• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




 
 

GW-01


10連休「うれしくない」4割=家事も仕事も「休めない」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041300257&g=soc




記事によると

・ 時事通信が実施した「10連休に関する世論調査」で、ゴールデンウイークが新天皇の即位に伴い10日連続の休祝日となることについて、4割が「うれしくない」と回答したことが分かった。
 
・「とてもうれしい」9.3%、「まあうれしい」27.2%で「うれしい」の計36.5%に対し、「全くうれしくない」14.8%、「あまりうれしくない」26.2%の計41.0%が「うれしくない」と回答。「関心がない」も21.1%あった。
 
・「うれしくない」を年齢別に見ると、働き盛りの30歳代で46.9%、40歳代は45.9%に上った。
 
・うれしくない理由を複数回答で聞くと、「仕事をしていないので関係ない」が28.0%で最多。「仕事を休めそうにない」19.3%、「家事などの負担が増える」10.8%、「仕事に支障がある」9.6%が目立った。
 
・連続して休めそうな日数を聞くと、「10日間」が最多の32.4%だった一方、15.0%が「全く休めない(休まない)」と回答。









 
 


この記事への反応


  
まあ勤め人だと悩ましくはあるよね。わしは日帰りであちこち行くつもり
  
もっとうれしくない人がたくさんいると思った。まあ一応休みだからなのかな。
  
10連休がなんで嬉しくないの?と思ったら、休めないならそりゃー嬉しくないに決まっとる…
  
まあ感覚としてはそんな感じですね。旅行は連休価格でアップ。ショッピングモールとか混みそう。
  
連休は嬉しいけど、どこ行っても混むから結局引きこもり。
  
国指導かつ集中型の事業は時代遅れという理解を国はしっかり持って欲しい。ITは楽する為の技術ではない。分散を支援する技術。出来る限りの中央集権制脱却を真摯に考えて欲しい。公務員保身に走らないこと。反対に防衛等は堅固な国家システムを。
   
「うれしくないんだ!?」と思ったら、理由の一位が「仕事をしていないので関係ない」ですってよ・・・そんなに無職多いんん・・・
  
無職なので連休関係ない、家事も育児も休めない、母子揃って体調崩してる(現在進行形)、ので病院が長く休みだと不安、店が混むから嫌という理由で嬉しくない。
  
どこに行っても混雑するのが目に見え、エア等も高くなるのに、わざわざ出かける理由が全く見当たらない。
ワシはのんびり仕事しつつ仕事場の大掃除(今頃😅)、クルマいじりと競泳練習、去年干せなかった梅の天日干し、それとたまった積読の読書で終了の予定。

  
なんか色々混乱して不便な期間になりそうやな








 
   


  

サービス業は休めないわ客増えるわでただの地獄に


  
  
  













