• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ゲームするとバカになるという説を覆すデータ 記憶力や計画性高める効果も
http://news.livedoor.com/article/detail/16275617/

edafjatjte





記事によると
・「ゲームをするとバカになる」「勉強の時間を奪う」と悪者にされてばかりの存在だったゲームだが、最新の脳科学の研究によると脳を若く保つ影響もあるという。

・ゲームをしているときは、特に記憶を司る部位の海馬や社会性や計画性、戦略を司っている前頭前野の働きが活発になるという

・すなわちゲームには、記憶力や計画性、戦略性を高める効果が期待できるという





この記事への反応



脳を全く使わないでプレイできるなんて境地に辿り着ける人なんていないだろうし使わないよりはいいんじゃないの?

脳にはいいだろうね
老人にもゲームやらせればボケないんじゃない?


私は記憶力が悪くなると以前聞いたのだが…正しいことは何なのだろうか…

脳にいい効果が期待できるのであれば、これからもどんどんゲームをしよう!

海馬で社長しか思い浮かばなかったんだが…

FGOは我の救世主だった!?

こち亀で老人向けに開発したゲームが大ヒットした話し合ったな、現実でもやってみたらどうかな









頭にいいならガンガンゲームするか!











コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:01▼返信
令和
2.投稿日:2019年04月07日 11:01▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:01▼返信
はちまをみてるとバカになる
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:01▼返信
A級戦犯
安倍晋三
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:02▼返信
頭にいいならゲーム機ばっきばきにする母親とか出ないよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:02▼返信
ソシャゲやるやつは馬鹿だよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:02▼返信
良い効果「も」あるからと言って悪くならないとは限らない
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:03▼返信
眼科以前に
プレステ4をやる時点で脳外科行け
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:03▼返信
エリートのゲームプレイ時間調べたら
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:04▼返信
きさまの拳など蚊ほどもきかんわ
11.投稿日:2019年04月07日 11:04▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:04▼返信
※5
ゲーム機をバッキバキにした母親はゲームしてないじゃん
なので非ゲーム脳のほうが攻撃的でヤバい証拠にはなっても逆の証明にはならない
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:05▼返信
課金するだけだから頭使わないよ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:05▼返信
棒ガンの矢など止まった棒にすぎん
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:06▼返信
良い影響はある
だが勉強はかけた時間が重要
ゲームは多くの時間を使う
つまりそういう事だ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:07▼返信
元々脳云々じゃなく、単に勉強する時間をゲームに当てるから学力が上がらないってだけだろ

マジでバカじゃねーの
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:07▼返信
勉強や仕事したくないからの、逃げのゲームしてる奴は論外な。そもそも頭にいいかどうかの前に終わってる
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:07▼返信
ベンキーを名曲お宝音楽祭に出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所はマジで消滅しろベンキーを名曲お宝音楽祭に出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所はマジで消滅しろベンキーを名曲お宝音楽祭に出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所はマジで消滅しろベンキーを名曲お宝音楽祭に出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所はマジで消滅しろベンキーを名曲お宝音楽祭に出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所はマジで消滅しろベンキーを名曲お宝音楽祭に出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所はマジで消滅しろベンキーを名曲お宝音楽祭に出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所はマジで消滅しろベンキーを名曲お宝音楽祭に出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所はマジで消滅しろベンキーを名曲お宝音楽祭に出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所はマジで消滅しろベンキーを名曲お宝音楽祭に出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所はマジで消滅しろベンキーを名曲お宝音楽祭に出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所はマジで消滅しろベンキーを名曲お宝音楽祭に出して相変わらずあいのりにも出して映画にも出すフジテレビと映画業界と所属事務所はマジで消滅しろ

拡散求む
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:07▼返信
信長の野望が上手い人は頭がいいのは常識
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:07▼返信
>>12
何でそんなにピキるの?
過去に自分が母親にやられて
今の自分が卑屈な人間って事?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:08▼返信
ぼーっとテレビを見てるだけだけのボケ老害よりゲームやってるほうが能動的なのは分かるよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:09▼返信
どう考えてもゲーム全般がいい効果をもたらすって意味じゃないやろw
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:09▼返信
脳に良かろうが悪かろうが趣味だから楽しむ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:10▼返信
昼間のテレビ番組は頭おかしくなるよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:10▼返信
ゲーム内容にもよるが、ゲームが上手くなるためには反応速度やら確率計算やら要求されるものが結構多いからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:10▼返信
スマホゲーは脳を全く使わないのでバカになる
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:11▼返信
ガバガバ研究
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:11▼返信
ガチャ猿は別の意味で脳に影響をもたらしているのだろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:13▼返信
ドラクエはヌルいし死んでも教会に戻るから戦略性も糞もなし
FFは死んだらセーブまで戻されるから適度な緊張感と社会性や計画性、戦略を司っている前頭前野の働きが活発になる
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:14▼返信
はちま民(お前ら)を見てると、ああやっぱりそうなんだってのを実感するねw
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:14▼返信
同じ時間かけて勉強するよりも効果があるならいいのにな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:15▼返信
※30
ゲームをすると馬鹿になるって意味でねw
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:15▼返信
単純に、ゲームに時間泥棒される分、バカになる

