[GDC 2019]PC向けVR対応ヘッドセットの最新型「Oculus Rift S」発表。「Oculus Insight」などの新機能を搭載して,… https://t.co/HgZkLs3MCC pic.twitter.com/yD05g9N9mM
— 4Gamer (@4GamerNews) 2019年3月20日
記事によると
・Oculusは米国時間の3月20日、GDC 2019に合わせてメディアブリーフィングを実施し、VRヘッドセットの新モデル「Oculus Rift S」を正式発表した
・一体型のVR対応ヘッドマウントディスプレイとして発表されている「Oculus Quest」と同時期の2019年春に4万9800円(税別)で発売する予定
・同社のVR対応HMDとしては最上位モデルで、本体にトラッキング用のセンサーを装備することで、ポジショントラッキングが外部機器なしで可能になる
■スペック
価格:399ドル
発売時期:2019年春
重量:「Oculus Rift」より少し重い
ディスプレイ:Fast-switch LCD1枚(DPI調整機能)
ディスプレイ解像度:片目1280×1440ドット(Riftは1080×1200ドット)
リフレッシュレート:80Hz(Riftは90Hz)
ケーブル長:5m
推奨環境: インターネット環境を持つWindows 10以上のPC
グラフィックスカード:GeForce GTX 1060またはRadeon RX 480以上
オルタナティブ・グラフィックスカード:GeForce GTX 970またはRadeon R9 290以上
CPU:Core i5-4590またはRyzen 5 1500X以上
メモリ:8GB以上
ビデオ出力:DisplayPort 1.2またはMini DisplayPort to DisplayPort(mDP to DPアダプターは同梱)
USBポート:USB 3.0×1
最低環境:インターネット環境を持つWindows 10以上のPC
グラフィックスカード:GeForce GTX 1050 TiまたはRadeon RX470以上
オルタナティブ・グラフィックスカード:GeForce GTX 940M(4GB)またはRadeon R9 290以上
CPU:Core i3-6100またはRyzen 3 1200/FX-4350以上
数時間前に発表されたOculus Rift Sを体験してきた!!
— Nakaji Kohki / Lyrica-chan @GDC🇺🇸 (@nkjzm) 2019年3月20日
- 装着感クソ良い!Just Fit!!
- グラ超綺麗!Goと同じスペックなのに、6DoFだと体感が全然違う
- FPS下がったの?全然分からん
という感じで、スペックだけ見た印象よりも大分良いのでRiftからの買い替えも”あり”ですね…。#mercariGDC #GDC19 pic.twitter.com/tUl3fT08sI
新型Oculus Rift S体験してきました!
— Keisuke Nishi (@N_cias) 2019年3月20日
・画素密度濃くなり網目が目立たなくなってて綺麗
・メガネ着けてても快適
・トラッキング範囲がWinMRと比べて格段に広い
・コントローラーは棒か銃のグリップを持っているような感覚。旧型の方がハンドプレゼンス高い。 pic.twitter.com/TmyrWjnEpP
Oculus Rift Sを試せました。これはいいハードですね。色々手を動かしたのですが、コントローラがおかしな動きは全くしなかったです。メガネ付きで問題なくつけられ、リフレッシュレートが80に落ちているという感じも一切しなかったです。
— 新清士@よむネコ (@kiyoshi_shin) 2019年3月21日
デモはVacation Simulator でした。 #gdc19j pic.twitter.com/RlHMoJks4y
この記事への反応
・PCのVRに手を出そうか丁度迷ってるところだったんだけど、これはさらに買い時迷うな。
・Sも発表されてるやん!
色々VRゲーム出るからwinMR買ったけど早まったかなあ…
・Rift Sほしい…一年後くらいにRiftからアップグレードできるやつ発売されるの信じて待つか…
・本体側がTypeCってことで、VirtualLink対応もちゃんと想定してそう
・oculus rift買ってまだ半年も経ってないのに最新型出ちゃうかぁ…センサー無しが羨まし過ぎる
・高くなるのかと思いきや、まさかの5万円…、次はこれ買うことにする。
・外部センサー不要と値段がRiftと変わらないのは良いね ディスプレイがOLEDからLCDになってリフレッシュレート下がってるのはマイナス
・外部センサ不要とはいえ完全ワイヤレスにはまだ出来ないんだな~
・Oculus Rift S、$399でインサイドアウトでカメラが5つでケーブルが1本とな。
WinMRさんの立場は。。
・外部センサー不要なのは良いな
関連記事
【遂にコードレスで完璧な体験ができるVRヘッドセット『Oculus Quest』が発表!!!これを待ってたんだ】
【オキュラス最高技術責任者「VR『Oculus Quest』の性能はPS3に匹敵する。競合するハードはニンテンドースイッチ」】
必要PCスペックは現行モデルから据え置き
正当進化モデルって感じで素晴らしい
正当進化モデルって感じで素晴らしい
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE - PS4posted with amazlet at 19.03.21フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 1

著者:渋谷 瑞也 イラスト:伊藤 宗一
剣の道を駆け抜けろ! 目指すは最強の先、はるか頂きの彼方――!
