ドラクエIIIの転職システムは大人になってみると示唆に富む。転職後はレベル1に下がるけど、覚えた呪文は忘れないし、前職で充分レベル上げてれば転職後も基本ステータスは高め維持。レベル20ぐらいで我慢できずに転職繰り返しちゃうと小技は増えるが大事な終盤で役に立たない
— こたろう (@kotaro_kagura) 2019年3月25日
ドラクエIIIの転職システムは大人になってみると示唆に富む。
転職後はレベル1に下がるけど、覚えた呪文は忘れないし、
前職で充分レベル上げてれば転職後も基本ステータスは高め維持。
レベル20ぐらいで我慢できずに転職繰り返しちゃうと
小技は増えるが大事な終盤で役に立たない
唯一の例外が賢者ですね。一人でレベル低くても、呪文のバリエーションが多いのと体力があるのとで、全く見劣りしない。遊び人だけが、さとりの書なしで賢者になれる、というのも哲学的で良かったです。
— おーしゃん (@Ocean3092) 2019年3月25日
遊び人→賢者という周りからしたら理不尽な飛躍もまたリアルだなとw 好きなことにのめり込んでたら大成してた人のイメージ
— こたろう (@kotaro_kagura) 2019年3月25日
遊び人→賢者という
周りからしたら理不尽な飛躍もまたリアルだなとw
好きなことにのめり込んでたら大成してた人のイメージ
この記事への反応
・中盤くらいでベホイミとメラミ両方使えると戦いやすいですが
バラモスレベルと戦うにはベホマとメラゾーマが必要なんですよね。
・最近SFCの3をやってて
魔法使いが呪文全部覚えたら
武闘家に転職させて、開幕イオナズンが楽しくてしゃーない。
昔なんでこれをしなかったのか…。
・40代!
今から遊び人に転職して、60代で賢者に転職!面白そう!
・「中途半端な転職はやめましょう」
ドラクエⅢの教訓😊
・人間関係度外視されてる世界だから羨ましい
・その後、強者に混じって揉まれてるうちに
すぐにレベルアップするというね。
・そう考えると堀井雄二さんって本当に作り手ですよねー。
最新作の11もプレイしてて思いました。
勇者は、選ばれた人≒社長って事なんでしょうね。

まさに「人生はロールプレイング」やな!
言われてみると社会の法則と
大成する大物の特徴が
うまく凝縮されてるシステムだわ
言われてみると社会の法則と
大成する大物の特徴が
うまく凝縮されてるシステムだわ
【PS4】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてposted with amazlet at 19.03.26スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 73
ハイスコアガール 10巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックスSUPER)posted with amazlet at 19.03.26スクウェア・エニックス (2019-03-25)
売り上げランキング: 1
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE - PS4posted with amazlet at 19.03.24フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 1

タカラトミー(ニンテンドーDS「家庭教師ヒットマンREBORN!DS フレイムランブルXX超決戦!真6弔花」)
ソニー・コンピュータエンタテインメント(PlayStation 3「白騎士物語」、PlayStation 3「ゴッド・オブ・ウォーIII)
カプコン(ニンテンドーDS「ゴーストトリック」) 竹内潤(プロデューサー) 大黒健二(ディレクター)
ソフトバンククリエイティブ(雑誌「ゲーマガ」)
東芝(発光ダイオード レグザ)ライトナウ(メイドカフェぴなふぉあ3号店)ユービーアイソフト(Xbox 360「スプリンターセルコンビクション」)コナミデジタルエンタテインメント 小島秀夫
スクウェア・エニックス 山岸功典 野村哲也(PlayStation 3Xbox 360「ファイナルファンタジーXIII」)トライエース 勝亦俊介 秋友覚 北尾雄一郎
ソニー・コンピュータエンタテインメント 加藤(PlayStation PortablePlayStation 3「無限回廊」の製作メンバー)カプコン 小林裕幸(戦国BASARA、PlayStation 3Xbox 360「Dragon's Dogma」)
SNKプレイモア 松下佳靖
ゲームと現実を同一視するなw
現実とは違うのだよ
仕事から逃げるための転職じゃ意味無いぞ
そこだけリアルとは違うなw
1000円
1000円
って事じゃないの?
下がるにしても1にはならねーよ
同一視?
誰か同一視してる人いるの?