コメント(255件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:02▼返信
知らんがな。俺はうれしいわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:02▼返信
GWは働いて、別のところに分配して旅行行くからいいわ
人混み大嫌い
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:02▼返信
仕事をしていないので関係ないって聞いた層が悪いだけやんけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:02▼返信
休みが楽しくないとかどんな社畜だよwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:04▼返信
病院の事かんがえると、故意に連休にするとか怖すぎるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:04▼返信
サービス業の人たちは地獄やろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:04▼返信
ツアーが近いので、GWは部屋の片づけに専念するよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:05▼返信
公務員優遇制度だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:06▼返信
去年転職して11連休だけど前職だったら2連休もとれなかったわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:07▼返信
いつまで学生気分なんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:07▼返信
無職に発言権渡すんじゃねえよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:07▼返信
今年はまだ仕事少なく暇だから嬉しい。
ただ仕事ないから、財布は厳しい。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:07▼返信
そもそも10連休ないし
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:08▼返信
ですよねー
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:09▼返信
元号対応のリリースのタイミングで休みが取れません!
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:09▼返信
昼間に固定電話でとったアンケだから年寄りや専業主婦ばっかりっていうオチか
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:10▼返信
ふぅん、で?
仕事したけりゃいけよ。「課長!連休変わりは私めが働いてよろしいでしょうか!タダ働きでいいんです!」とも、言えよ?無理だろ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:10▼返信
ワイ友達と2泊3日の札幌旅行やで
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:11▼返信
バイト
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:12▼返信
接客業だから休みなしで地獄なんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:12▼返信
ニートどもに聞くことがそもそも間違いやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:12▼返信
休み少なければ文句言うし多くても文句言う
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:12▼返信
休めないってそれはお前がそういう職種に就いたからだろとw
あと家事がどうこう言ってる奴等いつも家事は365日24時間休みは無いって言ってなかったっけ?おかしいねwwwいつも家事なんて2時間程度であとはだらだら過ごしたり高いランチ食べたり遊びにいけないから嬉しくないんだろwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:13▼返信
サイトの更新が止まったりするので嫌だ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:13▼返信
>>1
日本国民よ 
今こそ日本の為に立ち上がり一致団結してアベ独裁政権を打倒せよ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:13▼返信
「仕事をしていないので関係ない」が28.0%で最多
これほとんど主婦でしょうなぁ…挙句の果てに家事が増えるとか愚痴こぼす害悪さよ…
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:13▼返信
サービス業は休めないなんてわかりきってることなのになんでそんな仕事ついたんだ無能ども
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:13▼返信
インフラ関係の仕事だから基本的に3日以上の連休になることはまずねぇわ
しかもただのローテーションだから休日出勤扱いにならないし
まぁ休みが潰れた分はどこかで有給取ればいいけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:14▼返信
ローテーション制もあるからな
規模が大きい会社の場合は子会社へ出向もあるから
大企業に就職決まっても万歳三唱にはならない
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:14▼返信
仕事も家事も育児も全部一人でやってるやつだけが文句いっていいだろうよ
専業主婦とかいう社会のお荷物飼ってるだけありがいとおもえ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:15▼返信
俺の会社はGW10連休くらいが普通だけど
毎年子供らの方が休めないイメージだったからこういうのも良いだろう
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:15▼返信
※29
転職で解決やな
その能力すらなさそうだけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:15▼返信
2日に有給入れたら、上司に出勤しろと言われた…
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:16▼返信
※6
書き入れ時とも言える
客が増えるような観光地のサービス業はこういう場合
手当がつくことも少なくないしね
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:16▼返信
旅行行けるとかと思ったら中途半端な連休にされたわ。

会社に「強制」休みにしてくれ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:16▼返信
給料が減るから休みがおおすぎるのもな~
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:16▼返信
実際は飛び石の方がうれしい
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:16▼返信
うれしいです!
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:16▼返信
こう言う話になると休めない仕事に就いたお前が悪いみたいに言い出す馬鹿が沸くよなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:17▼返信
本当はこんな当たり前のこと言う必要ないんだけど、世の中には頭のおかしいバカがいるから、あえて言うがね
結局さ、万人が満足するなんて事は夢物語なんだよ
誰かにとってメリットがあれば、それは別の誰かにとってデメリットになる。それが世の中だ。そうやってバランスをとるようになってる
公平や平等なんて理想でしかなく、実現は不可能ってのを全人類が理解するべきだよ

そして、それを踏まえた上で、メリットを受ける側になりたいなら、各自で努力しろ
不公平だ~、誰かのせいだ~、と文句を言ったって仕方ない。自分の事ぐらい自分でなんとかしろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:17▼返信
結局仕事って誰かの為にやってるからどうしてもそれやめちゃうと社会って回らなくなってしまうから相当人員に余裕がないと10連休なんて無理だろう。俺も2日間だけ出勤だ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:17▼返信
仕事してないが最多とかどんな層にアンケートとったんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:17▼返信
そんなことかなり前から分かってたことだろ?
十分時間があったのに何の対策もしてない奴が悪い
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:18▼返信
たかだか10日の休みで喜べるわけないだろ🐷🖕
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:18▼返信
底辺な俺はGWなど存在しないのだ
後で有給三昧だけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:19▼返信
※39
実際馬鹿なんだからしょうがない
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:19▼返信
※39
実際そうだろ、いやなら仕事やめればいい
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:19▼返信