第25回電撃小説大賞《金賞》受賞作!「好きじゃないんだ、剣道。……俺を斬れる奴、もういないから」
かつて“最強”と呼ばれながら、その座を降りた少年がいた――。
“御剣”の神童・悠。もう二度と剣は握らないと決めた彼はしかし、再び剣の道に舞い戻る。
悠を変えたのは、初めて肩を並べる仲間たち、彼に惹かれる美しき『剣姫』吹雪、そして――孤高の頂でただひたすらに悠を追い続けていた、高校剣道界最強の男・快晴。 二人が剣を交えた先で至るのは、約束の向こう、つるぎのかなた。「いくぞ悠。お前を斬るのは、この僕だ!」 剣に全てを捧げ、覇を競う高校生たちの青春剣道物語、堂々開幕!
どんどん競争してー
あ、スイッチは部屋の隅でパオンヌしてて。こっち来ないで
バランス的に最適解だから真似て正解
こんな人ばっかりなのこの界隈?
もうこの装着方法がスタンダードになるんだろうな
そろそろゲーミングPCも新調しないとなあ
明日出るうんち💩
みえる?
お尻のしわと、しわと、皺、皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺
👵うっ、、、、くるしぃ〜
皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺皺
内視鏡かよ
韓国で、とっくに売ってた。
それで400ドル!?
ゴミすぎるだろ
中国企業から、パクった技術
糞だ!ョ
かまうもんかい、、
ふんだってんだ
トラウマレベルで
脳を破壊されてるんじゃないかと思う
何でわざわざスペック制限掛かったオモチャ買わなきゃいけないんだよ
ATMに、今からいけ。
ここに、ふりこめ
114510
イイシゴト114510
へー解像度低いNINTENDOVRはやめたほうがよさそうね
駄菓子だがし、、、、かし
✊みて
✋👁✋
駄菓子、貸し🍬
みてこいや〜
ブヒイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
迷路の中でも、新元号の使用出来るの?
空気無い缶の中に自分で、入って死にます
この缶の受け取り人は鉄平です。
淫缶をご用意して下さい。
撤廃で!
前のモデルを買った人に申し訳ないと思わないのかよ
ゴキちゃんどうすんの
液晶のppi値がかなり上がり上がったらしいな
ジャパンディスプレイやシャープが自慢してた
4K8Kという基準出来てから日本の部品メーカーがウキウキ状態だよ
今後も1~2年でコロコロ変わっていくぞ
まだまだ未完成な技術だからな
あ、どこぞのダンボールは邪魔だからVR名乗らないでね
しかも外部センサーなしとか格段に進化しているじゃん
まだまだ手を出さないほうがよさそうだな
まぁ縦160ドット分とか実際並べて比較しないと気にならない様なレベルだろうけど
これからもっと進化させるべきだからこのまま潰れてほしくない
オキュラスもPSVRも頑張って欲しい
ダンボール?あれはVR業界の足を引っ張るだけだからいらない
メガネでもいけるみたいなこと書いてるけど
それが解消されるのならありがたい
ようやく買ってもいいかなという値段と取り回しのよさがでてきた
挙動不審な人 知らないおじさん 謎の人物 曲者
不審な者 不審な人 侵入者 闖入者
招かれざる客 行きずりの人 怪しげな連中 謎の人
ソニーがワイヤレスPSVR特許を特許庁に出願したって、3月14日出願公開で明らかになった
水中めがねから何も進化していない。誰も要望してないのか?
水中めがねから何も進化していない。誰も要望してないのか?
