• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「セブン-イレブン本部は血も涙もない」店舗乱立で閉店に追い込まれ失踪したコンビニ店オーナー妻が記者会見で訴え
https://blogos.com/article/371145/

200x150


記事によると
今年3月31日で閉店した「セブン–イレブン東日本橋1丁目店」(東京都中央区)のオーナー齋藤敏雄さん(60)が、本部から2月末に閉店の通知を受けた後に失踪していたことがわかった

・オーナーの妻・政代さん(52)は4月15日、都内で記者会見を開き、「家族で必死で働いてきた中、セブン-イレブンは次々に店舗を作り私たちを苦しめた。血も涙もない会社だ」と訴えた

・同店は2010年2月にオープン。ピーク時には1日で120万円を売り上げることもあった。2013年には本部から家を買ったらどうかと勧められ、ローンを組んで自宅を購入したという

しかし2014年、向かいにあったローソンが撤退後、跡地にセブン-イレブンの別店舗が開店。政代さんたちが別店舗の話を聞いたのは開店の約2ヶ月前で、別店舗がオープンしてから売り上げが激減

・政代さんは、「貯金していた1000万円も3年くらいで全部なくなった。私は従業員の人件費を払うため、ドラッグストアで働きに出てその収入をアルバイトの給与に回していた」と話す

・家族の生活もどんどん苦しくなり、食事は賞味期限が切れ販売できなくなった廃棄食品。生活用品もすべてセブン-イレブンのものだったという

・近隣店舗とアルバイトの奪い合いとなり、人手不足に苦しむ両親のために、2人の息子たちも学業の傍ら家業を手伝った

大学に行く資金がないため、進学を諦め店で働いていた長男の栄治さん(当時19)は2014年9月、夜勤後に自ら命を絶った

2019年2月28日、突然の閉店の通知を本部から受けた。その翌日、オーナーの敏雄さんは失踪。約1ヶ月後の3月26日夜に北海道旭川市内で警察に保護された

・敏雄さんは「寒いところに行けば、持病の心筋梗塞で死ねるかもしれないと思い向かった」と話しているという




この記事への反応



「ドミナント戦略」なんて、セブン&アイでもイトーヨーカ堂や西武でやらないだろ
FC相手だからできて、直営店なら絶対やらない、できないでしょ


フランチャイズ商法や契約を何らかの形で規制して、オーナーを守る法律を作ることが必要だろう。

これちょっと言葉が出ない。むごい、むごすぎる。

やっぱりセブンイレブンは一回潰れた方が良いのでは?案外一つぐらい消えても困らないでしょ。

フランチャイズ商法のアコギさは10年くらい前から言われ続けてきたが最近になって流れが変わったのか

規制してほしいわ コンビニは本部だけ儲かる仕組みだから騙されて店長やってるやつが惨めすぎ

地元にも横に二つ並んだセブンやら横に二つ並んだファミマとセブンとかわけわからんコンビニ配置よく見る

この店のオーナーに問題あるがなんて話もあったがこんな事情があれば怒り狂うのもわかる
息子さん自殺してんだよな


書かれてる事が事実なら、「えげつねえ」の一言しかねえな……。

これで不買運動とかしたら苦しむのはフランチャイズのオーナーなのかと思うと不買運動の煽動すらできない。。。

向かいに同じセブンを出店され、長男が自ら命を断ち、オーナーの父は失踪。すさまじい話。

セブン本部の悪行は昔から耳にしてたけど、やっぱ胸糞悪いな~...

2013年に家買うの勧めて、逃げられなくした翌年に店舗横付けしてるようにも読み取れる。






ドミナント戦略 - Wikipedia

ドミナント戦略(ドミナントせんりゃく、strategic dominance)とは、チェーンストアが地域を絞って集中的に出店する経営戦略である。同一商圏内で市場占有率を向上させて独占状態を目指す経営手法で、ドミナント出店、エリア・ドミナンス戦略、ドミナンス、などと称する。


業態別のドミナント戦略
コンビニエンス・ストア

コンビニエンスストア(以下、CVS)の商圏は人口1万人当たり1軒と言われる一方で沿道サービス商業施設の一つでもある。CVSの主たる商品は日用品であり身の回り品であるが、売上の大半を占めるものは弁当などの食料品である。これら食料品で食中毒などが起きた場合、営業停止は元より企業イメージの失墜を意味するため、配送時間には最大限の配慮がなされている。加えて、小売業の中でも最新鋭のPOSシステムを導入することで遅滞のない物流が期待されている。これを経済的な見地から実現するためには特定地域のみならず特定路線沿線をいわゆる一筆書きで搬送できるか否かにかかっている。

フランチャイズ店舗は本部機構の職員が定期的に視察して、効率良く各店舗を周回することが期待されている。孤立店舗は行き来に時間がかかり面談や相談などの時間が減るが前述のような一筆書きの行程が組めれば効率良く視察できる。

物流面・経営指導面の点からCVSは当初からドミナント出店を重視しているが、北海道のセイコーマートなどの地域限定チェーンや最大手のセブン-イレブンなどが出店していない沖縄などの地域もあり、物流面を確保してから出店しなければならない面がある。競争が激しいCVS業界は、ファミリーマートによるam/pmやサークルKサンクスの買収、ローソンによるセーブオン・スリーエフのフランチャイジー化など同一商圏内に存在する競業他社を買収・囲い込みなどの手段で吸収したり、CVSベイエリア、南九州サンクスなど競業他社の大手フランチャイザーを鞍替えさせるなどの動きもある。


7_ELEVEn_Outles_in_Sindian


1店も進出しない地方がある一方で、出店地域内では多数配置して独占状態を目指す。









ドミナント戦略エグすぎるだろ…読んでいて辛い







World War Z(輸入版:北米)- PS4
Mad Dog Games (2019-04-16)
売り上げランキング: 1




コメント(678件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:01▼返信
くらえっ ドミナント戦略!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:02▼返信
「所沢になんて、行きたいワケがないだろ!!」

誰もが、そんな悲痛の声を上げているという。それが、現在のKADOKAWAの社内の状況である。1月末に同社が、2020年に完成を目指している新たな拠点施設に、本社機能を移すと言及しているからだ。

「助けて! 所沢なんて行きたくないよ……」本社の“ド田舎移転計画”にKADOKAWA全社員が悲痛な叫び
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:02▼返信
いや、お前が選んで契約したんだろ・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:02▼返信
向かいのローソンをつぶしておいて被害者面はワロタw
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:03▼返信
まぁコンビニに顧客奪われた小売店も似たようなもんやぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:04▼返信
頑張って敵を潰したら仲間に潰されるんだから無情よのう
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:04▼返信
自己責任だろ
コンビニオーナーなんてブラックなんて散々言われてるのになんで始めたんだよw
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:04▼返信
多分一番地獄を見たのは息子の方だろうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:04▼返信
ざわざわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:04▼返信
草生える
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:05▼返信
規制規制
何も生み出さない老害が搾取する構造は崩壊されるべき
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:05▼返信
711「ついでにお前らも一家心中してくんね?w」
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:05▼返信
広告のセブンオーナー募集!が怖えわw
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:05▼返信
某居酒屋か広告屋の代表が死刑になっていれば少しは変わっていただろうに
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:05▼返信
ワロタ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:05▼返信
※4
は?
バカかおまえは
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:05▼返信
知ったこっちゃないね。僕はセブンの商品が好きだからこれからも通いますよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:05▼返信
1000万貯金で家建てようは流石に草
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:05▼返信
ワイ都内住み
自宅からチャリで5分圏内にセブンイレブンが43店舗ある
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:06▼返信
これがアベノミクスの実態
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:06▼返信
本部が考えていることは売り上げてのいい場所を確保することであってチェーン店の為じゃないからね
そこんところを勘違いしたオーナーさんが悪い
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:07▼返信
豚ラーメン食う
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:07▼返信
でも日本には四季があるから
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:07▼返信
うーん少しでも考えられる思考があればコンビニオーナーになるのは避けるのになぁ
まぁ本社もあま〜い事言って契約させるんだろうけども
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:07▼返信
コンビニ経営なんて余程いい土地確保出来ない限りやるべきじゃない
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:08▼返信
東京対象にグーグルマップでセブンイレブンで検索するとヤベー数でてくる
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:08▼返信
ハイ自己責任自己責任
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:08▼返信
セブン無いと困る。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:08▼返信
昔から言葉巧みに居酒屋とか小さな商店の店主にコンビニやらせるのは多かったな
本部は店を多く出せばそれだけ儲かるから

30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:09▼返信
漫画家とか芸人でもよく聞くよな
売れたら家賃の高い場所への引っ越しを薦めるの
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:09▼返信
職場の最寄り駅の中にセブンが出来るんだが、1年くらい前に駅から徒歩1分くらいのとこにセブン出来てるんだよな
完全に潰しあってるというか駅近の店潰れるんじゃないかと思ってる
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:09▼返信
セブン経営者は地獄に落ちると思うよ

人生の終わりに後悔すればいい
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:09▼返信
ドミナント戦略とか9年前にはわかってただろ
自業自得
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:09▼返信
酷いな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:09▼返信
いや息子の自殺はお前らが甲斐性ないせいだろ
なんでもセブンのせいにするなや
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:09▼返信
成功が約束されてる商売なんかねえんだよ戦場だぜ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:09▼返信
※25
よほど良い土地確保できたらこりゃ儲かると本部が直営店出して掻っ攫いに来るんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:10▼返信
これセブンイレブンじたいは何の関係も無いような気がするけど
単に商売敵に負けただけだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:10▼返信
※16
こいつも同じことしてるんですがww
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:10▼返信
よく行くセブンの店長も死んだ目してるわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:10▼返信
人が死んでんねんで
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:10▼返信
親が無能だと子供も苦労するな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:10▼返信
儲かる地域は、直営店を進出させる計画なのかな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:10▼返信
近くのローソンもセブンで挟まれて
閉店した
ローソンを潰せばセブンで挟んでも
セブンは複数店あっても生きていける戦略で潰したらしい
他も同じ事をしてるはずだから各店舗の日販は下がるのは当たり前の話
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:10▼返信
ウルトラマンのセブンて
ウルトラマンセブンじゃなくウルトラセブン
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:11▼返信
ローンで家を建てたのがそもそもの間違い
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:11▼返信
おい、アベ、セブン本部にこそ「やれ」を使えよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:11▼返信
神は弱者の妄想であり、悪魔は人間の側面にすぎない
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:11▼返信
※37
前に出来た店が直営店なんてどこにも書いてないが?
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:12▼返信
ローソンも増えすぎてきてるから同じ事起きそうだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:12▼返信
これは間接的な殺人でしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:12▼返信
血も涙もない会社なんて、みんな知っている。
詐欺といっしょだもの。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:12▼返信
なんかセブンに行く気が減ったわ
他はペイペイすら使えるようになってるというのに
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:12▼返信
セブンイレブンは奴隷商
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:13▼返信
ようわからんが映画化決定!
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:13▼返信
不正競争防止法違反にはならんのか?他社店舗との競争を妨げているだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:13▼返信
えっぐいな…
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:13▼返信
ローソンがかわいそう・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:13▼返信
騙される方が悪いなら詐欺罪なんて言う罪は存在しないからな
ドミナント戦略とやらをさせない法規制はいるんじゃないの
半径何メーター以内に他の店舗を作らせないとかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:13▼返信
調べればすぐわかることをせずに安易に乗っかった結果だろ
自業自得のあほの末路だよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:13▼返信
そもそもこれって向かいにあったローソンの店長も犠牲者なのに
なんでセブンイレブンだけを悪者にしたててんだ
中華イオンから金貰ってんのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:13▼返信
>>1
元締めは絶対に損しない悪徳コンビニFC商法
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:14▼返信
セブンを潰せるのはセブンだけ
残念ながらファミマもローソンも論外なのだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:14▼返信
どう考えてもコンビニを経営する方がおかしい
普通に経営システムを把握してれば、こんなもん成り立たないって分かるやろ
オーナーは目先の金を追ってしまったアホばかり
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:14▼返信
2010年ってすでにコンビニが建っては潰れてを繰り返してたじゃん
もうちょっと周りを観察してからにすればよかったね
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:14▼返信
本部はオーナーから搾り取ることしか考えてない
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:14▼返信
現代の小作農システム
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:14▼返信
コンビニなんて経営するもんじゃない
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:14▼返信
他社の売上良いところの近くに店だすのはよくある話だけど、自社で競合させて売上分断させる意味は分からないな
年度計画で今年は新規何店舗出すって決めてるから立地が空いたらとりあえず新規店作るんだろうな
毎年300店舗潰れて500店舗新規に出して、結果増えてますってやる業界だし
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:15▼返信
自分もローソンを撤退に追い込んだ加害者の歴史があるわけで
単なる資本主義の原理、もうからなくなったらつぶれる前に店をたためばよかっただけでは?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:15▼返信
セブンイレブンやな気分
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:15▼返信

