• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






rfatjty









この記事への反応



6時以降にある時点で起きる気ない

5分スヌーズを6時から8時までセットしても気づかないですわ...

そして結局6時45分に飛び起きるの知ってる

めっっっちゃわかる!!
こんなにアラームかけても全部無視して寝坊したりするから自分がこわい……


寝る前に水を沢山飲んどけば朝尿意が限界で無理矢理トイレに行けるよ

同じことしてたので、見て吹き出しました!

この場合だと大体6:00から6:10が体感で10秒ぐらい。









5時半のアラームとかは鳴っても消しちゃうんだよなw








PS4:プロ野球スピリッツ2019 【店舗限定早期購入特典】海外移籍選手先行入手DLC 配信
コナミデジタルエンタテインメント (2019-07-18)
売り上げランキング: 89



コメント(107件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:32▼返信
スマホじゃなくてうっせー目覚まし時計買えば❓
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:33▼返信
朝早すぎ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:33▼返信
俺は余裕を持てば持つほどダメだわ
いきなりギリギリにした方がまだ間に合う
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:33▼返信
スマホは朝電池切れてるのが怖い
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:34▼返信
昔の目覚ましは、ベルがなる前のスイッチが入るカチッという音で目が醒めた
最近のはみんなデジタルでスイッチが入るからあのカチッが鳴らないので効きが悪い
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:34▼返信
ネット止めれば睡眠不足なんて即解消するぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:35▼返信
寝坊する人はいつもより早起きする習慣つけると楽に起きれるよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:35▼返信
別に起きれない人間に限らんだろ
30分ごとにセットしてるが
あんまり役に立ったことねーわ、自然に眼が覚めるから
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:36▼返信
好きな時間に起き
好きな時間に食い
好きな時間に寝る
10.コイキング投稿日:2019年04月05日 15:36▼返信
早めに寝るという事を20年思いつかないガイジはしんでいい
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:36▼返信
テレビのオンタイマーと使わなくなったスマホの2段構えだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:37▼返信
起きたい時間の5分後にセットすると
その時間の5分前に起きれるからちゃんとアラームはセットするよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:38▼返信
ウルトラうるさいアラームを離れた場所に置いておけば嫌でも起きられる
これで乗り切ってる
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:40▼返信
スマホなんかで起きようとしてる時点でな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:40▼返信
起きないってわかってるのに四時に設定しちゃう
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:41▼返信
枕元に置くな

起き上がらないと止められない場所に置け
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:42▼返信
起きなきゃいけない時間から逆算して寝る様にしていれば
寝る時間が無い時でも起きられるようになる
サッと起きる習慣を付ける事が大事
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:43▼返信
どう足掻いても絶望
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:44▼返信
>>4
充電しながら寝ればいいじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:45▼返信
目覚まし時計は基本10分早く設定してる
掛け時計は15分早い
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:45▼返信
前の日はよ寝ろよ
いつまで起きてんだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:46▼返信
起きられないって書けないの。
中卒なの?


携帯目覚ましは定期的に曲を変えると有効ですよ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:47▼返信
成人してるのに起きれないなんてカスグズwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:48▼返信
自宅と職場だけを往復し睡眠と労働だけの毎日を幸福に感じて年金もらう前に死んでいけ
子供は最低5人産め
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:51▼返信
目覚ましが鳴りっぱなしでも平気な人って
他人に迷惑をかけても平気な人
普通目覚ましが鳴ったら遅くとも2秒以内に止めるよね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:51▼返信
インターホンの音の方が起きやすかったりするぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:53▼返信
二度寝からが本番
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:54▼返信
起きるのが楽しみかどうか
明日が嫌な奴は起きられない
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:55▼返信
・目覚ましはデジタルよりジリリリリのアナログが一番効く
・寝る前にすごく強く「○時に起きる。起きれなかったら遅刻。○時に起きる!」と暗示をかける
・カーテンは全開。ベッドは朝日が入る位置に。

これやったらクッソ体調悪くなって仕事やめた
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:56▼返信
は?ちゃんと睡眠時間作使ったら起きれるだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:56▼返信
今の10代がスマホとネットのやりすぎでバカになってるなんて嘘
ネットのせいで増えてるそ錯覚してるだけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:57▼返信
起きられない人のアラームのかけ方じゃなくて
こういうアラームのかけ方すると起きられないの間違いだろ
こまめに起される分睡眠の妨げになるし
「次鳴った時起きればいいや」って朦朧としてる自分が勝手に判断するから起きられない
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:00▼返信
スヌーズを知らんのかなって間隔やな
よって嘘松
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:00▼返信
目覚ましはベル叩くタイプが一番やぞ
あれが一番うるせぇ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:01▼返信
>>1
ガッテン 目覚まし ググれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:02▼返信
ベッドから出ないと取れない位置にスマホ置いておけばいいんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:05▼返信
いや、無理アパートだとそれできないから。
マジで一軒家の自慢やめてもらえる?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:09▼返信
>>25
遮音性の低い家にしか住めない貧民層の方ならそうかもしれないね
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:12▼返信
90分前、30分前、直前が一番起きれるなー