10連休じゃなくて飛び石連休だよ。間違えてるよ。


49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:19▼返信
>働き盛りの30歳代で46.9%

>「仕事をしていないので関係ない」が28.0%

仕事してない奴にはほんと意味の無い質問なんだから、仕事してない奴は対象外にしろよw
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:20▼返信
※42
昼間に家の固定電話に出れる層なんて簡単にわかるやろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:20▼返信
30日~2日は休日じゃなくて普通の平日だよ。

ちゃんと調べてから記事にしようね。

52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:20▼返信
逆に言うと6割は嬉しいということだろ?
過半数が嬉しいと思ってるなら大成功じゃないか
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:20▼返信
こんなクソみたいな層にアンケート取っても4割しかいない時点で
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:20▼返信
GWのせいで今が一番忙しい時期
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:21▼返信
仕事してないごみどもにきいてどうするんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:21▼返信
10連休全員とるとか社会主義や共産主義ですか?
日本は資本主義だからばらつきあるの当たり前だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:22▼返信
俺フリーター時代に高校生が連休休むせいでシフト入れられてムカついた
二度とコンビニはやらん
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:22▼返信
株屋にとって顔面蒼白な連休になるだろうなw
経済ガタガタなのに休みまくりだもんな日本
いやガタガタだから休むのかw
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:22▼返信
元から他の3連休とかを犠牲に9連休とか設定されてたから大して変わらん(それどころか今回に限っては減ってるけども)
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:23▼返信
無職と専業主婦に聞いたらこうなる
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:24▼返信
>>51
一番恥ずかしいパターンのレスや
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:24▼返信
10連休できるとか相当な大手か公務員かニート社員だけだろw
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:24▼返信
もう完全に不幸の国
悲しいな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:24▼返信
休めても嬉しくない。出掛ければ何処も混雑、渋滞、金が掛かる。我慢してゴロゴロか…と言いたいが特別番組ばっかで結局家にも居られない!
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:24▼返信
これ答えてんの屑で役立たずな専業主婦(笑)だろ