どんどん外堀を埋めていく死神だな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:15▼返信
お前もローソン潰した癖して何被害者面してんだこの婆は
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:15▼返信
東京都中央区で地域独占商売させろとか夢見すぎじゃないですかね
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:15▼返信
めちゃめちゃ作ってるよな
これ近くに同じ店舗ができようが関係ないんだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:15▼返信
向かいに建てられたのが原因なのに
自己責任とか言ってるやつは地獄に落ちろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:15▼返信
コンビニはネット用マネー買うとき以外一切行かなくなったな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:15▼返信
日本で蔓延ってる企業ってこんな感じばっかだよな
堅実な企業は優秀な人材集めて中卒フリーターでもできるような仕事しかしないしほんと終わってるわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:15▼返信
くそオブクソ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:15▼返信
この問題にかんしてはやけに自己責任ダー言う奴が多いのが不思議
大企業とみるととにかく批判するのが常なのに
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:15▼返信
そもそもセブンの売りって何?大した目玉商品も無いしほぼ行かないんだけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:15▼返信
コンビニオーナーとか馬鹿がやる事
そんなに文句があるならオーナーにならなきゃいい
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:15▼返信
親戚がファミマ初めて、無理やり廃棄押し付けてくるからクソ
断れねぇしどうしろと。消費期限切れとか嫌だわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:15▼返信
後から出来た店舗のほうが人気だった理由はなんだろうな?
店員の態度のせいだったらこの家族の印象は変わる
85.投稿日:2019年04月16日 21:16▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:17▼返信
>>80
そりゃそうだろ、別にコンビニオーナー以外にも仕事はあるのにわざわざ今の時代新店舗でオーナーやるか?
これだけブラック言われてるのに
そもそもそういうやつらがオーナーやらなければ自然とセブンはつぶれるんだが?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:17▼返信
※67
商品やら何やら全部作ってんのはセブンイレブンのほうだけどな
そしてこいつらはセブンにおんぶにだっこの状態でグチグチ文句言っている
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:17▼返信
>>81
税金支払いでポイントが貰える
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:17▼返信
こればっかりは運ですわ
地域によってはめちゃくちゃ儲かってるオーナーも居るし
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:17▼返信
ローソン潰したってどこかに書いてあるんか?
単に契約切れかセブンが美味いこと言って暖簾替えさせたんだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:18▼返信
最初の契約の時に同系列の店舗の距離が保証されてるんだけど、更新の時に解除して更新したんだね
契約書はしっかりと読まないとだめだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:18▼返信
直営店と競ったらフランチャイズ加盟店は絶対勝てない
ロイヤリティーなしの店舗と競っているようなもの
撤退したら全て奪う仕組みなんだろう
売上情報で儲かる立地とか全部漏れてるしなw
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:18▼返信
ファミマもファミマの前にファミマが出来て元の店舗潰れてたわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:18▼返信
法律とかでなんとかなんないのか? 日本の政治や法律の力弱すぎるわ 何にもしない
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:18▼返信
セブンイレブンは不買い
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:18▼返信
※30
家買わせるんだよ。それでローン組ませて、ずっと連載してないとローン払えないぞって状況に持ち込むんだ
売れたら逃げちゃう作家が多いからね。逃げれないよう工夫してるんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:18▼返信
売上が好調だとなぜか近所に直営店が出来る不思議な展開ですね判ります。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:18▼返信
>>53
セブンはタピオカ入りのアイス人気なんだろ?
はちまで記事にしてたやないか
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:19▼返信
ローソンは同業他社なんだから競争して当たり前
自社同士で競合させるのは嫌がらせ
この違いもわからないアホが多いな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:19▼返信
売れない商品でも本部がとれといったらとるしかない
そして廃棄になったらオーナー負担
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:19▼返信
※91
読んでも読まなくても選択肢がないだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:19▼返信
※31
いやそれはフランチャンズ制だからセブン本部は潰し合おうが関係ないんだよ
潰し合っても2店舗分の上納金が入るから、空き家に他のコンビニが入るより潰し合う方が儲かる
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:19▼返信
自分がコンビニバイトしてた20年前からこういうことしてるってきいてたけどなぁ。
FC店で売り上げのよい所の近くに直営だして、FCの売り上げを半減させすべて直営のものにする。
ちなみにセブンだけじゃなくてローソンもやってる。ファミマとか他のコンビニは知らんけど。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:19▼返信
セブンはもう5年前から利用してない
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:20▼返信
素人店長で店を増やしまくって
儲かる場所には正規店長を送り込む

セブンイレブンの基本戦術だろ
ドミナント戦術というより
カッコウの託卵とかに近い乗っ取り戦術
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:20▼返信
※76
セブンイレブンはオーナーをやりたい人と契約しているだけだろ
その人がどこに建てようが干渉しないだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:20▼返信
>>87
お前はいい年して流通すら理解してないのかw
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:20▼返信
>>101
更新しないという選択ができるだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:20▼返信
売り上げがあがる地域とわかると露骨に隣に出してFC店つぶしにかかるよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:20▼返信
あれって、セブンの嫌がらせだったのか…
人殺しやん…
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:20▼返信
お向かいがローソンからセブンに変わっただけで売り上げが激減したってのもおかしな話だな
そんなに向かいのセブンのほうが良い要素でもあったんか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:21▼返信
ランランルー
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:21▼返信
地方では今セブンがどんどん増えていて、他のコンビニがどんどんつぶれてる。
近所のデイリーの人もつぶれて自己破産した
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:21▼返信
向かいにあったローソンを潰したのはお前らだが?
ローソンのオーナーにも家族や生活があっただろう
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:21▼返信
うーん、何か話を盛った等の誇張が半分程度はあるような感じだなー
どっかの政治団体や右の人の回し者じゃないの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:21▼返信
昭和生まれにろくな奴いないってはっきりわかんだね
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:22▼返信
従業員すらきっついのにオーナーなんてヤムチャすぎる
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:22▼返信
※99
それお前が勝手に当たり前だと思ってるだけだよw
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:22▼返信
オーナーがどうなろうが知ったこちゃないが弁当の量減らしまくって実質値上げは許さん
あとコスパ抜群だった冷凍品も値上げしまくってるしよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:22▼返信
仮に立地条件が良くて売り上げがいい時があっても、それが永劫続くわけでもないしな
移動店舗じゃないんだから、状況が悪くなっても逃げられない
さんざん厳しいって周知されているんだから、始めるなら腹くくってやるしかないんじゃないとは思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:22▼返信
セブン、ローソン、ファミマは同じ地域に乱立させてオーナーの事は全く考えない運営してるよな。
1番マシなのはミニストップだよ。
ミニストップは同じ地域に何店も出店させない様に考えてるよ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:22▼返信
※107
バカなの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:22▼返信
こんなもんどこも同じなのに
なんでか一番売れてるセブンイレブンだけが悪いみたい言われんのホントクソだよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:23▼返信
本部の圧力でオーナーが追いつめられるとそれが店長にいってバイトにしわ寄せがくる
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:23▼返信
ろーそんかわいそす
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:23▼返信
※114
ライバル店に潰されるとの
味方に背中から刺されるのでは
話はだいぶ変わってくる
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:23▼返信
店を店と店で潰して残った店も店で潰せば、絶対に損はしなくて儲かるってすげーよな
それはつまり絶対にこうなるってことで、いくら頑張ったところで回避不可能
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:23▼返信
何らかの原因で、直営店が赤字になったらどんなエグイ手をうつの?
誰かに借金させて下げ渡すのかな?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:23▼返信
向かいって言っても1区画離れてるじゃねーか
しかも駅には元あったほうがずっと近いし、立地条件は圧倒的有利
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:23▼返信
コンビニ893
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:23▼返信
そもそも自営業なんて大半が数年で潰れるのに
フランチャイズの扱いが悪いとか言ってるの寝言すぎる
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:23▼返信
>>123
嫉妬だろうな
セブンが圧倒的すぎるから
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:24▼返信
※105
この記事のどこに正規店なんて書いてあるんだ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:24▼返信
※3
アスペかよ道挟んで店舗立てるキチガイ会社があかんだろ
ほんと配送リスクを抑えるために店舗つぶしてたら世話ねーわあほすぎ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:24▼返信
近くのよく人が入るFCセブンが閉店して直営セブンになったのは萎えた
以降利用せずに100m圏内にあるファミマ利用してる
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:25▼返信
Switchにランキング独占されるソニーみたいなもんか
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:25▼返信
散々文句言われようがセブンはコンビニ業界No.1の座にいる訳だからビジネスの観点から言うと正しいわな
今文句言ってる奴も結局セブン使うだろうし
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:25▼返信
そうなる前に社長を殺しましたか?単なる怠惰です。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:25▼返信
>>83
ファミマの酷い所は
新商品全部の導入率85%を守れっていう事と(新商品導入率が営業担当の給料と直結しているからうるさい)新商品の3〜5フェイス指定が酷い。そのくせオランジーナグミはあるのにオランジーナや特保メッツが発注出来ないとか、、ローソンの方が色々マシだったと思う
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:25▼返信
近所にもあるわ
セブンの200m先くらいにセブン
しかも500m以内にヨーカドーまである地獄や
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:25▼返信
セブンイレブンの親会社が悪徳企業なのは昔から有名
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:25▼返信
>>106
こじらせてんなあ
まともな企業だったら協力関係にある企業を邪険に扱わない
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:26▼返信
※139
ヤマザキが1番優しいよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:26▼返信
とりあえずオーナー募集で釣って店舗経営させてそこが売れると分かれば
すぐ近くにセブンイレブン直轄の店長が運営する店を出して追い込む。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:26▼返信
1日で120万円を売り上げることもあった。

十分甘い汁を吸ってるじゃん
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:26▼返信
ならオマエが新しい独立コンビニを立ち上げてみたらっちゅう話ですわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:26▼返信
>・大学に行く資金がないため、進学を諦め店で働いていた長男の栄治さん(当時19)は2014年9月、夜勤後に自ら命を絶った