あとビタミンサプリ取ると綺麗に起きれる。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:13▼返信
子供が起きない時、思い切りズボン脱がすと飛び起きるわよ
毎回殴られるけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:17▼返信
鳴っても消しちゃうが意味不明。
消したのなら起きてるだろ。なんでもう一度寝る。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:17▼返信
寝坊するやつは脳に障害があるから手遅れ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:22▼返信
絶対に寝床から出ないと止められない場所に置いとけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:22▼返信
アラーム1発だけ
アラサーだけどやらかした寝坊は人生で1回のか
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:22▼返信
わかる
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:23▼返信
※41
無意識に止められる癖が付いてると止めたことすら記憶に無い
目覚ましの置き場所が悪い
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:27▼返信
俺は目覚まし時計のベル一回で起きる
寝る前に起きる時間をイメージしておくと起きられる
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:27▼返信
おれこの掛け方始めてから起きれるようになったけどな…
まあこんな付けないけど、せいぜい3分毎に3度くらい
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:28▼返信
治療すれば治るから病院行け
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:31▼返信
早く設定すると二度寝かますから夜更かししないでベッドの中に潜ってた方がいいぞ
どんなに寝られなかろうが身体はそれなりに休めているからの
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:33▼返信
とりあえず、立たないと止められない位置に目覚まし時計を置け
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:34▼返信
朝起きるのに目覚まし時計なんざ必要ねーわ
決めた時間に起きようと思えば起きれるぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:42▼返信
レム睡眠のタイミングでアラーム鳴るアプリ使えばいいのに

それでだめなら割とマジで医者にかかった方がいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:43▼返信
目覚ましセットしても鳴る10分くらい前に目が覚めてしまう
何故か微妙に損した気分になる
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:50▼返信
寝ぼけて止めてる事あるから、何回か入れてないと遅刻する
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:53▼返信
アラームかけてると、アラームがなる直前に目が覚めるわ。
おまいらなんで起きれねーんだよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 16:54▼返信
50回以上寝坊したけどクビならなかったよ
寝坊は寝る時に起きれないかもしれないという恐怖からくる
寝坊してもどうにかなると思うのがいいと思う
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:01▼返信
※1
慣れたらそれでも起きない。
ソースは俺。
寮内爆音鳴ってても起きない。
火災報知器は流石に起きたがな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:05▼返信
一瞬自分のスマホかと・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:13▼返信
俺はまだ時間に余裕あるから寝れるを楽しみたいからこの掛け方してるけど問題ないな。
後はアラーム音を会社からの着信音と一緒にしてる。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:17▼返信
曲を変えれば良い。
自分は機種依存曲で1回、
メインは好きなボーカル曲を入れてる。
基本2回程度にしておかないと、慣れたら鳴ってるだけでは時間把握してしまって起きなくなる。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:26▼返信
6時、6時30分、7時に大音量で5分おきスヌーズかけてるけど起きるのは6時50分ごろだわ
マジでこれがなければ起きれないし6時のアラームは掛かってても気づけてない
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:29▼返信
〇時に起きるって強く暗示かけて寝るのは俺もやる。意外と起きれる(もちろん目覚ましもかけるけど)
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:45▼返信
スヌーズはあかん
起きなくても大丈夫と脳に刷り込んでいるようなもん
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:49▼返信
TBSの女子アナが立てたスレ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:50▼返信
これの欠点は今鳴っているアラームがリミットのアラームかどうかわからないこと。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 17:53▼返信
体内時計がぶっ壊れてると 寝付き最悪のくせして朝になると眠気のマックスが来るから、アラーム鳴った事も止めた事も全然記憶にない

だから出発2時間前から鳴らしまくってどこかに当たるようにするしかない
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:08▼返信
まんま俺のアラームで笑えねえ
社会人になってから、人間にとって最強に気持ちが良い娯楽はゲームでもなければ性行為でも無く
二度寝、昼寝だという事を悟った
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:13▼返信
0時にスマホ弄ってるからゴミ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:29▼返信
逆効果だバカ
アラームは2回のみが基本
必ず一回目で起きる
最悪保険としての2回目(1回目で起きてるけど)

