• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

羽生九段がNHK杯V 一般棋戦の優勝45回は新記録:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASM3H5JV4M3HUCVL01F.html
https://www.asahi.com/articles/ASM3H5JV4M3HUCVL01F.html
  



記事によると

  
 第68回NHK杯テレビ将棋トーナメントの決勝戦が17日に放送され、羽生善治九段(48)が郷田真隆九段(48)に77手で勝ち、7年ぶり11回目の優勝を果たした。
  
これでタイトル戦以外の一般棋戦の優勝回数を45に伸ばし、故大山康晴十五世名人の44回を抜いて新記録を達成した。
  
羽生九段が初めてNHK杯戦で優勝したのは18歳で五段だった1989年。大山十五世名人、加藤一二三九段、谷川浩司九段、中原誠十六世名人と歴代名人4人を次々と破って優勝し、注目された。それから30年、着実に優勝を重ね、2012年には4連覇を達成するとともに通算10回目の優勝を果たし、初の「名誉NHK杯選手権者」の称号と永久シード権を手にした。今回は本戦で菅井竜也七段や豊島将之二冠ら若手も破り、平成最後のNHK杯戦を優勝で締めくくった。
  

  
  











  
  


この記事への反応


   
これ防衛じゃないからなあ、
全棋士参加の毎回トーナメントでよく11回も優勝するわ。

  
【羽生衰えた定期】
2013 豊満でなめらかな味わいの羽生衰えた
2014 軽やかでフルーティーな羽生衰えた
2015 みずみずしい羽生衰えた
2016 エレガントで味わい深い羽生衰えた
2017 今世紀で最高の出来の羽生衰えた
2018 日本全土で歴史的な羽生衰えた
2019 力強くキレのある羽生衰えた

  
羽生世代同窓会は最後に羽生が勝つゲームだった
  
決勝の35桂マジすごかった。
早指しであれができるの本当に異常。

  
NHK杯羽生さん圧勝じゃないかぁ…
11回目の優勝もだが
18歳から10年刻みで優勝してきてるのほんとやばい

  
俺は羽生さんのNHK杯優勝を何回も観てるもんね!
(将棋クラスタ老人会)

  
羽生世代にして羽生時代であった
  





 


  
  
  
  
なにこの戦績いいいい…!!
羽生善治で始まり、羽生善治で終わる
激動の平成将棋界でしたね

  
  
  



ゾンビランドサガLIVE~フランシュシュみんなでおらぼう! ~ [Blu-ray]
エイベックス・ピクチャーズ (2019-07-26)
売り上げランキング: 1





コメント(63件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:02▼返信
へーすごいすごい

でも、将棋って社会の役には立たないよねw


はい論破
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:03▼返信
これはすごいことやよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:03▼返信
64年?63年?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:03▼返信
めっちゃ強いなこの人
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:03▼返信
マインドクラッシュ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:04▼返信
これには流石に羽生えるわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:04▼返信
※1
お前みたいなうんこよりは立派だと思うぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:09▼返信
もうボナンザには勝てないんだから無意味だよな将棋なんてゲーム
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:09▼返信
だから化物なんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:11▼返信
もうこの人が何記録作っても驚かないよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:12▼返信
で?この日本史上まれにみる頭脳をボードゲームに浪費せずに研究に注いでたら今頃人類はガンを克服していたかもな。タイムマシンもできてたかも。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:14▼返信
羽生 a nice day
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:19▼返信
別に奇跡でもなんでもない
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:19▼返信
羽生さんが竜王戦負けてから将棋見るの辞めちゃったけど活躍してて嬉しーよ
今年中にタイトル奪取して100期頑張って下さい
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:22▼返信
※3
年度に昭和64年度は無い。
年度としては63年度が昭和の最後。
マメだが西暦末尾二桁から25を引くと昭和になるぞ。
昭和生まれには必須の知識だったな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:23▼返信
>>11
己の頭脳の使い道はその人の自由やで
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:26▼返信
真のプロゲーマー
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:29▼返信
ボーボボの人気投票定期
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:31▼返信
※1
お前の社会ってのは養ってくれるママのことだろ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:32▼返信
羽生さんは30年で4回しか昇段できなかったザコ。
藤井さんを見習え
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:33▼返信
aiで何の意味もなくなるゴミ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:33▼返信
>>1
おまえも社会の役に立たないよね

