地方勤務してみて思ったのは、『都会っ子は軟弱』はウソで、都会人は平気で10分以上歩くけど地方民は車に慣れすぎてて10分歩くのですら嫌がるってこと
— あかつき (@akatsuki_810) 2019年3月16日
15分歩いて駅に行ってると言うとビックリされる
10分くらい先の家まで歩いて帰ろうとすると「車で送ってくよ!」って申し出を受けることが多くて、ありがたいけど都会感覚だと若干「???」ってなる
— あかつき (@akatsuki_810) 2019年3月16日
道が整備されていない、獣と遭遇するなどなど意見をいただき「なるほどなぁ」ってなってる
— あかつき (@akatsuki_810) 2019年3月17日
(たしかに朝礼で「駐車場に猪が出てるので気を付けてください」みたいなアナウンスがあった)
どれぐらい地方かにも依りそうな気がするけども
たくさんリプライ・引用で意見をくださりありがとうございました
— あかつき (@akatsuki_810) 2019年3月17日
改めて考える機会になり勉強になりました
1つ1つ目を通した上でのざっくりしたまとめを以下に乗せました
念のため上記ツイートは別に都会の優位性を煽ってる意図はなく、車文化に初めて触れて驚いたことをただツイートしただけです pic.twitter.com/4hYZPpboXC
この記事への反応
・ほんとそれ
・徒歩5分さえ腰が重い田舎民なんだけど、都会の駅とかほんと広くて『こんなとこ毎日歩いてるのか……?』って驚いた。
・歩いて20分普通の都心民(ここも駅から17分)田舎に行くと「都会の人なら歩けるでしょう」って言われる。
・駅構内の乗換に20分歩かされたのにはまいりました(東京駅)
・あるあるw
・歩くのはめんどいししんどい。10分?無理無理、どこまで行けるのさ。車で行こうよ。
・車や自転車を停めるスペースが駅周辺に無い所が多いからね…
都会は気がついたら歩いてるってのが多いよな
イース セルセタの樹海:改【初回限定特典】音楽CD『イース古今曲集 -復刻版-』posted with amazlet at 19.02.07日本ファルコム (2019-05-16)
売り上げランキング: 10
アサシン クリードIII リマスター - PS4 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 19.03.19ユービーアイソフト株式会社 (2019-05-23)
売り上げランキング: 324

やっぱりすげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
ただし登校時の集団だけな、下校時は迎えや、また集団だ、連れ去られる危険性が高いからな、
大人になって車持つとあまり歩かなくなる
田舎に引っ越して車社会になったら、何十キロ移動して遊んでも夜まで元気モリモリ
車の中で運転しつつ休憩している時間が多いからだろう
〇〇っ子って車乗ってから引用するのはおかしくね?
何に連れ去られるんだ?天狗か?
厨房でチャリ通になった
あるあるだわ
異常にでかいホームセンターとかな
どういうこと?
都会田舎どうこうじゃなくて
車持ってるか持ってないか論にならないか
クルマ持ってないから歩いてるだけで持ってる人は歩いて5分のコンビニにもクルマで行く
あと通勤にクルマで30分かかる場合田舎だとクルマなんだろうけど都会だとそれ用にいい自転車買うとか
車あっても渋滞するかもしれんし駐車場が近くになければ歩いた方が早い
子供は片道50分掛けて徒歩で通学してますよ
お前みたいな奴にだよ、何しらばっくれてんだよ
都会っ子が田舎に住んだら一週間もたないぞ
だが都会のガキは山や海、川で遊ぶとかしない分軟弱だが
もっとも最近の田舎のガキも大して変わらんだろうが
農作業中でもないなら、あんまり歩きたい道でもない
車で移動したくもなるだろうよ
大人になった時に雲泥の差が出るんだよなぁ。
15分歩いて移動してもその先に交通機関が無いからそこからさらに徒歩になる
15分歩いて目的地に行って帰って来るならいいが、そこからさらに移動とかになった時にはずっと徒歩になる
できる地方出身者なら都会に出て整った環境下で更なる高みを目指して競争しているし、
ネイティブ都会民なら生まれた時から周りの無数の猛者たちと鎬を削るような環境下で育つ。
周りで競争できるような人口も少なく、のんびりとしてて、近くのコンビニまで車で移動するような
環境下で育つんだから、そりゃ日々が戦いの飢えた都会民よりは軟弱だわな。
そういうのも含めて総合的に言ってるんだろ。
そもそも歩くだけじゃ筋肉つかないし。
それはいえる
田舎は場所よっては起伏が激しいから同じ距離でも大変なんだわな
つまり横浜や神戸は田舎ってことか
だから嫌なんだよ
いつから子供部屋おじさんの話になったんだ?
