関連記事
【セブン、オーナー団体の団交要求認めず → 非難殺到「平成最後のブラック企業」「不買運動しかない」】
【【手のひら返し】セブンイレブン本部が短縮営業店舗の契約解除を撤回 「違反に当たらない」】
【セブンイレブンの古屋一樹社長が退任へ!24時間営業問題で経営体制を刷新】
【セブンイレブン、ついに一律24時間営業を見直し!社長「柔軟に見直す」】
セブン‐イレブン 90余の加盟店が24時間営業短縮を要望
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190405/k10011873401000.html
記事によると
・セブン‐イレブン・ジャパンは、現時点で90余りの加盟店が営業時間の短縮を求めていることを明らかにした
・店舗全体の0.5%に当たるという
・永松新社長は「売り上げが下がるリスクと、商圏がどうかということを踏まえながら、オーナーと話し合って決める」などと述べた
この記事への反応
・今まで言いたかったけど本部が恐くて言えなかったのが表に出てきたってことかな。コンビニ版metoo
・要望を出しただけで契約解除されるかも、という恐怖心があったら0.5%なのも妥当。もう一度聞いてみたら変わるかも。
・まさかこの問題で社長が交代になるとは
・ある1店舗のトラブルから広がっていく。不満は飽和状態だったわけだ
・セブンは恐れていたんだよ。1ヶ所だけ短縮営業を認めると「あそこが認められたのにうちが認められないのはおかしい」という大合唱を受けることを。
・インターネットプロバイダみたいに違約金を別のコンビニチェーンが負担しますとか言ったら勢力図塗り替えられたりせんかな。割に合うかは知らん。
・納品もATMも全て24時間営業前提で組み立ててるだろうから変えるのは難しそう
・要望出す勇気のある人たちが90人なだけだからな??
・数十メートルと離れてないところに過密出店してるとこなんかは、営業時間半分ずつで良いのではと思ってしまう
・現在のフランチャイズ契約下で90以上の店舗から要望が出たって、結構すごい数だと思うんだが
>売り上げが下がるリスク
実際、深夜営業やめるとどれだけ売上が下がるのか気になる
実際、深夜営業やめるとどれだけ売上が下がるのか気になる
HOME SWEET HOME - PS4 (【永久封入特典】「HOME SWEET HOME」キャラクター・アバター プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 19.04.05マスティフ (2019-06-27)
売り上げランキング: 145

好き勝ってやられて、日本人のヘイトはNG、在日はOK
日本人終わってるわぁ~~~ww
韓国が野蛮で差別的なのを自慢してる馬鹿発見w
まあ俺が使う場所で開いてない時間あったらクレーム入れるがな
オーナー側が追従しないなら、歩み寄ったセブンかわいそw
オーナー変えろとクレーム入るだろうね
ツイッタラーは大企業憎しで、最大の癌は消費者なのが分かってないからねw
当然開いてると思って行ったら閉まってたら困る
セブンイレブンのおんぶにだっこの分際で何言ってんだ
いないので些細な数しかなくて他はみんな24時間営業をやりたいという事ですと言った後に
では0.5%程の些細な数ならばその店は24時間営業を止めても良いのでは?と言うと思いっきり
うろたえて言い訳しだして笑えたw
あれは儲かる事が分かったFC店舗の傍にわざと直営店出して
FC撤退させて独り占めしようとしてるんやで。
実際のオーナーへの感触では0.5パーセントより遥かに多いことがセブンイレブンも認識しているのにわざわざ「0.5パーセント」と印象操作している このような態度からFCオーナーとの信頼回復することへの期待は薄く
おそらくセブンイレブンは「フジテレビ」や「和民」の様に地獄を見ることになるだろう
馬鹿はどこまで行っても馬鹿なのだ セブンイレブンは「終わり」
深夜にコンビニいってもいつもほとんど人おらんし
大都会は別やろうけど
地域の事情や実情を踏まえて持続可能な事業を営んでいくべき
店舗ごとに個別対応すりゃいいだけの話なのに
何故か統一論に発展するからおかしくなる
「利益」があがるかは微妙だけど
て言ってくる面倒くさい奴らに絡まれた時点で詰みよな
感情だけで動く奴らに正論なんて通じないし
払って赤字になるような所はやってられないだろうな・・・
客の出入り調査して地域ごとに決めれば良いだろ、都会はともかくどうせ田舎とか深夜営業しても無駄なんだから
もっと多いんじゃね?