66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:24▼返信
聞き方が「嬉しいですか?」ならいいえと答えるのは割合的にそんなもんじゃないの
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:25▼返信
>>60
あと自営とサービス業と契約社員な
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:25▼返信
10連休あったら嬉しいかどうかってアンケートにしないと意味ないやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:25▼返信
※62
そう思ってる時点で働いたこともなさそうだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:26▼返信
>>51
休日 4月30日 祝日法第3条第3項による休日
休日(祝日扱い) 5月1日 天皇の即位の日
休日 5月2日 祝日法第3条第3項による休日
と内閣府のhpに載ってるが。ちゃんと調べてから以下略
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:26▼返信
>>64
平日忙しい人間なら、思う存分ゲームでもやりゃいいのに
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:26▼返信
>>33
そもそもまともな会社は有休取らなくても2日は休みだよ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:26▼返信
家事は毎日やるもんだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:26▼返信
経済が回らないと日本は競争力失って
貧困化してますます仕事が減っていって休めるようになるぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:26▼返信
※18
ホモセ〇クスすんの?!
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:26▼返信
※62
なんでいつも大手と公務員しか仕事思いつかないの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:28▼返信
※76
公務員は問答無用で休みだろう
大手は更新が全ストップするしな
あとは休みとか相当無理してるべ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:28▼返信
介護職だけどGWまっっったく意味無いぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:28▼返信
>>2
代休めっちゃ溜まるから
毎週3連休とか言う素晴らしい日々の使い方が出来る
仕事にも支障出ないし、会社側もその休み方でOKって言ったから
6月から2か月週3で休めるわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:28▼返信
※25
あへぇw
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:29▼返信
※77
どこかにそういうデータあるん?
妄想でしか語れないのかなしくならね
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:29▼返信
ろくに休みもとれない雑魚どもは何でその仕事についちゃったのw
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:30▼返信
※78
サービスと介護と運輸は全く休みがないね
だから働く人が来ないでも休んだら死ぬからなあ
斜陽産業だね外人ができるわけねーとこも多い
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:30▼返信
回答者にニートが居る時点で宛にならない調査
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:30▼返信
そもそも公務員っていってもピンキリだろ
下請けですら公務員と勘違いしてる馬鹿も多いしわりとやべえよこの国
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:30▼返信
>>51
自分がアホなのを他人に知ってもらわないと死ぬ病気とかなん?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:32▼返信
※81
え?違うの?
逆に休まん奴珍しくね
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:32▼返信
文句いってもかわらんのにな
転職したほうが合理的
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:32▼返信
※87
それでどこかにデータでもあるの?
まさか出せないの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:33▼返信
年休使えるのなら使っとけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:33▼返信
※87
それで妄想じゃないって証拠どこにあるん
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:33▼返信
>「うれしくない」を年齢別に見ると、働き盛りの30歳代で46.9%、40歳代は45.9%に上った。
もろ混乱の渦中にいる被害者層で草
全部押し付けられるもんなwざまー
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:34▼返信
連休ある奴の方が一部だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:34▼返信
転職しないやつは何か変な宗教でもやってるんか
普通不満あったら職かわるだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:34▼返信
フルに休めるのは学生くらいだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:34▼返信
※77
公務員が問答無用で休みなら110や119の通報受けたとき誰が来るんだよ・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:35▼返信
10連休+有給なんて当たり前だろ
移動日ずらせば楽だし安いし
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:35▼返信
>>39
いや、GW に休みが無いのをわかってて入社したんだからお前が悪いだろ。
仮にGW に休みが無いのを知らずに入社したとしても、それが不満なら辞職すればいい。
辞めるという選択肢もあるのにぐちぐち文句言ってるだけなら、やっぱりお前が悪い。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:35▼返信
休むべく人間が休めず休みたくない人間がアホみたいに休んでるからな現状
働き方改革とかやべえよあれ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:35▼返信
※96
まともなつっこみで草
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:37▼返信
※85
未だに郵便局員を公務員と思ってるアホいるしな
終わってるわこの国
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:37▼返信
休めないやつは何でそんな苦行してんの
ヒンドゥー教の修行僧なんか
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:37▼返信
昼メシ、晩メシ、…が続くよ、どこまでも。
9日間、勾留される気分。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:39▼返信
※101
酷いと公共工事やってるおっさんですら公務員思ってるのがいるのがな・・・
俺の払ってる税金で食わしてやってるのに口答えするなとかいってるのみてひいたわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:39▼返信
休みがなきゃ文句言い、休みがあれば文句言い、いい国だわ日本
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:41▼返信
※102
インフラ業だけど、休んでいいなら休むよ
ただそうなったときに町で暴動が起きてもオレは知らんけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:42▼返信
無職や主婦も一緒くたにアンケートまとめちゃうのダメと思うが
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:42▼返信
※106
別にいいんじゃね
嫌ならやめろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:43▼返信
休みたいなら休める職につけばいいだけ
公務員試験すら受からない馬鹿な自分をうらめよw
別に官僚になるわけでもないのにあほ多すぎ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:43▼返信
30日~2日は休日じゃなくて普通の平日だよ。

ちゃんと調べてから記事にしようね。

111.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:44▼返信
結局文句いいたいだけだしな
全部他人のせいにしたほうが楽なんやししょうがないやろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:44▼返信
預言しよう
GW期間中に何か大きな事件が起こるよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:45▼返信
休みたいなら休めばよくね
クビになろうがしったことじゃない
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:45▼返信
そういう生業を選んだお前の責任
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:46▼返信
休んで旅行行く予定だけど、出先で会社に呼び出されそうで嫌だな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:46▼返信
サービスエリアまじ地獄だろ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:47▼返信
なんで休めないの?
馬鹿なの死ぬの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:47▼返信
ヒトによっては稼ぎ時だったりするのでなんとも言えないな