あとテレビ持ってるならテレビのタイマー使うといいよ
明るいし音もデカイし電磁波のお陰か目が覚めやすい
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:32▼返信
1回目で飛び起きるようにすれば癖つくよ
最初は起きなきゃ死ぬ位の願掛けしておけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:38▼返信
以前にもこのネタ見たな。
定期的に湧くの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:40▼返信
アラームは一回だけの方が起きれるだろ。
何回も鳴ると油断してしまうから逆に起きられない
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 18:50▼返信
目覚ましのジリジリより電話の音の方が俺は効くな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:10▼返信
心配するな老人になれば誰でも早起きになる
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:32▼返信
1分おきに鳴らせばウザすぎて嫌でも起きる
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:44▼返信
1分だけずらしてセットしてみぃさ
それでダメならピタゴラスイッチだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:45▼返信
俺は30分刻みだ
それでも起きれないが
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:48▼返信
1分ずらしてスヌーズにしないとか初心者だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:52▼返信
で、設定し過ぎで「まだ大丈夫な時間だ」と思い気付いたら遅刻
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 19:52▼返信
スマホのアラーム使うなら、アラーム音を着信音と同じにするのがオススメ
「もしかして寝坊して電話がかかって来たのでは!?」って思えること前提だけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 20:14▼返信
朝弱いけどスマホのアラームは一瞬で起きられる
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 20:23▼返信
>>40
それやめた方がいいよ本気でイラつくから
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 20:25▼返信
一人暮らしはじめてから起きれるようになった
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 20:30▼返信
遅刻ギリギリのアラーム一発勝負だと起きるよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 20:42▼返信
スマホ10分刻み3回からのテレビの目覚まし音量でかめで設定してるわ
これでも年に数回遅刻する
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 20:49▼返信
フツーに目覚ましセットしてもそれ以前に目が覚めるだろjkw
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 20:52▼返信
割とマジでやる気の問題
病気の場合は生活習慣が整ってないだけ

睡眠障害から立ち直った俺の言葉や、有り難く拝聴しろ
89.投稿日:2019年04月05日 20:59▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 21:04▼返信
近所から苦情来るだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 21:07▼返信
アラーム1発で何時だろうが起きられなかったことがなかった自分にとっては全く分からん話だわ
こんなの眠りの質が悪くなって余計に起きられなくなるだけだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 21:07▼返信
目覚まし時計を6歩先以上のところに置いたら起きれるようになった(中学生時)

今のところ寝起きは良い方だと思うが、痛み止などの眠気を強くする薬服用後の起床は本当に辛い あれは2度寝しそうになる
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 21:09▼返信
5時間も寝れば、目覚ましが鳴るよりも早く起きるショートスリーパーのワイ高みの見物。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 21:19▼返信
>>83
される前に起きればいい話
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 21:22▼返信
結局早めに寝ることが大切。会社の評価は仕事ができるよりも遅刻がないほうが高くなるのでメリハリ付けて平日は早く寝る。土日にしっかり遊ぶを徹底することが大切。若いときはなかなかできないんだけどね。年取ってから気付くけど時すでにおすし
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 21:50▼返信
起きれないじゃなくて起きられないだよ
低学歴バイトくん
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:00▼返信
こんなことしなくても自動で何分後かに鳴るようにできるじゃん
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:22▼返信
たぶん一発勝負の方が起きるんじゃね
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:27▼返信
これ完全に悪手なんだよな
アラーム鳴っても、ああこれ1回目だからまだまだ余裕だわーと寝続けたり
寝て5分で起こされるのも逆にしんどい
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:40▼返信
>>96
起きれると、起きられるは、文法上意味の違った言葉で
ら抜き言葉とかそう言う間柄じゃないよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 00:11▼返信
1発目で起きれるけど念のため同じことしてた
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 00:18▼返信
二回かな
起床時間と家を出る5分前の二回
回数を減らすことで、「この一回で起きないと寝坊する」と緊張感を持って朝起きれる
家を出る5分前も朝の作業を早めるのに大切だし、最悪これが起床の保険になる
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 03:57▼返信
俺この目覚ましのかけかたしてるけど
おきれなかったことないぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 06:43▼返信
手の届く範囲に目覚まし置いても意味無いじゃん。
布団から出ないと止められない位置に置いたらええやん。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 09:05▼返信
早く寝たらいいだけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月06日 18:59▼返信
スヌーズや二度寝は、睡眠にとって最悪だと知ってから、一切止めた。
スヌーズないと寝坊するのはどうやって防ぐのか疑問だったが、案外起きれるものだ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 13:42▼返信
体温を上げると眠気は去るぞ

直近のコメント数ランキング

traq