【【諭吉終了】日本の紙幣、20年ぶりに刷新へ!1万円札は渋沢栄一氏、5千円札は津田梅子氏、千円札は北里柴三郎氏が採用される見通し】
渋沢栄一氏、津田梅子氏、北里柴三郎氏。
しかし日本を代表するこの偉人達に対し
「誰?」というツイッター民続出!
特に渋沢栄一氏。
新札#渋沢栄一 も #津田梅子 #北里柴三郎
— 病み垢 (@gutirundesu1) 2019年4月8日
どれもイマイチ
今までは 多くの人が名前くらいは
知ってる人ばかりだったのに
今回は 誰それ? って人ばかり#とくダネ #モーニングショー#スッキリ
1万円のおっさん誰やねん()
— いろは (@iroha1616_jp) 2019年4月8日
紙幣デザイン20年ぶり変更へ、1万円は渋沢栄一に https://t.co/J9JVDXEEa6
渋沢栄一is誰
— Kouta。 (@mimo_1021) 2019年4月8日
津田梅子is誰
北里柴三郎はかろうじて覚えてた
渋沢栄一を知らずに「誰?」と反応している人が身近にも何名かいて衝撃を受けている。 https://t.co/qZCxVR03we
— 石井和裕 (@ece_malicia) 2019年4月8日
わかりやすい偉業まとめ
↓
1万円札になる渋沢栄一は
— 鳥@FGO (@FGO0TM) 2019年4月8日
国立第一銀行(みずほ銀行
東京ガス
東京海上日動
東京証券取引所
東急/秩父/京阪鉄道
帝国ホテル
キリン/サッポロビール
明治(お菓子
王子製紙
太平洋セメント
東京経済大学/東京女学館
日本赤十字社
他約500の企業と約600の社会事業設立に関わり現代日本を築いた偉人中の偉人
1万円札になる渋沢栄一は
国立第一銀行(みずほ銀行
東京ガス
東京海上日動
東京証券取引所
東急/秩父/京阪鉄道
帝国ホテル
キリン/サッポロビール
明治(お菓子
王子製紙
太平洋セメント
東京経済大学/東京女学館
日本赤十字社
他約500の企業と約600の社会事業設立に関わり
現代日本を築いた偉人中の偉人
【ゆっくり解説】世界の奇人・変人・偉人紹介【渋沢栄一】
ふえぇ(∩´﹏`∩)渋沢栄一って誰ぇ?
— マっちゃん△恐縮筋肉侍△ (@matchanofficial) 2019年4月8日
徳川昭武の随員の1人としてパリ万博に出席した際、滞在中に倒幕、一行の帰りの路銀が無くなるも、🇫🇷滞在中に始めた🇫🇷の株で殖やした💰で全員帰国させたり、第一国立銀行、東京ガス、東京海上火災保険、王子製紙等500以上の会社を設立したくらいしか知らないよぉ💦
ふえぇ(∩´﹏`∩)渋沢栄一って誰ぇ?
徳川昭武の随員の1人としてパリ万博に出席した際、滞在中に倒幕、
一行の帰りの路銀が無くなるも、
フランス滞在中に始めたフランスの株で殖やした💰で全員帰国させたり、
第一国立銀行、東京ガス、東京海上火災保険、
王子製紙等500以上の会社を設立した
くらいしか知らないよぉ💦
女子教育の第一人者にして、現津田塾大学の創始者である津田梅子
— グレープスケ🍇ゆうてぃん (@sohokuda) 2019年4月8日
ペストや破傷風の療法見つけ、血清治療を見出した医学界の偉人である北里柴三郎
明治期に国立第一銀行を初めとした銀行や様々な工場、企業を手がけた渋沢栄一
これのどこが有名じゃないの
女子教育の第一人者にして、現津田塾大学の創始者である津田梅子
ペストや破傷風の療法見つけ、血清治療を見出した医学界の偉人である北里柴三郎
明治期に国立第一銀行を初めとした銀行や様々な工場、企業を手がけた渋沢栄一
これのどこが有名じゃないの
才色兼備な女性の鏡。津田梅子さん。
— ユッキー・スパイスガール映画と猫と音楽を愛し映画ライターを目指す女子❤時々御意見番になる女子🤩 (@azazerumax) 2019年4月8日
新札の顔になりますね。出来る女は凄い!と朝から感動しております!津田梅子さんのスペシャルドラマやりそうな予感。津田梅子さんの役は、#綾瀬はるか さんか、#二階堂ふみ #土屋太鳳さん かな。←予想。#津田梅子 pic.twitter.com/huoZUdTETp
おおお!!北里柴三郎さんが遂にお札になるのか…!!
