ゲーム数社が競争法違反、EUが主張-英当局は任天堂など調査開始
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-05/PPI2WG6JIJUX01
記事によると
・欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会は、デジタル配信サービス「Steam」を運営するValveと、ビデオゲームメーカー5社が競争法に違反したと指摘した
・EUは消費者がビデオゲームを購入した国以外でプレーできないようにしていたとして、Valve、バンダイナムコホールディングス、カプコン、Focus Home Interactive、Koch Media、Bethesda Softworksを傘下に持つZeniMaxの各社に、是正を求める反対意見書を送ったことを明らかにした
・一方で英競争市場庁の消費者保護の関連法に基づく調査は、サブスクリプション形式サービスの契約自動更新に焦点を当てており、任天堂、ソニー、マイクロソフトが対象となっている
株式会社カプコン
欧州委員会からの異議告知書の受領について
http://www.capcom.co.jp/ir/news/pdf/190408.pdf
株式会社バンダイナムコホールディングス
欧州委員会からの異議告知書受領につきまして
https://www.bandainamco.co.jp/files/hp20E69C80E7B5821904E6ACA7E5B79EE5A794E593A1E4BC9A.pdf
この記事への反応
・所謂、おま国のことかな?
日本で販売予定もないのに購入できなくしたり、海外版から日本語抜いたり、日本だけ極端に高かったり、さすがに見直してほしい。
・ようやくおま国是正と思ったらEUだけか…
・Blurayのリージョンコード、国コードはどう解釈すればいいのかな?
・これは日本も見習うべき。
・EUもたまにはいいことやってるようだ。
・おま国問題は日本が特に酷いのに、日本から率先して働きかけることができないのが本当に情けない
・政治に訴えるのがええのかな
日本はかなりひどい状態で、海外向けに日本語をわざわざ取り除いて安く売り、国内向けには高い値段だったりそもそも買えなかったりする
・百歩譲ってCS市場との兼ね合いでおま値は分かるにしても釈明は欲しいし、おま国おま語はそもそもやめて頂きたい。
・おま国がクソなのは確かだが欧州委員会に口出しされるのはイラつく
・セガも入れてほしかったが、EUだから仕方ないか。
【おま国とは - はてなキーワード】
主にオンライン販売されているゲームなどにおいて、グローバルで発売しているが国別で状況が異なり、日本では買えない状態を表したネットスラング。
元々はアメリカのPCゲームオンライン販売サイト「Steam」において、このような状況が発生した際に生まれた言葉。後にオンライン販売サイトやWebサービス全般で日本から購入、使用できないもの全般に使われるようになった。「お前の国籍が気に入らない」「お前の国には売ってやんねーよ」などの略とされる。
日本に販売代理店があり、Steam上で買われると困る場合などに発生するが、近年は日本に販売代理店が無いのになぜかおま国措置がとられる場合もある。
おま国、EUから怒られる
SEGAとスクエニもひどいおま国してるんだよなぁ
SEGAとスクエニもひどいおま国してるんだよなぁ
【PS4】EARTH DEFENSE FORCE:IRON RAINposted with amazlet at 19.04.11D3PUBLISHER (2019-04-11)
売り上げランキング: 1

おま国と全然違うじゃねーか
規制基準とかがEU準基になっても困るなあ
それ以外はPCで
あとマリオはスイッチで
世界では安くなっても日本だけぼったくりのままなんだろうなww
Amazonプライムビデオとか
日本のメーカーが国内だけ高く売りつけてるのは実に汚い
おま国ってのは日本で買うと高いとかそういう話だけど、これは日本で買ったのを他国に行ったら使えなくなるっていう話なんで、、
ゲームとかの値段が国によって違うのはそもそもパッケとかでもふつうのことなんで。
今じゃEpic Gamesあるし、steam離れ加速しそう
おま国なくなればソニーは死ぬ
手前らがポリコレ規制をかけるから販売禁止になってんだろ
規制から逃したくないからって今度は販売禁止を規制か
ナチスよりひでえな
欧州は知らんけど、北米って逆に基本リージョンフリーだから国内でも動いたりする。中には日本未発売なのに日本語字幕対応のもあったりする
それを日本の例えばセガやスクエニに言っても担当者すら存在しないよ
海外支社が担当する地域でしか販売してないタイトルなんていくらでもあるからな
PS4とスイッチがあればほとんど遊べるぞ
おま値
KH前作全部入りとかひどいもんよ
おま国やめてとは思うがEUが言い出すと大丈夫?って思う
馬鹿が使いそうなワードだよなw
おま国 おま値 おま語って3つあってだな
お前が言ってんのはおま値な
何言ってんだ?
コメント書けるようになってから出直そうね
あとセガはマジで糞
コストに見合わん作業するのも地獄なんやぞ
EUで販売、日本でおま国は別に言及されてないしやめろという根拠もない
糞かりん糖
これな
ゲーム人口どうにかするチャンスでもあると思うんだよね
ゲームだけでなくアニメのBDなんかの異常な値段とかね
業界側で業界の将来の為とかそんな自浄作用なんて期待できないし、政府からの介入があってもいいと思うよ
海外並みの値段に直せばゲームもアニメも再燃あると思う
いや欧州で買ったやつが日本でプレイできないって話なんだからおま国で間違いない
ただこういうのが欧州だけ適応ならこれこそおま国、、、
米版にも規制かけんの?
