漫画賞、1回これ禁止にしてやってみて欲しい pic.twitter.com/Be1SWUa0m0
— マニア堂 (@canadianmanLOVE) 2019年4月8日
多かったパターントップ4
①主人公が最初に死亡
②主人公の元に死神or殺し屋が来て死を告げる
③RPGパロディ
④地球崩壊後の世界
この記事への反応
・主人公がいきなり死亡してチート転生(幽遊白書)
主人公の元に死神(ブリーチ)
RPGパロ(たくさん)
地球崩壊後(ドクターストーン)
全部ジャンプのヒット作だからしゃーない
・逆に、一作品でこれ全部コンプリートも見てみたいwww
・↑
北 斗 の 拳
・死亡問わず異世界or過去未来に転生ネタが多いので
確かに1は無くした方がいいのかも…
・これらが忌避されるのは単に多いからというよりは、
必死に考えてこうなったからではなく、
考えなかったからこうなった、
というのがよくわかるから。
・①開幕主人公行倒れ
②死神の登場
③神に逆らう魔王
④地球崩壊
やはり北斗の拳は名作だった
・学園ラブコメとRPGは
作者取材の必要がなく、
作者が工夫して伝えなくても読者の中でイメージが完成してるから
子供でも描きやすいジャンルなんだよね。
たまにはヒカルの碁のような
作者がめちゃくちゃ勉強したと判る作品が読みたい。
全部実際に売れちゃったパターンだけど
さすがにこればかりになるのはつれぇわ…
そして北斗の拳はやっぱりレジェンド
さすがにこればかりになるのはつれぇわ…
そして北斗の拳はやっぱりレジェンド
北斗の拳 & 北斗の拳2 コンプリート DVD-BOX (全152話, 3800分) ほくとのけん 武論尊, 原哲夫 アニメ [DVD] [Import] [PAL, 再生環境をご確認ください]
posted with amazlet at 19.04.09
売り上げランキング: 5,913

編集側の都合でジャンルの幅狭めるのは愚行。
被ろうがなんだろうが面白いものを見極めるのがお前らの仕事だろ。
予備知識が一点特化で済むなろうと一緒
丁寧に主人公説明やった後に死んだから読みやすいけど。
異世界なろう系の影響だろうけど、あまりに突然死ぬの多過ぎ。
それでも必死に創作の真似事をしてるんや
女キャラが有名な○○が居るからそれ(に依頼、を退治に来た)➡なんか冴えない優男が出て来て一緒に行動する➡なんかヤバい敵出てくる➡実は優男がその○○だった!➡敵を倒してギャグぽい終わりで締め
こればっか
最近のアニメ1個も挙げてない池沼腐れ脳味噌馬鹿ライター君(´Д`)
それね
なんかもう印象に残ってる読み切りが全然ない全部テンプレ
学園系は絶対無くならない。
読者層が学生中心の雑誌は特に。
ナルトも序盤は学校だが、あれも学園物と呼ぶのか含め
単純に舞台が学校ってだけで毛嫌いするのは本当に良くない。
お前が学校嫌いなだけ。
甘ったれるな
如何に、画力が上手ければいいもんではない。
要は、物語である。それが深い懐に掴めないと、2枚(ページ)を巡っただけで、読むの辞めてしまう。
うめーうめー!というバカガキどもが言うんで、早速試し読みしたら、3枚か4枚で、それ以上読むのやめた。
確かに、画力はあるが、ストーリー性があっさりすぎで、「いきなり」がほとんど。更には、見たようなパターン。だから、斬新がなかった。
だから面白くないものに対して面白くないって言ってるだけだと思うけど……
それに読書もテンプレモノ望んでるじゃん
捻くれた作品を望んでるのはごく一部だと思う
そういうのって、ああこのまま連載にしたいのね、としか思わないんだよね、オチぐらいちゃんとつけろ、と思う
編集はお決まりパターンの中のストーリー描写の仕方をもっと捻れって事を言いたいんじゃないの
ここのレスのように、お決まりパターンそのものを否定しているんではないと思うが。
専門知識がいらんから描きやすいんだろうな
自分はマガジンに良くある
とりあえずデスゲーム
とりあえずパンデミック
が苦手
今は半端な知識で書くとネットで玩具にされるし
だったらそういう投降増えちゃうわな
比較されるライバルが多いってことだから
よほど話うまく作らんと埋没するぞ