ゲームに悪影響ないって言っていいのは、
並の人が2時間かかることを1時間でやれるから
残りの1時間ゲームやってますって
時間配分がしっかりしてる有能な人だけだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:16▼返信
ま〜ん脚本の糞アニメは本当に酷い
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:18▼返信
攻撃的で凶暴、排他的で変なプライドがある
ゲームやってるやつってこんなのばっかにしか見えないけどな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:20▼返信
依存性の高い娯楽、趣味とも言える
でもそれは別の趣味だって結局は同じこと
安易に享楽にふけれる分、他の能力が疎かになるって意味では確かにそうかも
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:20▼返信
何事にも10:0は無いわな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:20▼返信
その究極系が任天堂の多彩なギミック
大型連休にそなえてswitch買おうぜ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:21▼返信
そら脳は活性化されるよ、そのゲームに対する部分がさ
どれだけ攻略法やアイテムの出現位置を覚えた所でテストの点は良くなったりしない
40.ナパチャット投稿日:2019年04月07日 11:22▼返信
お前らゲームしかやってねーじゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:23▼返信
馬鹿は何やっても馬鹿だし
ただの個人差だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:23▼返信
程々ならプラスのほうがデカイかもな
でも確実に程々じゃ済まないからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:24▼返信
やるのが悪いんじゃない。
やりすぎるから悪いんだ。


・・・ってのは別にゲームに限ったことじゃない。
食事でも勉強でも全てにおいて同じことが言えるだろ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:25▼返信
ゲーム上手い奴は頭がいい
馬鹿は下手
当たり前の事だ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:25▼返信
新しいゲームをやる時は色々試行錯誤したり慣れる過程で脳には良いだろうな。
暗記系とか計算系の勉強は教育系のゲームとして作れるんじゃないかな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:27▼返信
のめり込んでるくせに中途半端な連中を量産してるだけという現実を見れば、
きちんと考えてやってるやつがそうなるってだけで、大半には無関係の話。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:28▼返信
ゲームするとバカになるということは俺が身をもって証明した
だから俺は自分が子供だった頃はゲーム三昧だったけど、自分の子供には一切ゲームをさせない
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:29▼返信
ゴキと豚みれば分かるじゃん
どうみても知恵遅れ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:30▼返信
※47
親元離れて一気にタガが外れるパターンだな
50.もこっち投稿日:2019年04月07日 11:30▼返信
ゴキブリを見るとpsゲーやる奴は馬鹿になってるよなw
任天堂ユーザーはまともだし任天堂ゲーは頭に良いけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:31▼返信
>>45
でもそういうゲームって上手く作らないとみんな投げるからな
まぁでも問題クリアする度に報酬を得られたり、成果を実感させやすく
できたりするのもゲームの強みではある
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:32▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:32▼返信
>>45
けいさんゲーム
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:33▼返信
イライラしたりもするからプラマイ0じゃない?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:35▼返信
※52
おまえよわw
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:35▼返信
こんな「~かもしれない」とかいう話を信じきってる時点で十分馬鹿だろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:36▼返信
ゲームをやっている最中に妨害してくる母親からのストレスが勝って馬鹿になるんだゾ