一人一台+軽トラが田舎家庭のスタイル。
なんもない景色も変わらないとこすれ違う人もいないような平凡な道だらだら歩く苦痛
田舎の運動施設は人的資源も設備も整ってないことが多い
田舎の一駅分歩くは
まったく違う
全く違う環境で鍛えられてるので、田舎に行くと持たないし逆も然り
そんなところ、一生行かないので大丈夫です(^.^)
すぐ暖房付けるほど軟弱
ひ弱云々とは違う気がする
そもそも都会っ子がひ弱とか
昭和時代の話でしょ
疲れる云々じゃなく10分歩く程度じゃどこにもいけないし
そもそも整地されたコンクリートのうえじゃないのわかってんのかこいつ?
なんで10分歩いてもどこにもいけないとか、田舎を10分歩くのが苦痛とか言ってるんだ?
東京住んでる時は普通に生活するだけで最低限の足腰は鍛えられた感じだけど、地方は意識して運動しないと即運動不足になる感じ
外を歩く用事が無いんだもん
車のパーキングは高いし、自転車も駅周辺では有料駐輪場ばかり
その短い距離に自家用車は使わないで歩くだろうし
愚かな
車は舗装されてる方がいいけど、歩くなら土の方が断然楽
腰の高さまである雪道とか、田んぼの中でも想定してるの?
車乗る必要ないくらい交通が便利なんだよ
若者が都会に行って、結果的に車無しで十分ってことだから、車離れ自体は正しい
東京でも強者は車で移動してるけどな
本当の田舎は学生だって数十分歩きとか車だよ
エセ田舎人が知った口聞くな
田舎だと確かにすぐそばでも車出すからな、駐車に困らないし電車バスがあまりないから
無駄な時間だ
こいつは子供部屋おじさんで間違いないw
ここで反応してる奴らもw
田舎は歩いても歩いても田んぼと川しかないんだ…
都会は良いよね、お洒落なお店とか高層ビルとかどんだけ歩いても飽きないもん
そもそも田舎っ子が体力あるというイメージは田舎は子供のころ悪く、広い道を遊び回るから強靭だという話だし。
負け組都会人は車なんていらねえwってほざいてるけど勝ち組は都会でも皆車持ちというねw
結局負け組の強がりでしかなくて草
そこのテメエだよ低学歴m9
ほら図星でスルーも出来ないププッw
結局負け組の強がりでしかなくて草
そこのテメエだよ低学歴m9
ほら図星でスルーも出来ないププッw
まぁ冬は雪で歩道なくなってたりするし車道歩く老害たくさんいるから車移動してほしいけどね
都会人が軟弱ってのは誰が言ってるんだろ?
でもお前負け組じゃん
勝ち組がはちまでゴミレスするかな
学校 病院 商業施設全部遠いから高校までは田舎大変よ
家から駅やバス停まで、学校から駅やバス停まで距離あること多い
ド田舎はお呼びじゃないです
都会っこは都会育ちの意味で都会の子供って意味やないで
脆弱か?
自己紹介乙
作業をせずいい大人が一人で歩いているとほぼ不審者だからだよ
何もない誰もいないとこで何してんの?って目を向けるし向けられる
散歩するのは暇してる老人くらいのものだ
いや歩いてない
高校生になったら大体原付免許みんな取ってスクーター乗るし自転車もあるからな
どっちかに慣れてりゃそりゃ偏るわ
原付登校なんてしねえだろ
田舎は高校卒業したら親が車買ってくれること多いからその前に原付買うなんてそうそうない
最強のパワー
最強のパワースポット
最強のパワーストーン
パワーが2倍
通学の話?それなら自転車あるだろ
田舎だからそこら辺に適当に自転車放置しとけるし楽
あと車なんか買ってくれるほど裕福なとこばっかじゃないんだよw
俺も車は買ってもらったけどそんなもん周り見てりゃわかるだろ
引きこもりか?