この部分は盛ってる
1000万の貯金は3年でなくなったらしいし、競合店開店から9ヶ月の時点ではまだ金銭的には余裕があっただろう
自殺は事実だろうけど原因は???
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:26▼返信
ローンで家を買えと勧めてくるあたりが悪魔じみてるなw
冷静に考えたら
そんなこと何でセブン本部が口出しするねんって話だが
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:26▼返信
近所の駅近にセブン出来たけどそこから50メートル離れたセブンはいつのまにか消えてた
ただの移転だといいな
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:26▼返信
俺の近所じゃローソンの道挟んだ向こうにローソンあるぞ
距離にして30m
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:27▼返信
セブンの工作員がワラワラ沸いていて草
無駄無駄www
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:27▼返信
酷いな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:27▼返信
>>141
伊藤ヨオ加藤か
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:27▼返信
そんなところまで知るかよって突っ込みどころがwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:27▼返信
>>118
少しは働いて世の中の勉強しとけよ
156.投稿日:2019年04月16日 21:27▼返信
このコメントは削除されました。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:28▼返信
マジかよセブンイレブン最低だな
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:28▼返信
こんなはずじゃなかったあるあるだな
世の中そんな罠はたくさんあるからな
学校・会社・嫁・友人
入ってみたら つきあってみたら こんなはずじゃなかったーってw
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:28▼返信
>>122
反論するなら具体的なこと言えよ無能w
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:28▼返信
そろそろ分配率についてまともに議論しろよクソ政府&本当に役に立たないクズの官僚どもよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:28▼返信
政治的には放置されてるし
大スポンサー様だからテレビもだんまり
改善する前兆すらない
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:28▼返信
最下層の人間の声がでかくなると経営なんかできたもんじゃないね
結果が見えるなら経営なんか誰だって選択できる
このババアは全部セブンの責任にしたいんだろうけどノーリスクで世の中店が経営してるとでも思ってるん?
少なくとも競争しかやってないぞ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:28▼返信
※137
レオパレスみたいなもんで昨今業績伸ばしてるとこはろくなことしてないのは明らか
まっとうに法律守って全国規模で急成長なんて不可能
せいぜい東京のように人口の多い都市内部限定でしかありえない
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:28▼返信
駅周辺なら珍しい話しでも無いよね
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:28▼返信
ampmもサークルKサンクスも買収したのになんでファミマはクソ雑魚のままなのか
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:28▼返信
大学いけなくてコンビニ手伝ったくらいで辛くなって自殺とか病気だろwwww
お金なくていけない人なんてたくさんいるわ 
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:28▼返信
※114
つまり客足からいっても2店舗経営できるほと人は居ないって事だよ。だから客が偏った方だけ生き残ったんだ
そこにまた店舗作ったら客が分散して売上半分になるじゃん。それだと結局どちらかが閉店に追い込まれるよな。そんな事も分からんのかセブン本部は
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:29▼返信
知るかよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:29▼返信
最近は食料品は生協に切り替えて
それ以外はAmazonばっかになったわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:29▼返信
※148
それが嘘だとしたら?w
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:29▼返信
よく見ると結構あちこち潰れてる
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:29▼返信
セブンは嫌いだけどこういう自分らのふがいなさを本部の責任に転嫁してる糞共は死ねと思う
息子の後追えよ無能が
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:29▼返信
他人にもうけさせるために一生懸命働くやつはこの世にいない
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:29▼返信
※126
いや、それは勿論そうだと思うし心情は辛いだろうが
跡地にまたローソンが入って結果このセブンの売り上げ半減になった場合もこの家族の運命は変わらんでしょ?
商売なんてどこも同じだし負ければ死ぬだけだろう
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:29▼返信
※163
おとなはみんなわるいことしてるんだ!ってか
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:29▼返信
セブンイレブンが何百億円ってかけて開発している人気商品を売るだけの存在なんだから
そりゃあいいように扱われるんだろ
自ら考える事を放置した人間は奴隷のように使われるのは昔からだ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:30▼返信
最寄駅の近くの50mくらいしか離れてないセブン2件もこんなことにならなきゃいいけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:30▼返信
ローソンにも謝罪しようかw
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:30▼返信
※170
他の地域でも
同じ話をなんども聞いたことあるから
本当だと思うよ
180.投稿日:2019年04月16日 21:31▼返信
このコメントは削除されました。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:31▼返信
※148
セブン&アイ・アセットマネジメントなどの不動産屋も持ってるので
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:31▼返信
>>135
頭おかしいって言われない?
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:31▼返信
こんなビジネスモデルがあっていいわけがない
自己責任?騙される方が悪い?何言ってんだ
人を騙す人間がいると理解できる頭があって、なぜ加害者でなく被害者を非難するのか
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:31▼返信
※180
セブンがそう言うならAmazonは大事にするわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:31▼返信
もうセブン行かねぇわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:31▼返信
そもそもコンビニ経営始めたのはオーナーのせいだし
1000万の貯金を散財したのもオーナーのせいだし
息子を大学に行かせられなかったのもオーナーのせい
まあ誰かを恨まなきゃやってられないのは理解できるが逆恨みだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:32▼返信
>>174
全然話理解できてないな
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:32▼返信
※174
戦って負けたのならあきらめもつくけど
頑張って勝ち残ったら味方が美味しいところを全部かっさらっていくのだから
虚無感ハンパないわな
過去の功績を全否定よ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:32▼返信
「意志のない奴は悪い人間に利用されっぱなしだぞ?自分を救えない奴は他人なんか絶対に救えないぞ」
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:32▼返信
すまん、流石にもうセブンに金落としたいとは思わんくなった
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:32▼返信
FCオーナーなんてやったマヌケの自己責任だろ
甘ったれんなカスが
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:32▼返信
近くに出店決めた本部のやつは今頃家族と暖かい時間を過ごしてるんやろなあ...
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:33▼返信
※179
同じ話を何度も聞くってどういう生き方すりゃそうなるんだ?
ネットの話じゃなくて?w
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:33▼返信
ドミナント戦略最近Fランチャンネルでやってたな
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:33▼返信
コンビニオーナーと家族が何人死でいるか公表するべきだろ?
自殺、過労死とか・・・

本部は生命保険で負債を回収してるだろ?
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:33▼返信
何かを始める時そこがどんな所かなんてたいてい分かんねえよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:33▼返信
潰し合うことになるから、近くに店舗ださないという契約を結んでいる
ローソンとかファミマと競って潰れるのは仕方ないと諦めもつくが、同じ会社が店舗作って客を奪うのは卑怯だろってこと
フランチャイズ加盟店は有料で立地調査やらされてるようなもんだよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:34▼返信
>>186
同地域に同店舗置いて客の動線切られたのもオーナーの責任なの?
セブンイレブンって従業員すら基地なんすね
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:34▼返信
 
 
セブンはAmazonのコンビニ受け取りに対応していないので、ぶち潰れろ
 
 
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:34▼返信
>>178
ローソンはただの競争相手。
セブンの直営は売れる土地と思ってFC潰しをして利益独占しようとした。
201.投稿日:2019年04月16日 21:34▼返信
このコメントは削除されました。
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:34▼返信
激減て、近くに1店舗出来ただけで120万売り上げが急に大赤字になるようなもんなの?
どんな立地?
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:34▼返信
※193
実家が自営業なんで
実家自体も各方面からフランチャイズを持ちかけられて断り続けてる

もちろん他店の話にも敏感になって
「あそこもFCの話が来たぞ」「あそこは結局乗っ取られたわ」って情報が山盛りよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:34▼返信
密度高い都会じゃ当たり前だろ
田舎でやればいいのに
いくらドミナントと言っても北東北だとそこまで近いところではやってないぞ
昔バイトで世話になってたセブンのオーナーも今じゃ比較的安定して稼いでるわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:35▼返信
>>69
店舗が増えりゃ商品の出荷先が増える、売れ残っても直営店でなけりゃオーナーが損害を請け負う。つまり本部にとっちゃ出荷した時点で売り上げになる。そりゃオーナー(鴨)を大募集するわな。んでここの地域は売上いいですよっつって出店を促す。結局本部はローソンなどのライバルの店舗が商圏に入れないように乱立させることしか考えてない。そこのオーナーが破産しようが関係ないんだよね。
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:35▼返信
複数店オーナー目指す位じゃないと本部に食われて終わる
常に2店舗目、3店舗目出したいアピールしてないと気づいたらFC店に囲まれる
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:35▼返信
時代が変わっても年貢を背負わされる農民と変わらんな
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:35▼返信
※188
いや、新しいセブンと戦った結果だろ
それとも新店舗には無条件で負けろって言われてたんか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:35▼返信
>>193
お前が無職ってことはわかった
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:35▼返信
やべえ、クッソ儲かるワロタwww
→直営店が全部吸い尽くす

控えめに言ってセブンイレブンは死ぬべき
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:36▼返信
※197
契約を結んでるなら訴えりゃいいじゃん
そんな契約ないけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:36▼返信
向かいのセンブに営業努力で負けただけじゃん
人のせいにしてんじゃねーよ無能
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:36▼返信
汚くないと生き残れない
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:36▼返信
>>198
競争に負けたのはオーナーの責任だなw
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:36▼返信
>>70
契約があるから多分莫大な違約金を本部から請求される。
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:36▼返信
>>196
だからFC店の売上データで、確実に儲かる立地と分かったから奪いに行ったんだろ
直営店でもFC加盟店でも売上データは全部セブン本部へ送られているから
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:37▼返信
※209
いやいや、普通に生きててそんな話きかんだろw
説明してみ
できないだろうけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:37▼返信
コンビニオーナーなんかになるもんじゃねえな
他人が持ちかけてくるうまい話にはロクなもんがないということか
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:37▼返信
初めて知ったけど
流石にこのドミナント戦略とやらはあかんでしょ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:37▼返信
>>204
地方のドミナントは同一オーナーが複数店舗経営ってのが主だからなぁ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:38▼返信
向かいに立ててフランチャイズ殺すマン
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:38▼返信
常に元締めだけがローリスクで儲かる
社会の仕組みを理解してないアホがコンビニ経営なんてやるからこうなる
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:38▼返信
ローソンも競争にやぶれ
このセブンも競争にやぶれた
ただそれだけの話
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:38▼返信
>>195
怖すぎだろ…
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:38▼返信
血も涙もないって言うが、本部の人間からしたら
「いやいや、、、アンタの不幸な家庭の事情を全部こっちのせいにされてもしりまへんがな、、、」というしかないやろ

物語シリーズで老倉育の「申し訳ないけどワタシの人生の悪者になってよ!」ってセリフ思い出す
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:38▼返信
>>212
競争条件が一緒ではない
直営店はセブン本部が運営しているからロイヤリティがないようなもの
FC店はロイヤリティを払った上で、黒字にしなければならない
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:38▼返信
※190
金落とさなくなって困るのはセブンじゃなくてオーナーっていうね
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:39▼返信
>>197
マジかよ…
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:39▼返信
どう考えても契約したやつが悪い。
儲かると思って契約したんでしょ?
家を買ったら?という話も自分が決断したことだし、
近くにセブンイレブンができたといっても、
直営店なのかFCなのかわからんからこの文章だけでは判断できない。
工作員と言われようが、人でなしと言われようがこの文章では考えは変わらん。
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:39▼返信
バクチの胴元みたいだ
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:39▼返信
そもそも向かいに同じセブンができるだけで潰れるってヤバない?
元あった所は崖の上にでも建ってんの?
それとも元の店が糞だったの?

進学がどうのこうの言う癖に金はあったから自殺の話もおかしいし
盛って流れに乗じて責任押し付けてるだけな気がする
めちゃくちゃ売り上げもついてて貯金も十分なくらいできてたんだよね
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:39▼返信
>>213
こんだけSNSが普及して誰が何してるかダイレクトにわかる世の中になったんだ
素直に汚い奴は(社会的に)殺される時代が到来してもいいんじゃないか?
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:39▼返信
もうセブン行くのやめるわ…
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:39▼返信
コンビになんて視界に2~3件入るの当たり前なのに何寝言いってんの
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:40▼返信
>>208
新しいセブンと戦う意味は?
客も元の店舗も得しないだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:40▼返信
どうせ糞みたいなバイト雇って糞みたいな接客してたんやろ
237.投稿日:2019年04月16日 21:40▼返信
このコメントは削除されました。
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:40▼返信
>>195
どう転んでも絶対儲かる仕組みかよ
これが人のやる事かよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:40▼返信
これからセブン辞めてローソン行くわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:40▼返信
>>219
あかん?
何処が?
合理的でしょ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:41▼返信
※229
お前は騙されたことがないな
自分より賢いやつが考えた巧妙な嘘は真実より真実っぽく聞こえるから見破るのは相当難しいぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:41▼返信
※222
社会の仕組みでもあるし、誰でもそうするよな
そうじゃなきゃただのアホだし
それができる立場になってる訳ないわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:41▼返信
>>84
コンビニなんぞ立地十割やぞ、店舗ごとの違いなんぞ微々たるものだしレジでしかやり取りしない店員の態度なんざほぼ関係ない。
立地が何よりも重要、余程絶妙な立地に先行してない限り後出しが有利や
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:41▼返信
歩道橋のところにあったあの店か
あのお兄ちゃん死んじゃってたんだ・・・
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:41▼返信
セブンではなくスーパーを多用するようにはなったな
客からしたらどっちで買うかは誤差の範囲でしかないんで
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:41▼返信
>>231
単純に同じサービスの店が一つあったのが二つになったら売上半分やろ
売上半分なったら赤字転落も普通にあり得るやろ
赤字転落したら資本の厚さで寿命が決まるやろ
資本の厚さでFC店が直営店に勝てるわけないやろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:42▼返信
結構昔からコンビニオーナーなんか地獄だって言われてたのにやっちゃったのが運のつき
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:42▼返信
>>226
ロイヤリティを払うと客が減るんか?
バイト云々もそうだけど実際ローソンが建ってた時は圧勝だったんだろうから
そこは関係ないんじゃね
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:42▼返信
そら駅から一番近かったコンビニだったのに2番めになったら客は激減するわな単純な話
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:42▼返信
※217
職業によっては店長や店員と仲良くなったり噂話をする可能性があるってことすら思いつかないって
どんだけ狭い世界で生きてんの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:42▼返信
>>231
貯金1000万なんてちょっと赤字になっただけでもどんどん溶けてくぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:43▼返信
>>233
こういう奴が鼻ほじりながらコンビニに行くのが頭悪そう
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:43▼返信
この不幸話、関係ない話までセブンイレブンのせいにしてね?
売り上げ0ってわけでもあるまいに、三年で貯蓄1000万使い果たすって
どんな経営したらそうなるんだよ…
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:43▼返信
本部から家を買ったらどうかと進められてローン組んで買ってしまう当たりこいつらにも問題あるわ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:44▼返信
※248
コンビニの数によって住民が増減するとでも思ってんのか
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:44▼返信
>>249
客の動線切られる事がどれだけの損失か理解してない奴しかこのオーナー叩いてないからなぁ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:44▼返信
うちの最寄り駅周辺にはファミマが4店舗もある
(もともと2つはAMPMだった)
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:44▼返信
で、悪評立ちまくりのセブン、今度は私鉄のキヨスク潰して駅構内にテナント構えてるんだよな…
こいつら、マジに外国資本入ってない?
キヨスク無かったら、流石にセブンで買うしか選択肢ないリーマンもいるよね
潰すには、徹底的な不買運動するしかないのか?
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:44▼返信
自分と同じ装備だが立地条件に勝る相手とどう戦えと
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:45▼返信
>>108
どっちにしろ本部の一人勝ちやん
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:45▼返信
>>253
ローンの返済と赤字分のバイト代と本部への上納金でしょう
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:45▼返信
>>214
頭大丈夫?
話について行けてない感じかな?
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:45▼返信
※186
「過労死する人間はブラック企業に入るのが悪いし、途中で辞めなかったのが悪い」
こういう極論言うバカいるよね〜
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:45▼返信
セブンイレブン「契約上、セブン・フィナンシャルサービスの生命保険に入ってもらいます。受取人は本部です^^」
とかやってても全然驚かない
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:45▼返信
>>248
直営店とFC店舗って作りと気合が全然違うんやで
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:45▼返信
嘘松だあああ
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:46▼返信
まあでも便利だから利用するけどね
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:46▼返信
よっしゃ、向かいのローソン潰してやったぜ

