鬼怒川温泉が廃墟化して九龍城砦
— 外薗昌也 (@hokazonomasaya) 2019年4月7日
みたいになってる pic.twitter.com/LYWKdZoYfc
どっちが鬼怒川温泉ですか?
— 孤狐=狼@ジブP監督兼王子殿はシェフチェンコです! (@kogituneookami) 2019年4月7日
どちらも鬼怒川温泉です
— 外薗昌也 (@hokazonomasaya) 2019年4月7日
アングルが違うだけです
「どっちが鬼怒川温泉ですか?」
「どちらも鬼怒川温泉です。アングルが違うだけです 」
鬼怒川の廃墟ホテルをドローンを使って撮影している動画もあったりします。なんというか・・・不思議な気持ちになる動画です。>https://t.co/bpMajx5Pbw
— なるせひろのり (@narusehironori) 2019年4月8日
※こちらが本物の香港・九龍城砦
この記事への反応
・凄い風景になってますね!
鬼怒川温泉は元々独特なロケーションだし
凄く効果的な漫画のモデルになりそうですね。
・全部が廃墟でなく、営業中のホテルも勿論あるんですけどね(^^;
ちなみそこにピンボールとかエレメカとか
レトロゲームスポットのホテルもある事は、内緒ですw
・知り合いが鬼怒川の旅館関係者だったけど、
東日本震災以降の自粛・不謹慎ブームと
福島風評被害で次々店を畳んでいっている話を聞いてたから、
なんかやるせない。
(今は連絡をとってない
・↑随分前に鬼怒川温泉に行きお世話になったものですが
震災後の衰退ぶりに驚きました、
お世話になった宿は閉館してる事を 知り
がっかりしてしまった事を思い出します
・こりゃ、東武が必死になってSL走らせ始める訳ですね…。
自分みたいなのだと「あの廃墟凄ーな。」で済ませますが
一般的にはかなりのマイナスイメージが付きますからね。
・温泉街はバブル崩壊後、
全国どこもこんな感じですね。
一部を除いては。
・鬼怒川妖魔温泉郷と名付ける感じで
さすがに超メジャー温泉地だから
全部が全部こうじゃないけど
寂しいというか儚いもんだな…
全部が全部こうじゃないけど
寂しいというか儚いもんだな…
九龍風水傳原聲音樂專輯~クーロンズ・ゲート オリジナルサウンドコレクション~(初回限定生産)
posted with amazlet at 19.04.08
ゲームサントラ
クラリスディスク (2014-06-29)
売り上げランキング: 50,779
クラリスディスク (2014-06-29)
売り上げランキング: 50,779
Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 04: VR Kit -Switch
posted with amazlet at 19.04.07
任天堂 (2019-04-12)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4
【PS4】Days Gone 【早期購入特典】 バイクアップグレードパック /ドリフタークロスボウ早期アンロック をダウンロード出来るプロダクトコード (封入)
posted with amazlet at 19.04.07
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-04-26)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2

自分発信みたいに偽装すんなよ、このクソバカッター民
若者がもう旅行しなくなったし
企業の社員旅行も激減してるし
そこは、スラム化になっている。超貧困世帯で、小学生の女の子とやった、と聞いたんで、実態を調査するために赴いた。団地の裏側は緑の道があるが、子供達の声が。すると、小学生の女の子が、俺にじっと、見つめながら、舌を出て、ニタニタしてたな。それで、俺は、あの子に直接に会話しようとしたら、袖を掴み、緑の道の二つの道があり、深い森にある場所へ連れて行くと、草やら繁やら2mくらいも成長しており、長年放置したままだ。荒々しい場所だが、さらに進むと、古びた民家があった。数十年前の建物だろう。すると、女の子「おかねをくれるなら、やってもいいよ。」と。試しに2万円を渡すと、1発やったのだ。もちろん、生で中で、出した。どうしてこんなことに?と聞いたら、ママは離婚して、ナマポだそうで、お金がない。どうやら、あの子の会話を見ると、コギャルのバカ会話ような感じた。同様な、京都や奈良の地域にもあったが。