ウチは町工場だから在庫ダブ付いてれば休むし生産予定に
納期ヤバそうなの合ったら働くし
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:47▼返信
こういう時に祝日休みじゃない奴が嬉しくないって言ってるの見ると、じゃあ何で祝日休みの仕事を選ばなかったんだって怒鳴りたくなるわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:47▼返信
サービス業で働いてる人達がいるから休みも堪能できるんだぞ感謝しないとな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:48▼返信
人間が求めるのは死という永遠の休暇だ
生は苦痛なのだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:50▼返信
※121
安楽死施設ある国あるしいってこいよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:51▼返信
必ず祝日休みになる職ってあまり無いだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:51▼返信
嫌なら転職しろよ
専業主婦はしんでいいぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:51▼返信
休みが無ければ文句言うくせに 休みが多くても文句を言うなんて…
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:51▼返信
※123
んーでも通勤すると誰もいないんだよなあ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:52▼返信
街にあふれるガキがうるせぇ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:53▼返信
>>119
本当にみんなが望んだ仕事だけに就いたら社会は回らないぞ
妥協してる連中がいるから社会が成り立つ
好きに言わせとけばいい
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:53▼返信
※123
ほとんどのとこがずらして連休になるようになってるんやで
カレンダー通りじゃなくても休日数は一緒なんやで

ブラック会社やニート以外には常識やで
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:54▼返信
※128
結局自分の無能さ恨めとかいえんしねw
131.けいご投稿日:2019年04月13日 16:55▼返信
10連休も休んでられませんよ。
私は30,1,2は仕事します‼️
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:56▼返信
休めないくらいならまだいいわ。

生産はどこも在庫がやべえ事になるから、場所確保せんと...
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:57▼返信
やりたいことないなら公務員やっとけ
どこの地域でも募集しとるし試験楽だし狙い目
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 16:58▼返信
公務員って景気よくても悪くてもクソみたいにいわれてかわいそうw
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:02▼返信
公務員叩きが虚しいことだということは、阿久根市の件で証明された
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:02▼返信
逆に60%はうれしいのだろう?いいじゃないか。

>>134
公務員も就職するのに頑張ってるのにな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:05▼返信
そういう仕事選んだんだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:06▼返信
ゴールデンウィークはむしろ休めない、生産量が増えるからな・・・
んで有給義務化で人手が足りんない日が出て来るから手間が増えるっていう
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:08▼返信
> 「仕事をしていないので関係ない」が28.0%
威張るなよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:09▼返信
うちは10連休関係ありません。土日休みの公務員やサラリーマンの日勤だけでしょ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:13▼返信
俺は公務員だけども祝日は一日たりとも休みがありません
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:16▼返信
同じく祝日休みなしでダルい
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:19▼返信
>>119
祝日休みのとこ選ぶと今度は土日が休めなかったりするからな
そりゃ土日祝全部休みのとこばかりなら
日本は総ブラックなんて言われてねえわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:23▼返信
働こう!働こう!働こう!働こう!働こう!働こう!
頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!
日本は安全だから
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:23▼返信
じゃあなんなら嬉しいんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:24▼返信
文句言うなら会社に言えよアホ社畜
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:25▼返信
ひたすらプラモ作れるから楽しみだな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:26▼返信
休みたい時に休める楽な職業は存在しないから世間が祝日でも嬉しくないだけだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:31▼返信
休みだけ多くなれば幸せになれる国じゃないからな今の日本は
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:33▼返信
>「仕事をしていないので関係ない」が28.0%で最多

この28%ってお前らじゃねぇかwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:37▼返信
仕事をしていないので関係ない
毎日が日曜日やな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:38▼返信
ある程度活動が盛んな部活に入ってる人間「よっしゃ練習しまくれるやん!自主参加やけど毎日通ったろ!顧問の先生サンキューな!」
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:41▼返信
どっか行くにも人多いだけだしな
4週連続3連休とかの方がいいわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:41▼返信
大変だな
ネガティブな奴らは
休みだやったぜでいいじゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:41▼返信
辞めちまおうぜ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:44▼返信
10連休最高だろ。
どんだけクズな生活してんだよ(笑)
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:45▼返信
休み自体無い奴が祝日で喜ぶ訳ないだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:45▼返信
仕事が休めない人の愚痴はわかるけど、金がかかるって言ってるのはどういう人種なんだろ
金がないなら家で家族サービスしろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:52▼返信
「仕事をしていないので関係ない」