セブン「直営出しまーすw」

手加減してれば良かったな…
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:46▼返信
※255

ローソンの跡地だって言ってんだから
コンビニの数は変わってねーだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:46▼返信
※250
それを思いつく奴がどれだけいるんだろうねw
飲食店ならイメージつくけど、コンビニにそんな長く居座らねえだろw
コンビニで「いつもの」とか言ってんのか?www
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:46▼返信
>>255
お前は2店舗あったら2店舗分買い物をするのか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:47▼返信
>>256
FC店オーナーになった時点でそういった戦略取られることも考慮して動かないと話にならんだろ

店主がバカで学が足りなかったってだけ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:47▼返信
完全に狙われたなw
現代人はそんなに馬鹿じゃねーとは思うけどネット民というかツイッター民という人種も居るしな
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:47▼返信
ブラック企業はやめりゃ良いかもしれないが
コンビニオーナーは借金抱えてマイナススタートだから辞めるに辞められない地獄
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:47▼返信
※267
俺はもう殆ど利用してないわ
極たまにおにぎり買ったりしてるから
ぎりぎりセブンの味方かな
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:47▼返信
>>265
気合で負けてんじゃ仕方ねーな
順当やん
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:47▼返信
>>258
私鉄どころかjr西は侵略されたで
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:48▼返信
でも確かに直営店とは書かれてないな
すまんな
FC店だとしても近すぎる出店は勘弁してやれよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:48▼返信
※272
おまえ予想が外れたこと一回もねえのかよw
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:48▼返信
本部は各店舗の利益とか関係なく売上ベースで収入は入ってくるんでしょ。そうなると個々の店舗とか知ったこっちゃなくて、エリア単位でシェアが取れるかって数値しか見なくなりそう。
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:48▼返信
>>253
セブンのバイヤーか?
売れてるフランチャイズに、難癖付けて商品回さず、その近くの直営店には潤沢な商品回されたら…
元の人気店太刀打ち出来ないだろ?
バイヤーは、恥も外聞も捨てれば金は入るからな!
クソ野郎と自分で感じないか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:48▼返信
ローソンを悪者にしてる奴頭おかしすぎるだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:48▼返信
これはまじで酷すぎ
今後セブンに一切容赦しなくてええなこれ
前の人手不足で24時間営業短縮のケースが生易しく見える
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:48▼返信
>>269
ローソン潰して利益爆上げやったぜフラン!

本部「兄弟よぉ!今女の名前を呼ばなかったかい?」
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:48▼返信
俺はデイリーヤマザキ派なんでのんきなもんですよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:49▼返信
>>32
後悔してんのはオーナーなんだよなぁ
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:49▼返信
アルバイトして給与に回してたとか、奨学金借りて大学行ってる奴なんて山ほどいるのに進学諦めたとか嘘臭すぎ。
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:49▼返信
ろーそーーんTT
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:49▼返信
ライバル店に火をつけるしか無いな
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:49▼返信
>>259
その立地条件良い場所に移転するなりそちらの店舗も自分がオーナーするなりすりゃよかった

てか他は皆そうやってる
やらなかったオーナーがマヌケだっただけ
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:49▼返信
「フランチャイズ・システムに関する独占禁止法の考え方」(独占禁止法フランチャイズガイドライン)

・加盟後、加盟者の店舗の周辺の地域に、同一又はそれに類似した業種を営む店舗を本部が自ら営業すること又は他の加盟者に営業させることができるか否かに関する契約上の条項の有無及びその内容並びにこのような営業が実施される計画の有無及びその内容
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:49▼返信
大昔からある乗っ取り戦術だけど
2010年にオープンってのはちょっと調べろよとは思うな
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:50▼返信
>>270
なんでコンビニ限定の話にしてんの?
店の話する職業なんていくらでもあるだろ。なにきもい妄想はじめてんのww
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:50▼返信
向かいと言っても200mくらい離れてるが新しい店のほうがすごい目立つね
295.マスターク投稿日:2019年04月16日 21:50▼返信
これの生中継ネットで見てたわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:51▼返信
最近の話聞いてるとセブン嫌いになるけど、近くにあるから使わざるを得ないんだよな。
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:51▼返信
割高だから極力コンビニは使いたくない
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:52▼返信
>>279
え?向かいの両立地のコンビニ潰れたら押さえに行くなり移転するなり考えるだろ普通wwwwwwwww
コンビニオーナー舐めすぎだろwwwwwwwww
一帯の店舗の全オーナーとかやって当たり前だwwwwwwwww
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:52▼返信
オーナーのせいにしてるやつってもちろん経営者じゃないし
正社員ですらないんだろうな
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:52▼返信
ローソンとセブンでは客が違う
セブンしか行かない奴もいるしローソンしか行かない奴もいる
でもセブンが2店舗あれば必ず客が分割される

選挙でも某政党が候補者を1人にしているのは票を分散させないためなんだべさ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:52▼返信
※293
じゃあ、セブンイレブン以外のどの企業でそういう話があったの?
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:52▼返信
セブン不買しても今のFC店オーナーが死ぬだけで本部はノーダメージってのがまた辛いわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:52▼返信
いままでコンビニでトイレ借りたらなんか買って帰るようにしてたけどセブンは駄目だ
ウンコだけして帰るわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:53▼返信
お前らいつ搾取されるかわかんねぇんだからちゃんと勉強しろよ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:53▼返信
エグすぎ地獄やん
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:53▼返信
※229
『コンビニの秘密 ―便利で快適な暮らしの裏で』ってドキュメンタリー映画見てみ
「(仕入れ費用を貸し付けるなどして)借金漬けにするんだよね」
「加盟店の人で契約書の中身を理解して入っている人なんて、99%いないですね」
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:53▼返信
>>280
てか数値以外見る必要ある?
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:54▼返信
因果応報ってファンタジーだよな
正しいことをしていればやがて救われるはずという幻想
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:54▼返信
これだけ悪評立っててもまだオーナーになる人いるの?
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:54▼返信
>しかし2014年、向かいにあったローソンが撤退後、跡地にセブン-イレブンの別店舗が開店

お前らもローソン潰してるじゃねえかw
自分が喰われる側になった途端被害者面とか最悪だなこいつら
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:55▼返信
>>307
コンプラと世間の目は気にした方が良いわな
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:55▼返信
セブンイレブンは不買推奨ですな
潰れるまで叩くべし
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:55▼返信
※301
あの店でああいうことがあったらしいよとか噂話くらいするだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:55▼返信
>>299
え?オーナーのせいだろwwwwwwwww
逆に胴元が悪いとかいう奴がニートだろwwwwwwwww
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:55▼返信
少し知恵があれば、赤字転落になった時に弁護士と相談して・・・
弁護士と一緒に交渉すれば、悪徳セブンイレブンでも違約金なしで逃がしてくれたと思うわ~

高金利の借金(負債)が膨らむまで、本部は奴隷として酷使するし・・・
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:56▼返信
※310
さてはおめー
はちまの工作員だな
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:56▼返信
>>214
知ってる?コンビニってオーナーが工夫するの禁止してるんだわ。決められたレイアウトで店舗運営しなきゃならないし、賞味期限が近いから値下げってのも禁止。そんな風にガチガチに締め上げといて背中から刺すの。
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:56▼返信
オーナーなんてどうでもいいんだよな
夜間に弁当作ったり、商品配送するルートが確立できたらどんどん利益が生まれる
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:56▼返信
オーナーがセブンに売り上げを上納してたのにこの仕打ちってこと理解してない奴多すぎだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:56▼返信
>>285
近隣100メートルくらいでデイリーヤマザキ同士が競合してるで
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:56▼返信
>>310
お前はFFでダメージが入る設定のゲームやっててFFしまくる奴に笑顔で接する事が出来るの?
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:56▼返信
※299
すませんw
Webシステム会社経営してますw
すませんw
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:56▼返信
批判してる奴はせいぜい不買運動やっとけ
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:57▼返信
※301
横だけどお前も何を延々と横のレスに噛みついてるんだよ
自営店に関わりがあればフランチャイズの話はアホほど聞くって説明してやったろ