はい残念
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:35▼返信
武豊とかイチローとか羽生とか
今のアラフィフ世代は空前絶後って冠付けれる人材多すぎやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:35▼返信
>>20
藤井なんとかは相手に恵まれてたんじゃない?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:41▼返信
>>23
名人「まだフィフらないで…(48歳
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:43▼返信
まさに平成の棋神だな…どういう脳の作りしてんだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:52▼返信
4三歩がやばかった 絶対させない
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 10:54▼返信
将棋ファンに言わせると
羽生さんの偉業で一番すごいのは七冠独占でも永世七冠でもなく
名誉NHK杯らしいな
勝つのが滅茶苦茶難しいんだと
29.投稿日:2019年03月19日 10:58▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 11:17▼返信
やっぱすげーな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 11:20▼返信
名誉NHK杯は羽生さんが最初で最後だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 11:20▼返信
数百年後にも偉人として語られているであろうことは素人でも容易に想像できるくらい羽生さんは本当にすごいと思うわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 11:26▼返信
※28
羽生さんはNHK杯が一番強いらしいね
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 11:32▼返信
24連勝4連覇
この記録は破られないでしょうね
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 11:35▼返信
なんだただの化け物か
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 11:36▼返信
羽生さんが負けるといちいち「衰えた」って言う失礼な奴らにはホント腹立つわ
純粋に応援できないにわかファンは消えてくれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 11:39▼返信
>>1
俺知ってるよ、あんたみたいな奴の正体ってのは大抵人格破綻者か社会不適合者或いは精神疾患者なんだよな。かわいそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 11:59▼返信
さすが規格外やでぇ…
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 12:15▼返信
※33
ちゃんと調べてからコメントした方がいいぞ
王位18期、王座24期、棋聖16期これだけでも普通にありえんからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 12:19▼返信
何が恐ろしいってまだ48歳ってとこ。
まだまだ活躍出来そうだな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 12:29▼返信
お前らが勝てる要素はうんこした回数とオナった回数だけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 12:31▼返信
この人結構狙ってるよ、
通算100期も自分の好きな特定タイトルで狙ってるという噂、だから竜王で負けたとか噂が、
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 12:59▼返信
まあでも藤井の方がつええし
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 13:02▼返信
藤井はもうピークアウト
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 13:23▼返信
ほんまバケモンやな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 13:35▼返信
でもマイナーゲームで強いだけって気もする
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 13:47▼返信
※11
無理に決まってるやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 14:18▼返信
マイナーって言うが、4段になるのも過酷な世界を切り抜けなければならないんだけどな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 14:25▼返信
あと羽生さんはチェスも強いからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 14:33▼返信
※40
もういっそ叡王一本に絞って永世位狙って欲しいまである
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 14:43▼返信
他のジャンルでこういう偉業を達成出来そうなのは武豊辺りか
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 15:21▼返信
ええ。つまり、勝ち負けだけで決めるんだったら、それこそ、ジャンケンでも何でもいいわけです。プロが勝負した過程は「棋譜」という形でしっかりと残るんです。勝負の過程で、あっこれはすごい一手だとか、これはまったく考えもつかなかった素晴らしい新手だとか、いいものをどれだけ後世に残せるのかが、僕にとっては価値のあることだと思っているのです。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 16:17▼返信
羽生は衰えてもう全然ダメなのかと思ったけどやっぱさすがだな
森内も降格しても続けてたらすぐ昇格してたんじゃないかなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:08▼返信
まだまだ羽生さんはタイトル1つに絞れば蘇るはずさ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 18:16▼返信
いや記事にするにしても遅すぎる
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 19:32▼返信
※40

いや、りゅうおうのお仕事読んで知ったが棋士は20で判断力の切れが衰え始めるらしいから50近い年齢は棋士としてはかなり衰えを自覚する年齢なのよ
それでいまだトップランカーなのだから本当に並外れている
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 20:28▼返信
落ち目とか言われてもこんな人そうそう現れない
あの子は凄いけど30年後同じようにできるかは分からないよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:02▼返信
※50
叡王自体が無くなりそうな勢いだけどなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月19日 21:48▼返信
NHK杯は前回優勝しても、シード権あるだけで全部勝ち上がらないといけないからねー
しかも、ほぼ全員参加の大会
それで11回優勝って化物だと思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 01:38▼返信
正直いって将棋のプロなんて詳しいわけでもなんでもないけど
羽生さんの凄さってド素人の俺でも知ってるわけで
とんでもないことをしたんだなってことだけは解るわ
おめでとう!ファンじゃないけど祝いたい気持ちにさせてくれたわ!
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 12:37▼返信
羽生太ったなと思ったら郷田の老け具合のほうに驚いたわ
62.ネロ投稿日:2019年03月20日 13:26▼返信
俺は土生明弘を探しているのだが?💢
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 20:46▼返信
しょうぎとかよくしらんが藤井聡太はいつ竜王とか名人とかいうタイトル取るんだ?
藤井聡太って羽生の再来とかいう天才なんだろ?
研究されて藤井対策が決まってるのか格上の9段相手には結構負けてるよね

直近のコメント数ランキング

traq