http://news.livedoor.com/article/detail/16249542/

記事によると
・ 日本政府が1日、「平成」に代わる新元号「令和」を公表した。
・海外メディアもこぞって取り上げているが、その英訳が話題となっている。
・米紙ウォールストリートジャーナルは、令和を「"rei," which can mean auspicious(縁起が良い) in traditional texts, and "wa" meaning peace(平和).」
・米ブルームバーグ通信は、「 "order(秩序)," and "peace(平和)" or "harmony(調和)"」
・英ガーディアン紙は、「TV commentators struggled to offer a direct translation」と英訳に難儀していると伝えた。その上で、「"decree(政令)" and "peace."」としている。
・英BBCは「order and harmony」と訳している。
この記事への反応
・ 英議会では議長が「静粛に」という時"Order!"と言います。 是非とも争いのない、落ち着いた時代にしていきたいですね。
誤訳と言っておられる方もそこそこいるみたいですが、それは違うと思います。令は命令するという意味だけで無くよい、立派なという意味があったのは政府の会見の通りです。Orderにも命令以外に秩序や安寧(対義語はWar)という意味がありますので、令和の意味を汲んだ良訳かと。
・ ハーモニー(harmony)
1 調和。諧調。「色彩の見事なハーモニー」
2 音楽で、和声。「すばらしいハーモニーを奏でる」
令呪をもって国民に調和を命ずる
・ Fate/Harmony Order
・誤訳ですやん
・ 令をOrderと訳したか...
・ 遊戯王のパックみたいな名前しやがって
・Fateの新作みたいだw
・ ちょっと違うけどええやんけ別に
・ 翻訳、各国で大変でしょうね。元号ままの表記、意味と解釈は西暦表記国には理解できなさそうです。
・ 令は令月からの引用なので良き、めでたきといった意味の方がいいと思うけど 字面だけならそうなるな。
意味を伝えたかったんだろうけど、やっぱり翻訳難しいわな
実況パワフルプロ野球【初回限定特典】限定amiiboカード(パワプロくん)同梱【Amazon.co.jp限定】店舗限定早期購入特典amiiboカード(早川あおい) - Switchposted with amazlet at 19.04.01コナミデジタルエンタテインメント (2019-06-27)
売り上げランキング: 99
【PS4】EARTH DEFENSE FORCE:IRON RAIN【早期購入特典】プロダクトコードチラシ(封入)posted with amazlet at 19.04.01D3PUBLISHER (2019-04-11)
売り上げランキング: 17
魔法少女リリカルなのは Detonation 【超特装版】(完全受注生産) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.04.01キングレコード (2019-06-19)
売り上げランキング: 6

正解やん
👍いいね。
秩序ある調和?
とったって言ってるんだから
正解に伝えろよww
勝手に要約するな
外国人が令をorderと訳してもしょうがないね
独裁者じゃん
他は何にも考えず適当に翻訳したんだろうな
英訳を和訳するのにミスってるな
「ワビとサビ」と
「ハレとケ」がわかるわけない
和「はい!」
和親一致の精神
ああ
ポケットモンスター 和[Wa]
日本人雇ってないんかね?
典拠である令月の令は令名とか令嬢とかいうときの令で意味はgood
目出度く
和やか
だろ
まじで今から変えろや
平成→色黒ギャル
令和→ジト目秘書
そんなイメージ
馬鹿か全文読め
かっこいいってアホか
マジレスすると任天堂は3文字だから「天堂」とかにせんと色んなフォーマットが崩れるからアカン
令には確かに近い感じのする意味だな。
令嬢、令夫人の「令」ならnoble、
令月の「令」ならbrand-newかnovelかね
なんやそれ
新しいことをするときに、間違いの少ない判断をするのが仕事
新しいことをしないなら学者じゃない、が、今回のと言語学者となんの関係があるのかわからんが
漢字だけみて命令命令って言ってるやつは脳天パー子かよ
慰安婦問題でもめているさなかにわざわざ争いを起こす「安」の字を政府が新元号に入れてくる訳がない。そこをわざわざほじくって対立を煽ろうとする。その朝日新聞の浅ましさにはうんざりした。
主に命令・秩序だよ。
整理整頓、様式はそういう使い方もできるってだけでこれらの意味にorderを使う事はない。
この文字を選んだ政府のセンスが無いだけ
令はそういう使われかたが多いから
命令の令じゃないって否定もできない
令嬢とか令月とかそれは都合のいいように言ってるだけじゃん。
命令の真っ先に思い浮かぶのは普通のこと。
君の場合は愛国心をこじらせすぎなんだよ。
本当情けない国に落ちぶれたら
タイトルだけ見て中身確認しないような奴が訳したんじゃね?