酒・タバコの販売免許を持ってる店を追っかけてりゃ
コンビニ乗っ取り・乗っ取られの話はいくらでも聞けるんだよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:58▼返信
>>191
詐欺被害に遭った老人に同じことを言ってやんな、友人いなくなるからw
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:58▼返信
※321
そんなもん笑顔でFF仕返すに決まってんだろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:58▼返信
>>274
それが資本主義だからな…
問題は、ネズミ講の様に起動に乗れば多額の利益を得られ、複数店舗のオーナーになり働かなくても年収1千万も夢じゃないってフランチャイズオーナーを煽る説明会だよねw
実際、起動に乗れば直営店が徒歩5分以内に開業、本部が難癖付けて元のFCに商品出さないor商品の仕入れ単価を倍にするとかやってそう
これ、マジに新しいネズミ講だよな…
政府は、成功したFCの徒歩20分圏内に直営店を出さない、利益を上げてるFCに対し理不尽な卸をしないとか法律作るべきだよね…
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:58▼返信
フランチャイズは詐欺だからいい加減オーナーなるのもやめなよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:59▼返信
胴元しか儲からないと20年以上前から言われてるフランチャイズに手を出しちゃうこと事態が…と思うけどな
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:59▼返信
>>311
コンプラも世間の目も超巨大化なりインフラ化なりしたら無駄だがな
東電然り電通然りね
セブンは無くなったら困る人間が多すぎる。特に西だとキオスク乗っ取ったから尚更。
そんな奴相手にんなもん必要ない。
オーナー裁判も結局あの程度で終わってる。それが現実。
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 21:59▼返信
知ったことか
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:00▼返信
>>315
天下のセブン敵に回して、高々1オーナー守る弁護士いるの?w
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:00▼返信
>>302
利益にたいしてのロイヤリティだから影響あるよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:00▼返信
セブン運営の悪い噂を拡散しまくって対応改善を祈るしか
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:01▼返信
>>276
FC店はそもそも作りを変えられないんですが?
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:01▼返信
>>308
正しいこと、なんてのは正しくないことしてる人間が儲ける為に他者に強要する方便やぞ
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:02▼返信
※327
なんでも法律に頼るんじゃありませんw
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:02▼返信
※328
知り合いで高級車乗り回してるオーナーいるし
複数店舗経営して法人化してる人もいるからな
儲けてる人は儲けてる
というか、割合でいったら儲けてる人のが多いんじゃないかね
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:02▼返信
だれでもいいからぶっころばしたかった
とか言ってるやつは
もっと悪いやつをぶっころばせば良いのに
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:02▼返信
>>321
監督がffするのが最適とするならやるのが普通だろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:03▼返信
この店が態度悪かった
衛生観念がなかった
などなどの可能性もあるし
一方の訴えをうのみにはできない
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:03▼返信
ここは地獄か?
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:04▼返信
ローソン跡地にライバルが入らないためだな
しょうがない
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:04▼返信
長男がかわいそうで
大学もいけず将来自分もセブンイレブンオーナーを継ぐと思ったら真っ暗になってしまったんやろな
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:04▼返信
近所でもコンビニが乱立して訳わからん事になっているな。
FC店の売り上げが良いと向かいに直営店だして潰しに来たりするみたいね。
他のコンビニならまだしも同じコンビニチェーン同士で潰しあうとか頭おかしいと思う。
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:04▼返信
セブン自らセブン潰しまわってるのか
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:05▼返信
※330
横だけど東電とかに比べてコンビニは競合が多く
特定のチェーンに対するユーザーの不買は容易である
さらに言えばコンビニは薄利多売型のビジネスだから
売上を大きく下げなくとも、全体の10%も削れたら致命傷になる
東電に比べりゃセブンは世論にはずんと弱いと思うぞ
一時期マクドナルドが世論に頃されかかってたのと同じようにな
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:05▼返信
>>346
FCはセブンであってセブンでないからな
直営が潰されるならまだしもね
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:07▼返信
>>338
飽和状態の今からまだまだ作るからこれから急激に悪化するよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:07▼返信
いやーぶらっくぶらっく
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:07▼返信
※341
流石に自殺するレベルまで追い詰められてるんだぞ
そこに行きつくまでやれることは全部やってるだろう
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:08▼返信
最寄りの繁華街に狭い範囲に3店舗あるんだよな
同業潰しが目的なんだろうけれどファミリーマートもローソンも生き残っててアホじゃねーのって思う
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:09▼返信
>>347
マクドナルドと違ってコンビニはインフラに近い存在ってのはお上も認めてる。
でもってセブンは店舗数から立地まで競合他社を圧倒してるってのが現実。
世論に屈さないとやってられない、なんて店舗じゃないのよ実際問題ね。
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:09▼返信
>>321
なんで直営店って前提なの?
立地的に「向かいの別店舗」は日本橋久松町店のことだろうけど
防犯活動で表彰されてる優良フランチャイズだぞ
単に営業努力で負けただけでしょ
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:11▼返信
>>219
ドミナント戦略自体は真っ当な戦略だよ。
地方の郊外大型店舗もドミナント戦略の一種だし。元々は商圏を独占して競合店の入る隙を無くして安定して長期間収益を上げる戦略。
ただ元々凶悪なフランチャイズ制と組み合わせてるからエゲツない結果になる。オーナー視点だと本部が競合店を近くに出店しまくって売上がどんどん減るってことになるけど、本部視点で見ると商圏を独占する為に競合店(ローソン、ファミマ)の入る隙間を潰す。そして近場に商品工場を作れる程に店舗を増やせば流通の効率化に繋がる合理的な行為。
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:12▼返信
※355
独占禁止だあああ
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:12▼返信
本社は都内のでかいビルで数字でしか判断しない超絶ブラックだよ?ロイヤリティ入れば奴隷のことなんてどうでもいいんでしょ。
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:13▼返信
※353
いうてもうちの最寄りはローソンだしな
薄利多売の利益を世論で崩される程度の穴は
じゅうぶん空いてると思うわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:13▼返信
マジで出店規制したほうがいいと思うわ
明らかにオカシイ出店してるところ多いし
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:13▼返信
で?
金ですかって感じ
いいから裁判でカタつけろや
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:15▼返信
>>358
んなミクロな話ししてないで
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:15▼返信
もし呪いなんてものがあるならとっくに死んでそうCEO
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:16▼返信
コンビニあるあるだな
これが別に稀な話ではないってのがすごい
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:17▼返信
三大なっちゃいけない職業かもな
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:17▼返信
セブンはFCで儲かってるところには
直営店を出して潰すからな
オーナーが自殺しても儲かるような契約らしいし
奴隷契約で有名だからな
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:17▼返信
※361
ミクロの集合がマクロだよ
わずかな標本数しかないこの記事のコメ欄ですら
ローソン最寄りが混ざってる時点で
全体統計としてのセブンの優位ってのもそう圧倒的なものじゃ無いんだよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:18▼返信
儲かると思ってもコンビニオーナーをやろうと思うな
コンビニは直営店だけでいいよ
儲かると思ってオーナーやり始めたら自業自得だぞ
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:18▼返信
なるほど逆にあまり頑張らなければ良いんだ
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:18▼返信
爽やかな雰囲気のセブンCMが流れる度に
なんかすごく嫌な気持ちになるよね…
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:19▼返信
裏に居るのは例のユニオンかなw
やや日カルトによるとやっぱり旧来の左翼と繋がりがあるそうだけど
まあこれも問題解決のひとつの方法ではある
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:19▼返信
24時間営業がどうとかこうか、バイトが足りないとか細かい話は
チャージ率(本部取り分)を下げればいいだけの話なんだけどな
このドミナント戦略だってやったっていいからその店舗は思いっきりチャージ率下げればいいだけ
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:19▼返信
せぶんいれぶん いい気分♪
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:21▼返信
711でもう何年も買い物していないな
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:22▼返信
コンビニは利用する側が一番ですね
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:22▼返信
だからなんで直営店って前提が勝手にできてるんだよw
直営じゃなかったらこいつらはローソン潰したあと別のフランチャイズ店長に負けただけの話だろ
場所は日本橋久松町店ってわかってるから確かめてこいよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:22▼返信
コンビニで物買うと高いから最近ドラッグストアばっかりやでえ
100円ショップも気をつけないと割高な事がある
デフレばんざーい
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:23▼返信
セブンの看板既得権で美味しい商売出来ると勘違いしたんだろうなぁ
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:23▼返信
大学
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:23▼返信
自営業者としての自覚がなく自営業を始めてしまった末路だな
ピーク収入時で貯金が1000万しかないのにローンで家を買ってしまう判断とか
自営業を甘く考えすぎ
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:24▼返信
世の中危険がいっぱいやな
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:25▼返信
コンビニ経営は奴隷契約書へのサインと同じだからな
このオーナーがサインした時はまだ奴隷契約とは知られてなかったけどな
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:26▼返信
綺麗な言葉
美味い話
要注意
信じると酷い目に合う
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:27▼返信
>>366
だから店舗数や立地が情報として開示されてる以上ミクロと称したノイズを全体論に持ってくのはどう考えても無理。
国内だけでも4000店近く潰してやっとファミマと対等ってレベル。それでも立地で圧倒的に負けてる。
世界視野に入れたら何万店潰せば良いんだよってレベル。
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:27▼返信
※379
コンビニは自営業であって自営業でないから覚悟を持っても意味ないぞ
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:27▼返信
選挙が近いなぁ。オーナー組織票狙えないのかな。
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:27▼返信
※379
これなんだよな
個人商店(特に2代以上の小規模な店)は現代社会から取り残されがちだから
情報化した大企業から見れば格好のエサなんだよ

だがネット社会になって消費者も情報化したから
今後は悪徳商法も変化して行かざるを得ないかもな
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:27▼返信
※326
FFされてもすぐに全快状態でリスポーンして
FF仕返せるのがコンビニ経営だってんならこんな話になってねぇよw
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:28▼返信
コンビニは携帯会社みたいに談合すればいいのに
仕組み的に店舗を増やせば増やすほど本部は儲かるから別に談合しなくてもいいっていうね
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:29▼返信
でも俺はコンビニで一番セブン好きよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:30▼返信
>>332
普通に弱者に付く弁護士いるよ~
一部上場企業はイメージを大切にするから訴訟を嫌い、良い条件で和解するし・・・

過去の指導員の理不尽な言動・・・
他店が出来た時の売上減などの経営データがあれば、特に訴訟を嫌うからな~
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:30▼返信
※383
セブンvsファミマならそうかもな

だが世論で嫌われたら
セブンvsセブン以外全てのスーパー・コンビニ・通販等の
合計で勝負するわけだぜ
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:30▼返信
>>272
なんかこの人こ◯された人にも犯人に恨み持たれた時点でそれも考慮して動かないと話にならんとか言いそう。
ラスベガスの銃乱射のネタみたいに
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:31▼返信
セブンはクソだけどだったらファミマやローソンがマシな契約なのかって言ったら全然そんなことないからな
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:31▼返信
皆さん、コンビニとか要らないって自覚しましょうね?
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:32▼返信
※379
実情は経営者ってか自営業者じゃないけどな
セブンにしてもコンビニは返済額をオーナーに教えないから
何年経過したらどれだけ返せて残りの借金はどれだけって計算ができない
セブンがその気になればちょろまかしまくれるようにできてる
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:33▼返信
※393
まあ大手チェーンはどこでも似たようなことはやってるだろうな
だが実際に聞く乗っ取り話はセブンが圧倒的に多いわ
ドミナント戦略に対する腰の入れ方が違うんかね
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:33▼返信
※392
社会に出たこともないマウント取りたいだけの奴にマジレスしてもだな
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:34▼返信
コンビニのフランチャイズ契約なんかしなきゃ良いんだよ。直営だけでやってろ。
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:34▼返信
※396
まぁ、一番えげつないって話だろうね
チャージ率も一番高いし
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:34▼返信
東海地区にずっとなかったもんなあセブン
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:34▼返信
セブンの蒙古タンメンすこ
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:35▼返信
>>393
そりゃそうだ
この件でもローソン閉店に追い込まれてるしな
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:35▼返信
※103
それは都市伝説
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:35▼返信
セブンは独自商品の品質が高いとは思う
社員全体の本気度が高いんだろうな
その本気度が搾取戦略に向けられたとき悲劇が多発するってことだろう
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:36▼返信
セブンイレブン本当にさっさと潰れろよ!
人を殺してまで24時間営業とかいらねーよ!
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:36▼返信
※398
過去に契約してしまったのはともかくいまだにバイトからオーナーになりたいとか言い出す奴がいる謎
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:37▼返信
ミニストップ「出さない」じゃなくて「出せない」んだよ
儲けないからね
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:38▼返信
セブンイレブンとかいうこの世すべての悪w
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:38▼返信
>>391
そもそも世論で徹底的に不買されるなんてことは100パーセント有り得ない。
しかも今回は労働条件って末端消費者には関係のない話がきっかけだ。マクドナルドの時のようにはいかない。
でもってさっきから散々言ってる立地。特に西じゃキオスク抑えられた時点でインフラ化した。
この前の労働時間闘争でも結局やったのは直営店数店の調査だけ。結局見直しはしなかった。
これが全て。これでもなお世論に屈するはずと。寝言は寝てから言いな。
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:38▼返信
上だけが儲かる仕組みで下は奴隷の様にこき使う
日本の大企業は全部これだよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:38▼返信
※405
潰れろとまでは思わんけどな
多少の不買を自他ともに進めて
体質改善して欲しいとは思う
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:39▼返信
セブンやファミマだらけでつまんねーんだよなぁ。昔はサンクスやスリーエフやAM PMが色々楽しかったが
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:39▼返信
フランチャイズを法規制しよう
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:39▼返信
※403
いや、ドミナントの結果そうなるんだろ
直営の方は本部持ちで品揃えを充実出来る一方で
FC店は廃棄を考えて商品補充を考える
近くに同じチェーンがあれば充実して言う方を客は選ぶだろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:40▼返信
※409
薄利多売のビジネスは10%も削れたら充分だって話だろうよ
徹底的な不買が必要ってどこのレスで言った?
レス番あげてくれ
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:40▼返信
>>1
やっぱりファミマでしょ!
偏見だがセブンは老人や30代以上のおっさんが好んで行くイメージだわ
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:40▼返信
>>410
そもそも現政権も格差拡大を念頭に置いてるからな。
大企業に限った話じゃない。でもってそれを迎合してるのは日本国民の総意ってのもまた事実。
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:41▼返信
コンビニ経営してる、したことある人なら分かるけど
ちゃんと経営してたら、赤字なんて出ないようになってるよ
年収600万は下回らない
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:41▼返信
>>205
正解!お見事!
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:42▼返信
もうコンビニはチップ制度導入しろよ
チップが減れば撤退&時短営業
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:43▼返信
※418
と、言ったような宣伝文句に騙されていまだに契約書にサインしちゃう奴がたくさんいるんだろうな
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:45▼返信
言ってる事が無茶苦茶
金が無いから進学できなくて絶望して即自殺
そのわりに3年で1000万溶かしてる
無収入で経営してたとでも言うなら底抜けのアホだがこいつら3年間なにやってたのさ
引き際も分からないのに失敗してすかんぴんになるまで経営して本部が悪いっておかしな話よ
甘い汁吸ってて失敗したとたん手のひら返すなら絶望的にセンスがない
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:45▼返信
売り上げ落ちたのも人材確保出来なかったのも自分たちの努力不足やん
甘えんなや
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:46▼返信
これこいつの経営努力が足りないだけでは?
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:46▼返信
>>415
お前10パーって数字舐めすぎだろ
世論でインフラ化したセブンって超大企業の10パー売り上げ減らすって徹底以外の何者でもねえよ
現実知れよいい加減
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:47▼返信
※421
なんと言われようがいいけどね
俺もコンビニオーナーで2チェーン経験してるからね
実際ネットでいいから調べたら分かるけど、コンビニオーナーの平均年収は600〜800万だよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:48▼返信
>>418
お前、自分の店の横に直営店作られても同じこと言えるの?
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:48▼返信
セブンに限らずFC事業は全部こうだけどな
チェーン店作って上場企業にまで育て上げた社長が、株売却して引退した後に不動産だの色んなビジネスやってたが、その中でFC事業だけはまるでうまくいかなかったようだ。まぁスタバなんだが、当初はうまくいってたのに近くに直営店出されて客をみんな持っていかれたらしい
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:48▼返信
ただの無能って事じゃん
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:49▼返信
※425
舐めてないからこそ10%で充分って言ってるんだが
10人に1人がファミマかローソンに鞍替えするだけのことを
お前は「徹底的な不買」っていうんかよ
言い訳として苦しすぎるわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:49▼返信
まずは向かいのローソンを潰したことを謝ろう
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:50▼返信
>>404
そのわりに低カロリーダイエット商品は全く無いよなw
ローソンの爪の垢を飲ませてやりたいw
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:50▼返信
2013年 売り上げ好調、家を購入
2014年 付近のローソン日本橋久松町店がセブンに
2014年 大学に行く資金がないため9月に長男自殺 ←
2017年 1000万の貯金がなくなる