物語のパターンが出尽くした時代に大雑把なつかみで面白さ語れるなら苦労ねーわ
ほーんw
じゃあ今何がウケるのか言ってみw
まさかヒーロー物(爆笑)とでも言うんじゃないだろうなwww
じゃあ異世界物も認めろ
テンプレに至ってないレベルで、描写不足が目立つって事じゃないの
説明無しにいきなり死ぬとか、世界崩壊したけどどんな感じで崩壊したかは描かない、とか。
テンプレで売れてる人は読めてしまうぐらいのレベルではあるし。
一時の、ってか今もか?マガジンのデスゲーム、パンデミック物の多かったこと多かったこと
やたら頭脳戦系が多かったな
オマエが今面白いと思ってるジャンルだよ
「食料と水が少ないくらいで殺し合いになるのが変」とか云って、
何でそんな感想になるのか、と思った
普通の高校生が実は天才的推理力と判断力を持ってる系
ストーリー内でクドクド語られても読者はフーンで終わるだけだし
それよりもキャラクター性が重要
俺は否定してないぞ。
エルハザードも好きだしリゼロも好きだし。
学校嫌いと同様に、舞台設定だけで「あー、また転生してなんかやるんだろつまらねぇー」っと
異世界物を嫌っている奴がいるだけだろ。
お前らはもう業界のトップじゃあねえんだから
偉そうにするなと
えwじゃあ今のトップはどこなんw
漫画で重要なのは舞台設定よりキャラクターだもんな
そこらへんわかってない状態で、学校嫌い異世界嫌い言ってる奴らがあまりに多過ぎ
コミック百合姫
あの作者に週刊連載は無理だよ
プロットで勝負するタイプだし完全に月刊向き
素人なんだからパターンに頼りたくなるのもわかる
最近の流行りってなんだ?なろうか?
なら角川系買うわ
転生スライムとか暗殺教室とかもこれじゃん?
正当な評価が出来てないんじゃないかな?とも思う
あと投稿作品のジャンルが偏る場合読者の需要も高まってる、様な気がする
たくさん読むような職の人は辟易してるか知らんけどさ
俺が今面白いと思ってるのは
ボイロ実況と
クッキー☆音MADと
マインクラフトでちゅw
この題材がダメってんじゃなくて、必要性や話の展開が薄っぺらいのが悪いねん
つまり、そう言う事だ
採用
逆
たくさん読む人だと全部がパターンに見えてくるから一々こんな事に突っかからない
面白けりゃ良いけど導入の発想が陳腐過ぎる奴がその後の展開で面白く出来るかどうかも疑問じゃないか?
最近はそういう方に持っていく技量、というより胆力が編集と作家にあるかとなるとなあ
ゴミ
辺りを反面教師にして主人公を考えて欲しいね
読み切りという少ないページの中で、どっかのパクリにページを割くのがすでにダメ
神とか死神なんて全く世界観に関係ないし
しかも週ペースで構成練ってくヤベー奴等
今のお前ら(ジャンプ)が偉そうに選り好みできる立場なのかよ
見せ方を工夫しろと書いているんだが
転生物は転生した人間だから出来るストーリーがある。現地人なら意味が無い。
導入パクリは悪くはない。完全オリジナルなんて存在しないし、導入こそ似たもんばっかりだし。
転生物でも、あまりに主人公が突然死過ぎて
読者が置いてけぼりになるって事だろ。
ちゃんと記事読め。
そういうのって思いで補正込みだから
20年後ぐらいにはワンピやナルトのクソコラが流行ってるよ
ジャンルそのものを批判はしてないよな
何故か自身の好みの話にすり変わって、設定だけで拒否反応示している人が何人かいるよね
そういった題材にするならどうすべきかってアドバイスだと思うんだが
そりゃ死神ものばっかりになるで
編集の都合じゃなくジャンプに金払う読者の求めるものがそっちじゃないからだろ
40代のおっさんとかがなろう見たいと思ってるならもうそれでいいけど
コメ欄で文句言ったりしてるだろと
言うが易し行うは難しってことじゃね
同じなら漫画を形にしてるほうが立派だわ
ゲーム化されるとなんだかしっくりこないんだよな
オープンワールドのまともなのどこか作ってくれ
洋ゲーは相変わらずドンパチ
和ゲーは剣を振り回して世界を救う
ゲーム飽きたわ
先の展開まで考えれば別に必要ないってことのほうが多いだろ
単にチート能力の理由付けにしかなってない
そんな必要性の薄いことにページを割くなよ
お金払う側も同じようなものを選んでしまうってないか?