方式が丸ごと変わった進化系出たらまた試すわ
また普及せず消えるぞ
4万9800円(税別)で発売する予定
日本で売る時サラッと100ドル値上げする風潮なんとかならんのか
vr機としてはただのエントリーモデル
ただでさえ日本のVR関係の話題がVtuber関係ばかりになっててゲームソフトが出なさすぎだし
有機ELは1社が強すぎて安くならないし
外部トラッキングを利用したハイエンド路線からは撤退
内部トラッキングしかない時点でカス
外部トラッキングあった旧リフトと違って今回のはカスだぞ、ダンボールに毛が生えたレベル
進化じゃなくて廉価版よ
トラッキングに関してだけ言えばスマホVRと同じ
スマホVRレベルならそれで良いわな
VIVEレベルを無線にするなら日本だと電波法違反になるから出せない
要はハイエンド路線から撤退した結果がコレって話
PSVRはルームスケール出来ないしVIVE以外全滅ってのがハイエンドVRの実情
いやいや
旧リフトは外部センサー+内部センサーだったからな?
内部センサーしかない他のwindowsMR機器には勝ってるだろうけど旧リフトに比べたら間違いなく精度落ちるぞ
低価格路線の劣化版に見えるがVRと言うものを定着させるのには、やはりこう言った簡易版も必要なので、歓迎するよ
高価格路線のスケーリングVRは結局売れにくいからね、高くて良いもの、よりも安くて納得できるもの、に落ち着くのが消費者心理
世の中に2080tiしか無かったらPCゲームは衰退しかない、2070も、1660tiも必要、コレはそう言ったポジションのVR
そんなものはWindowsMRが規格化されてからASUSとかDELとか多くの会社が山ほど出してんだよ
ただ、そういう会社はローエンドを作れてもハイエンドは作れない
数少ないハイエンド作れた会社がハイエンド撤退したって事実からみるとVRが衰退してるとしか言えんわ
オワコンスチームのゲームが物語る
マジレスするとPSVRはルームスケールが出来ないけど発売日の時点ではハイエンドVRに半歩足入ってた
スイッチVRはスマホVRの延長だろね
viveも同じ価格に下げないと
ヘッドベンドとか
むしろPSVRと同じ方式になってるんですが。
やっぱり1強だとつまんないしね
何を言ってるんだ?
全部揃えれば15万はかかるんじゃない?
高いけどvive
やっぱりそこが安定なのかね
ルームスケールを体験したら気が変わるだろうか
でVRもVIVEのほうがいいし
後は結局はスマホVRと同じポジだから、PSVR以下でしかない
外部センサーが不要ってのは、不要で出来る範囲って意味だからねぇ
小型高精細高速液晶X2の時点で下げ幅には限界がある
だからスマホVRは安いとも言えるが
おもちゃのVRもどきと本物のVR機器を比較してる時点でおかしい
スイッチのはお菓子のおまけレベルだぞ
まぁ、PSVRよりはスイッチVRに近い
そんなものは世の中の常だな
今更言うことでもない、もっと良いものを作っていたところも、マニア向けの製品を作っていたところも
路線を変更しない事には生き残れない、他に成功してる事業分野もとくに無いならなおさらだ
もっとマニア志向で作れなんてのは、所詮マニア視点のワガママでしかない
個人的にはVRはルームスケールじゃないと意味がない
映像に慣れてしまうと普通と変わらなく感じてすぐ飽きる
>>101は>>99が間口が広がるみたいにズレた事言ってるから指摘したまで
>>99の後半ではグラボに例えてハイエンドもローエンドも両方必要って意見なのだが、元々Oculusはローエンドもハイエンドも両方やってた所からローエンドのみになったんで、単純に衰退してるんだよ、VRそのものが
別途センサー追加できるようになればルームスケールじゃなくてもいいかもしれんが
それができないならまだViveのほうがいいな
買った奴は馬鹿としか言いようがない
こいつはそういう人向けなVRでいいのか?
VRchatが動くならサポートの厚いVIVEより指動かせるOculusの選択肢もあるかなと思ったんだが
その可能性は考えられるけど、今の時点の段階では断言できない。
ちなみに無印Riftはセンサーの配置次第で狭い部屋もありだけどそこは要情報収集。
結局どんどん高性能低価格になるから買い時迷うよね
今回に関してはぶっちゃけ機能落とした廉価版だからなぁ
どうせOculus買うなら旧リフトがええよ
これに関しては旧モデルより低性能よ
最近CV1買ったばかりなのに廉価版出んのかい
ぶっちゃけ現時点で買う価値はないけど廉価版でVR人口増えてくれりゃいいね
ハイエンド路線撤退した時からこうなるのはわかっていたわな
もうOculusもWindowsMRの有象無象と同じレベルまで落ちてしまった