いやいや時系列おかしいでしょ
矛盾してないっすか?w
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:51▼返信
言うて向かいに出す判断する本部もちょっと常軌を逸してると思うけどな
上納金のためなら各店舗も縄張りも一切無視するとかはちょっと非人道的すぎでは
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:51▼返信
>>426
んで、君は自分の店の横に直営店作られた事あるのか?
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:51▼返信
>>427
客の取り合い上等
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:51▼返信
※424
相手にすんな
パヨクとイオンが反中国のセブンイレブン系の店舗を潰そうと必死になっているだけだよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:52▼返信
俺はセブンイレブンは利用しないことにしてる
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:52▼返信
>>418
少なくともドラッグストアでバイトしながらバイト代のバイト代稼いで自身の生活が困窮する事はない
支援された上で常に赤字が出て切られるならそれは当然の事
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:52▼返信
※205
レオパレスとかも同じだぞ
まじめに市場性のこと考えてたらレオパレス銀座とかできるわけねえ
オーナーに負担を押し付けて利益を上げるビジネスモデルなんだよ
最初はそれなりに回るようになってるから気付かないんだけど
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:52▼返信
>>423
セブンはネトウヨか
潰すべきだな
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:52▼返信
なんというかじゃあお前らがいたから潰れたローソンのオーナーにお前らは気を使いましたか?みたいな感じには思うなぁ
セブンやった事も戦略としては仕方ないのよね、新規に建てたとかならともかくセブンの店舗が入らんかったら他のコンビニが入る可能性があったからこそだろうしセブンが悪どいって言うのを踏まえても自分達は完全に被害者!落ち度はまったくありません!みたいに言うのはおかしい
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:55▼返信
セブンひどすぎる。
ちょっと今後セブンで買うの控えるわ
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:55▼返信
ライバル店舗と争うのと味方に背中撃たれるのが同じなわけないだろ
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:56▼返信
実際頭おかしいからね
ドミナント戦略とかキチ、ガイみたいな事するなよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:56▼返信
※435
FCの店の横に直営作るメリットって何なの?
本部はFCからロイヤリティで儲けてるんだよ?
店によるが月200万〜500万
FCの近くに直営作るメリットなんか、本部にもない
実際直営の割合もそのエリア100店舗に1店舗くらいだよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:56▼返信
一番責められるべきは、この店舗の存在を知りながら、向かいにセブンを出店したオーナーでは?
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:57▼返信
>>430
だからお前は新規を一切増やさずに現状のコンビニ利用者の10パーセントを「意識的に」「世論だけで」不買させるって言ってんだぞ
どんだけ夢物語かってのを理解してるか?

何度でも言うが「現実を知れ」
流石に恥ずかしいわ
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:57▼返信
>>434
そもそも言うほど向かいじゃない
100mほど離れてるし似たような距離に東日本橋駅前店がある
これがアウトなら駅前店の近くに出店したこいつらもアウトですわ
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:58▼返信
セブンは低カロリーダイエット商品が壊滅的に無いからダウトだな
その分野で一番進んでいるのがローソンだな。
サラダチキンやサラダ、低糖質のふすまパンも揃えているから助かる。
次点でファミマだな。パンの種類はローソンに負けてるがサラダチキンのクオリティはいい感じだ
そうみるとやっぱセブンは糞だなw
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 22:59▼返信
>>446
メリットもなにも実際に作られてるんだが?
現実を見なよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:00▼返信
近所でコンビニ始めた人らはぼやいてることが多かったな
休めないしバイトも見つからないし、店にいなくても一日中店のこと考えてて気が休まらないとか
結局10数年やって廃業したわ。それももう10年以上前だけど
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:00▼返信
※448
世論で10人に1人を剥がすぐらいはありうる範囲
俺はそう思う
お前が何でそんなに鼻息荒くなるのか分かんねーな
お互いソースも無しの与太話なんだから
「俺は無理だと思うね」だけのレスで良いんじゃねえの
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:01▼返信
>>451
なんで直営店って断定してるの?
日本橋久松町店が直営かどうか確かめてこいよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:01▼返信
※447
直営店じゃねーの?
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:03▼返信
※455
直営にしたい勢力の人が勝手に決め付けてるだけですよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:03▼返信
>>446
うちの会社の例であげさせてもらうと競合店が出店する、そういった話が業界内で出回ったりするから競合出店潰すために近場でも店を開けたりするね
無論全部儲からないし店を開けずに倉庫として使い潰したりすることもあるけど戦略の一つではある
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:04▼返信
※451
ソースは?
お前の頭の中か?w
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:04▼返信
クソみたいなところだな・・・潰れたら潰れたでもっと多くの人が職を失うし
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:05▼返信
セブン&アイ・ホールディングスこそ
法の抜け道を見つけた金の亡者だな
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:05▼返信
※451
そもそも関係者じゃないのに、
お前にどうやってその店がFCか直営か分かるの?
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:05▼返信
※456
そうなの?
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:06▼返信
>>454
じゃあ直営店じゃなかったらどうするんだ?
お前に対するペナルティを決めておく必要があるな
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:07▼返信
悪いけどまともじゃないのはネットでも流れてたからね…
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:07▼返信
通信業界といいコンビニ業界といい
欲張りすぎだろ
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:07▼返信
フランチャイズで周辺の競合店を潰して、敵がいなくなったところに本部が直営店を出してフランチャイズを潰す
これがセブンのやり方だよ・・・
ローソンもファミマもここまで悪ではない
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:08▼返信
横だけどペナルティわろた
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:08▼返信
直営店じゃない場合、直近に同じコンビニがあるのに、そんなとこに借金してまでFC店開こうって判断した変なオーナーがいるってことになるわ
そういう間抜けがたくさんいるなら、次々に廃業するのも不思議ではない
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:09▼返信
※447
契約にもよつけど、基本どこに店出すか決めるのはオーナーじゃないよ
店を出す場所が決まって、待機してるオーナーにここどうですか?と聞いてまわる
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:10▼返信
CMに清志郎の曲使うなよ キングオブブラック企業め
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:11▼返信
裁判に訴えてるわけでもなく主旨が見えないな
ドミナント戦略が酷い、一方的な閉店通知が酷い、とセブンにヘイトを向ける世論誘導が目的なんだろうけど
それがFC関係の改善を訴えてるのか、競合他社にそそのかされた戦略なのかはっきりしないね
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:12▼返信
意識的に避けてる訳じゃないけどセブンは全然行かないわ
こういう話を聞くと直営店は行きたくないな
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:12▼返信
イトーヨーカドーの隣にセブンのコンビニができて近くのローソン潰れてたわ
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:14▼返信
本部だけが肥え太るってわけか
この世の災のひとつよな
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:14▼返信
セブンとローソンでローソンつぶれたなら商品+立地に優位点あったんだろうから同じセブンだったとしてもやり合えると思うんだけどな
挟むように出来たらどうしても客取られるけど9年の間にコンビニ激戦区になったとかはないのかな?
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:14▼返信
19で自決決めちまったのか
よほど酷い生活だったんだな
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:14▼返信
まぁセブンが悪いと言いたい気持ちもわかるが
結局何かあって出てくる言葉が、雇われ社員のそれと一緒なんだよね
フランチャイズのオーナーって

雇われるのが嫌だからって始めてるはずなのに、なんだかなぁと・・・
深く考えず軽い気持ちでオーナーやる人が多すぎるのも問題なんだと思う
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:15▼返信
目の前に違うコンビニならともかく同じのとか都会はきついな
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:16▼返信
クズもクズ、ドクズの所業ですな。
吐き気を催す邪悪って奴だわ。ゲロの臭いがプンプンするぜ。
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:17▼返信
売り上げ50万で足りないって地方のセブン死んでるな
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:17▼返信
※478
ローソン天国の田町は視界にローソンが同時に3つくらい飛び込んでくるぞ
まぁナチュラルローソンとか変化球を入れてくるけど
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:18▼返信
※475
もし相手が直営なら
FCより先に納品車が回ってくるし
一人あたりの勤務時間が短い(=店員が元気)うえに
人件費は本部持ちでヘルプスタッフが呼べる
まあFCにはそうとうキツイ戦いになるだろうな
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:19▼返信
※220
東京の住みたい街No.1によく選ばれる街の緑色のコンビニも同一オーナーが複数店舗だよ
日当たりを確保したかったら近隣の空き地を買い占めなきゃダメってことさね
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:22▼返信
軽く調べて見たけど
この店の近くにセブンの本社があって、その1階が直営(よくテレビに出てくる)だから、
距離的に直営の可能性は低いな
ゼロではないが
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:23▼返信
地図見てみたがセブンって話じゃなくコンビニ多すぎるわw
そりゃこんなとこで夢見てたら無理に決まってるわ
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:25▼返信
※485
夢を見るって言うより
「セブンになるか、セブンに食い頃されるか選べ」って
個人商店に2択で来るんやぞ
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:26▼返信
売り上げが減ったと言えどもそれでもある程度売り上げ出してるやん
それなのに賃金稼ぐ為に他でバイトしながら更に3年で1000万溶かすって話は絶対おかしい
流石盛りすぎやろ競合店関係なく普通の経営すら出来んやん
息子が自殺した話は完全無関係やしその時点で金はあったから進学できなくて死んだってのは関連も糞もないやん
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:27▼返信
どうやっても本部が儲かるように出来てる時点で
オーナーの収益率かなり悪そう
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:27▼返信
2013年に家買って、2014年に大学行く資金なくて長男自殺
向かいにセブンができたのは2014年
それから3年で1000万の貯金は尽きました

いやおかしくね?
家買った翌年に大学資金なくなるとかアホすぎて草
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:28▼返信
営業時の写真見ると都会の真ん中だけあってめっちゃいい店だな
これぞコンビニって感じのコンビニ。地方のセブンはどっちかつーとスーパーだからな
今はすっかりガランとしてて侘しいな
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:30▼返信
※481
むかし出先で
2軒並んでるローソンを見たことあるわw
片方は米とかコンビニらしからぬ商品ばっかだったが
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:30▼返信
※183
あなたの考えに同意。
被害者・弱者を叩く最近のネット民の連中は、ほんと頭がおかしい。


東日本橋1丁目のセブン(すでに閉業)の周辺に、他のセブンイレブン(直営かどうか分からない)が2店舗もあるのは悪質だわ
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:31▼返信
家の近所にはローソン2軒、ファミマ3軒(元〇K1軒)、セブン2軒、デリヤマ1軒、計8軒ひしめいてるけど潰れる気配はないな。上手いことバラけた立地で点在してるから客層も違っててなんとかなってるっぽい

ただし、最後発で建ったセブンが一番ブラックな雰囲気漂わせてるw
他はのほほんとした雰囲気なんだけどここだけオーナーのオバハンが急かす怒声が響くわ、雑誌全部袋詰めしかないわ、便所ホコリだらけだわ、値札ついてないわ、ATMが変な場所に有るわ、店員がヤンキーだわ、族の溜り場だわもう酷い点しかないw
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:32▼返信
>長男は中学校1年から週に3、4回手伝ってくれた。高校に入ると夜勤にも入り、外国籍のアルバイトに日本語を教えながらやっていた。