ずっと勘違いしてた。
日本で作ってるのに日本では売らないとか「お前が作っている国はどこだ?」的意味で考えてたよ。
ROMのせい
初めて北米版アニメBDとか知ったときは衝撃だったよ
1枚に12話入り4~5千円とかw
ゲームもなんだかんだで日本の半額以下だし
しかも今でも少しづつ格差開いてる
任天堂ソフト対応言語:日本語, 英語, スペイン語, フランス語, ドイツ語, イタリア語, オランダ語, ロシア語, 韓国語, 中国語
つまり任天堂が正義だったんだな
それでもおま値は相変わらずだったりするからなぁ
今は全部リーフリだからね
どこの国のソフト買おうが全部プレイできる
CSで最後までリージョンかけてたの任天堂だぞ
定価で置いておいても売れるワケないので
ガンガン値引きすればいいのにな
日本のゲームは買うべきじゃないな
全部遊びてーからPCは欠かせんわ。
海外で販売禁止している原因は
海外の規制に対応するのが面倒ってのが一因でもある
わかる、その辺の意味が変わってきてるのはやっぱSIEとか海外に本社を置くようになってからの気がする
PS=ソニー=日本企業とか今もそういう認識の人のが多いし
PSVRソフトとか実は海外には大量にあるのにほとんど日本に対応されない
そういうのをサード企業も始めちゃってる
予言しとくわ、スクエニは近い将来に本社を海外に移転する
ゲームをするために PCをわざわざ買うのは どうかと思うな
割高だから
なお、おま国
こいつらは差別してたから怒られただけだぞ
日本と小売の仕組みが違う
米はプライスプロテクションつってメーカーが小売りに商品預けてるだけで販売委託なんだよ
売れなきゃ返品だから確実に売れる値段設定にしてるし
値下げは小売りじゃなくてメーカーがするから小売にダメージはない
これでレーティングが世界共通になる
EUが求める表現規制を基準をヨーロッパ全土に押し付けるってことだからな
良いことばかりじゃないよ
※91
EUの基準をヨーロッパに適応するのは普通じゃないの?
今まで国によって対応がバラバラだったけど
EU内で売るときは全部EU基準に合わせろってこった
分かったか?
今まで国によって対応がバラバラだったけど
EU内で売るときは全部EU基準に合わせろってこった
分かったか?
売れもしない小国のために対応するのが面倒くせえってこと
もうSteam辞めてEpicに移行したほうがいい
だからその仕組みが違うのも100%売り手側の都合だからねぇ
だからこそ売り手側で変えることは不可能だから規制か何かないともう無理なんじゃないかな
売り手側がしか値段の変更が出来ない甘えから一度上げた値段を下げるのはもう絶対に無理
だから第三者(政府あるいわ消費者庁)とかからの介入しかない
でも北米のスクエニストアでなら買えてしまうんだな コレが
予言というか
既にハワイ案とかの噂やテンセント乗っ取りの噂がある時点で・・・
リージョンをプロテクトか何かと勘違いしてる?
日本は海外のサービスを受けておきながら自分らのサービスになると海外からは利用禁止とかふざけたことしまくってるし。
トランプも言ってたけど双方にとってフェアでなければいけないんだよ。
それもあるかもしれないが、日本の場合は製作費を回収しないといけないが
アメリカは販売権を買うのに使った分を回収すればいいので安くなるそうな
そういう特殊な状況はまた別の話でしょう。
問題ないのに地域によって利用不可ってのを問題視してるだけ。
Valve側も結局鍵屋ビジネスがやりたい放題になると全体を値上げすることになるって反論してるし
リスク承知で買った鍵をVPNで有効化してこっそり遊んでるぐらいでちょうどいい
イースてめーのことだよ
失格レベルのゲームなんてこっちから願い下げ
要するにネット販売が主流なんだから国を越えて販売させろってことよ。
他国で使えないってことは、他国向けに販売できないってのと同義だからな。
そして日本みたいな高い国の消費者はEUがいただくって話。
EUの独禁法は何でもありだから撤退するのも違反になりそうw
これって、貧しい国では遊べなくなるんじゃね?海賊版じゃないと。
わざわざ最も規制の厳しい所に合わせて作らされるよりかは
ある程度のブロックもやむ無しなのでは?とは思う
要は手前んとこの利益を確保したいだけの話
それ一番言われてるから(KYN)
ブシモのスマホゲームのCM「世界で
300万ダウンロード突破」とか
ちょっとなんか嘘臭すぎるよ~(指摘)
EUさん大嫌いなブシロードを怒って、とうぞ
欧州委員会が全部取っ払ってゴリ押ししてくれるんか?
すべて潰せよ
steamは容認してるだけで決めてるわけじゃないからね
それより問題はソニーとMS
欧州販売停止にするべき
ゲーマーじゃないって事だよね、それ。
割高ってのは糞グラ低fpsのゴミをフルプライスで買わされるような事を指すんだろ。
契約的に問題ないとか言い張るけど明らかに排他的行為
そんなん言われても無理な構図ちゃうんか
発売日に海外だと半額の4500円で日本だと9000円ですwww
あたまおかしーだろ