• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング












この記事への反応



何より災害時や旅先で、安全な水や適切な容器洗浄とかお湯を用意する設備が確保できない時に必要なのです。だから販売が急がれた。それでも反発や無理解が多い。どうして母親にとって便利なことが許せないんでしょうね

母親にとって便利なことが許せないというのは流石に卑屈すぎるかと。 考え方の違いはどこにでもありますし、この場合だと旦那さんと奥さんで価値観が違ったというだけの話です。 旦那さんも咎めたわけではなく、純粋に疑問に思っただけでしょう

粉ミルクを飲める状態にするまでの手間を知らない人はそう言いますよね

そうですね➰。 しかも、大人が粉ポカリ飲むだけなら 別に水道水でも良いくらいだけど、 赤ちゃんに粉ミルクを作るとなったら キレイなお湯を用意して作って 適温にするまで1セットですからね。 どれだけ楽になるか… 素晴らしい例えだと思います

私も、息子ちゃんに「なんで、液体ミルクの方が高いの?」と聞かれたので<ポカリスエット>で説明しました。 娘ちゃんと一緒に説明 ・プラスチック容器と紙箱の差 ・重さや大きさに伴う輸送コスト ・おそらく、賞味期限の長さも 息子ちゃん、納得。 なるほどー💡。

前に新聞で見たことがありますが液体だからこそ災害時の水が使えない時でも授乳できたり男性の育児参加にも役立てられるといったメリットがあることを知りました 日本ではイマイチ定着してない物ですがこれから使えるようになっていくのに期待です






乳児用液体ミルクはなぜ日本で販売されていないのか | ホウドウキョク
https://www.houdoukyoku.jp/posts/27932
main_c3576ffe-e066-4a6b-905f-f49c0ab895df

ーーデメリットは?

価格が粉ミルクに比べて割高になり、海外では2~3倍の差があります。

飲み残しを放置すると雑菌が繁殖しやすいという衛生面の課題もあります。

開封しなくても、ミルクの色が茶色に変化するという特徴もあり、成分的には何ら問題ないのですが、気にする方もいらっしゃいます。

あと、様々な成分が入っていますので、時間がたつとミネラル分などが容器の底に沈殿することもあります。


国内で販売されていないのは規格基準がないから

ーー今、日本では手に入らない?

個人輸入などインターネットで海外から輸入すれば手に入ります。


ーー日本のメーカーが販売をしていないのはなぜ?

液体ミルクの規格基準がないからです。







色々販売されてない理由はあったのねぇ。

色については知らないと驚くからもっと知らせたほうがよさそう












コメント(195件)

1.マスターク投稿日:2019年03月14日 12:02▼返信
また対立煽りっしゅか?👶
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:02▼返信
お昼フェミの時間よー
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:04▼返信
お前らの主食の話題だぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:04▼返信
避難所で授乳しようとすると高齢者から執拗な嫌がらせをされていた被災者母子にもやっと光明が見えてきたな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:04▼返信
ねるねるねるねも液体化して欲しいなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:06▼返信
喉乾いてポカリなんか買わないから、わからないんだろボケ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:06▼返信
粉ポカリしか飲まない人だけ意見しろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:06▼返信
韓国産牛乳が主原料じゃないか調べた方がいいのでは?
ブレンディとか使ってたよね。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:07▼返信
いや、お金のありがたさがわからない奴には粉で我慢しろというべきじゃね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:07▼返信
元のツイッターでは別にケンカしてないのに
対立煽り記事に変えるクソゴミ はちま寄稿
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:08▼返信
これは良いと思うよ今まで水筒とか一式必要だったのが哺乳瓶と液体ミルクだけでよくなって助かるよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:09▼返信
美しい国にも漸く導入されたかって感じだなぁ災害大国なのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:10▼返信
利点は分かっているけれど、常温を赤ちゃんに飲ませることは問題ないの?
冬の常温は20℃以下のこともあるので、これまで人肌の温度と言われていただけに不安がある
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:10▼返信
冷たいまま飲ませるつもりか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:10▼返信
ばぶぅばぶぅ
いちゅもこしょだてありがと

でもおとうさんにきちぇいしてないで
おうちからでてみちゃら?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:11▼返信
※14
ほんと頭固いしなんもわかってない
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:11▼返信
お出かけとか、災害用に買うなら良いけど、普段使いで主婦が楽するためだけに買うのはダメだろ。