高校生に夜勤やらすなよww
これはオーナーがアホだから潰れただけなんじゃね?
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:32▼返信
※488
条件によるが、さすがに日販30万下回ると、本部もその店では赤字になる
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:33▼返信
※486
年齢的にも脱サラオーナーかと思ったんだが店持ちだったの?
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:34▼返信
直営かどうかは収納印を見れば分かるらしいな
あとはスーツ姿でレジ打ってる正社員がいたり
「オーナー募集」の張り紙があったり
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:36▼返信
結局とんでもねえオーナーが居るのは決まってセブンという印象だから、誰でも見境なくオーナーにしてるセブンがアホだと思うw
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:37▼返信
※496
(脱サラオーナーなんて俺が知る範囲では見たこと無いけど)
酒やタバコを扱ってる店なら脱サラオーナーがいきなり開店は出来ない
地域の距離ごとに1件ずつしか認可されない免許だから
もともとあった商店の免許を引き継ぐのが俺の中での普通
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:38▼返信
>>492
いやセブン東日本橋駅前は2010年以前からあるぞ
後乗りしたのはこの家族の方でしょ
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:38▼返信
大手コンビニで悪い噂ないのローソンくらいか?
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:39▼返信
立地は競合と比べてよろしくないかも
歩道橋のたもとにあるから離れたところからだと見つけにくい気がする
コンビニ探してる人がまず行くのはミニストップの方だろうな
メインの客は通行人か、他のコンビニじゃなくてセブンに行きたいって人になるだろうけど、この場合は上流に別のセブンができた日には全部持っていかれそうではある
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:39▼返信
このオーナーが有能であろうとなかろうと、本部が悪質なのは間違いない。
詐欺に引っ掛かるのは引っ掛かるヤツが悪いみたいな言い方するヤツがいるが、根本的に悪いのは詐欺師だろ。
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:40▼返信
ほんと無知って怖いね
無知がいなくならない限りセブンその他はなくならんだろうね
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:42▼返信
>>503
詐欺師が居なくなっても頭悪い奴は増えるけど、頭いい奴しかいないなら詐欺師は居なくなるんだぜ!
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:43▼返信
昔勤めてた会社の近くに、ペンシルビル一階に入ってた小さなファミマがあった。
その隣のペンシルビルの一階にファミマが入った。
ドミナントではなく、店が手狭になったオーナーが隣のビルのテナントが空いたから、二件目のファミマを出したらしい。品揃えが微妙に違ってたそうだ。
こんなバージョンもあるが、セブンの方針はあんまり好きじゃないからセブンはあんまり行かないね。
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:44▼返信
まあこうやってネットの発達が
民衆の情報化を進めてるのは良いことだ
酒販免許の存在を知らなかったって人も
今日のコメ欄で情報化しただろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:44▼返信
>>494
家買った翌年に大学行く金なくて自殺とか聞いたことないわw
マヌケすぎるよなこの親
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:44▼返信
近所にできたのって日本橋久松町店かな
複数の横断歩道抱えた角地にあるし、客はみんなこっちに行くわな
コンビニみたいに同一FCだと他店と差のつけようがないから、立地が全てだからなぁ
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:46▼返信
セブンイレブン「いい気分」
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:47▼返信
国もグルやで。規制しないんだから。
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:48▼返信
お前はあの時、ローソンの命乞いに耳を貸したのか?
無いのならば黙って死ね
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:48▼返信
昔からコンビニ店のオーナーって夫婦での募集を呼び掛けてた

家族に借金抱えさせて逃げれんようにしてるんだろうな
悪質なビジネスなのは疑いようがないのに
擁護してるのは工作か?
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:49▼返信
まあそら擁護工作ぐらいするだろ
そこで清廉ならFCの手法だって清廉だろうし
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:50▼返信
※513
単に夫婦でないといざって時に回らないからだろうな
今では普通になってるけど24時間営業って結構無茶な形態だったからね
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:52▼返信
しらんがな
勝手に死んどけ
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:55▼返信
自分の誤りを認めているから自殺の道を歩んだんだろ
最初は詐欺みたいな手口で甘い言葉で巧みに勧誘してくるからな奴らは
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:56▼返信
>>511
自民党は財界の犬であり即ちセブンの犬だからな
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:56▼返信
レオパレスオーナー、コンビニオーナーの次は何かな?
個人的には乱立しまくってるコインランドリーオーナーあたりがそろそろ悲鳴を上げると思うんだが
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:57▼返信
フランチャイズのコンビニってさぁ
オーナーとか言って自分の店なのに、やってることは下請けやんか
好きにやれる個人店と掛け離れてるやんか
何のために独立してるん
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:57▼返信
フランチャイズの別店舗なんて同じ看板を背負ったライバル店だってことを理解できてなかったんだろうな
コメント欄の話見てるだけでもオーナー側にも問題があったのは明白だろ
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:58▼返信
なんで勧められるままローン組んで自宅買っちゃったんだよ…
それさえなければまだマシな未来あったんじゃないのか
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:58▼返信
大手スポンサー様は何やってもメディアが取り上げないからやりたい放題だな
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:59▼返信
この人は被害者面してるけど
先に閉店した向かいのローソンの人も、同じように、向かいに出店してきたこの家族を恨んでるよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 23:59▼返信
※521
一行目ガイジすぎるww
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:00▼返信
ローソン撤退に追いやってんじゃん

おまえが負け側になってからずるいは虫が良すぎんだよ
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:02▼返信
いまどきセブンに行ってる情弱おる?
正しい人が行くのはファミマかローソン
セブンに行き続けるのはネトウヨだけw
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:02▼返信
※501
コンビニユニオンにローソンオーナーが参加していないのはユニオンに参加したオーナーが交渉どころか一方的に契約切られたからだぞ
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:02▼返信
俺の成功は俺の努力と才能のおかげだから他人には還元しない

俺が失敗したのは政治や社会が悪いから税金で助けろ

これの最大級がリーマンショック
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:04▼返信
いつまでも楽に稼げないのはどこも同じだろ馬鹿すぎる
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:04▼返信
※520

このままでは立ち行かないと思った商店主が、長いものに巻かれて商売をしたいと思って加盟したり、脱サラして商売始めたい人がノウハウや人脈を手っ取り早く手に入れるためだったり
まぁ大資本に太刀打ちできないから起こる現象
いまどき個人経営で成り立つ店なんて、ある一点においては大手を打ち負かせるような何かがないとな
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:05▼返信
※526
言うて向かいに建てるように勧めたのも本部だろ
本部がクソなのはかわらん
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:08▼返信
ローソンを引き合いに出して擁護している奴もいるが、契約が切れたので撤退しただけかもしれないぞ
また、同業他社であれば差別化などでの競争はありうるが、割引すら禁止されているフランチャイズでは何も手を打てない
いつでも契約を切ることができて違約金無しとかなら「選んで契約した~」も言えるのだが、年単位での縛りがあり契約更新後にこのような手に出るようだとどうすることもできない
もし出店してきたのが本社直営だった場合、違約金を狙った詐欺と言い張ることもできなくはないレベルだよ
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:08▼返信
息子まで働かせなくても良かったのにな
むしろ働かせるならその辺の会社で普通に働かせれば良いのに自分のコンビニが大変だからってまともに就職させず手伝いさせようとするのが酷すぎるんじゃないかと思う
大変だったとしてもそれは自分で始めた事なんだから息子には好きに動いてもらえよ そら鬱になるわ
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:09▼返信
インフラだとか言ってるんだから税金投入だろw
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:10▼返信
>1日に100万円ほどあった売り上げはその店舗のオープンを境に激減。1日に約50万円まで落ちた。

日販50万ってそこそこ儲けてんじゃねーかw
コンビニ3社の平均が50万ちょっとだぞ
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:10▼返信
※534
バイトが足らない、足らないけど賃金上げれない、家族に手伝ってもらうしか無い
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:11▼返信
※536

都会のビルの1階借りてるんだぞ
賃料だけですげーよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:12▼返信
コンビニ同士で過度な争いするのもどうかと思うが同じチェーンで潰し合いはまた別の話だろうに
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:14▼返信
ぱっと調べたらコンビニオーナーって250万くらいではじめれるのか
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:16▼返信
エグすぎて読んでいてつらい
疾走した旦那も発見されなかったら自分の保険金で奥さんたちを守ろうとしての行動だったんだろうか…
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:16▼返信
※540
ちょっとでも儲かる気がしたらそれは罠だ
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:16▼返信
泥沼のコンビニ経営に息子を引きずり込んで自殺に追い込んだのはオーナーやん
自分だけの負債にしておけば良かったものを
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:18▼返信
家買わせて、横付けで店舗出しますは し ね といいたくなるわ。
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:18▼返信
>>538
自分で払ってるわけねーだろw
賃料はセブン負担だよ
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:18▼返信
※542
1990年以前、頑張って2000年代なら儲けれそうな気がする
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:20▼返信
※537
的外れなレスを・・
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:22▼返信
>同店は2010年2月にオープン。
>長男は中学校1年から週に3、4回手伝ってくれた。
>進学を諦め店で働いていた長男の栄治さん(当時19)は2014年9月、夜勤後に自ら命を絶った。

うん?
12~13歳から店手伝ってて4年後に19歳?
ちょっと話盛りすぎじゃないっすかwwwww
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:24▼返信
※545
クソ高い賃料がセブン持ちなら当然上納金が増えるだろ
地方合算の平均売上50万と同じじゃどうにもならんね
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:26▼返信
やっぱ話に矛盾ありまくりだよな
時系列が全体的におかしい
どうもキナくせーわ
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:29▼返信
うちの地元も徒歩3分圏内にセブンが4つある
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:31▼返信
向かいの店舗とやらは好調だったりしてなw
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:35▼返信
セブンイレブンだけATM取引で使えない機能があったりするんだが
たぶん企業としての資質を見抜かれて、使えない仕様になってると思われる。
554.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:36▼返信
まあセブンの近くにセブンとかほんと意味わからんけども
555.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:36▼返信
※547
頭悪いなぁ
556.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:38▼返信
多かれ少なかれ似たような話はどのコンビニでもあるだろ
コンビニ経営者の家で奨学金借りないで学校行けるとか少数派
557.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:38▼返信
>>3
息子さんは違うけどね。

というか
「お前が契約したんだろ?」
という言い分が通れば悪徳高利貸しとかも全部野放しになるんだけどな。
558.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:39▼返信
長男の年齢めちゃくちゃで草
嘘松並みの設定の甘さですわ
559.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:39▼返信
客が示し合わせてストライキでもやれば本部も考えるだろうけど実際はあり得ないからな
560.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:40▼返信
さっさと店じまいすれば良かったのに
自分で判断できない時点で自営に向かない
561.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:40▼返信
>>4
競合他社との競争と、フランチャイズ加盟店を潰すのでは意味が違う。
ローソンは他社だから敵だけど、フランチャイズ加盟店って本来ならセブンイレブン本社にとって仲間のはずだろ?
562.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:40▼返信
時系列のおかしさに全く触れずセブン叩いてる人たちって
やっぱりそういう工作のお仕事をしてるの?
563.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:41▼返信
>>5
だから敵である他社を潰した事と、フランチャイズ加盟店である味方を潰した事では意味が違うんだが。
564.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:42▼返信
※554
本部目線で言えば他のコンビニが入るのを防ぐ目的で作る
565.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:42▼返信
>>7
でた、何でも自己責任論者ww
フランチャイズ本部が加盟店を潰しますと契約書にきちんと書いていれば自己責任だわな。
566.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:44▼返信
>>20
安倍晋三が総理する前からセブンイレブンは存在したよw
というか民間企業の経営方針を総理が決めるんですかww
567.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:45▼返信
競合して客が分散して1店舗100万の売り上げが3店舗33万になっても本部の取り分は変わらんので痛くもかゆくもない
568.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:46▼返信
>>559
それして苦しむのはフランチャイズ本部ではなくて店舗オーナーだけどな。
569.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:47▼返信
せめて借金とか返し終わるまでは近隣に作らないって保障位は欲しいわな
競合作るなら借金チャラにするとか、その競合店に移って古い店は閉めるとか
570.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:49▼返信
>>527
正しい人wwwww
571.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:50▼返信
>>526
頭悪っ!ww
競合他社を潰した事と、フランチャイズ本部が加盟店を潰す事を同じと思ってるの?www
572.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:52▼返信
国がインフラだと言うのならコンビニ同士で過度な争いを出来ないように規制をかければいい
同じチェーンが数メートル毎にあるとか異常な光景はそこに他チェーンが入らないようにする目的が強いからな
573.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:52▼返信
>>512
ローソン「(契約期間終わったから撤退しただけなんだけどな)」
574.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:55▼返信
やってることはヤクザの地上げ屋と同じだよな
地上げ屋なら店舗売り払えば許してくれるけど、セブンは違約金で縛ってるから鬼畜
575.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:56▼返信
私の長男は中学一年生から働いていた!(2010年オープン)
私の長男は大学に行けず19歳で自殺した!(2014年に自殺)

う~ん、嘘松!w
576.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:58▼返信
※573
実際はわからんけど契約期間終わりだったら美味い時期を味わって撤退の頭いいオーナーだな、期間15年らしいし立地と土地持ち以外もうきついだけの経営時代たろうしな
577.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 00:59▼返信
※437
やっぱこれが事実みたいだな
セブン叩いてるやつらは見事に誰一人として時系列の矛盾に触れねえ
578.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:02▼返信
>>577
時系列に矛盾があればセブンイレブンは優良なやり方してますか?(というか時系列の話は記者のミスかもしれないけども)
ドミナント戦略でフランチャイズ加盟店の横に直営店を出すなどはこの例に限らずよく起こっている事だし、それにより売上が落とされている店舗も良くあるので、セブンイレブンのやり方がえげつないという事は時系列の矛盾とは関係なく事実。
579.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:05▼返信
>>576
そう。実際はローソンについてはわからんのに「ローソン潰したくせに」と思い込み激しく批判する奴の多い事。
競合他社との競争に勝つ事とフランチャイズ本部が加盟店を潰す事の差も理解出来ない人も多いしな。
撤退したのならローソンの経営者は有能だったよなぁ。
580.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:12▼返信
イオン系のミニストップなんてもはやセブンやその他大手チェーンと競争なんてしてないのにこじつけてセブン本部擁護とか草
581.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:15▼返信
>>578
で、この日本橋久松町店は本当に直営店なの?
この人たちがやってた店のすぐ近くに10年以上前から営業してる東日本橋駅前店があるけど、後乗りしたのはこの家族じゃないの?
中一から働いてたのは他の文章との繋がり見ても確実だし、そこから4年で大学云々の話が出てくるのはただの記載ミスじゃありえなくない?