九龍妖魔学園紀はどうなったんだ。PかSのハードに出るとか言ってたの
俺はギャラクシーに泊まるわ
熱海は復活の兆し
雄琴とか石川のどっかの温泉街(たぶん片山津)にも幽霊でそうな廃墟ホテルあったぞ
10年以上前の話だから、今は知らんけど
他の温泉地でも似たような現象は多いで。カンパで間に合う範囲なら、景観保護などの名目で地元旅館たちがちょっとずつ負担して解体したりしとる。だがこの規模、この数だとなあ…立地も考慮すると、一棟当たり2桁億円かかったって不思議じゃない。地元の組合程度じゃどうにもできんだろうな。
その廃墟に勝手に住み着く外人が増えてほんとうに九龍化するのかまでは予測つかんがな
バブル崩壊で客が減ったから縮小だな
昔は企業や役所の慰安旅行先だったから、収納力重視であんな高い建物になってる
ビルなんてメンテしないと錆び続けるのに川沿いに作った余計錆びやすい、今は最低限のメンテしかしてない
でもこうゆう廃墟はこれから日本で増えていくだろうね
安倍「だからこそ移民政策なんですよ! 犯罪?知らんがなwww」
オーナーが逃げたから、解体費用をどこが出すか決まらない
原発の実害だろうが。
あと温泉自体枯れて今じゃ新しく掘ってなんちゃって単純泉になってる
温泉を楽しみにここにはいかない
ほとんど団体さんの宴会場になってる
震災前から廃墟化してんだよ、放射脳
クーロンは世界遺産にできたのに取り壊しちゃった
老朽化しても50年は平気な設計にしたらいい
屋根は軽く土台はデカくて寸胴型
あれは積み上げ継ぎ足した末の歪さだから
鬼じゃ鬼が来るぞ清めねば鬼が…キエエエエエ!!!
探せばこういうホテルもあったのか
そういや周辺の店も結構寂れてたしな
こっちは完全に死んでるからなぁ
これ
豆な
今もっとすごいんだろな
知らない人に底辺と印象つけたいのかもしれんが、ちゃんと調べたならあんなに賑わってて底辺言われたら気の毒だろう。
この企業がおかしいだけで。
外国人も、日本人も行かない、観るとこサル山だけ・・・・
ワールドスクウェアは一度行けばいいし・・・
レモン牛乳飲め
より観光地が多い日光に宿泊する人が多いからね。
お一人さまにしても本音は旅館側は歓迎してないし独身者で一人で旅館宿泊するのは少数派
廃墟放置は景観が悪いから発破解体しても良いと思う
普通の建築家なら首を縦に振らない様な悪夢的立地に無理やり建てている
団体客が老いて老齢客になるとは建築当時は全く考えもしてなかったんだ
改修してバリアフリーなんて無理
この前泊まった伊豆の温泉地もなぁ・・・
このまま観光スポットとして残してほしい
今ps1のクーロンズゲートをps3でプレイ中だから興奮する
みんなもやろうぜ
こういう廃墟は解体費用が新築するよりかかるから、なら新築するわってなる。
全国どこもこんな感じですね。
一部を除いては
知ったかすんなや、団体客だけを当て込んでたとこが困っただけで地道にやってたとこはバブル崩壊で大した影響受けてねーよ
派手に取り上げるメディア情報だけで判断すんな
鬼怒川のは単なるボロ建物じゃん
まじで無価値やわー早く潰してくれ
去年か一昨年に日光と一緒に行ったけど、普通に女子大グループとかもいて人いたよ
人気の飯屋なんて行列できてたし
お分かりいただけただろうか?部屋の中に誰かいたよね?
鬼怒川廃墟群は無人でしかもごく一部の切り取り。
比較対象ではないと思う。
すげえ字面でどっちも負けてない
クーロン城の100分の1以下
クソレモンチューハイなんざ買わんかったらよかったな
一生酔っぱらったままでええんやで
って思ったけど既に大江戸入ってるんだな
今は崩壊が進んで階段が落ちて入れないらしいが
つか、なんでなるせひろのり?
地元の人達の再生の気迫が薄いのでは無いでしょうか、栃木日光在住の人は再生への計画を作る人、それを具現化する人等々協力の姿勢が足らないのではないのかな!もう意見はいたすまい!