2日で2500円、月37500円だぞ。
粉なら1万円。アホじゃん。

本当、遊ぶ事と楽することしか考えないな。日本女は。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:12▼返信
やらおんもはちまも女叩きばかり
健全なのはJINだけだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:13▼返信
※16
分かってたら使い物にならん事ぐらい分かるだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:13▼返信
赤ちゃんに輸入の乳製品与えるとか怖すぎ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:14▼返信
>>20
頭お花畑で草
今の日本は輸入無くして成り立たないよ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:15▼返信
>>20
粉ミルクも輸入なんだけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:16▼返信
うちの子たちは100%母乳だったから関係なかったな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:16▼返信
※19
はぁ日本では粉が依然主流だがアメリカ等では液体ミルクが当たり前なんだよ時間短縮もできるしなただし割高だから粉がなくなることはないだろうがこれから急速に普及するよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:16▼返信
夜泣き、外出、災害のときは本当にありがたいと思うよ
普段から飲ませて慣れさせる必要あるけど
働いてるからって妻が全部やってくれてたけど、夫としても後ろめたさが軽減される
容器使い捨てタイプが早く出てほしいな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:17▼返信
赤さんには液体ミルクを、旦那には自前のミルクを
27.投稿日:2019年03月14日 12:17▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:17▼返信
ペットボトルのポカリはそのまま飲めるのが最大のメリット。
液体ミルクは紙パックのままじゃ飲ませられないし加温の必要あり。
今のままじゃ使い物にならん。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:17▼返信
>>26
そして妻には旦那のOCNPMLKをね
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:18▼返信
ほんとオスは馬鹿でクソってのがわかるな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:18▼返信
大人の粉ミルクが出てるよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:18▼返信
男に子育ての大変さはわからないでしょ
あいつら働く以外できないしw
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:19▼返信
嘘松
女は上、男は下とやりたいだけだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:19▼返信
ワイの液体ミルクは栄養たっぷりで美味いで?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:19▼返信
元記事きれいな水がどうこうとか子育てエアプがテキトーに賛同してて草
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:19▼返信
>>20
母乳真理教?
地獄へ堕ちろよ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:20▼返信
※28
100が0にならないと必要なしなんて頭悪いオヤジっぽい意見
粉ミルクを乳児に飲ませるのになにをするのか調べてから出直してきて
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:21▼返信
国内の規格等きめて販売してくれるとより安心してつかえるんだけどな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:21▼返信
>>19
頭おかしい。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:21▼返信
※37
原状の糞液体ミルクわ飲ませるのになにをするのか調べてから出直してきて
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:22▼返信
>>17
テメエのようなゴミ屑は
地獄へ堕ちろよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:22▼返信
デジタル家電購入と一緒で各家庭での導入に差はありそうだけど、いずれは一般化するよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:22▼返信
>>40
はいおうむ返し頂きましたw
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:23▼返信
>>43
よっわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:23▼返信
消費期限とか気になるけど、その辺がちゃんとすればいいんじゃないか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:23▼返信
>>43
華麗な敗北宣言
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:24▼返信
DMMに買われて差別ブログになってもうた
はちまは企業側がベッタリくっついた差別ブログな
出てくる企業名をしっかり覚えときな
本当はゲームブログなんだぜ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:24▼返信
ポカリは水に溶かせばいいだけだけど
粉ミルクは哺乳瓶の消毒→熱湯で調乳→人肌に冷ますって工程が必要だからより面倒くさいんだよね
新生児の頃だとこれを3時間ごとにやらないといけない
しかも夜中眠い状態だと、「あれっ、粉ミルク今スプーン何杯いれたっけ?」ってなることもよくあるw
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:25▼返信
※43
オウム返しで返される程全く分かってない馬鹿発言って事だよね。
アメリカガーってアメリカでもあんな使えない紙パックで売ってると思ってんの?w
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:25▼返信
>>44
ザッコw
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:25▼返信
>>9
は?
地獄へ堕ちろよ。汚物めが!
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:25▼返信
>>43
ださすぎて草
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:27▼返信
※48
これを今の液体ミルクに入れ替えると省略できる行程は、と考えると使い物にならないのがよくわかるよね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:27▼返信
>>17
いやさすがにこれで粉ミルク使わなくていいと思ってるやつはいないよ
夜中とか、お出かけの時とか、手間や荷物を省きたい時に使うんだよ