★カプコン
体験会は東京新宿にあるカプコン東京支店で開催
ディレクター巧舟さん、プロデューサー竹下博信さんが
大阪のカプコン本社から駆けつけてくれました
ドラクエ3での教訓が活かされることも試されることも全く許されなかったという・・・
DQ3はSFC版こそが最高だと再確認しただけだったわ
ドラクエ3での教訓が活かされることも試されることも全く許されなかったという・・・
カスみたいな人生歩んでるのに堀井は不倫して10億
リアルやなw
★カプコン
体験会は東京新宿にあるカプコン東京支店で開催
ディレクター巧舟(ホモ)ネコさん、プロデューサー竹下博信(ホモ)タチさんが
大阪のカプコン本社から駆けつけてくれました
なんだからそれはないぞ
身体、人間性やマインドの成長をベースに色んな仕事をやってスキルを身に着けていく
詰みになったあとも続くで
お前は寝落ち寸前までプレイしてそのまま復活の呪文を書き殴ってしまったんだ。
読めないほど雑な字や途中までしか書かれていなかったとか・・・もう復活できない自業自得だよ。
ふっかつのじゅもんがちがいます
力で勝つだけだからなー
現実とは違うんだよ
賢者(起業家)になっても育ちが遅かったりして序盤は育てなきゃならん所とか
なるほどと思う。
生涯年収が下がっていくんだけどね
バカなの?
ゲームと現実をごっちゃにしてわかったような事言われて納得しちゃうやつはどうしようもない人間だって気付けよアホウ
なんかすばやさ(3では防御力でもあるため万能すぎるステータス)もMPも高いって鬼畜職業だったよな
戦士が素早さ低いせいで結局防御力が大したことないド地雷職業だった
あと、人生で何かをクリアしても
ドラクエIIIのエンディング曲を聴きながら達成感と感動の余韻に浸ったまま
綺麗にスッパリとそこで終えられるような人生ってないだろうしなw
現実にはぐれメタルはいない
あきらめて僧侶に転職したってベホイミすら覚えられない阿呆も居る
まだ最初の職を続けていた方が少しは有能だったのに「俺はできるはずなんだ、こんな仕事は俺のやりたいことじゃない」とか糞みたいな理由をつけて転職して失敗してニートになって人生詰むクソだらけ
良いこと言ってる風でウンコ製造機なクソ理論
しかも、死んでも金さえあれば生き返って何度でもやり直せるヌルい世界の転職システムに、リアル人生や社会の深い教訓や真理などあろうはずもないわ。
そこから転職してさらなる飛躍?
バカじゃねぇの?
ストーリーは薄っぺらい、主人公以外モブだからキャラクターの魅力もない、すぎやん節も年代が近い作品である245などと比較すれば冴えない、ラスボス以外が簡単すぎて達成感がない。
そんなん現実であると思ってんのか?
ニート様は夢や希望だけは一人前で自分ってものが全く見えてないわ
お前らニートは一生スライム以下の存在だよ
最強じゃん、色んな手口の詐欺が流行ってるし・・・
お金持ち=最強だからね、悲しいなぁ
遊び人→賢者→盗賊
改心して真面目になったけど、それで頭が良くなったことにより何が一番得なのかに気づく
ある意味でまさに人生の教訓だなぁ
カツアゲやで
という言葉もありますよ
同感だわ
ゲームの中で気づかされるとか許されるのは未成年の学生くらいまでだわ
成人の社会人がこんなんで今さら感心しているようなら痛すぎ
もうバカの屁理屈みたいになっててつまらん
タロットでは、権力に組しない愚者だけがキングを倒せる。
トランプのジョーカーだな。
レベルがあがっていくんだぜ
ここに限らず、ニュースからまとめサイトまで[偽プレゼントサイト](偽セキュリティソフトサイトの後釜)が、必死にポップアップしたがってる。
魔法使いから僧侶に、僧侶から魔法使いとか使い物にならんくらいカス。
MP切れたらゴミ。
唯一使えそうなのが武闘家から僧侶かな。
遊び人から賢者以外ほぼ需要なし。
賢者4人で無双してたな。
勇者?地球のへそに置き去りだよw
強く感じるが、レベル20前後で職業平均の
パラメータに落ち着くから、高レベルで
転職してもパラメータ的には強くならんけどな。
技能は持ち越すけど、殴ったほうが楽なゲームだし。
それとも、不合法でも、捕まらない人達がいるのか?
元老院制は、元老、最高長老、大長老、長老、首脳、重鎮、大幹部、最高幹部、(幹部)、要人、下級幹部がいます。
元老院制で幹部以上は、上流国民で、罪を犯しても、捕まることはないらしい??????