個性のないやつは、最初から描くべきじゃない
どこかの記事転載してるだけだから
引っ掛からないから別ジャンルで個性を磨けっつってるんすよ
個性ないから
才能ないから
割く必要がある場合もあるし、それで面白くなる場合もある。
勿論それが蛇足で設定を削った方が面白くなる場合もある。
全てはネーム次第。
お前のように一方の面だけで考える方が漫画をつまらなくしているし
単なるお前の好みの話を漫画家に押し付けているだけ。非常に害悪。
死神→いや、ブリーチやデスノートは超えれん
R PG→なろうでよくあるパターンやし使い古し過ぎ
地球崩壊→北斗の拳というレジェンド。発想があり過ぎて面白さがない
ガキの物言い
「またかよ…」と読む気も失せるし、並のプロ級であっても没にしたくなるよ
こういうのはまず対人間に商品を売り込むセールスマンの考え方で挑まなきゃアカン
お前の中の常識だからねーそれ、一般人に通用しないからしかたない
まるでぶーちゃんだなお前
それらを一回見たらもう満足かね。
俺はその設定で他の絵柄、他のキャラクター、他のストーリーも見たい。
草
しねや
興味を持ってもらえないぞ
いやこれ、漫画業界の常識なんだが…
知らんなら知らんでいい
マガジンはイチャイチャ系の漫画が増えまくってる
火ノ丸相撲、灼熱カバディ読んでくれ
導入が短過ぎんだよな
いきなり死ぬのはもうええわ、となっている感
死ぬまでのプロセスでぐいぐいくればワンチャンありそう
そこであえて流行りの転生を選ぶ必要性が見えてこないから苦言を弄されるんやろ
付随的にある程度の画力は必要だけど、ぱっと見て魅力的なキャラデザができるかどうか?がほぼ全てよ
なぜならキャラ商売が一番儲かるから、商業で一番大事なのはそこ
年がら年中ブヒブヒ言ってるお前らなら理解できるだろ?w
子供時代にそんなパターンの作品ばかりを読ませられてたら、そんなパターンの作品しか描けない連中が量産されるのは自明の理だろ
そういう流行り物ばっかり求めるスタイルやって今死んでるのがサンデー。
新しいものを開拓してこそのジャンプだぞ。
常識以前の話をブヒブヒ偉そうに語って楽しい?
>>117だが、>>117と>>126は別人な・・・一応
誰アンタ知らんがな
ギャグ漫画化など色々昭和ジャンプ漫画は大変な事になってるよね
それを新人に求めるのは編集者と馬鹿読者の偏見なだけな気が??
いままでの漫画や小説、ラノベや他国の映画の長い歴史を考えたら
どこか似てしまうのは仕方ないと思うけどね。
それで漫画描く人達が減っても困るよね?
似通ったストーリーだとしても『魅せる』才能が作者にあれば
それはそれで良いと思うんだけど駄目なのかしら?