夜中や外出時の粉ミルクの準備〜片付けまでお前がやってくれるならいいけどさ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:29▼返信
コスパが悪い
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:29▼返信
※40
調べましたよ

>・ミルクの準備が15分→35秒に短縮!
>アイクレオの液体ミルクだと、パックを軽くふる → 付属のストローをセット → 哺乳瓶にそそげばすぐ飲めるという。
>準備時間を測ってみると、たったの35秒。
57.投稿日:2019年03月14日 12:29▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:30▼返信
そのまま飲ませられる使い捨て哺乳瓶に入った液体ミルクがショッピングセンターの赤ちゃん休憩室の自販機で買えたりするようになると便利だよね〜
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:31▼返信
※56
15分かけてる時点で頭悪いんじゃない?やかんに湯入れて沸かす所から始めてんの?w
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:32▼返信
夜中や外出先で泣く子をあやしつつ15分準備するのがいいか
コストが上がっても本人も周囲も楽になるのがいいのか
って言ったら後者だと思うがな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:32▼返信
なかなかいい例えやな
温度調整も必要だからポカリよりめんどくさいけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:33▼返信
結婚できない俺には嫌がらせとしか感じない、
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:33▼返信
※60
普通の頭の持ち主は15分もかけませんよ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:34▼返信
じゃあ
>お湯を沸かす(3分)
って書いてるから、12分でいいかな
で、12分→35秒だと意味ないの?

ソースはロケットニュース
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:37▼返信
喉が渇いたら粉のポカリより安い水でいいけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:37▼返信
需要が増えれば値段もさがるんじゃねーのかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:38▼返信
※63
へえ
人肌に冷ますいい方法があったら教えてよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:43▼返信
ミルク作るのって時間がかかるからなぁ
冷やすこと自体はたった10〜15分位だけど、その間泣き喚く赤ん坊の声が響き渡る訳で
災害時に限らず病院でも飲食店でも絶対重宝するよ
家で常用するかはわからんが
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:43▼返信
鮮度とか安全性に疑問があるわ
長期保存のための保存料の成分とか
メーカーはしっかりやっても店側の管理とか
赤ん坊に障害や死亡例出るのも時間の問題だな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:44▼返信
※69
じゃあ海外の子供4にまくってるな
71.投稿日:2019年03月14日 12:46▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:46▼返信
童貞の脳内育児がバレたなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:46▼返信
物がいいからじゃなく、楽だから買う。
まさに貧乏人の発想。
底辺ほどコンビニで買い物するのと一緒。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:47▼返信
>>69
まだそんな認識なの?
時代的にもお前の知恵的にも遅れすぎ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:48▼返信
>>69
ほう
つまり海外では液体ミルクのせいで障害やらの問題が多発してないとおかしい訳だが
やたら安全や衛生にうるさい日本でそうなると思うのかね
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:49▼返信
一方アメリカでは母乳育児回帰
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:50▼返信
>>73
便利さを求めて発展するんだが
お前は何を言ってるんだ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:51▼返信
>乳児用液体ミルクの衛生面での信頼性は高く、
>世界保健機構(WHO)と国連食糧農業機構(FAO)では、
>感染リスクの高い乳幼児のために、災害時には粉ミルクよりも無菌状態の液体ミルクを推奨しているほど。
>温めてから飲ませる必要もありません。(※1)

【災害備蓄にも!】日本で販売解禁の液体ミルク、安全性と活用法とは? | It Mama(イットママ)
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:51▼返信
赤ちゃんに聞いたのか?粉より赤ちゃん液体の方が良いでちゅ って言ったのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:53▼返信
>>20
日本の大手の粉ミルクも原産地は海外だし
原発事故のあった日本より安心できる
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:54▼返信
どうでもe
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:54▼返信
>>65
命に関わるレベルの喉の乾きにおいて
水なんか飲んでも改善しないぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:55▼返信
ちなみに海外製品では粉ミルクで不足するセレンも含まれてる
っていうか義務付けられてる
国産は知らんが