— 浪速のロッキー (@flashfotolishic) 2019年4月8日
野口英世の師匠で遥かに実績のある人だから選ばれないのがおかしいくらいの人だったから納得!!!!
これを機に北里柴三郎の偉業が知られたらいいなぁ
おおお!!
北里柴三郎さんが遂にお札になるのか…!!
野口英世の師匠で遥かに実績のある人だから
選ばれないのがおかしいくらいの人だったから納得!!!!
これを機に北里柴三郎の偉業が知られたらいいなぁ
へー。令和改元で此処も変えるんだ。
— ナイルねこ (@M1c8wXLWPGoEOuY) 2019年4月8日
千円→北里柴三郎(近代医学のパイオニア、細菌学・破傷風の治療法)
五千円→津田梅子(日本初の女性米留学生、津田塾大学創始者)
一万円→渋沢栄一(戦後日本の実業家、近代日本経済の父)
千円と一万円の人はよく知ってる。ただねこは諭吉先生の方が好き。 https://t.co/js3U8HpynF
渋沢栄一は「日本資本主義の父」。
— うなたま@土日祝カフェの客 (@tama_desuyon) 2019年4月8日
元官僚で実業家。公共に服することを重視し、財閥を作らなかった。
津田梅子は教育者で、のちの津田塾大学の創始者。岩倉使節団にも随行、女性への教育を推進した。
北里柴三郎は「日本細菌学の父」。医学・細菌学者。ペスト菌を発見、破傷風の治療法を開発。
慶應生のみなさま!
— Yukie (@macaron_bubble) 2019年4月8日
福沢諭吉様はお札から消えるけど
慶應義塾大学医学部の創立者兼初代医学科長の北里柴三郎様が次のお札の顔になりますよ!
まだまだ慶應の時代だよ!
この記事への反応
・全員納得の人選。
むしろ今の人達よりも一回り偉い位なんだなぁ。
・今まで一般人に「大学どこ?」って聞かれて
「北里大学です、北里柴三郎が学祖のとこです」
みたいなこと言ってもピンと来ず、
「破傷風とかペスト菌の研究してた人です」って言ったら
もっと困惑される姿見てきたけど、
ついに「千円札の人です」って言えば
理解される世の中になるのだいぶ嬉しい
・新五千円札津田梅子になるんだ!
マイフェイバリット偉人じゃん!!
わーいすごーい!!
・新しい紙幣の肖像画三人とも皆、
大学の創立に関わった偉人なんだよなあ。
渋沢栄一はいくつもの大学の設立に関わっているし、
津田梅子は言わずとしれた津田塾だし、
慶應義塾の創立者である福沢諭吉が消えるかと思ったら、
慶應医学部の創立に尽力した北里柴三郎が入れ替わり。
・渋沢栄一→テレビドラマか何かで見た 明治の経済で活躍した人
津田梅子→社会科の教科書の写真で見た 小さいのに留学、かっこいい
北里柴三郎→専門学校で見た本のどれかで見た 伝染病の人
小さい頃、偉人伝で見た野口英世の印象が大きかったけど、
その後は北里柴三郎の印象のほうが大きいかな。
・津田梅子さんは岩倉使節団にて
最年少6歳で留学した
スーパーエリート女性だぞ
・「誰?」「誰やねん」って反応が多いけど
さすがに新渡戸稲造よりは有名な人ばかりやろ。
んで、新渡戸稲造って結局何者なの?