160.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:53▼返信
暇をもてあましそうでいまいち嬉しくないな・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:55▼返信
休めんのが嫌なら、休みの多いところへの移りたいとお願いしたり辞めるなりするしかないよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:59▼返信
>>79
お前の会社行かせろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 17:59▼返信
365連休ワイ 高みの見物
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:00▼返信
10連休嬉しいとか言ってるのは海外旅行に行くような人だけだろ
さらにいうと、カレンダー的に連休増やすよりも有給をいつでも連続で使えるようにする方がずっと良い
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:00▼返信
※163
・・・だな!
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:00▼返信
サービス業じゃなくて生産業でも、大半は半分の5連休だ。5月1日から5月5までだ…。
国民だが祝日とか関係ねぇぜ…。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:02▼返信
うちの会社は2連休しかないぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:03▼返信
それでも働く方がいるから不幸は終わらないのだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:08▼返信
週末3連休を3週間してもらった方がありがたいし現実的
月末から月初めに10連休もされると仕入れ管理やら入金支払いがメチャクチャになるわ
いかにもお役所仕事で決めたって感じだわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:08▼返信
>>166
うちも生産業やから30仕事、即位は休み2日は仕事という・・。続けて連休なんて取れないんだよなぁ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:08▼返信
おい28%
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:12▼返信
そろそろ安倍を処分したら
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:13▼返信
飲食やサービス(大型~小型スーパーやコンビニ)は休み関係ないよなぁ・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:13▼返信
なおほとんどの企業が10連休するわけがない模様
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:18▼返信
>>174
仕入れ先の大手は10連休するから商品が入ってこなくて仕事にならん
かといって仕事しなければ売上にならん
ほんま糞だわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:21▼返信
10連休の半分はDIYやるつもりで楽しみだわ
なおIT系で完全に10連休ある
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:21▼返信
だからこういうのは公務員のためだけにあるシステムなんだって利権なんだっていい加減理解しろよバーカ

アイツラはどんだけ赤字でも関係ねーんだよいちいち洗脳されるなよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:22▼返信
わいゲーム会社社員
特に何もなさそうなんで普通に休む
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:23▼返信
雑魚は働け
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:23▼返信
嫌なら辞めろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:27▼返信
サービス業やってるけど、ただでさえ最近忙しいのに、10連休の今回は、地獄が待ち受けている予感しかしない
既に予約が凄い入ってきてる
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:27▼返信
底辺乙
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:28▼返信
お前らはどうせ連休中ゲームやらずにゲハやるんだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:30▼返信
ワイ13連休嬉しくてウキウキが止まらない模様
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:30▼返信
そんなに無職多いのか
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:31▼返信
寒い中ずっと立ってるオッサンがいた。あれが仕事だ。セルフレジも増え仕事も減っている
それでも死ねないし、生きていかないといけない世界 

自分を許せるかどうか。底辺職である自分や、理想とかけ離れた自分を許せるかどうか
許せない人は無職や犯罪者を毎日さがして叩きたくなるのかもしれない
キミのように
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:33▼返信
自分だとGW中は田植えの準備だな
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:37▼返信
為替とか株式市場とかがやってないのが不安だなぁ
めちゃめちゃ下がったらどうすんねん
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:41▼返信
マジではよ日・祝日の出勤は業種や契約問わず割増賃金、ってするべきだわ
深夜割増みたいなもので強制的にな
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:44▼返信
>>17
ネットばっか見てねーで働けニート
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:47▼返信
馬鹿の一つ覚えのような連休
こんなんで経済回るわけないことを認めない
そんな政治家のメンツのために今回も市民は負担を背負わされる訳ですな
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:48▼返信
6割は喜んでんだろ
じゃいいじゃん
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:51▼返信
>・「うれしくない」を年齢別に見ると、働き盛りの30歳代で46.9%、40歳代は45.9%に上った。
 