NGが多すぎてソースが貼れない
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:56▼返信
>>82
ここまでズレたこと言えるのがすごい
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:56▼返信
>>83
有能
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:57▼返信
はちま民では授乳の準備が15分以内が常識だと聞いてやってきました
いい方法教えてください
87.投稿日:2019年03月14日 12:58▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 12:59▼返信
しかしその液体ミルクを買うためにパパは頭が禿げ上がる位に頑張ってるのも考慮してほしいもんだけどな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:00▼返信
コスパコスパ、楽したいだけだろ言ってる奴は
紙オムツ使わずに布オムツでも使うんかなぁ
俺は布オムツ育児なんて絶対嫌だわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:00▼返信
※87
格闘技界の海原雄山である範馬勇次郎でさえ飲んでたのに
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:02▼返信
「喉乾いてポカリ買うとき、粉のほうが安いと知ってもペットボトルのほう買わん?」と言ったら分かってくれた

夫婦揃って馬鹿ってことか?

乳幼児はほしいから飲むんじゃなく、親が時間管理するもの。仮に二時間おきに飲ませるとしても、その場合は粉も液体も飲まない時間全く同じ。小学生でもわかるぞ。

それとも乾ききるまで放置する虐待家庭ってことかな?
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:02▼返信
茹で時間5分増えるけど、俺は乾麺(うどん)を買うね
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:04▼返信
夫にマウンティングせずにいられない妻はなんで結婚したんやろな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:04▼返信
※92
通は冷凍だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:06▼返信
>>93
この会話がマウンティングに見えるってちょっと病院に行った方が良いと思う
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:06▼返信
災害時に海外から液体ミルクが届いたけども安全基準がないからって大量廃棄されたニュースもあったしな
液体ミルクに関して遅れてた部分はあったにしろ、そういう紆余曲折を経て日本国内でも普通に買える様になるのは間違いなく良い事だ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:12▼返信
ICREOなつかしい
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:14▼返信
殺人者のクズ共が楽してるとかヘドが出るわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:15▼返信
外出したときには便利だろうな
もう子供大きくなったから使うことはないだろうけど

湯を沸かしてって言ってるやついるけど、1回分とかちょっとなんだからレンチンすればすぐだけどな
消毒もレンジのやつが楽だし
粉ミルクのキューブが出たときは「へ~」って思ったけど量の割に高かったから数回しか買わなかったな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:17▼返信
※94
良さげだけど冷凍ものは手が出ないわ(食材買う店が遠い)、それに安さと保存性を優先したい
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:22▼返信
普段はお茶は自分でいれる派だけど旅行先で仕方なくペットボトルのお茶を買うって置き換えると
常用するもんではないなと思う
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:25▼返信
なぜか旦那が馬鹿前提なんだよな

液体ミルク、すげーなー、めっちゃ便利よなー、って嫁に言ったら「粉と値段全然違うんでしょ?イマイチ良さが分からん」というので、「喉乾いてポカリ買うとき、粉のほうが安いと知ってもペットボトルのほう買わん?」と言ったら分かってくれた

という逆バージョンも半分くらいはあるはず
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:25▼返信
こいつなにいってん粉ポカリ便利でいいじゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:35▼返信
今まで販売されていない理由は分かった。で、販売される事になった。ここまでOK。
問題は販売される前も後も一定数の反対・批判がある事だ。
この件について何か反対しないといけないものがあるか?
ほぼメリットしかないじゃないか。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:39▼返信
哺乳瓶の消毒と人肌に温めるのは必要じゃないのか?
当然楽にはなるけど手を抜かない限り劇的には楽にならなくね?
15分と35秒はちょっと比較の仕方が悪意があり過ぎると思う
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:40▼返信
金がないんだから粉で我慢しろ
どうしても液体の方買うんだったらその浮いた時間で家事するかお前の小遣いを削れ
でもどうせ小遣いは削らずに遊ぶ時間を増やしたいだけだろ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:40▼返信
奥さんが旦那にマウント取ってると解釈して反発してるコミュ障童貞が多いんじゃないかな
多分ツィートも少し話を盛ってると思うが、こういう手法は反感も招くっていうのは
いい加減わかってほしい

液体ミルクには全面的に賛成です
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:41▼返信
※105
常温でOKですよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:47▼返信
>江崎グリコは11日に発売した。「アイクレオ赤ちゃんミルク」(125ミリリットル・200円・税別)。
>紙パックを使い、賞味期限は半年で、持ち歩きや捨てる時の手軽さをPRする。
>粉ミルクでは授乳までに湯に溶かすなどの作業で5~10分かかるが、同商品であれば「約10秒程度に短縮できる」という。