運気主義 運気至上主義
運力主義 運力至上主
運勢主義 運勢至上主義
運命主義 運命至上主義
天運主義 天運至上主義
宿命主義 宿命至上主義
社会というのはそれぞれが役に立って成り立っている。
お金と言うのは、自分に対して役に立ってくれた人に対して払うもの。
お金と言うのは、役に立った人が、その報酬として貰えるもの。
役に立ってない人に、お金が入るのはおかしいのです。
役に立ってない人の収入は、無収入と同じにした方が良い。
若いうちに転職して上を目指すのが常識になっているのであった
体育会系って意味だろ
おまえ は ただ の ちゅうにびょう
あたま を ひやす んだ
まわり は そんな おまえ を わらって いる ぞ
たかし ごはん よ かあちゃん が よぶ
面接では言えないが俺のドヤ信条
堀井はそこまで考えてない深読みしすぎ
やりたいだけで女を食いまくってただけの人で基本的には幼稚な人ばかりだもの。それがいつのまにか結婚して偉いねってなるし理不尽なのは女に酷いことしない真面目なやつほど結婚できないことだな
こんなのは知名度がモノを言うに決まってんだろ
せいぜい涙で枕を濡らしてろ、立体迷路オタクさんよ
「堀井の真意が分かった!!」などとは一言も書いてないのに
「堀井はそこまで考えてないよ?」なんてツッコミしてる奴は
つまり単なる深読みし過ぎの馬鹿?
これ言っちゃった時点でなんでもアリというか、
ただのこじつけじゃん
アメリカと日本はキャリアの詰み方が全然違うもの。日本はゼネナラリストを育てたがるが、諸外国では一般的に専門職を極める方向になる。
だから転職と言っても違う職種につくのではなく、自分のキャリアを積み増せる同業種へ行くのが普通。
メインターゲットでもあろう当時の小3前後が
「昨夜はお楽しみでしたね」の意味なんか邪推するワケが無い
だからダーマもあの場所にあるんだろうし。
他ゲームのシステムをパク・・
参考にとり入れただけなんだが
頭脳系から転職する場合はスキルを引き継げる」
とかそっちの話かと思ってた
僧侶はベホマがもっと早けりゃな
序盤毎日弁当を持って店にいく。途中で爺さんの背中を押してこづかいを貰う。このルーティンの繰り返しで中々街の外に出られない。プレイヤーとしての早く冒険したいという気持ちとトルネコの劇中の心理が重なり「プレイヤーが主人公とはこういう意味か」と実感した
その後も「主人公キャラは喋らない」というルールを生かして、「奥さんに内緒で」あれこれはじめてしまうというシチュエーションを成立させている点など素晴らしいと思った。プレイヤー側から説明することがシステム上できない故に、奥さんはトルネコが毎日店に行ってると信じ込んでいる。そこにプレイヤーとして心苦しさを感じたりすると、トルネコも同じ気持ちなのかななんて想像が膨らむ
いいな~職にあぶれなくてって感じだったぞw
芸人→政治家
みたいな
好きな事やってたら当時誰もやろうとしなかったYoutuberの道を開拓して
今や追う者続出の大成功者だもんな
ドラクエの残飯でも発売されるのか?
あ、スイッチね(察し
盗様 盗野郎 盗女郎 盗ファミリー 盗神
盗メンバー 盗パーソン 盗人類 盗獣
返人間 返人 返者 返方 返奴
返様 返野郎 返女郎 返ファミリー 返神
返メンバー 返パーソン 返人類 返獣
運命から逃れられない
運命には逆らえない
宿命から逃げられない
宿命から逃れられない
宿命には逆らえない
良かったな!おまえら!
ニワカキッズがあまりに的外れなこと言うからだろ
ウィザードリィのシステムの翻案ってのはリアルタイムでやってた奴なら知ってるはずなのに
あまりに的外れな話で盛り上がってるからだろw
お笑い芸人とか高学歴多いみたいだからそうかもね
社会というのはそれぞれが役に立って成り立っている。
お金と言うのは、自分に対して役に立ってくれた人に対して払うもの。
お金と言うのは、役に立った人が、その報酬として貰えるもの。
役に立ってない人に、お金が入るのはおかしいのです。
役に立ってない人の収入は、無収入と同じにした方が良い。
やっぱりベースが遊び人だねって
それ以前のRPGから有るんだけど
今さら?
ニート乙
意味はあるでしょ
どんな仕事が向いてるかやって見なきゃ分からんのだから
飼いならされすぎじゃね?
今はこの言葉が重すぎて、何とも言えん気持ちになるわ
ただ好きな役は選べません
どんな人生だよw