もっとも勉強も程よくやってれば何も言われなかったんだろうけどね
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:36▼返信
勉強ばっかしてきた高学歴がゲーム作るとパオーンとか出来上がる
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:42▼返信
適度にやりゃいいだろうけどゲームばっかしてたらbkまっしぐらよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:44▼返信
お前らを見てると人格が破綻するのがよく分かるわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:46▼返信
ニートになるね
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:46▼返信
何事も程々に
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:47▼返信
脳科学って…まだあったのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:48▼返信
脳にとっては勉強もゲームも区別はない
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:53▼返信
俺の中でめちゃくちゃ頭使ったゲームと言ったらfactorioだな。
システムをすべて理解して応用、発展、遅延修正、敵性生物対策、その他メンテナンスが最高に楽しかった。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 11:57▼返信
SEKIROみたいなゲームはまさに頭脳戦だからなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:00▼返信
勉強する時間をゲームしてたら、勉強してる奴より馬鹿になるだけで、ゲームをやらなかったら必ず勉強する分けでもない。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:00▼返信
お前ら元々バカなんだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:00▼返信
動体視力に反射神経や記憶力も使うよね
攻略するのに頭も使うし
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:01▼返信
※51
まあ上手く落とし込めるかだろうね。
自分の友人とかはKOEIのゲームで日本の歴史やたら詳しくなってたし。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:02▼返信
足が速い、背が高い、ガンになりやすい、糖尿病になりにくいといった資質が子に遺伝するように知能も遺伝する
両親とも同じ資質をもってると確率は高くなる
遺伝で素質を獲得できなかった場合は後天的な学習(要勤勉さ)でカバーするしかない
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:03▼返信
時間を金で買うゲームはなんの意味もない
課程でいろいろ考えながらやるんだから
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:07▼返信
本当に頭がいいやつはもっとまともな事に頭と時間を使うよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:09▼返信
それってゲームじゃなくてもいいよね
はい論破
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:10▼返信
× ゲームをやっているとバカになる
〇 ゲームばかりもしくはゲームだけやっているとバカになる
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:11▼返信
>>35
じいさんはなんでこんな所に迷い混んだの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:12▼返信
・私は記憶力が悪くなると以前聞いたのだが…正しいことは何なのだろうか…

これ科学で発表されたものが時代によって磨逆なことが証明されたりするだから科学は信用できない

寝る前に腹筋したら熟睡できる➡1年後やっぱ違ったこんなんばっかり
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:14▼返信
言葉的にバカなままが正解じゃないの?
ゲームばかりだと学業の部分は成長しないわけだし
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:16▼返信
学業ができる=頭がいいとでも思ってるの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:16▼返信
一方で感情や欲望を制御する脳神経細胞が死滅していきます。これに戦略性や計画性が高まると立派な「犯罪者」の出来上がりw 韓国でeスポーツが流行っているのも納得ですねw
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:16▼返信
スマホゲーは全く頭使わないから嘘松
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:19▼返信
ゲームをやりすぎてもこうみたいに
企画を台無しにする発言、ストレスを物に当たる、社会不適合者

ゲームをやりすぎるとこうなるという典型型もこう
あんな奴になりたくねぇよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:22▼返信
この前プロeスポーツ選手が「空き巣」やらかしてたし。ゲーム依存はサイコパスを量産することが証明されたなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:22▼返信
そりゃ頭使わんとクリアできんからトレーニングになってるんだろ
ただ世の中のバカは学校の成績が良いか悪いかで判断するからな
知能指数が高くても学歴がないやつは馬鹿扱いなんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:23▼返信
ゲームは1日1時間👍🏻
と高橋名人が言って親達から絶賛されたと
しくじり先生で見た
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:25▼返信
映画とか読書とか高尚で知的な趣味とか思われてそうだけどただ目の前のもの見てるだけだから脳は動いてなさそう
ゲームはクリアするのに計画性やルート暗記やテクニックが必要になるから明らかに脳使ってるよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:26▼返信
>>77
ゲームのやり過ぎで睡眠不足状態だったら…そりゃあ記憶力は悪くなるわな。何事も程度が重要。そしてそれが自分で制御出来ない様なら立派な依存症。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:28▼返信
>>86
脳を使っても感情や欲望の抑制が出来なくなるなら犯罪者を量産するだけw
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:34▼返信
ゲームをすると「馬鹿になる」のではなく、感情や感覚、欲望の抑制が出来なくなるが正解でこれはアルコール依存性、ギャンブル依存性の患者と症例が告示している。これに戦略性、計画性が高まった知能が加わると立派な後付けサイコパスの出来上がりw
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:36▼返信
eスポーツが盛んな韓国を見てみなさい。あんな風になりたいかい?w
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:40▼返信
鬱病の患者に医者がゲームをするのはダメだがプラモは良いって言うのと同じ事。感情を落ち着かせるのにゲームは明らかに有害。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:40▼返信
>>85
実際にはゲームのボリューム不足を隠すための口実だったんだけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:44▼返信
ゲームするとバカになるとかいつの時代だよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:46▼返信
おまえら皆んな、ゲーム脳!
ゲームすることで、だんだん脳みそが腐っていきます!
タバコで肺がやられるのと一緒!
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:46▼返信
ゲームのやり過ぎは感情や欲望の抑制が出来なくなるから当然そこには「スポーツマンシップ」なるものは生まれない。スポーツマンシップが生まれなければそのプレイを見て観客が感動する事はない。観客が感動しなければスポンサーが増える事はない。よってeスポーツは流行らないw
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:50▼返信
げー
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:51▼返信
そもそもゲームするとバカになるってのはコンピューターゲームが普及し始めたころに
ゲームやってなかった世代のおっさんおばさんらが「最近の若いもんは」的にケチつけただけだしな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:52▼返信
>>97
感情や欲望の抑制が出来なくなるはWHOの研究機関の話だぞw
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:53▼返信
ゲハ見てみろよ
バカしかいないぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:54▼返信
>>99
揚げ足とるのは上手いぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:55▼返信
確かオランダ軍か北欧でゲーマーを採用したらしいね
反射神経がゲームで鍛えられているから普通に入隊志望だった人よりスコアが良かったらしい
まあソシャカスではそういう事にはならないけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:55▼返信
そりゃあまあいくら記憶力とか戦略性計画性が高まってもそれを制御出来る知識も感性もなければある意味馬鹿と言っても構わんのだろうが…
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 12:56▼返信
>>101
軍人なら人殺しが仕事だからそりゃあサイコパスが珍重される。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:02▼返信
それはもともと頭の良い人でゲームが上手い人の話じゃないのかなー。
自分なんかヘタだから、何度もリセットして同じシーンやってるうちに、現実生活でもリセット出来るような錯覚おこして、頭ヤバイと思った。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:03▼返信
ゲームの内容によると思うが
ぼーっとしてでもできるような単調作業ゲーは違う気がするわ
頭を使うパズルやSLG、シューティング、RPG、アクションとかならまあわかる

スマホゲは作業ゲーだからどうだろうな
グラブルみたいに装備編成で頭使うなら別かもしれんが
オート放置で完結するようなものは多分ダメだろうな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:13▼返信
テトリスすると、確実に収納がはかどるよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:17▼返信
話が極端なんだよ良いか悪いかだけ
そりゃ一切勉強しないでゲームだけやってたら頭も悪くなろうさ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:17▼返信
マリオは好評だったよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:19▼返信
もっと脳死周回しよーっと
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:19▼返信
任天堂のゲームは頭に良いけどゴキステのゲームは頭に悪いね
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:21▼返信
まぁ元々感情論だけで決めつけてる人に、科学的な根拠見せつけても無駄よね
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:24▼返信
学生時にやれば勉強時間が減るからバカになるで正しい。
社会人になっても資格とか取るつもりがあるなら同じく。
ある程度の年齢になり別に新しい事にチャレンジするつもりがなく
庭の草むしりと酒とテレビ見るくらいしか余暇時間の使い道がないならゲームした方が頭が良くなる
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:26▼返信
いまだにそんなこと言ってる奴こそ
本物のバカだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:31▼返信
金貰えば何とでも言う研究者()はあてにならん
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:36▼返信
バカにはならないけど成績は落ちるで
時間は取られるのは間違いないから
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 13:37▼返信
リアル犠牲にしてゲームやりすぎてる一部のやつがイカレテルだけで
普通に趣味でゲーム楽しんでる分には頭の体操になって
ボケ防止や脳の若さ保つためににいいとずっと言われてる
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 14:08▼返信
ゲームばかりして勉強しないから成績が落ちるのであって
スマホのポチポチゲーはどちらも落ちるから気をつけような
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 14:13▼返信
脳死プレイは除く
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 14:21▼返信
まーでも、頭が合理的になりすぎて人の気持ちがわかりにくくはなりそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 14:21▼返信
過ぎたるは猶及ばざるが如し