顔真っ赤w
都会の人って効率悪い仕事しかしないよね
さっさと家に帰ったら?って思うときあるし
田舎では大人になると車を持つんだよ。無いと生活出来ないんだよ。公共交通機関が微妙だから、駅やバス停まで歩くくらいなら、最初から目的地へ車で行く。
日本海側なら北の国
お前さてはエセ田舎民だなw
田舎のその年代のスクーター所持率半端ねーぞ
もうちょっと大人になったら車(軽)に変わっていくけど
子供は結局、自転車と歩きだから運動量も遊び場も違いすぎる
記事の書き出しがマウント取ってるだろ
田舎の小学生の肥満率が高いのは車移動ばかりで歩かないから
数キロの距離なら自転車乗るけど、そんなんで体力つくわけない
駅の階段の上り下りも毎日してたし
えぇ…地方民だけど徒歩15分なら自転車で行くわ…
歩きは徒歩5分圏内しかいかない…
何でそんな時間の無駄してるのって感じ…
こいつバカだわ
そりゃ学校の方にはバス停あるぞ
学校の方には
雪だるま式
スノーボール計画
スノーボール(雪だるま)式
たった30分wwwww
一番大事な時期は田舎民の方が外で走り回ってるんだしな
田舎民は面倒くさがってるだけで、ガチで勝負したら都会民より体力ありそう
現実問題として、都会民様の働きとその税収のおかげ(おこぼれ)で
地方でもそこそこ便利に暮らせていけている地方の生温い田舎原住民に
『都会っ子は軟弱』と言える資格がそもそもないんですけどね
自分は自宅が田舎で職場が都会だけど、
都会を30分歩くのと田舎を30分歩くのとでは感覚が全然違うんだよな。
都会は歩道が整備されてる所が多いし、店とかチラ見しながら、ルートも様々だから意外と飽きずに10km以上歩ける。
田舎は周りに何もなくて一直線だから歩いてるととにかく飽きる。歩道も整備されていなかったり、車や自転車が来たら道路の外に避けないといけなかったりとかで歩きにくい。場所によっては二宮金次郎のごとく本読みながらとかスマホでゲームしながら歩けるくらい。逆にそうしないと苦痛。最低でも自転車がないときつい。
なんで?って言われる
東京だと交通機関使わず徒歩30分なら超良物件なのにな
都会民様だろうと年収800万超えないと他人のおこぼれで生きてることには変わらんぞ
田舎道に新鮮さを感じているうちだけだろうなw
周りが何も見えない暗黒になった時は絶望した、ガチで自転車のライトしかあかりねーんだぞ
都会人は田舎の怖さを知らなさすぎる
片道2時間も歩くの?アホじゃね
田舎だと店から店が遠かったり駐車場があって駅の周辺に店が多いわけじゃないから
効率がいいから車になるだけ
都会は徒歩+電車に合わせた街になってて田舎は車に合わせた街になってるから
どっちも効率を重視してるだけ
東京駅の京葉線乗り換えは15分歩くからな
キモオタ
「うお!イノシシでっか!かわいいなぁ」って玄関出て近づこうとしたら、
台所で洗い物してた家主が「ダメェ!」ってデカい声出しながら泡だらけの手で止めにきた。
イノシシの怖さを知らなかった20代前半。野生のイノシシはキケンですよ。
大人は歩かない
都会は大人も子供も歩く
金持ちは歩かない
同じ地方民でも都会から来てるやつは歩いても平気な顔してる
田舎者が歩く体力もないのはガチ
田舎者は都会人より軟弱 ← はぁ?
それでも、今後も人口減少下の日本において、都会(まあ首都圏だけど)への一極集中は止まらず、将来地方(特に中国・四国地方や北海道)は壊滅状態になるのは分かりきっているのに、そんな現状であっても地方で(のド田舎でも)そこそこ暮らせていけているのは、(年収レベルが)ピンキリでも単純に人口が多く、税収がちゃんとある都会のお陰だと言わざるを得ないわ
1次2次産業は割と田舎だよりだけどな
田舎壊滅したら輸入に頼るの?
おかげは違うくね
第一次産業の恩恵は都会にもあるし外注を地方にする事も多い
色んな事が絡んでるんだから一概に都会のおかげって単純に言うのは違う
都会だって地方だって歩く人もいれば歩かない人も居る
言い訳しようとしてるって事でいいか?