編集者の気持ちを考えるなら
導入部分がまったく同じ作品を何度も読まされたら嫌気がさしてくるわなw
それが上位に残るって事は別の問題があるんだろ
ToLOVEる売れてないんやろうなあ
ショートストーリーは限界があるわな。
32P以下で壮大な話なんてまず描けないし、こじんまりした人間模様描く程度で。
そこに異世界ぶっこむのは相当の勇気w
アクションを描ける作家は貴重で、この記事の4パターンに当てはまる連中はまずアクションが描けない
スポーツは同競技の人気作があるうちはほぼ無理だけどw
これ、年をとってタレントの見分けつかなくなったオカンと同じじゃないかって恐ろしくなって自分は言えない
優先・有利されてると聞いた事がある
漫画家は、そういう一部の読者は無視して描いてるよ
編集も漫画家も、過去作品に似てても良いという意識で描いている。
あまりにモロパクじゃなく面白ければ。
逆に過去に無いものを描くなんて殆ど無理。
パッと思いついたつもりのものでも、探せば過去に似た展開の物はある。
映画、漫画、小説、どこかしらに。
じゃあ実際の作業者であるマンガ書きの方も分かるわけがない
マンガ業界全体で、「これからは何がウケるのか」なんて分かってねーんだから無理言ってもな
新人賞は20歳付近ばっかりだもんな
バトル漫画が乱立したりしたし
能力バトルも頭脳戦もデスゲームもそうだし
時代が繰り返してるだけで今だけダメじゃなくねw
ただの流行りと定番は別ってことくらい分からない?
つってもありきたりな劣化コピーだしても10週打ち切りが関の山だからなあ
これからはもっとなろうに染まっていくべき
流れに逆らっても売れなきゃ意味がない
面白いものがかければの話だが
流行りに便乗してしまうのもわからんでもない。
少し昔は転校生との運命的な出会い、謎の人物が町に訪れる、
海外出張の親から謎の何かが届くとかそんなのがテンプレだったわけだし
マンガなんぞサッパリ知らんワイが感じたところでは
「動き前提で書いてね?」とは思う
動きを感じさせるのではなく、「実際に動かないと表現できないやり方」で書いてね?と
>>164
漫画読まない人らしい、雰囲気の意見ですのうw
「 (脳内で) 動いてるように感じることができるマンガ」ってのはあるが
「テレビマンガなどにして、実際に動かなければ伝わりきらんようなマンガ」も、
同様に多いと感じるんだけどなあ
ジャンプは進撃の巨人を見抜けない
無能だからなあ
新人や志望者の立場でウケるかどうかわからないジャンル一点張りして勉強するのはリスクが高すぎるんだよな。
ある程度の金と余裕といつでも連載確約されるような立場がない限り難しいだろう。
大衆メディア見ながらインスピレーション起こしてたら他人と同じになるわな
特に週刊だと設定詰めたり背景に反映させたりが難しい
RPGパロとか地球崩壊後とかこの辺は昔からある定番=王道だからなあ
王道の設定っていつの時代も受け入れられやすいものだからそれを批判するのはどうかと思う
逆に編集や審査する漫画家から評価される新人作品って奇をてらい過ぎててアカンものが多いわ
変な謎解きモノ
謎解きモノだからアクションとか必要ない、紙のマンガにビッタな感じはするだろう
ところが、なんか知らんがカメラなどの動きがないと表現できねーんじゃね?ってなったマンガもあるな
ゆ~~~っくりとカメラが横にパンして登場人物の顔が順次出てくるやつ
ああいう動きを前提にして書いているのか、紙のマンガでは無理な表現がないと
このマンガは伝わりきらんのでは、と感じるものがある
書いてるのがテレビマンガ世代のせいなのかね
そして進撃ははねられると(あれも持ち込み作はエヴァっぽかったが)
挙げ句の果てに伏せ字で無理矢理記事読ませる悪質はちま野郎💢
そんな悪質かつ押し付けがましいはちま野郎には日蓮大聖人の仏法が絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対必要なのです‼💢
富山県に住んでる顕正会員より‼💢
出版社なんてもう相手しないだろ
あと文字羅列する理論系が増えた
転生が流行ればそればっか。主人公チートや魔法少女系もやたらと一時的多かった。
最初どうあれ、面白かった作品が残ってるんだから。
パクってるのは最後までパクりばっかですし
転スラクラスになるとほとんどのジャンプ漫画より売れてるしな
今は何作るのもつらいだろうな
で、最後は生まれ変わって終了、みたいな
トップというのはそれより上がいないという事で
上がいなければ3万部でもトップなんやで
編集的にはヒット作にあやかって描いていくのは大歓迎なんじゃないの?