>・うれしくない理由を複数回答で聞くと、「仕事をしていないので関係ない」が28.0%で最多

働き盛りが最多と言いながら仕事をしていないので関係ないが最多って分析の仕方がおかしくねえかなら世代別、職業別に嬉しくない理由を出さないとダメだろう
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:52▼返信
システム屋だけど普通に10連休だな
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:56▼返信
めっちゃ嬉しいしハワイいくわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:57▼返信
サービス業は掻き入れ時だろうが
喜べや
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:03▼返信
主婦と休めないやつが怒ってるわけだね
そりゃ怒るよねキレそうなんだが
シネシネシネシネ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:06▼返信
>>2
代休めっちゃ溜まるから
毎週3連休とか言う素晴らしい日々の使い方が出来る
仕事にも支障出ないし、会社側もその休み方でOKって言ったから
6月から2か月週3で休めるわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:08▼返信
うちの工場は休みなく動く
元号変わる日も関係なしに動く
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:09▼返信
俺はサービス業じゃなく子供もいないから10連休最高に嬉しい
ずっと家でゲームしよう
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:19▼返信
>>71
???
地球上に存在する全ての人類がゲームやってると思ってんの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:22▼返信
>>196
好きで10連続出勤するんやないんやで(涙目)
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:24▼返信
※196
単なる世間知らずかただ勘違いしてるだけか知らないけど、喜ぶのはごく一部の経営者、所謂「役員クラス」位でそれ以外はただ忙しいだけ。社畜や仕事中毒ならまだしも、一般スタッフにとっては何の得にもならないから。
(「売上が上がる=給与アップ」なんてただの幻想。その程度で給料が増えるなら、サービス業は皆とっくの昔にホワイトになってる)
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:26▼返信
※199
辞めてしまえ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:26▼返信
九州と四国いってくるわ。すまんな
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:29▼返信
サービス業は現代の奴隷だよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:33▼返信
相変わらず「所詮は他人事」で偉そうに上から目線でふんぞり返ってる人々が居るね。
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:35▼返信
普通に6日間使って九州一周キャンプツーリングに出かけれるから嬉しいという感想しかないわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:37▼返信
積みゲーを片っ端から片づけてやるわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:38▼返信
喜ぶやつは子供か頭お花畑だけだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:41▼返信
>>3
平日の昼間に固定電話にでも電話したんかな
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:44▼返信
休めないから嬉しくないって休めないならそもそも10連休じゃないんだから嬉しいも嬉しくないも無いだろ
逆に言えば休めれば嬉しいって事なんだから、この理由で嬉しくないって言ってる人の票は嬉しいに入れるべきだよ
もっと言うなら10連休取れる人にするべき質問だよね、何かズレてない?
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:50▼返信
※110
30日、国民の休日による休日 (2019年限定)
1日、皇太子即位・改元による祝日 (2019年限定)
2日、国民の休日による休日 (2019年限定)
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:52▼返信
GWなんて毎年クッソ忙しい地獄の期間でしかない
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 19:59▼返信
真面目な話10連休みたいなのはやめるべき
ATMの件もそうだけど日本は長期の休みの備えとノウハウが無いから
銀行や郵便も困るが特に困るのは病院関係だろうね
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 20:08▼返信
負け組は休みはありません
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 20:10▼返信
無職が28%もいるのか・・・
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 20:18▼返信
嬉しい方で良かったー
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 20:18▼返信
ここ10年は9連か10連だったのでいつも通りだ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 20:24▼返信
喜んでるのが過半ならいいじゃん
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 20:26▼返信
令和も絡むし今年カレンダー通り休める奴はブルジョワってことで
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 20:29▼返信
無職だが、いつから俺も含まれていた、、、?
これが50パーセントになれば完璧なんだがな
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 20:29▼返信
働いてないやつ多すぎだろw大丈夫かよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 20:32▼返信
家事休めないのは当たり前だろw
まーんはバカだなw
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 20:33▼返信
>>207
お前が幸福度低そうで何より
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 20:35▼返信
サービス業も法律で強制的に休みにしてくれ!!!
家から出るな!!
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 20:44▼返信
何で取り寄せ注文出来ないの!?>企業も休みだっつーの!休み明けまで在庫確認出来ねえよ