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 4

紙幣に縁もあるし
結構な数、まだ持ってるわ
あれ、沖縄(と沖縄料理屋)以外だと使うの嫌がられるんだけどね
Mr.ブシドー
渋沢栄一以外は習った記憶があるけどなぁ
前にテレビで沖縄では普通に流通してるって聞いて驚いたっけなぁ
ピン札数枚を後生大事に保存してるが沖縄以外は銀行とかにも無いんだろうな…
むしろ渋沢教えてないのは相当やばいレベルだな学校教育
お笑い芸人がネタで言いそう
この人が一番偉いやんけ・・
>明治期に国立第一銀行を初めとした銀行や様々な工場、企業を手がけた渋沢栄一
私情でただ金儲けしてただけのゴミやん
お札に描かれてるからいくらか興味を持って知ってるのを、
自分らも知ってるような人間だからお札に描かれてると錯誤して思い込んでるだけだろ
最近の子がアルバイトのコンビニとかでは偽札扱いされたとかなんとか…
銀行にはいつ需要があるか分からないから、現行の紙幣は全種必ず保有してるはずだけどね、
無ければ日本銀行に注文できるし
流通はして無い、ってのは現実だね、実際2003年には印刷自体が中止されてるし
あれ、20ドル札を目標にしてたみたいだけど、クレカとかの普及で意味がなくなったってさ
伝記になる様な認知度高い人達じゃないのがなんとも微妙な人選ですね•••センスを感じない
カードゲームで言うと絵柄も微妙で性能的にも使えないけど高コストのSSR3枚新規封入しまーすって発表された感ある
あとの二人は覚えてない
というか教科書で見た記憶が無い
5千円札:伊達政宗or武田信玄
千円札:源義経or真田幸村
にしよう
聖徳太子の1万円札とかでも同じことが起こったらしいw
実際、ほとんどの旧紙幣って額面通りに使えるんだけど、馴染みがないとアレってなる罠
どうせ昨日までは知らなかったんでしょ?
渋沢翁は大経済人として社会(日本史や政経)で習わないか?
実際、今の日本のほとんどの企業で関わってない部分無いだろ
精密な人物像の写真等の資料が残ってる人ってのが第一条件だから、昔の武将とかは基本対象外だ
東京五輪や高度経済成長なけれは日本もここまで成長してなかったからな
よっしゃ女体化したろ
女性の地位向上の先駆けみたいな人だから
紙幣になる偉人も微妙
流石にちょっと酷すぎるよ安倍さん
聖徳太子は残ってて草
金の亡者かよ
万札にふさわしいな()
政府としてそれぞれの省庁で案作って提出して、合議で決めてるってのに、
なんで独裁者扱いばかりするんですかねえ……
誰もそんなこと言ってないけど?
津田女史は馴染みがない、選定理由が分からない、と言っているだけだが?
今回の人選は普通に知ってて当然の常識レベルの有名人しかいないじゃないか
新渡戸稲造には負けるだろ
悪いがこのお三方は札に使える程の知名度ではない
今の慶応って犯罪者の集団ってイメージしか無いんだがw
想像上の鳳凰だって描かれとるやんけ
>今までは 多くの人が名前くらいは知ってる人ばかりだったのに今回は 誰それ? って人ばかり
北里柴三郎も渋沢栄一も知らない奴が新渡戸稲造なんて絶対知らなかっただろうなw
俺も顔は失礼ながら映えないとは思う
ただ、津田さんは何ランクも下なのは置いといて、こんな偉人たちの功績を知らん日本人も多いんだからお札にして知らしめるぐらいいいんじゃない?
津田さんにしてももっかい女性の地位向上に取り組むってメッセージとも取れるし
別に無知は恥ではない、
知らないなら知らないでいい
無知なのに逆張りするのが恥なんだよ
お札になる人物は政治家や学者がよく検討して決めてくれれば誰でもいいと思う
その程度の奴
いや、天皇でよくね?
そんなぽんぽん変わるわけでもないのに
いや、19世紀末~20世紀前半の近代史を勉強しないってのはさすがにないぞ。
絶対に「天皇の政治利用だ」と騒ぐ政治家や新聞記者や大学教授が出てくる
ややこしいだけ
渋沢栄一も知らないでどこが博学なんだよw
ありがとう安倍政権
何回も言われてるけどね、戦国武将については絵姿が千差万別あって誰が本当かワカランのよ
一応、それだ、ってのはあるけどね、マシなのって多分徳川家康くらい(それでも脱糞絵とかみたらだいぶ違うし)
まあ聖徳太子みたいにそれらしい絵で作る方法もあるけど、それよりだったら確定の写真がある近現代偉人を選ぶ方がマシ
そういう意味では明治から昭和、平成の天皇陛下の御姿を使う手もあるけど、一歩間違うと「不敬だ~」か「軍国主義が~」とか騒ぐバカが出てくるからね
メリットやんけ
野口英世もたいした研究成果のなかったのに祭り上げられてただけだよな
銀行員だけどまず店舗には置いてないですよ
渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎ってNHKで特集やった程度には有名なんだけど?
それも知らないで博学()とかw、半島出身者ってすぐばれるな
外国でも大統領だとかその国の偉い人なんだよなぁ
偉業ってレベルじゃねーぞ
新渡戸先生は東北の経済を引き上げた一大偉人だけど?