そんなに悪意はないかと
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:49▼返信
男が間違える→女がそれをドヤ顔で制定→男が謝る

フェミのこういう話の流れ、もうウンザリ
マウント取らんと気が狂ってしまうのか??
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:50▼返信
ちょっと遠出する時なんかに出先で使う分にはいいんじゃね
家でもずっとこれ使ってたらブチ切れるわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:51▼返信
ちなみに行政が安全基準を設けなかったから今まで国産が作られなかったっていう報道はトリックで
乳製品の業界が非協力だったのが一番の原因です
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 13:57▼返信
そこまで言われないと分からないとか本当に男ってアホだよね。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:00▼返信
粉ポカリを炭酸で割って飲むと美味い
爆発するけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:02▼返信
まーた男叩きのまん.こ記事かよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:03▼返信
電気ポットでもなんか再沸騰させないと気持ち悪いから結局電気ケトルになった
意識がはっきりしてる状態で10分
夜中、外出先だと15分
ってところかな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:08▼返信
>>23
良かったね
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:12▼返信
液体ミルクという言葉がなんだかなぁと思う
ミルクに対する粉のミルクに対する液体のミルクなんだけど
「液体の水」みたいな「そらそうやろ」感が
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:13▼返信
※105
消毒は事前にやるので問題ないかと
授乳直前に消毒する家もあるのかな?
外出時にはできないけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:13▼返信
いや普通に自宅でポカリ飲むなら粉買うわ
勿体ねえ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:14▼返信
・母親にとって便利なことが許せないというのは流石に卑屈すぎるかと。 考え方の違いはどこにでもありますし、この場合だと旦那さんと奥さんで価値観が違ったというだけの話です。 旦那さんも咎めたわけではなく、純粋に疑問に思っただけでしょう

他のまんが攻撃的過ぎてこんな当然な意見がすっごくまともな人に思える
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:18▼返信
>>95
死ねとかクズとか言ってる奴がマウントじゃねーとか病院行った方が良いと思う
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:18▼返信
※120
そのポカリ保存できないとしたら?
インフルの時みたいに夜中も飲む必要があるとしたら?
飲みたい時にいちいち粉のポカリを溶くのか
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:20▼返信
※122
シネとクズとかっていう単語がオレには見えないんだが
君もコカインやってるの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:21▼返信
※104
輸入品がドーンと押し寄せてくるから国内メーカーが困る
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:31▼返信
>>84
元が赤ん坊のミルクだからな
命に関わる水分補給で考えるのは当然だろ
それともお前は赤ん坊に水を飲ませる気かよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:33▼返信
粉ポカリでもミネラルウォーター使うしな
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:33▼返信
液体みるくは便利だって主張なんだから急いであげたいときは液体ミルク
時間に余裕があるときは安価な液体ミルクとかで使い分けの選択肢ができたよって話だろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:33▼返信
>今までは何で熱いお湯で作ってたの?
容器入りをスプーンで計量して作る工程で雑菌が混入するため、70℃以上のお湯で殺菌する事が推奨されてた
個包装で衛生面をクリアすると分量の調整ができないが、紙パック入りも余分は捨てる事になる
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:35▼返信
※128
安価な粉ミルクの間違いでした
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:35▼返信
>>124
えっ、俺はやってないけどお前やってんのか…
やばい奴に触ったな、通報しとくわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:35▼返信
急いでる時に短時間で作れるのは粉ミルク
泣いてるのをあやしながら用意できるのは液体の方だけど
まさか冷たいまま飲ませるの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:37▼返信
なら半密封容器から使う分だけ粉を取り出せるのを商品化すれば、ぬるま湯で作れるんじゃね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:38▼返信
※132
いやそもそも粉ミルクを熱いまま飲ませるのは危ないから人肌くらいまで冷ましてねって注意書きよ
常温でも何の問題もない
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:39▼返信
じゃぁ、お前いらないな
136.投稿日:2019年03月14日 14:40▼返信
このコメントは削除されました。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:41▼返信
>>105
別に人肌が好まれるってだけで冷たくなけりゃええんやで
体を冷やすのが問題だから部屋を暖かくする配慮はした方が良いと思うけどな
あと哺乳瓶の消毒は次のミルクの時間まで漬け込み放置だから手間なんてないし
洗う云々も落ち着いた頃に見計らってするし、と言うか粉も液体も共通行為だから比較にならんやろ
仮に洗う時間を5分として20 分と5分35秒の違い!となるだけやで
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:47▼返信
>>134
同程度の工夫で粉ミルクの方がより短時間で用意できるという事実は変わらんぞ
すでに冷めた液体を人肌まで温めるよりは絶対早い
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 14:54▼返信
>どうして母親にとって便利なことが許せないんでしょうね