自分らが休みなら企業も休みだって大の大人が理解出来て無いのは何故なの
そんなに欲しいならネット通販ポチれば良いのに店で店員に文句言われてもなあ…手にス持ってるスマホは飾りかね
長い休みは必ずこう言うクレーム入って面倒臭いわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 21:07▼返信
連休中はどこ行っても混んでるから出かけたくない
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 21:09▼返信
どこで聞いたんだよ偏りすぎじゃね
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 21:10▼返信
>時事通信が実施


ハイ撤収
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 21:16▼返信
過半数喜んでるのに、何故ネガティブにばかり取り上げてるんだ。
休める人もいれば休めない人もいる。通常の土日や祝日も同じなのに。そりゃ全員同じなわけないだろ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 21:18▼返信
自分の会社は10連勤だわ・・・
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 21:40▼返信
時給の非正規は他のバイトを強いられる月
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 21:51▼返信
ってか、祝日に休んでる一般業種って休みすぎじゃね?

土日も休んで祝日も休んで、更に大型連休も休みまくって、何か俺が損してる気分だわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 21:56▼返信
俺は土日祝日休みたいからそういう仕事してるだけだしなあ

不公平と言われても困る
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 22:28▼返信
10連休暇だな〜なにしよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 22:44▼返信
無職が答えてんなよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 23:00▼返信
病院勤務 GW休み関係なし。
そして、職員辞めていく。
有給も使えない。ブラックだわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 23:06▼返信
仕事してねー奴は黙ってろww
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 23:11▼返信
日本の標準世代は無職の単身世帯だからな。
ナマポニートや年金ゴジラどもには関係ない。
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 23:28▼返信
三か月後はもう真夏とか、1年短いなぁ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 23:31▼返信
公務員の俺でさえ6連休だぞ
甘えんな
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 23:48▼返信
景気の回復どきである。
どんどん稼ぎまくって給料ボーナスいっぱい要求しよう。
どんどんお金使おう。
稼いだ分、もらえなければストライキ発動だ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月14日 00:36▼返信
ヤフコメ見たら専業主婦は連休でも休みがないから大変!
で溢れてたわ
ホント氏なねーかなこいつら
普段仕事より遥かに楽してるだろ馬鹿が
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月14日 04:05▼返信
仕事が休みで嬉しくない奴はなんなのw何の為に働いてるの??
俺は料理や散歩したり、積みゲーや積み本崩したり
部屋の整頓や掃除、買いためた映画を友人や彼女と観たりして過ごすよ。
混雑時の旅行はトラブルも多いし皆休みの時は何処も人だらけなので
家でまったりが最強だ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月14日 09:34▼返信
子供がいる家は確実に嬉しくないだろうなw
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月14日 10:13▼返信
公務員(行政職)だけど、
GWの祝休一日もなし。
きちんと手当は出るが。
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月14日 13:12▼返信
どこもかしこも他人が羨ましくて仕方ない人間ばっかりになったんだなぁ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月14日 13:17▼返信
無職多いってどの層に聞いたアンケートだよwww
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月14日 16:15▼返信
国「テメーらの事情なんて知るか、金落とせ」
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 12:49▼返信
子どもや旦那いるから嫌だとか言ってる奴は今すぐ離婚しろよ。その方が家族のためだわ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 12:54▼返信
普通に嬉しいわ。文句言ってんのは貧乏人と斜に構えてる奴くらいだろ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 13:08▼返信
>>39
その通り。休めない仕事に自ら望んで就いた奴が文句言うな。辞めりゃいい話。
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:08▼返信
無職は黙ってろや
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月11日 05:09▼返信
無職は殺そう(^^)

直近のコメント数ランキング

traq