ほどよく遊べば良い刺激になるだろうけど、やり過ぎると毒になる
なんでもそうだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 14:22▼返信
何番煎じの研究だよだせーな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 14:24▼返信
知ってたし
ゲーム脳が捏造だった時点で証明されている
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 14:27▼返信
ゲームやアニメは馬鹿になるんじゃなく、馬鹿が群れるのがゲームやアニメ
小島信者やたつき信者みりゃよくわかる
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 14:37▼返信
けど任天堂のゲームだけ遊んでる人って馬鹿ばっかだけど?
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 14:45▼返信
ゲームして、勉強して、スポーツする奴が一番賢いよ
どれか一個選ぶなら勉強、もしくはスポーツが向いているならスポーツ、
一番やっちゃいけないのがゲーム一本
これをやるやつは本当にバカだから
ゲームをやるからバカになるんじゃなくて、
バカだから結果的ゲーム一本という状況になる
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 14:54▼返信
バカがゲームするだけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 15:01▼返信
勉強嫌いになるよ
ゲームばっかやってるとな

脳には良くても意味がない
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 15:13▼返信
ゲームの中毒性はジャンクだから。ジャンクは中毒性がある。
完成されたゲームは中毒性がない。
完成されたゲームはご飯やパンや酒やビールと同じで豊穣になると思う。
仕事をする為に良い息抜きになるのが、完成されたゲーム。
 
ニートにはジャンクゲーム。
社会人や労働者には完成されたゲーム。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 15:16▼返信
>>128
薬物等と違い、自我の薄い低脳なバカが依存症になる
それだけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 15:22▼返信
絵、小説、漫画、アニメ、ドラマ、映画、演劇、バラエティー、ゲームなどは、出来る限り、”完成品”を観た(遊ぶ)方
が良いよ。
ジャンクな作品や商品を観ている(遊んでいる)と、自分がジャンクになってくる。
 
ジャンクは時々知る為に観るくらいにしておいて、普段は完成品を観てた(遊ぶ)方が自分が完成化してきます。
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 15:26▼返信
※3
これはわかる
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 15:30▼返信
考えてる内はな?作業化になりがちなソシャゲ等の思考停止は関係ないだろうし馬鹿になるんじゃねえの
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 16:28▼返信
これに一番いいゲーム知ってますよ?
SEKIROの集中力は半端ない
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 16:32▼返信
脳の普段あまり使わない部分を使ったり刺激するから
ゲームも完全にマイナスってわけでもないよな
まぁ何事もやりすぎはマイナスになるし
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 17:30▼返信
格闘ゲームなんてのはタダのじゃんけんだから脳は鍛えられないねw脊髄反射だし
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 18:41▼返信
ゲームばかりに時間を割いてるとバカになるのはなるんじゃないかな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 18:54▼返信
そのとおり
オ●ニーするとバカになる、と意味は同じ

熱中しすぎて気がついたら夜だった!! では、馬鹿になって当然である
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 18:57▼返信
脳死で周回するガチャゲーはこの類いに無いな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 18:59▼返信
>>135
脊髄反射は鍛えられても身体を動かさないから鍛えられる意味がないな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 19:09▼返信
もともとバカだから
これ以下のバカにはならないに一票
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 19:37▼返信
脳死ポチゲーは馬鹿になると思う
142.投稿日:2019年04月07日 20:48▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月07日 21:32▼返信
※1
キモオタは早く自殺しろよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 09:51▼返信
「ゲームばっかり」がダメなだけだろ。
ゲームをやってない層がゲームに触れれば新しい刺激が脳に入るのは当たり前。
それはマンガやゲームやテレビも小説もみんな同じ。

色んな刺激を脳に与えよう。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 11:40▼返信
そりゃゲームをしたら馬鹿になるとかいってる連中がそもそも頭悪いわけで
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月08日 12:32▼返信
そりゃラーメンだって体に良い影響も悪い影響もあるだろうに。。
ゲームだろうとラーメンだろうと遊びすぎ食い過ぎが問題なんだよ、バランスシート考えろよ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月09日 22:27▼返信
タバコも酒も、その他全部で
悪い影響しかないものなんてないやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月17日 08:40▼返信
143へ、絶対に、お前みたいな誰に対しても
一々、彼是、理由付けて、キモいから早よ自殺しろよとか言ってる小物中の小物の社会の弊害が、早く、死ねば良いじゃん(お前も、所詮、自分が気色悪いから死ねよと言われたら、絶対に尚更、一々、被害者面してるんでしょう
だったら、誰からも怨まれて当然ですね)
何処迄、図に乗れば気が済むのですか?
絶対、例え、天地がひっくり返っても、一々、色々な理由付けて、一切、己の非を認めもしませんし、完全に誰彼構わず、責任転嫁とかもしてる癖に、正義面してるし、真面な反論も出来もしない負け犬共如きが

直近のコメント数ランキング

traq