どちらかというと死神が来るパターン
監修って誤りがないかチェックするだけでストーリーを考えるわけじゃないから
作者自身に囲碁業界の知識が全く無かったら囲碁マンガなんか書けんぞ
つまり目が無い
この流れはいつまで続くんだろうか
どうせプロになっても編集者が書かせたい題材(よくある)を押し付けられるだけだし
もっといえば投稿なんてやめて同人やったほうが100倍いい
終わりのセラフは小説で崩壊前の出来事保管しているからまだ良かった
くくろうと思えばバトル枠、ギャグ枠、エッチ枠でくくれちゃうし
今の若者は現世に夢を持ってないんだな、ある意味リアルな設定だな
自分の学校だからこそ描けるような名物部活を舞台にした漫画を描けばいいのに
(リアルかつ取材の手間が省ける)。
一つ覚えみたいにRPGやラノベアニメを丸写ししたようなファンタジーばかり描いても埋もれるぞ。
何度新人名作逃したか知ってる???
元記事ちゃんと読め
この4つがダメって言ってるんじゃなくて、この4つは他の投稿作品と被る可能性が極めて高いから、やるんならしっかり個性を練ってこないと通らないぞって言ってるんだよ
先よりヒットした方の勝ちだね。
二番手三番手であってもね。
編集もどんな人が描いてるか知りたいんだから人間を描かなきゃね。あと絵
ボブは訝しく思った
ジャンプが無視した名作は
他で活躍してる
アホジャンプ
描いたらええがな、大儲けしたらええがな
異世界ものなんかでも昔のはその世界がちゃんと設定されてたが、
最近のはもうゲームになってるし、ひどいのになると異世界でも学校だ
学校って設定にすると一般人の生活みたいなのはほとんど描かなくてよくなるから楽なんだよね
刀も脳内で考えたようなやっつけデザインじゃなくて
図鑑をスケッチしたりとか
何から影響されてるか、それが漫画なのか、或いは媒体から違う映画や小説か、はたまたリアルか。
「ついでにとんちんかん」
既出ですw
身体から草が生える漫画でも描いたらどう?
引っかかる物が少ないという指摘だ
甘ったれるな
腹減った
トップの概念壊れる
「ブラックジャック」で既出ですw
僕のカレーをお食べよ(ぶりゅりゅりゅ!)
× 多い
○ 多 過 ぎ る
もう飽和状態だろ
雑誌とか買ってるやつ見たことない
スマホあるし
オリジナルでやってみたら良いと思うけどな?
レッテル信じて枠に縛られてると何もいいことない
どっちも使い古されてありふれた設定だけど
北斗の拳もマッドマックスのパクリなんすけどねw
ハリポタみたいな魔法学園アニメばっかだっただろwww
ばくおんというバイク漫画がわりとこち亀みたいだった
美少女嫌いなら薦めないけど
ハッカー物とか叩かれるために存在してるようなものだからな。
どれか1種に影響されて作った作品てのがすぐ分かる。
本当に面白いストーリー描く奴はもっと幅広い分野の知識を持ち合わせていて
それらを巧みに組み合わせる事が出来るから面白い話を作れるんだよ。
けど、今は描くのに手間がかかるアクション系を描ける人が極端に少ない。ジャンプに限らずマガジンとかも画力のあるやつを採掘して原作を別につければいい
大体ジャンプの読み切りは大体るろ剣パターンかスラムダンクパターンのどっちかばかりなからな
MADMAXがすげーんだよ。
日本終わりだな
↑
はちまは早く記事にしろよ!
流行りものに乗っかるのもそうだし、物語の作り方ってある程度類型が決まってるから、どうしても似通る
同じようなものでも面白いかどうかはまた別だから、結局なんだかんだ面白い奴が残る
似てるから全部だめ、っていうようなことやると面白いやつまで全部いなくなる
何でもありでいいんだよ
実際に多かったジャンルを明かして傾向と対策を教えるよってだけで
働く細胞は着眼点が面白かったけど連載は大変そう
高橋留美子は小説の虫だった
長期に活躍できる人は漫画以外もちゃんと見て参考にしてる
全然見ないし
オタクコンテンツしか知らないオタクが、作り手になるから
マンガ家になるきっかけはマンガでいいけど、マンガの内容は別のメディアから引っ張ってこないと…
近親相姦状態なんだよ
80~90年代の新人賞で「絵の練習ではなく話作りが重要」ってずーっと言い続けたら
絵の練習を全くしなくていいと勘違いしたゴミ新人で溢れかえったという歴史があるからなー
そして絵が下手過ぎる奴を厳しい態度で追い返すようにしたら、進撃の巨人みたいな事になったりする
編集も新人も極端から極端に走りすぎなんだよな
自分で言うのもなんだが独創的だぜ
頭良い奴が漫画描く時代じゃねーんだもん
なろうと大して変わんねーよ
ネットで情報の選択肢が増えて多様化すると思いきや
SNSで均一化してしまったね
開幕地球崩壊して僕はタヒんだ、死神が僕を転生させてくれて異世界転生
RPG要素でステータスおーぷん! モブかヒロインがレベルMAX!?ステータスMAX!?あ、ありえない!!
あとはハーレム作ってなんか適当に主人公挫折のどん底描写一回入れて立ち直らせたり死にまくったりさせればおk
なろうみたいなの流行ってんだから話作るのなんて楽でしょ?真似りゃいいんだからさw
妄想だけにしとき
やっぱすげえ漫画だ
あとひぐらしみたいな寒村ホラーもいけそう
みんな忘れてるし若い子は知らん
最悪なのはワンパンマンやなろう系かなあ
暗殺教室は他と少し違うだろ
ほんとに面白いかどうかは別の話~
ていうかありきたりがダメと言うのじゃなくて
ちゃんと面白くなるよう作り込まないとダメ的なコメント付けてるあたりジャンプはしっかりしてるな
その後の展開がありきたりすぎるんだろうな
高橋は犬夜叉がジョジョの影響があり、りんねは東方も少し影響がある
確かに他の作品も読んでる が、面白さはジョジョだし(犬夜叉は劣化ジョジョかな)
東方の方が日本の伝承を上手く作品に取り入れてる(りんね人気なかったからなぁ)
転生したらチート能力でした。を、ジャンプに送るから問題なのでは。
努力,友情,勝利なんだから。
投稿先間違っとる。
力量を測るための32Pにこういうジャンル選んでばかりの人はもう少し考えろってことでしょう
と発想してる時点でダメ
編集部は審査するのが仕事だから仕方なく嫌々つまらない漫画も最後まで読んでくれるけど
お前らはプロになるために投稿してるんだろ?
一般の読者は異世界なろうの劣化作品にわざわざ付き合ってくれないぞ
昇華してるか? 摘まんているだけにしか見えんのだけど?
パクりみたいな異世界物ばっか書いて恥を知れ
審査員の心を留める個性を初見でアピール出来なきゃ中身に踏み込まれない。
面接と一緒。
ちょうどデスノートが流行ってた時期だったような。
お前の教育不足だろ。
世界観や絵柄で敬遠されたらキャラまで見てもらえる訳ねえだろ。
取り敢えず一話完結を頭からケツまで読み進めて初めて登場人物の理解が深まるんだろ。
コロコロコミックに決まってんだろ
募集の中身が偏るのは、現に大量生産されててコピペしやすいからだと思うが。
それにこの手のプロ未満に描き手に求められるのは独創性や絵柄じゃね。
読者の需要なんてのは後でその道のプロ(担当や編集)と一緒に考えれば良い話だしな。
ジョジョは前からホラー映画の引きやらタメのカットを漫画で再現してるよ。
何かに襲われている最中、曲がり角の先から聞こえる音に過度に緊張を覚えて汗が吹き出て、ちょっと引き返そうとするけどやっぱり気になって曲がり角の向こうを覗くと関係ない一般人だったみたいな。
荒木も漫画の書き手の腕の問題で、漫画の表現は無限大だって信じてる事を言ってた。俺も信じてる。
でも設定より面白いかどうかだけでいいかなやっぱ
↑
映画マッドマックスのパクリでしょw
能力バトルとかももうお腹一杯でうんざり
たまには超能力や異世界を除いたものをかいてみろや
殺し屋の話だぞ
無料アプリとかあるからそんな売れるのか?
って感じがするけどな
雑誌とかスマホあるし買わないだろ。
知ってるかい?今は主人公挫折させると人気が大幅に下がるんだぜ
ジャンプの編集は。しかも絵もデフォルメ下手でオリジナリティもない奴ばかりw
学歴でカバーできる分野じゃないからなそもそも