マスメディアっても所詮その程度
都合のいいように言ってるんじゃなく
政府が万葉集の令月から引用しました
と言ってるんだけどバカなの?
なんかキンハのワールドにありそう
だれも知らない万葉集から引っ張ってきてる時点で現代的な感覚と比較するとか何を言っとるのかね
この十数年間よく法令とか(Order)、調和とか(Harmony)を口に出すのは中国だぞ
共産党のプロパガンダ
元号発表ってバカ発見器になるなw
先に令がつく場合は命令のイメージないなんて普通に思うことだと思うが
令って漢字でそこまで命令を意識するって方がこじらせすぎだわ
それが都合のいいように言ってるってことなんだよ。
「政府が発表したからー」と言って一般的な「令=命令」という受け取り方は否定できんよ。
奴隷みたいに出された物をなんでも受け入れる人ばかりじゃないんだよ。
令月が出てくることはまずないな
命令の令って使われ方があるくらいだし
政府はこの冷めきった世の中から目をそらしてる
普通は今普及してる命令の令を使おうとは思わない
直訳されるわ
元号というのは古代の文献から言葉を取って来るのが伝統なの。それで古い時代に独自の文字を持たなかった日本はこれまでほとんど中国の古い文献から元号を取って来ていた。
しかし中国との仲もいよいよ悪くなっているので今回は日本の万葉集から言葉を選んだの。
そうですね。9条廃止と軍隊の復活はどうしても必要です! 令和とてもいい言葉ですね大好きになりました。
これからの私達は「ただ黙ってニコニコしてるだけだった昔の日本人とは違うんです!」
もっと律して他国に強気で行かないですね。今までの頼りない大人たちと私達はちがいますよ
他国のみなさん、一緒に考えてるとこれからは痛い目をみさせてあげますからね調子乗らないように
この文脈で「令」で何で政令(decree)になるんだよw
クスリでもやってなきゃこの解釈は出てこないよ
令が前に来たら命令はないってそれこそこじつけだろ。
目上の人(政府)が「令」という文字を出したら命令を連想するのは普通のこと。
『命令が出てくるのはありえない』と唱えてる人はこれから使う元号だからかばってるだけでしょ。
もしこれが中国政府の発表だったら「令には綺麗な意味がー」みたいな事ぜったい言ってなかったでしょ。
そういうところが愛国心をこじらせてるんだよ。
それはお前がバカで文脈とか言葉の由来とかなーんにも理解してないってだけだぞ?
それほど「令」という一文字は人を抑えつける印象が強いって事だよ。
憲法9条を廃止し強大な軍事国家にしていかなくては
争いの後「和」は必然的に訪れるものだ
ちゃうちゃう
無知なだけ
逆にお前は文脈や由来しか言ってないじゃん。
そういう話じゃない。
一般的な捉え方の話をしてるんだよ。
>>77でも書いたがもしこれが中国政府の発表だったら文脈がー由来がーとか言ってなかった。
絶対にな。
お前は確実に愛国心をこじらせてるよ。
よくいえばオマージュ
後漢・張衡(78~139)『帰田賦』「仲春令月、時和気清」
『万葉集』梅花の歌32首の序(730年)「初春令月、気淑風和」
どんなに綺麗にまとめようとしてもその知識で「命令」のイメージは拭えないよ。
安倍の命令とか言ってるやつはアホ
文字を「見る」しかできないって辛いなw
それは単語として組み合わせた時の訳でしょ。
一文字ずつの意味なら話は違ってくるよ。
さっきから中国中国いってるけど
むしろ漢字なんて向こうと今の日本じゃニュアンスも変わるんだから
由来を調べるに決まってるやん
だからお前に由来とか本来の意味を解釈する能力がないからだろ?
だから文字を見た感想を言ってるわけじゃん。
そういった小学生程度の能力もないバカが発狂してるな…
そういう話してないよ。
お前は自身の感情から都合の言いように言ってるだけだと言ってる。
自分が生まれ育った日本の元号だから綺麗にまとめようとしてるだけ。
もしこれが他国の「令」なら文脈・由来とか無視してた。
どうせ君も米大統領選の時に日本メディアの報道を真に受けてヒラリー派の嘘に踊らされてたタイプでしょ。
さっきから一人で意味不明に発狂してるけど
ちゃんと言葉の意味や由来を調べるっていう当然ことをしようぜ?