いつ行っても開いてるのが最大のウリなんだから、
24時間営業したくないでござるなオーナーがセブンの看板下ろせばいいだけだ
そこをどうするかだろうね
セブン側としては店の人件費が上がろうが夜中にコーヒー一杯でも
売れたら儲かるので店側が赤字になろうが痛くも痒くもないからな・・・
売上によっては3/4もっていかれる
だからオーナーが過労死しようがセブンイレブンの利益が優先されて当然と考える
だからいまだに24時間営業と売上の関係を調査している まともな倫理観があれば調査すべきは24時間営業とオーナーの健康状態や人権をチェックするのが優先されるものだと思うが セブンイレブンにそんな概念は無いww
深夜休業するって入荷を絞る事にもなるから、深夜帯だけじゃなくて夕方~夜の売上げも落ちるのは間違いない
ただオーナーが金銭的にも人手不足としてもキツイなら許す時代なんじゃないかなぁ
オーナーは自分で自分の首を絞めることになって跳ね返ってくるだろうね
ゆとり教育でサボった結果、所得が落ちた日本人のようにね
価値ってのは相対的評価で決まるんだから、自分だけ実行したら負けなんですよ
日本人がゆとってた間に、アジアの途上国は詰め込み型教育してたんだから
企業イメージも売り上げも回復すると思う
どうせイオン系、中国系に関わっている連中が
セブンイレブンを潰そうとしてんだろ
この問題を受けて私は他の24時間営業コンビニ利用します!て言うのもおかしいし。24時間強制じゃないブランドが近くにあるってなら別だが
深夜営業しないコンビニなんて日中も行かねえ!不買だ!みたいな変な客離れは知らんけど
を払えば止められるしそれが嫌なら日販30万以下を6ヶ月以上継続してもう駄目だと
訴えたら解約出来るみたい
ロイヤルホストが24時間やめたときも同じこと言ってそう
防犯上よくないけど前自分がいたセブンは1人体制にしようかって話になってて人件費に勝てないくらい深夜は売り上げが追いついてない
結構な売り上げをしないと厳しいだろうな・・・
24時間営業による利益率で見れば、地域差や店舗ごとの差が出るだろうになぁ
深夜の時間は23時~翌7時と仮定して、その間の人件費、水道光熱費などを換算しないとならないけど、普通に考えたら人件費だけで真っ赤だろうなぁ(深夜割増のため大体の店が時給1000円超だろうし)
抜け出せないようにするんだろうな
一番重要なのは企業単位じゃなく業界単位での改革
新しい社長は「0.5パーセント」と印象操作というか悪質なコメントを堂々と言えるクソ社長という事が判明したのが今回の会見
実際、許可が下りた所を見て追従する所が少しづつ増えていく感じじゃないか
それしないと売る残るんじゃない?
あとフランチャイズの全部の売上を加味した7&Iの売り上げも見たい。
廃棄コストをフランチャイズに押し付けた売り上げだとフェアじゃない。
ヨーカドー不採算店舗は潰してるのにフランチャイズには厳しいからそれぐらいやってほしい。
そんなのお前達の都合であってどうして店側が配慮しないといけないんだよ!と
言うのが店側の本音だろうな・・・
24時間通したいなら、本部が人材確保して与えろよ。それが本部たる役割でしょ。
責任とリスクを押しつけるんじゃなく、面倒な部分やクレームこそ本部が処理して、各店舗は売り上げに集中させるべき。
セブンやコンビニに限らずね。
「本部」なのだから、一番責任が重く、しんどいのは当たり前。
セブンイレブンからすれば なんでお前ら(FCオーナー)の都合で俺らの利益が減少しなきゃいけないんだ??
たとえ0.5%でも我慢できないww
必ず待ってろよと言われている感じかな
企業イメージ的にはいつでも開いてるっていうのが大事なんだろうけど、人件費をフランチャイズに押し付けてるからこういう事態になるんだよ。セブンだけでなくコンビニ業界全体の問題だよね。我々にも、もうちょっと問題意識があればもっと早い段階で動いたかもしれないよね。便利なのでついつい使ってしまうけど。
もっと早く気付いてれば死ななくていい人も居たかもね。
なーにがクレームだよ馬鹿
深夜営業じゃないと困るような生活を改めた方が良いわ
いや、別に
ファミマかLAWSONにでも言ってろ
Tカードの方が対応してる店が多いし、LAWSONのがポイント還元率良さそうだし
セブンイレブンの悪評が広まったけどヨーカドーも酷いもんだったな
スーパーの仕事は見た目よりストレスが溜まるけど、ヨーカドーは2度と働きたくない
潰すも何もセブン&アイ・ホールディングスは自業自得の不義理が多すぎるんだよ
ロイヤルホストは地方にそんなに無いけど24時間をやめようかなとか言い出すあたり
あからさまに開けてもメリットの少ない時間帯が有るんだろう)
店内でパンを作るんだろ?
あれはあれで大変そうだ
しかしオーナーが気を使うことなく確実に休める時間が出来ることに意味があるのだろう
ただでさえコンビニ多すぎて競争が激しいし
引きこもりニートおつ
もっといると思うけど釘刺されてて言えんのか?
そういう住み分けができるシステム化ができるのが一番いい。
契約があるから本部に言わないだけで 利益が出ない時間帯を閉めたいオーナーがもっといるのは明白でしょ
と思ってたどり着いたら営業時間外~ってなると悲しいね
だったらセブンイレブンに加盟せずに個人でコンビニやれよ
バイトが22時までだったが20時まででバックレて許すんか?
契約をなんだと思ってるんだよ、池沼くずが
閉めたいところはもっといるだろうけど、今は騒がれてるから対応してくれてても世間の目がなくなったら制裁されかねないから様子見してるんじゃない?
今出てるのは本当に溺れ死ぬ直前のわらでもつかみたいオーナーだけだと思う
今までさんざん奴隷みたいに使われてきたオーナー達には今の対応のほうが信じられないと思うわ
客そんなに来るの?と何時も疑問だけど町全体で見ると増え続けてるので?
と思うことはある
ちなみに弁当久しぶりに買ったけど世間で言われるほど高いだけでたいしてうまくなかった。まあ、本部の開発力もたかが知れたものと言うことですな。
こいつ割合って概念を理解できないのかな?
0.5%って書いてあるのにw
嫌ならファミマかローソンにでも行けよ
深夜帯のあり方を
何個か提示したら?
深夜帯だけのコンビニでも
良いんじゃない
深夜帯のスーパーが増えたのもあるわな〜
実際、実施したら問題多々でるだろうな 24時間使えないATMとか無人がゆえのATM泥棒とか
7-10くらいでいいよ
もし次やったら10%くらいなるよ
もしくは、すでに本部から時短営業の無茶なノルマ開示されているかも知れんけど
いちいち客が来るかの注意を払わないとならんから、労力半端ないと思うんだが
作業に集中した結果、客を待たしてクレームになったの結構あるだろうし
努力しろ?人手少なくてやること多い中で対応遅れてもしょうがないだろう10分待たされたならまだしもほんの1,2分の差だろ
売り上げとしてはメリットあまりないよな。
蛾のように集まるDQNがたむろって利用したくないし。
24じゃないところは看板変えてくれ
MNP乞食ならぬコンビニ乗り換え乞食だらけになりそうだな
心情はわからんでも無いがこれがまかり通るなら契約って何なのって話になるよな
頭悪すぎ
そういうはなしじゃないでしよ
視野が狭すぎる
それはオーナーの努力だろが
フランチャイズ契約結んでおいて都合がよすぎ
売れない時間があるのは当たり前で
売れる時間とどう分配し利益をあげていくかがオーナーの努力
自分たちは努力したくないから、企業のブランド力や信頼をさげろは、さすがなか頭が悪すぎる
細かい条件が提示されて安心して手を挙げられるようになればもっと増えるよ
いっそのことローソンみたく複数の店舗形式にしてみればいいと思う
7時~23時までの店をセブンイレブン・オールドとか
そもそも各々が別の個人事業主なのにまとまって組合を作り本部を強請ろうという共産的な奴らだし
従えなければ自分らで自分たちの思うコンビ二を作れってなる
顧客にとってアドになるサービスはどんなことを言われようと継続するAmazonが実際優秀なわけはここよな
クロネコヤマトは実際、あの報道で調子に乗って数度値上げ要求をしてきて荷主からの評判悪化
デリプロが台頭する切っ掛けになってる
そこまで踏まえて、オーナー自身が深夜やめたいならそう主張すればいいと思うけど、元々24時間の店を経営する契約を結んで始めたんだから、今後本部から足元見られるようなことあっても反駁できないね
まー自分がオーナーなら怖くて言い出せんな、実際やめるかどうか以前に、やめたいと言った時点で閉店までの寿命が短くなるだけだわ
その結果『やはり24時間営業は顧客要望』として短縮解除させそうな予感
なーにが甘えだよ馬鹿
契約上何も悪いことしていないんだから嫌ならやめてぞうぞだろ
ぶっちゃけ利益を客じゃ無く従業員に還元するってのはどうなんよ?
セブイレは強気に行け
原発止めてエネルギー不足で経済停滞させろとか、時短労働かつ賃金を上げてで国力下げろとか、
法人税を上げて一般企業を潰せとか、争点を微妙に変えた訴訟を乱発して悪の企業から延々と金を引き出せとか
一旦国を潰してレッドチーム入りを目指している奴ら
こう並べてみると、隣の国が全部やってることだな
意識してなかったからビックリした
契約外要求とか、甘え以外なんと言えばいいんだよ?
今現在精算で並んでいるんですけど…
利益還元は会長以下重役だけだぞ・・・
これから少子高齢化の影響が出てくるのに今までと同じやり方で働き手が増える訳がない
借金漬けの移民奴隷を補充しつつ機械化による自動化を進めるしか先はねーから
ヤマトは確信犯だろ
あそこもとんでもないブラックだが値上げ機会をうかがってやがったな
多少ブラックな方が使い勝手が良いのは同意、ホワイトとかぬかす従業員の締めつけが緩い所は総じて客の扱いが悪くサービスの質で劣る
問題が表面化するまでは資本主義の原則に乗っとり使ってやるけどサービス劣化したら即座に見切って捨てるのが正しい消費者の在り方だ
クロネコヤマトとか従業員の給料は上がるわ、怠けてても残業は貰えるわで還元されてるだろ
しかも法人はあれからもマスコミが言わないだけで輸送費上げ続けている
じゃあ輸送価格が上がった分サービス良くなったか?
むしろ飛び込み対応を受け付けなくなったり着時間が遅れたりサービスは完全に低下してる
これは完全にテロと同じ
従業員の要求に屈服したら更に過大な要求をされるようになる
鞍替えしても人件費が付いて回るなら、せめて省力化の努力について本部のお手並み拝見という事なのでは?
只のアホだった前社長は更迭された訳だし
今回の転換は24時間営業自体が時代にそぐわなくなってるのをセブンがようやく察した結果だからな
セブンが時代に膝を折ったんだよ
いや営業時間短縮を求めても
利益が減らないようにする策を思いついただけだろ
1つの店のためにトラックとドライバー用意はできないでしょ。深夜やらない所は2便でやってもらう感じになるのかね
コンビニに宅配物を受け持たせるなど正しくコンビニには何の利益にもなってないから廃止するとか
返品作業が大変な新聞や雑誌もいらないとか
金融サービスも一部終了とか
ガソリンスタンドと併設しないとかそんなの
何故かじゃなくてわかってんだよ。
朝の出勤途中の客が来る時間帯に商品が並んでない
深夜やらないからと弁当類はその頃には無くなるように入荷を絞る
住宅地のパターンだが終電後から始発までに来る客はそんなにかいものしないし
むしろタバコ1個のバカとかは接客するだけ店はマイナスになるくらいなんだよ
ほんそれ
いい大人が、契約書を読んで、それを理解した上でフランチャイズに入って利益を享受できるようにしているはずなのに、人が足りないだのなんだので営業時間短縮させろ、ってのは甘え以外の何でもない
身体壊そうが事故が起ころうが、無理やりにでもやれよとしか
無理なら契約書に書いてある通りの方法で契約解除してもらえばいい
契約書ってのはそんな甘いもんじゃない
批判してる奴は契約を変えられると甘い汁を吸えなくなるから必死なんだろ
24時間が嫌ならフランチャイズ契約切ればいいだろ
いざ夜間営業なくなって困ったときまた文句を言うクズ
それが資本主義というものだ甘えるなボケ
社会情勢は本社でコントロールはできないが、それ以外の業務や戦略部分の調整はできる
新商品は問題ないが、新サービスを入れる際の負担ってのを契約時に見越せと言うのか?
調整の例えで言えば、弁当の割引をしたいという意見が出た当初、機会損失を逃さず、ブランドイメージを維持するために弁当の割引を認めず、逆に多めに発注することを指導するなら、廃棄になった場合は損失を本社と折半とかの方針をとるとかな
ドミナント戦略もそう、あれは本社の裏切り以外の何物でもなく、個々のオーナーでは予想すらできない背信行為
地域で見れば自社に来る客の総量は増えるかもしれんが、一店舗ごとのブランド(この地域でセブンはうちだけなのでセブンに来たければうちに来るというブランド価値)は半減するという行為だよ
だな!個人でやっている人は立派だと思う。
って条件でオーナーに選ばせて見れば
あと偽善者がなんか言ってるけど、本音は営業時間なんて1時間だって良いから
俺が行った時に空いてさえいれば良いだと思うんだよな