なんだよ
確か義務教育では掛け算で終わり そこから高等教育にいくのは二割ぐらい
その一割は中学算数レベルで終わって、残り一割が大学・高校レベル。
八割のフランス人は割り算も出来ないから本国では問題になってるんだよなぁ
たかしくん!?兄!?5分後!?チャリ!?
くらいしか考えられない脳みそのやつはどこの国の問題解いても一緒だよ
少なくとも「忘れ物をしたAのためにBが〇〇で急いで届けに行く」くらいのありきたりなシチュエーションが思い浮かばない時点で人間失格
日本の算数は、現実に即してないから意味が分からん
結局自分は、三角関数は実際の工作で面白かったから覚えたし、連立方程式は簿記で面白かったから覚えた。
この記事みたいに、実用性の実感を感じれる問題は良いものだわ。
wifiの最適位置なんて部屋の造りだけでも変わるし
あれは先生が文科省に従いすぎとるんや
まあ文科省が悪いことには変わらんが
算数覚えたら全部できることだろ
サッカーくらいか?
それも算数のおかげかな?
wifiiとか電波を球体で捉えるのかね?
空間配置で壁の減衰や反射率、最適解にたどり着くのかなり大変そうだけどどんな問題か見てみたいな。
変な問題にしか見えないというのはわかる
それは国語とかクイズでやれよ
急にwifiは厳しいだろ。
空間計算求められるし、電波の減衰率、物の配置の影響とか色々な事を子供に考えさせてしまう。
後、日本は2020年から英語教育も小学校からだし、AI社会適応の為に創造性を養う方向性に教育が変わる。
結構先進的だと思うよ。教師がついて来れるかは知らないけど。
共有できる工程もあるから一概に計算で出ない
これをやってれば、おフランスの問題は自然に習得されるし、類題(見た目違うけど論理的に同じ)も解けるようになる
おフランス形式だと、見た目全然違うような類題を解けなくなるんだぜ
Pをプロデューサーと言い出すやつは気持ち悪い
「数式は美しい」を理解するのが目的だし
認知科学で検証してない「わかりやすい授業」が逆に応用できなくてわからない授業になるのと同じ
最初の設問はいいにしても、あとの2つは小学生向きにしたなら
それこそ全く役に立たない問題になるだろ
それでいいの?たかし君と何が違うんだ?
数学の偏差値70あるくらいには理解してるけど、数式は美しいだなんて思わんし教育も要らんと思うわ
そんな共感集まる?これ
流されてるだけじゃない?
追い付く前に到達してしまうなら距離と自転車の速度だけで目的地での合流になる。
答えを2つ書く生徒がいたらどうするの?
たかし君みたいな問題、普段の生活で考えることある?
フランスは実生活でよくあるシチュエーションを問題文にしてるじゃん
子供に興味もたせるならフランスの問題文のほうがいいでしょ
でもフランスの数学能力って致命的よ
結果が伴わないものが良いと言えるかは微妙だな
残念だが容姿はボロ負けだろw
自分が馬鹿なのを教科書のせいにするな
結果フランス人の計算能力酷いんだけどな
このWi-Fiにしたって無駄な事多すぎだし
その考えを応用化できる人間が活躍できる社会なんだよ
ほかにやりようないし
子供の興味を引けて尚且つ教育としても真っ当な出題が出来ればいいけど
世の中そんな簡単にはいかんよね
結果としてバランスが悪くなりフランスみたいに成果が出なくなったら意味がない
いい加減欧州マンセーきもいわ
問題を解くことより、抽象化して考える能力を身につける方がはるかに大事
Vouchercloudやね
もてはやされてるフィンランド教育なんかも基礎もゆるゆるなただのゆとり教育だったってな
買い物でちょっとした分数暗算もできなくなってるとか
最初から警告してた学者も沢山いたそうだが
いかに勉強させるかって努力のたまものだね
でもそれは逆に勉強できる人の足も引っ張ることになるから
比較的勤勉で真面目な日本に単純に当てはめるのはどうかと思うわ
勉強しなかったのを他人のせいにしてるだけで
全員を拾い上げるのはそもそも無理だから
問題文を工夫する努力とそれにかかる金に見合う結果が出るかどうかよ
個人的にはこの程度で落ちこぼれる奴はどの道落ちこぼれると思うわ
ほんのごく一部の例外はいるだろうがそこまでする価値はねーな
いつも目的と手段が逆転してる
これをやると「家族のいない子供には!」とか訳わからん難癖が来るからだろ
んで利口な学生はバカ教員を見限るので自分も教員にはならない、のループ
凡庸な人間しか教員にならないなら当然教育の質は落ちるし、算数みたいな地頭求められる教科ではそれが顕著
でも四季
そういう奴はどういうやり方でも「(いつの話かもわからない)役に立つかどうか」に依存して自分で決めない
ただのバカなだけです
添削箇所が何ヵ所かあるけど添削していい?