野口先生も医者と言うより職人ではあるけど、それでも世界に知られた姓かを残してるけど?
少なくとも、ケチしか付けられないお前の万倍はマシだな
「坂本龍馬?そんな札も昔あった気がするー」みたいな
1000円程度の器ではないわなw
本店にも置いてないですか?
5000円札 土井たか子
1000円札 孫正義
これでよかった
紙幣って時々変えないと偽造する側の研究時間が長くなるんだが
現状の福沢先生の一万円札も、実はマイナー程度のデザイン変更があったりする
銀行員が平日の朝九時から何をやっとるのかね
ザイニチは凄く分かり易いなw
名誉ってモノが無いからすぐにそれを欲しがる
試験に出てくるのは殆ど戦前までだもん
物事を客観視することができない大馬鹿野郎なんだよなあ
偽造されないために作るんだが
知らなかったのかい?2020年は新時代の幕開け。東京五輪の事ではない。
「令和」→「0話」であり、日本は初期化して目指す、と意味だよ。
扨、政府は、ある計画は90%で、順調に進行中だ。
マイナンバーカード、日本全員管理完了するまで2021年。以降は、社会システムを管理、人口調整、エネルギー監視…
即ち、超管理社会。お前らはどうする?
新渡戸稲造はたいしたことしてないわw
何が東北の経済を引き上げただよw
野口英世も研究成果も追試不能だったり間違ってたもんが多いだろw
赤痢菌発見も北里の力が大きいで
志賀潔が本来は北里先生の発見らしく当時、北里は君の名前で出しなさいと言ったらしい
この3人全員を知ってて当たり前って言えるの、逆ににわかじゃね?
知っててもおかしくないけど、一般的ではないって前から知ってたならわかんないかな
声優しか顔と名前が一致しないんだろ?
新渡戸稲造とか野口英世の方が今となっては疑問
間に志賀潔挟んだ方がいいな
少し勉強してりゃ名前くらいは見に覚えあるだろ
ドンネル先生な雷親父
近代史なんてそもそもそんな扱いだし
普通は覚えてない名前だよ
名前を知ってるのは偉いけど常識がどの辺りにあるか見誤らないようにしたいね
お前いまググっただろ
俺もググったからわかる
有名な人とあんまし有名じゃない人無名な人
別に有名じゃなくてもその偉業を成し遂げたその事実だけでええじゃないか。
ところで2千円札はw?
渋沢栄一は企業や団体にとっての偉人という感じがするから微妙だわ
お札の顔だし経済面での影響が大きかった人でちょうどいいんじゃないか
ワイは全員教わったよ
>>140
いやいや・・・
近所にいるおじいちゃんだよ^^
影で何人か死んでるだらろーね
何やねんドンネル親父の歌とかwww
前から思ってたけど近代の人は政治的な意図が見えるのでやめよう
業績を残したかどうかと有名かどうかは直接の関連性は無いぞw
朝ドラファンならお馴染みだと思うよ
数年前に津田梅子主役でドラマになってたし
あと大河の近代物には津田梅子がちょいちょい出てたから、見てた人は知ってるかも
これを機会に偉人を知るのもいいかもね
ドラマwwwwwww
脚色だらけの作りモノwww
嫌儲民www お前の言うゴミが一番の金持ちなんだよ。資本主義って知ってる?w
坂本龍馬って名前が知られてるだけでただのテロリストじゃん
面白おかしく教えてやったぞって悦に入ってるドヤ顔が透けて見えるわ。
平凡な自分が特別な人間にでもなったつもりか?
男女比
天下り先に金流したいだけだろ
今回は目に見える何かを作った人と言う感じだな
で?実際の所なんか実績あんの?
汚野って元犯罪者元映画監督
夕モリはタモサンポ
アーカーシャ秋刀魚は出っ歯つだぁー!?
じゃん?
違うぞ
むしろ渋沢栄一は今の企業にとっちゃ知って欲しくない偉人
あの人は国の為に生きた商人の鑑
渋沢、北里先生は納得の選出だが津田って誰やねん
ワイは津田と北里はしってるけど渋沢はよく知らんわ
あと津田はロバート秋山
寿命は万札4~5年、1000円5000円札は1~2年で新品と交換だそうだ
コスト>1万円札が25.5円、5000円札が19.5円、1000円札が10.4円程度
おそらく日銀がお札の運営費用を出している
(義務教育終わってれば)一目見て「誰?」ってならない人物を選ぶべきじゃないの?