誰がそんな話したよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:06▼返信
※138
だから人肌にする必要がないんだって。
人肌ってのはやけど防止の注意書きであって、それ以上でも以下でもない。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:07▼返信
逆に夫の仕事を手伝ってダメ出しされたら
何て答えるのか知りたい
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:07▼返信
販売出来なかった理由が"無理解"なのが意味が分からんね
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:09▼返信
>>136
ホットのカンとかペットの管理の大変さを知らないバカだろうw
自動販売機とか加熱した飲料は1週間もたない
特にミルクとか乳飲料はすぐに品質劣化するぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:10▼返信
一回使い捨ての哺乳瓶もあれば震災の時でも更に安心だね。
ミルトンだと毎日綺麗な水に交換せなならんし、電気止まるとレンジタイプの消毒もできんし。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:12▼返信
真面目な所はホット飲料は1週間内で交換、破棄している
手抜きしている業者はそのまま放置かもう一度冷たい方に入れる
たまーにスゲえ劣化した缶コーヒーとか出てくるからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:13▼返信
※142
まあ太古の昔、紙オムツが禁忌とされた様なもんだw
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:14▼返信
外出先では助かりそう
あるていど温めないといけないのかな?
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:19▼返信
常温でいいって何回レスされたら理解するんだろw
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:21▼返信
※124
コイツまじでやべえww
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:21▼返信
>>147
粉ミルクは熱湯で作ってたから冷ます必要があったから
副次的に人肌程度の温度になっただけで
液体ミルクは温める必要はない
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:22▼返信
あ違った

※131
コイツまじでやべえw
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:22▼返信
男はフェミにならないといけない!
捏造で洗脳しようと工作してるのが大草原
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:22▼返信
意外と日本て食品表記はうるさいし
コーヒーもコーヒー飲料、コーヒー入り飲料と分けられているからな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:25▼返信
国産が今までなかったのは
・国内メーカーに製造技術がない
・需要が不明
・作れないからメーカー側が安全規約策定に協力しない
って事情が10数年前からあったから
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:26▼返信
>>126
アスペの極み
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:28▼返信
粉ミルクは70度以上のお湯で溶かさなきゃいけないけど、飲ますには最低限人肌の温度まで冷ます必要があった
液体ミルクは常温でOK
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:35▼返信
>>141
女性蔑視!男が女性が生きにくい社会にしている!
こうなる
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:40▼返信
元ツイートでは分かり合えた夫婦の話なのに記事タイトルで男性差別をして対立させるというこのキチフェミっぷり
平常運転だな基地外フェミバイト
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:48▼返信
2019年 格差社会と液体ミルクの発売は液体と粉の利用者によるミルクカーストを生むことになる
利潤の大きい液体ミルクを売ろうとする企業努力により、「液体ミルクの方がカースト高い!!」は常識となるが、経済失政の影響で広がる格差のなか、粉ミルクしか利用できない家庭が多い時代が続いた
このような状況にいおいて「液体ミルク買えない日本死ね!!! 」と格差と育児の大変さを訴えた投稿が、ネットでホットワードとなるが、「日本死ね」とコメントすることが信じられない、「本人を出せ」と反論も続出
この状況に対し国会において総理が「本当かどうか確認できない」と否定的見解を述べたことから、これを機に国会前で「液体ミルク」デモが始まることになる
これが、後にいう「液体ミルク騒動」である
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:49▼返信
まさに子育て真っ最中だが、粉ミルクつくるくらい全く苦じゃないからなw
外出する時も苦じゃない