記事の視点はもちろん大切だけど、世の中にはヤでもやらなきゃいけないことはあるからね
実用的以前に問題のレベルが下がってるだけだろ
そういうこと
馬鹿は多少救われるけど、世の中に貢献できる優秀な人が迷惑するだけだな
結果としてフランスみたいに学力の低い国が出来上がる
応用が利かないというか
印象に残らなくてその時だけ覚えてすぐ忘れてしまう
こういうやつはいつまでたっても他のせいにして成長しないんだよなぁ
韓国の悪口はそこまでだ!
仏 94=4×20+14
おっとミスった
日本は9×10+4だな
実生活に寄せるかのバランスでしょう
それはそうとフランス語の数字の数え方で数学できる気がしない
できないのは頭が悪いからなんだよ
算数できないのはお前のせいだよ
だからって日本の算数のやり方が正しい理由にはならんし
実際に掛け算の順番でバツ付けるとかのアホ裁定ばかりだろ。
インド辺りは魅力的かつ合理的な文章題で成績も良いんじゃないの?
向こうは一芸を伸ばす事に特化してる分、全体的に伸ばすって事が弱い
その点、日本の教育方法は全体的に伸ばす事が出来る分、特化させにくいって弱点がある
その点をカバーするべく日本の教育方法を欧州の国々が上手く落とし込もうとしてるそうな
さて、どうでしょう?
こういうのでいいんだよ
で、フランスの数学力は日本より上なんか?
サッカーも強いからw
応用問題をとっかかりにしたら挫折者倍増するぞ
15歳までの数学力なら日本に勝てる国なんて1つ2つくらいしか無いな
年にもよるけど日本は数学力で大体トップ3には入る
フランスは大体20位前後が多いね
インドとか数学の天才は極一部だけや
そもそも字が読めん奴も沢山いる
全体的な学力も下から数えた方が早いレベルやぞ
マニュアル通りの作業しかできない人間に、教育というよりも洗脳されてる
ルーターの位置の設問はともかく。
チョコ詰め放題で1番得する方法はいらんな。こういう企画はただの遊びなので本気になるべきじゃない。
それって算数数学じゃなくて物理じゃないのか?
算数は解き方を覚えて問題文から数式を作るだけ
そんなもので論理的思考は育たない
「教えてくれなかったー!」って泣き事言ってる無能を選別するのに役立つっしょ
掛け算の順番は最重要点ですが。
急げぇェェ〜!
・経済の発展のため。技術職に数学は必要。
・毎日の生活のため。例えば住宅ローンを計算するため。
・論理的な考え方を身に付けるため。
1.解決すべき現実世界の問題を見つける。
2.その問題を数式の問題に置き換える。
3.数学の問題を計算する。
4.計算結果を現実世界に反映させ、効果を確かめる。
他が比較的ないがしろにされている。
計算はコンピュータで行い、人間は他のことに集中するべき。