その蘭亭序の元ネタになってるのが、後漢の張衡の「帰田賦」で、
さらにその根っこまで遡れば儒家の経書の『礼記』月令篇にまで行き着く
漢字を使いながらどうしても支那古典の影響から抜け出したければ
近現代ぐらいまで近づかないと無理
令から命令を連想するのはおかしいことではない。
一般的なイメージの話にしつこく由来・本来の意味を持ち出してくる時点で話が噛み合ってないんだよ。
「令は命令みたい」みたいな書き込みがあったら困る事でもあるのか?
それこそ鐘銘事件並の難癖やんけ
いや君が何を連想しようと勝手だが
言葉の本来の意味をちゃんと理解しろって言ってるだけ
君こそ本来の意味とかずっと言ってればいいじゃん。
周りはみんな命令命令と言ってるよw
そうやって逃げてないでちゃんと自分で言葉の意味を調べろよ?
誤解してるのは日本のことを何も知らない外人だけだろ?
そもそも日本人は規律に厳しいというイメージ通りだ。
例えば五木ひろしのファンの親が息子に「ひろし」と付けるじゃない。しかし五木ひろしの「ひろし」は例えば「田中ひろし」さんから取ったのかもしれない。そして「田中ひろし」さんは「山中ひろし」さんにあやかって名付けられたのかもしれない。
しかし五木ひろしファンの親が自分の息子に「ひろし」と名付ける時に「五木ひろし」から付けたんだと言えばそれがすべてなんだよね。
ただ外人はお前と違ってちゃんと説明すれば理解できるけどな
平とは真逆
命令を徳川にすると言う意味で捉えられるかもしれない事から却下されたが
令和は命令を和(倭国)にするって事になるよな
昔の中国では倭は和とも言われてるしな
中国人様バンザイの幕開けになりそうやな・・・・・
あっちの国だとorderは命令というより心得って感じだしorder of harmonyのほうがあっちっぽいのがおしい
令は敬意を表す言葉であるけど、出典元の万葉集では美しいって意味で使われてて身分は関係ない
例:令月=美しい月
4649!
“平和”…ですね。。。イエスマイマスター
なん……だと…
新年号令和は日本が第三次世界大戦を開戦する年であり滅ぶ年でもある
バカにはパブリックなものとプライベートなものの違いがわかんねーんですかねえw
後は・・・うん、引用元の意味を理解しような
確かにっぽいな
令和自体かなり厨二的なかっこよさがあるが英語はさらに・・
買った!!
後で『安』が出るのかな?
神様をバカにして、人に害を出してでも幼稚さ守ってる身近なバカでも「1999年から2000年になるわけでもないのに何盛り上がってるの?」とか「何がめでたいの?」とか言ってたくらいだし、号外にあそこまで集るってバカなの?記念とか言って写真撮ってたのは恥ずかしくないの?
辞書引いてから書き込めよ。
バカなんだから、バカらしく振る舞おうぜ?
令嬢とか色々あるんやで。
馬鹿じゃないのかなって思う
見たとたんその音と漢字がきれいで素敵だなと思いました。すごく温かみがあり、すぐに気に入りました。
【平成】が発表されたとき正直、かたい感じ、かなりの違和感を覚えたこともあり、今回も改元にあたり、慣れ親しんだ平成から何に変わるのだろうと、多少の不安がありました。
しかし、【令和】と発表され、それは杞憂でした。温かく明るい未来が想像されます。
素晴らしい元号を考案された学者様や政府関係者に感謝申し上げます。
平成の締め括りも素晴らしいものとしたいですね。
積極的平和主義ですねわかります
昭和と語感が被ってるし
ゴミ
"order"と訳すのは誤訳ではなさそう。
その無限に沢山の意味で使われた「百」を英訳する時に「one hundred」と書いてしまったら完全な誤訳になる。
由来を確認すれば間違えようが無いはずだが。
由来が理解できなきゃ無理して訳す必要がない。誤訳よりマシ。
英語でめでたいってなんだ?
意味を解説するための翻訳としても間違ってるし
前書きでこんな事を言ってた
「そもそもコーランを現代語訳にってのが非常に無茶。ましてや外国語である日本語になんて」
あれの意味がようやく分かった
more better of harmony(peace)
が一番近いかな。
平成はフラットじゃなくて、まんま「平和に成る」に訳せばいいんじゃないかな?
明るく治める、大きく正す、平和に成る、これはわかりやすいけど、昭和や令和はわかりにくいね。
平成という元号から感じるような安穏さがないもの。
凛としているけれど鋭利な感じ。襟を正せと言われているようなイメージ。