こんなんで歓喜してるま~んはただの馬鹿
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:50▼返信
ポカリに例えなくてもめんどくさいからで説明できる内容だろこれ
バカなのか…
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 15:55▼返信
外出時に楽だからとはいうものの、普段から飲みなれていないと多くの子供は飲まない
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 16:19▼返信
家でポカリ飲むなら濃くできる粉がええわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 16:20▼返信
母乳軍曹
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 16:22▼返信
>>126
母乳を与えればいいじゃないか
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 16:23▼返信
>>139
病気だからねまんさんは
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 16:26▼返信
お湯でしか解けないのが問題なら、水で溶ける粉ミルクを作ればいいのに
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 16:44▼返信
最近、こういう系統の煽り記事多すぎ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 16:47▼返信
値段が高いから反発されやすい面はあるだろ

女だって旦那が高いの買おうとしたら
鬼のような形相で噛み付いてくるだろうが
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 16:49▼返信
スポドリの粉は安くて助かる
ふだん取りにくい栄養素も取れるので
毎日飲んでるわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 16:58▼返信
>>113
言っとくが男の作業を手伝うとき女も
同じこと思われてるからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 17:00▼返信
>>110
逆に男が女に教えると
なぜかキレるんだよな馬鹿フェミって
キズナアイとかさ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 17:03▼返信
>>106
ほんとクズだよな女って
旦那の昼飯は500円玉しか寄越さないくせに
てめーは専業主婦で2000円のランチwとか
馬鹿にしてるわクソ女
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 17:08▼返信
うちの子供が小さい時にあったら、色々な場面で凄い助かったと思う
今後は被災地の避難所などに、こうした液体ミルクやオムツ、お尻ふきが送られる様になるとええね
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 17:19▼返信
>>173
旦那2000円の昼飯で専業主婦のわい、手作りなんだけど。。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 17:50▼返信
(´・ω・`)溶かすだけじゃん
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 18:40▼返信
部活やってたときは粉ポカリばっかりだったな
空の水筒と粉でもっていて体育館横の冷水機で必要な分だけ作って飲み切る
毎日家から1.5リットルのペットボトル持っていくぐらいなら
冷水機で作ったほうが安くて冷たくて良いことづくめ
緊急時に液体ミルクほしいってのはわかるが毎日のことなら粉がいいんじゃねえの
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 18:43▼返信
なんで記事タイトル煽る必要あるの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 18:47▼返信
全く心に響かない。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 19:18▼返信
そういうけど夫が「(夫だけが)楽になるから〇〇買うわ」つったら
とりあえず反対するんじゃないの
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 19:30▼返信
液体のプロテイン買ってる情弱か?
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 19:35▼返信
>>150
腹壊すぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 19:40▼返信
>>64
まともな頭の人は1分で十分です。
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 00:56▼返信
>>167
現状では少なめの湯で溶かしてから冷水入れて濃度と温度調整ってのが最適解よ。
一分もありゃちょうどいい温度で作れる人には紙パックの冷たい液体ミルクの利点分かんねえって奴。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 01:17▼返信
赤サンが飲めば問題ないでしょ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 02:56▼返信
液体ミルクの規格基準なんて必要なの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 07:59▼返信
>>180
その通り
女は自分本位で
男を踏み台にしか思ってないクズだよ
結婚も「自分が幸せになる」ことしか考えてない
男は「家族を養う」という責任が生まれるのにね
女はなーーーーんにもしない
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 08:58▼返信
何で今まで無かったんだろうな
国によっちゃ大半が液体って所もあるみたいだし
それよか注ぎ口を規格化して哺乳瓶の先っぽをそのまま取り付けられたら更に便利そう
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 14:56▼返信
その辺の犬の乳飲ましとけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 15:28▼返信
むしろ大人の赤ちゃんが大喜び
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 16:05▼返信
>>17
夫にもありがたいと思うんだけどね
もしも妻が倒れて実家もあてにならなかったら、回復するまでの間は自分がやるわけで…
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 16:09▼返信
ポカリは実勢価格は粉のほうが高いぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 10:43▼返信
>>167
溶ける溶けないじゃなくて、サカザキ菌っていう乳幼児が感染するとヤバイ菌が粉ミルクにいることがあって、それを死滅させるために70度以上の熱湯を使わないといけないのよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月16日 14:14▼返信
記事の内容よりも、自分の子供を「息子ちゃん」「娘ちゃん」と言っているのに違和感。
他人の子供をヨイショする時にしか使わないと思ってたわ。
195.投稿日:2019年03月24日 01:23▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq