深刻な紙不足で印刷会社が注文を制限 同人誌制作への影響も - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16190965/
記事によると
・ラクスル、プリントパック、東京カラー印刷、グラフィックと、印刷各社が注文の集中や用紙の供給不足を理由に、一部の注文を制限している。再開はいずれも未定
・グラフィックの担当者は2019年3月20日、J-CASTニュースの取材に「年度末にともない受注が集中し、仕入れが難しい状況
・悲鳴を上げるのは、あおりをもろに受ける同人誌製作者だ。同人誌販売イベントは4月末から5月にかけての大型連休に多数開催される。このまま注文制限が続けば、製作者は死活問題だろう。
・ツイッター上では、「同人界隈にはキツイ話」「紙不足で同人誌出せない展開が来てしまうのか」と不安が広がっている。
この記事への反応
・こんなの紙不足じゃなくて値上げ前によく使う紙を大手がドカッと押さえちゃってるだけや だいたい値上げ前に見切りで発注だけして値上げ後も値上げ前の値段で納品しろとか言うのまかり通ってんのがダメだろ
・一般書物のほうが数十倍多いだろうに、なんでいきなり同人誌に話が来るかよーわからん。まあでも単価は高くなるだろうから、部数絞ったりするのかも
・この紙不足問題って、同人誌に限った話じゃないな。「読めば面白いのがわかるのに知名度が低い」という作品は紙媒体の単行本にならない、または本屋で見かけない、なんて事はしばしばだし。
・巨額の赤字を出す事業の見直しを企業がするのは当然だけど、今後紙の増産に転じる要因がないのはキッツいな
・なんですって
・ゲェッ!
紙不足ってか値上げが原因なのか・・・
チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!【購入特典】『バディチョコボ「アルファ」』ダウンロードコード 封入 - PS4posted with amazlet at 19.03.20スクウェア・エニックス (2019-03-20)
売り上げランキング: 6

全部ネット配信にすりゃコミケなんて必要なくなるのに
同人誌のうちの紙代なんてごく一部
どーもいいだろw
新刊落としましたってなる人続出するかもね
非営利目的で繋がる場所だよね?
なら無料ダウンロード公開をせずに
有料の紙にこだわるんですかねえ
二次創作の電子媒体販売は完全アウトだからそれはそれで良いかも
同人誌なんて潰れろw
それだととらとかメロンに在庫卸せないし無理じゃね?
「売る」前提なのか?
他人の著作権にタダ乗りして
金を儲けたいとハッキリ言えばいいのに
泣きを見るのは特急でぶち込んでるアホだけや
ハッキリ言うのは馬鹿の所業じゃん
誰が得すんの
売る側も買う側も、みんな建前わかっててやってんだよ
コ ミ ケ 終 了 (完)
同人=二次創作と勘違いしてるバカw
コミケってのは本来同人誌交換会なんだよ
でも交換する同人誌作ってないやつからは制作費として金を徴収するわけ
で、同人誌って高いように見えるけどあれでも全部売ってトントンだからな
売り手もピッピッで買い手もピッピ、ラクでええやんけ
同人誌だけじゃなくて体験も合わさってる。
今はネットがあるんだから、わざわざ会場を用意する必要も、紙媒体で頒布する必要もないと思うんだけど
それデマ
ぶっちゃけオリジナルだとバカ売れすれば今のwebコミックみたいに
そのまま編集して単行本化の目も出るし、何より自分が堂々と権利主張できるからやろ
一般的に、日本の製紙は古紙64%パルプ36%で作られてる
1.アメリカ・ファーストなトランプさん、報復関税で古紙の対中輸出に25%の関税をかける
2.中国父さんがこれはたまらんと古紙の輸入先をアメリカから日本に切り替えて爆買い
3.中国父さんが高く買ってくれるので紙不足で末端価格高騰
要するに、米中貿易戦争が収まらない限り解決しない
むしろ全員一か所に集めて焼却処分しなきゃ
具体的にどこが犯罪なのか言ってみて
現在の日本の法律で
流石に倍の値段で買い付けられたら売るしか無いよなあ。
なんでこのサイトはこんな取り上げ方してんの
この手の質問って思い当たる奴が釣れるんだよなぁ
最低でも猥褻物陳列罪
見逃されているだけ。
コミケって統計上この季節にやるってわかりきっているデータだよね?なに急に注文来たって???意味不明すぎるわ
なくなっても困らないコミケの紙より、各企業が使う紙を優先するのは当たり前では?
紙文化は完全に淘汰されても問題なし
そういうとこやぞ犯罪者さんwww
ん?これって同人ヤバくね?
そもそも二次創作とかいう犯罪行為をしなきゃ全部解決するのにな
各企業じゃなくて、chingchong様だろうねえ。
もうここで吊り上げて儲けないとやってけないんだろ?
ますます本屋潰れますよ
あくまであれば印刷代もしくはメディア代という名目で金取ってるんだよ。
日本人は紙媒体は嫌いだからな
CDやらUSBメモリに入れて渡せばいいんじゃないの?
媒体はタダじゃないぞ
>>64
二次創作の電子書籍DMMやとらで売ってるで
まず切りやすいところから切るので、同人誌やチラシが一番初めに影響を受ける
使ってはいるが、針葉樹だけで作ると上部で固い紙になってしまう
ダンボールや新聞紙の用途には使えるが一般的な紙用としてはあまりよろしくない
基本的には広葉樹と針葉樹を混ぜて作るから
ウェブ公開でええやん
俺らの無駄弾包むよりはマシ
それ「販売」って言うんやで
日本語勉強し直せ泥棒
紙の値段があがるだけ+むしろ最近は紙の需要も減ってるので在庫はある→紙の金額もとれないぐらいカツカツの安さでやってた通販印刷や同人印刷屋が紙が購入できなくなって悲鳴あげてるだけ
そのため他の印刷屋やら製紙業界が一部の会社の事情にしかすぎないっていってるぞ
ただ、あくまでも「頒布」という目的で、儲けが出ても大目に見られてきた同人関係は
電子化に進むと一気にアウトになってゴロ滅亡すると思うけど
漫画業界や漫画家ですらコミケや同人活動を肯定してグレーゾーンにしてるのに
お前みたいな無産カスは口だすなよ
こういうバカに限ってストローやプラスチック包装廃止!紙容器最高!
とか言ってる
トイレットペーパーが消滅してウンコが出せなくなる!!!
今時自宅から薄い本発送してる人が居るの信じられん
趣味でやる分には大目に見る、ってスタンスだと思ってたんだが
同人で生計立ててたり何百万も荒稼ぎしてるような連中の
同人活動も肯定してたの?初耳だなぁ
コミケが開かないと東京の経済にかなりダメージになってしまう…
なぜオリジナルじゃないのが前提なのかね?前提くんw
三日目しか見てないんじゃないか?
中国のゴミ輸入規制から中国で紙たりなくなって
日本から紙を爆買いしてたところに、去年の災害による被害で
紙が物理的に足りねぇってニュースになってたろ・・・
死活問題ってwww
儲けようって魂胆が間違ってるんだよw
臭くもなくなるだろうしみんな幸せ
同感。ただし単なる電子化では付加価値が低いので、促進を促す同人界のアイデアが出てきて欲しいですね。
同人のような趣味は自重してほしい
あと普通の印刷会社も今年は紙が入って来なくて参ってるって言ってた。