地方だけどぼちぼちの都市に住んでるけど、歩くのは全然苦じゃない
一方田舎から嫁いできた嫁はマジでちょっとした距離でも車で行きたがる
歩いて10分の距離とか車出す手間とか信号とか考えたら歩く方が絶対早いのに
そして出張で東京に出ると、マジで足が疲れるほど歩くな
下手にタクシーに乗ると遠回りで時間かかったり、駅構内が広すぎたりで桁が違う
うちの田舎の周辺全ての駅は車と自転車、更に空港の駐車料金も無料だからそれが
当たり前だと思っていた・・・
運動のために歩いたほうが良いのは分るんだが、、、
そう考えると田舎の人間の方が歳をとってから病気になりやすいのかもしれんな
都会みたくインフラ充実させ健康的な都会人を見習うように!
あとは田舎=農家じゃなくなったからだな
農家の人は未だなんだかんだ怪物が割といる
地方から仕事でネズミの国の隣駅まで行くんだけど、マジで1駅分以上歩くね
昇り下りもあるから余計にキツイわ・・・
やめようと思ったらどこでもすぐ何か乗れるし
その年齢になったら◯◯っ子とは言わないってことだろ
田舎者ですが夜行バスで7時間ビッグサイトで東西制覇してその後街ブラしてもヘーキヘーキ
別にどちらかを批判しているわけではなく生活は土地によるってだけだぞ
北朝鮮は平壌が至上の最優先で
日本は地方田舎が大都市、特に中央、東京のためだけにあるんだなって思った
財務省が東京が奪ってる金の方が多いと発表済み
都会民が介護するハメになるぞ、荷物持ちさせられる事すらある
朝の待ち合わせでもうヘタレてる奴もいるからな
駅の階段歩かされるだけで限界、とか言われて二度見したわ
何でそれをオイラ凄い発見したと思ってしまうのか
幼・小・中の時点で通学30分以上歩いたりとか都会はせんだろうに
歩道が整備されていない古い時代のままの国道県道を車がビュンビュン飛ばすようなところは、
安全の面でもなるべく車がいいし。
奥の方空いてるのに、時間と燃料浪費してまで歩きたくないのかと思うよ
毎日小学生を拾っていってる
俺もそうだな
最近じゃ食品をCOOPで買ってるから
仕事の時しか外出ほぼしないわ
まあ東北や北海道は理解できる
家まであと数百メートルのところで遭難とか
命懸けの徒歩になるな
最寄りのコンビニにも車で行くから、イオン内を歩くだけでも「しんどい」と言う
今も親戚の農作業の手伝いとかで土日はかなり歩くし
田舎都会とかじゃなくて人によりけりなんじゃないかな
俺逆だわw
外の仕事だからなのかもだけど
大人になってもその財産が少し生きるが
歩いて5分のコンビニ行くようになると衰える
今はあまり一人で歩かせてなくなったね
正直、昔に比べ都市部より田舎のほうが治安悪くなってない?
ガソリンの節約と健康の為に毎朝5kg歩いて会社に行ってたら
車庫の前は雪で埋まるわ、バッテリーの充電は足りなくなるわで
結局毎朝晩雪かきして車で往復した方が手間がかからないと気が付いた
親の家とかどこか行く場合は必ず車必要になるから全部歩きにもできないし
都会人に農作業とかやらせたら10分ともたんだろ
移動=車としか思ってないと思ってもらって結構
糖尿病ランキングワースト常連の故郷から引っ越したとき数ヶ月は足痛くて苦労した
200mは車で移動する距離
それ自分が歩いてなかったってだけで、何を比べてるのか分からなくね?
何故か農家がダメだし、都会の人(ヒキオタ)とかだったら何も変わらんような
結局人によるって話か?
自分が歩いてなかったのはもちろんそうだけどほんと少しの距離でも車使うのが県内の人の共通認識なのよ
元の県なら成人ならほぼ1人1台車持ってるけど都会は一家に一台みたいなのが多いのもギャップを感じた
実際別に悪くはなってないんだけど全国放送の悪くなってるようなニュースをみて警戒だけは増えてるな
地方の人間が皆農家な訳ないだろ
日本人ならみんな空手の達人、中国人なら少林寺の達人とか思ってるステレオタイプだな
道民とか特にひどい
ど田舎、山の中の子供達も物凄く歩く
他は車で送り迎え。
迷運 拒運 負運 偽運 虚運 嘘運
辞運 裏運 影運 陰運 駄運 蛇運
堕運 下運 低運 底運 訂運 停運
擬運 戯運 切運 欺運 犠運 疑運
異運 為運 違運 遺運 馬鹿運 阿呆運
間抜け運 暗運 犠牲運 生贄運
まあ年齢や年代によっても違う、俺は田舎の中学から都心の高校行って田舎じゃ対して体力ないほうなのに都心の高校じゃ基礎体力がトップクラスで柔道の授業とか素人でも無双してた。
車乗る年齢になると田舎じゃ何でも車になるので都会の人間の方がよく歩くから体力あると思う。
否定権 否定性 否定的 否定系 否定調 否定潮 否定朝
邪険権 邪険性 邪険的 邪険系 邪険調 邪険潮 邪険朝
失格権 失格性 失格的 失格系 失格調 失格潮 失格朝
反対権 反対性 反対的 反対系 反対調 反対潮 反対朝
批判権 批判性 批判的 批判系 批判調 批判潮 批判朝
不合格権 不合格性 不合格的 不合格系 不合格調 不合格潮 不合格朝
ちょっと雪降ったり冠水したりすると帰宅難民のニュース。体力あるなら、こいつら歩いて帰らないの?っていつも思うんだ。
交通事情の差もあるでよ
これ書く時点でツイ主のニヤニヤ顔の勘違い優越感と見下しが感じられるわな
田舎ではちょっとあれな人か犯罪者か車に乗れない人が乗るものという認識の地域が意外と多いみたいね。ほんと田舎って遅れてて村社会で気持ち悪いなって改めて思ったわ。だからみんな若い人が出ていくんだよ。
まあ確かに出勤するサラリーマンの姿が朝方に見かけるのを除いて
真っ昼間に無職中年や知恵足らずが自転車乗って動きまわってるよ
田舎民ワイ東京に遊びに行くとクッソ疲れる
5分歩くなんて田舎じゃありえない
>>226
なるほどなぁ、子供限定だと平坦で歩きやすい道オンリーな都会と坂ガタガタ道自転車上等の田舎じゃ田舎のほうが体力つくわ
んで大人になると通勤を高速で歩く都会に対して車に乗るようになる田舎で都会の方が体力つくんだなwwww
冬場は嫌だ。吹雪で死ぬ。
正解は電車の駅、本数が少なくて車がないとどこにも行けないだよ。
だいたい東京の駅の間隔の2.5倍くらい。歩くとやってられん。
地域によって(実家近辺)は最寄りのコンビニが車(時速60キロ)で10分で、スーパーは15分よ?
それでも東京都民は歩くの?
田舎民はジジババでもやってるというのに
都会からの人は歩くのに
田舎からの人はすぐばてるって
( *`ω´)
ほら図星の低学歴底辺はスルーもできない┐(´д`)┌
顔真っ赤ププーッw
300メートル離れてたら
クルマ乗るぞ
孕まされたメス豚もゴミ
ゴミから残念ながら可哀想にも産み出された生き物は当然、ゴ・ミ
電車の本数も少ないので逃すと30分待ちは当たり前。
車で行った方が断然早い。
田舎暮らしに憧れるとかいう奴が、東京から地方に引っ越して一番最初に絶望するのもこの辺りらしい
はっきりいって凄く引いた覚えがある
東京とか大阪行くと、地下鉄の出入り口や地下街の出入りに階段を昇り降りする機会がめちゃ
多いので足がガクガクになる。しかも3~4階ぐらいの深さを昇降させられるし。
田舎の親や友達がこっち来ると「東京民どんだけ歩くんだよ!」
ってまじで驚かれる
駅構内で地下鉄に乗り換えるまで(大江戸線とか)ですら
遠くて歩けない疲れたとか言い出す
歩く気力はこの歳になると
とっくに無いなww
対ゴキブリの度胸とか3Kへの耐性やろ
都会は情報量が多いから歩いていても退屈しないというか面白いというか
そういう心理的な部分も大きいと思う
田舎は最低車に乗ってないと気分的にやってらんない
これ重要な要素
通学も往復6km以上を毎日とか普通だったし
最近は知らんけどね
子供の頃散々歩かされたせいで大人になってまで歩きたくなくなるし
そもそも歩いて行ける範囲に大したもんがない
すぐ「昨日は息子さんが○○のとこ歩いてたねぇ」とか言われるんやぞ
都会最高すぎてほんと上京してよかったわ
あと、監視社会じゃないところもありますよ
というか何故書き込みづらい?
田舎もんへの嫌がらせか?