渋沢栄一ほど1万円札にふさわしい人はそうそういないな
このノリだといずれイチローも札柄になりかねない
文句あるならそういう方針な日教組にでも言いな
知れてよかったね
野口って北里の助手だったのに何言ってんの?
功績も野口なんかよりずっと大きいし。
これって実は世界初の免疫療法で、
免疫療法の発明者じゃないか。
渋沢栄一は資本主義の父だからアカい奴らには敵そのものだもんなw
この人が伝染病研究所を辞任した時、部下の研究員たちが
一成退職して彼についていったという。
こないだ変わったばかりじゃねぇか
まあ、更なる電子マネーの普及の為には1万円以上の高額紙幣は廃止すべきと言う
意見が少なくないから無理な願いだろうけど。
偽造されにくい顔立ちからも選んでるんだってよ
なにその加速したら爆発しそうなお札
せやで
第1回医学生理学ノーベル賞受賞した人も北里のその発見がなかったら絶対受賞してない
てか共同論文書いててその内容でノーベル賞貰ったから本来なら北里も貰ってるはず
まともなセンスしてたらおっさんの片方をチョ.ンマゲにして子供にも外人にもわかりやすくするんだよな
今の政府が派閥大好き滅亡寸前オスマンなのが伝わってくるメンツ
頭大丈夫か?
格差社会は失われた30年に誕生した構造だ
悪いのは団塊世代あたりだろ
中産階級が多かった社会を壊した連中がいるんだよ
知ってる知ってる
だから頭に結果としてって書いたよ
永続的に後継者を育てられる仕組みまで作らんからこうなったっていう超理論はありえるよなって事
日本史で学ぶ範囲で、昭和時代の話はさっさと先に進めてしまい、偉人についても触れないこと多いし(逆にそこまで進まないパターンも有るし。)
夏目漱石とかは国語とかでも触れるけど、社会的な偉人となると知らない人も多い。
一回目は金の価値が変わらなかったと国民の感覚を麻痺させておいてから
二回目で今の1万を新円では千円に交換すると予想
そうすればあら不思議、お金を交換するたびに国は9000円儲かる
それで1千500兆円の借金を返す計算よ
あさが来たのモデルは日本女子大学をつくった人。朝ドラで津田梅子がモデルになったことはない。
そもそも何やってたかすら憶えてない
あさが来たって何やってたんだ?教えてくれごひ
令和も衰退する未来んだろうな…
単に無知を晒しているだけだな。
知らねければ少し調べろよ。
20年周期で変更って規定ってのも知らないアホもいるな
それに海外では10年で変更されてる国もあるから日本の20年周期は長いほう
近代なんて義務教育じゃあまりやらんからな
少しは調べろや
20周年周期で変わるんだよ
北里の薬学部もめっちゃ有名なのに
名案
一気に知名度上がるだろうな
ただこれ勉強しないと知られていない有名人というのが悲しい現実
勝新のイメージがよぎる
厚顔無恥やね
日本人なら知ってて当然
知らないなんて禿げより恥ずかしいから書き込んだりすんな無脳
大坂の女性実業家。父親は、ドラマでは今井となってたが三井財閥の創設者。関西の金融・保険や企業でこの人が元をつくったところがいくつもあるって。
朝ドラは実話ドラマでなくモデルにしたオリジナルドラマ。
学校の創設は老後のボランティアみたいだったそう。
女使わないと叩かれるから選ばれた感ある
北里柴三郎は考えれば思い出せる
渋沢栄一に関しては経歴見てそういえば教科書載ってたな程度
使い捨てやしな
ただのコンサルとか遊び人とかだろ
知名度で選べよ
日本史マニアくらいしか知らないような奴なんか抜擢しても大半の国民の支持は得られないぞ
映画「帝都物語」で見た
津田梅子は女性教育の母
北里柴三郎は人種差別でノーベル賞獲れなかったコッホの直弟子
子供の頃に留学したせいで日本語の読み書きは結局最後まで慣れなかったそうな
でも女子教育のために私財を投げ売って独身を貫いた。偉人やな。
これができたのはやはり、日本色に染まらなかった結果だろう
まあ、有名人なんだろうが
正直、世界レベルでは全然ない日本の紙幣だから別にいいのかもしれないが
野口とかと比べるとね……
3人揃って顔がキモい
ナシ
紙幣が新しくなる前に鏡を買っておけ
眼鏡もな