批判ならちゃんと体裁整えてからやれって言ってんだわ、そのあたりの疑問解消してくれたら俺もセブン叩くよ
矛盾だらけのガバガバ嘘松に乗ってあとで掌返すとかアホみたいじゃん
582.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:16▼返信
エグいってか怖いな
ダメだろこれは
583.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:17▼返信
コンビニオーナーとか昔からネガティブな話しか聞かないのに
なんでやろうと思う人間がいるんだろうな
584.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:17▼返信
平均50万で赤字なのは人件費使いすぎなだけ
何を目的にした裁判なんだろ??
585.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:32▼返信
※583
オレオレ詐欺的なものに引っかかる人は多い的な
586.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:33▼返信
>>581
だから578でも書いてたけど、そこをスルーされてるのでもう一度書くよ。
「ドミナント戦略でフランチャイズ加盟店の横に直営店を出すなどはこの例に限らずよく起こっている事だし、それにより売上が落とされている店舗も良くあるので、セブンイレブンのやり方がえげつないという事は時系列の矛盾とは関係なく事実。」
だから、日本橋久松町店は本当に直営店かどうかは関係ないよね?フランチャイズの本部として加盟店を蔑ろにしてオーナーを苦しめているのは事実だよ?
日本橋久松町店は本当に直営店かどうかとか息子さんが中学生から働いていて高校生の時に自殺したのか、15歳から働いていて19歳で自殺したのかなんて年齢も関係ないよね?それとは無関係にセブンイレブン本社のやり方が批判されるようなやり方だと言ってるの。
587.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:39▼返信
自己責任でしょ
だいたい日本は今空前の好景気なんだから努力が足りないと思うよ
588.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:42▼返信
最近色々やらかしてるしそろそろそっぽ向かれるぞ。、
589.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:44▼返信
セブンイレブンの出店はエグすぎるからね

って言うかセブンイレブン多過ぎだろwww
590.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:47▼返信
>>572
なんでも規制にもっていくなよw
自然淘汰だろ
下手に助けようとするとかえっておかしなことになるよ
591.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:49▼返信
>>552
そりゃ、新しい店と古臭い店が並んでたら、新しい店に入るだろJK
592.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:49▼返信
ほんとコンビニの乱立無駄だよなあ
593.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:54▼返信
この絵を描いた悪徳銀行と建設会社はどこなん?
594.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:54▼返信
※590
他の方法で言えばチャージ率を下げればいいがそれを本部は絶対拒否なんだから国が規制掛けるしかなくね?
595.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:55▼返信
糖質制限してると自ずとコンビニには行かない
596.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:57▼返信
まあオーナーに夢見る人がいなくならない限り自社規制で半径○○メートル以内に作らないとかそういった系統のオーナー優遇契約はなされないだろう
ぶっちゃけ10メートルおきに同一店建ててそこの地域売り上げ全部掻っ攫って廃棄沢山出させたほうが美味しいんだからさ
597.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 01:59▼返信
十字路にセブン、ファミマ、ローソンが向かい合ってて数メートル先にはセブンとか意味不明すぎる
まぁ、有名な画像のやつは結局セブン以外は撤退だっけか
598.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 02:01▼返信
閉店の通知って何?
加藤浩次は日テレの犬だからこのこと明日やらんだろうなあ
599.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 02:06▼返信
セイコーマートはすばらしい
600.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 02:10▼返信
今時ドミナント戦略取ってる経営者はアホ
知名度でモノは売れない
客にモノを評価してもらえて、初めて知名度が上がる
向こう見ずに出店だけ無尽蔵にやって、収支真っ赤なダメ企業はたまに見るわ
ちな銀行員
601.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 02:12▼返信
かわいそう。ほんま最低な企業だな。
でも、便利だから使うわwww
オーナーどんだけ辛くても、関係ねーしwww
602.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 02:15▼返信
セブンの場合、FCで儲かっているオーナーさんに対して「2店舗目の経営はどうですか?」と
誘ってくるんだよね
で、その誘いを断ると、近所に直営のセブンを作っちゃうんだよね
603.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 02:41▼返信
>>602
3店舗以上経営する気じゃないとやっていけないよね
604.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 02:47▼返信
国が規制かけてコンビニ本部の違法犯罪行為を規制する法律作れ。

震災あったら助かる?真夜中コンビニないと?
日本もうコンビニ必要ない。犯罪企業野場にしするなコンビニ本部の違法犯罪行為すべて廃止しろ。

日本腐ってるわ。パチもコンビニ廃止しろアベノミクス
605.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 02:52▼返信
赤字で経営不可能の場合。

弁護士にたのんで自己破産手続きして、コンビニ本部の違法行為を訴えるべき。

あと、生活保護にするのも良いわ。
606.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 02:54▼返信
裁判訴えるべき。国際弁護士に依頼、日本弁護士かなり癒着あるから。

YouTube配信して大事件すべき。
607.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 03:04▼返信
激減っていわれてもなぁ 向かいにできればかなりの大打撃だろうけどそれでも元が滅茶苦茶高いから何かおかしなことしてない限り普通に儲けでるくらいの売上だと思うんだけどな
608.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 03:13▼返信
CMバンバンうってるからテレビじゃやらないんだろうな
609.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 03:39▼返信
ドミナント戦略で出店する毎に定額の上納金が増える訳だけど、その上納金を50%課税対象にしよう

アホみたいな営業利益を叩き出してる訳だからアホみたいな税率掛けても潰れる訳がないし、それを財源にしてオーナーの最低限度の生活を保証するベーシックインカムに充ててやれば全て解決だな
610.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 03:40▼返信
他コンビニチェーンを巻き込んで集団訴訟にな~れ
611.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 03:47▼返信
>>88
やっぱりそれしかないよなw
nanacoのポイント半減で魅力も半減だよっ!
612.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 03:52▼返信
いつまでやってんの?
いい加減法のメス入れるべきだろう
613.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 03:54▼返信
>>601
その姿勢は資本主義として正しい
俺も遠慮せずに金でシバいてサービス使わせてもらっているぞ
大体客がオーナーのことを気遣うなどアホなことを強制されるのはおかしい、そんなもんは国がなんとかする事だわ
614.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 04:09▼返信
セブンイレブンには世話になってる
ただし経営陣やマネージャー達にはこれっぽっちも感謝しねえ
FCオーナーの皆さん、バイトの皆さん、いつもありがとう
経営陣、管理職達、お前らはこの人達にどんな顔を見せる?
人としての血はあるか?
615.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 04:17▼返信
ローソンには色々期待してた明らかなチャンスなのに
クズ2社とほぼ足並み揃えやがった
それでも大手3社の内で支援する価値があるのはローソンだけ
早く単騎駆けして欲しい
616.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 04:26▼返信
セブンイレブン本部に血も涙もないのは事実だが金はあるわけだからそれで奴隷の面倒ぐらいちゃんとみろ!とケツを蹴りとばしてやるのが国の仕事だろう
怠慢も大概にしてもらわんと見苦しいものを見せられて迷惑なんだよね
617.にゃーーー投稿日:2019年04月17日 05:24▼返信
まあfc制が体のいいネズミ講みたいなもんやしな。
本部のスイーツ開発部門の特集やってたが出勤後すぐケーキやらの試食業務に入るから朝飯抜きでケーキケーキケーキらしい
どうやっても人材消費する企業なんやな
2000年代のナチス。人体実験場やん
618.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 05:52▼返信
うちの近所はファミマありすぎ
619.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 06:12▼返信
>>614
売り上げや自分達の成績上げることがしか考えてない連中だよ、しかも毎年毎年売り上げを上げていけとか言われる始末、そんな設定されてゲームじゃないないし限界はあるだろ、そりゃ乱立するだろ脅しに入るだろ、売り上げ考えるより現場のサポートに人選回せって思うわ、高い安心感と信用があり高い売り上げを毎年確保していく方が重要だろ。本当に馬鹿、全てのスーパーとコンビニは
620.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 06:22▼返信
マスコミはスポンサーの悪口は言えないか・・・・・
621.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 06:24▼返信
奥さん中国人ですね。
622.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 06:26▼返信
ドミナント戦略違法にしろよw
623.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 06:28▼返信
弟は進学しとるみたいなのに金が無いってのおかしくない?そもそも受験も進路も直接経営が傾くだいぶ前の話やろ?
時期が重ならない上に1000万近く貯金もあったなら行かせんかっただけじゃね?
経営が傾いたって言ってもそこそこの売り上げ出して他でバイトだのしながら3年で1000万無くなる生活するってどういう事なんかね?
624.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 06:29▼返信
セブンセブン言うけどファミマやローソンもよくやってるよねこれ
625.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 06:30▼返信
※527
そうなんだ
じゃ自分はネトウヨで良いですw
626.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 06:42▼返信
ゴミ(のようなもの)を(金のなる)木に変える能力
627.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 06:52▼返信
ビジネスて的には合理的でも、回してる人はきつい
628.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 07:17▼返信
>ローソンが撤退後、跡地にセブン-イレブンの別店舗が開店

ローソンの時はめっちゃ売れまくってたのに
セブンが出来た途端に売れなくなるなんてあるのか?
コンビニなんてぶっちゃけ立地だろ
この話の場合はローソンが売れまくってなければおかしい
629.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 08:17▼返信
>>557
結局はそれを認める法律が悪いのだよな
630.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 08:18▼返信
>>561
セブンイレブン本社からすればどちらも収入源だしな
631.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 08:19▼返信
>>8
これからの時に自殺の道を選ぶとは。それだけ辛かったのだろうな
632.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 08:20▼返信
FCなんてそんなもんだよ
本部も糞だが、都合が悪くなると全責任を本部のせいにする奴も糞
633.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 08:20▼返信
>>17
セブンイレブン本部「おう、これからも金をガンガン使ってくれ」
634.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 08:21▼返信
>>18
普通に建てられるぞ(土地代はだが)
635.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 08:22▼返信
>>634
別が抜けていた。正確には土地代は別だが
636.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 08:23▼返信
>>24
セブンイレブン本部からすれば契約した後はどうでも良いだろうしな
637.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 08:25▼返信
>>6
そして潰した仲間も新しい仲間に潰される悪循環となる。そしてセブンイレブン本部に文句を言っても「うるせぇ、文句があるなら店を潰せば良いだろ」と怒鳴られる
638.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 08:26▼返信
さらっとセブンは一度つぶれた方が良いと現経営者を殺しにかかる親切ぶった意見が恐い。
639.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 08:54▼返信
日本はもう後に押し付けて今だけ中央が利益を得るってのが
当たり前になっちゃったので、後はどんどん縮小して行くだけだな
地方衰退も原発も年金も全部同じ理屈だし
640.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 08:59▼返信
711擁護してるやつ無理ありすぎだろ。それとも何だ?711の回し者か?
641.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 09:21▼返信
※18
頭金一千万で一戸建てはむしろ良い方じゃねえの?
642.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 09:30▼返信
>>640
でもこういう「仕組みで囲って搾取して自爆させる」って形式が今の日本では
普通で、それは何故かと言うと責任を追及しにくい、話を逸らしやすいからなんよね。
ある意味オーナーの自業自得とも取れるし。逆にそっちの方が巨大権力な訳で
大手企業とか全部多かれ少なかれ同じようなところあるし。
643.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 09:47▼返信
セブンとローソンはエゲツなさすぎる
うちの近隣1km以内にそれぞれ7、8店舗はあるぞ
通り挟んで向かいに同社店舗とかもあって頭おかしい
644.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 09:51▼返信
老人増えてからスーパーよりコンビニの方が老人多いからな
まあ俺はスーパーが空いてていいんだけど
潰れないか心配だ
645.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 10:10▼返信
うまい話には罠がある
朝出勤時に働いてた老人が
夜遅くに行ってもいることがある
その店のオーナーだとはおもうが
正直そんな生活したくない。
646.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 10:11▼返信
まあ大通りの向かい合わせなら、朝晩で両側使えて便利だけどな。
647.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 10:20▼返信
単純にセブンしかコンビニないならしゃーないけど、俺は極力使わんなぁ
そもそもファミマと比べて高いし、土日の昼過ぎとかに行くと、おにぎりも弁当もロクなのが残ってない
あと、他じゃ絶対雇われない様な奴も普通に雇ってるし
648.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 10:24▼返信
>>84
コンビニで店員が良いからわざわざ通うなんて聞いたことないw居酒屋かなんかと勘違いしてるの?w
649.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 10:31▼返信
今でこそコンビニ業界の実態がエグいってみんな分かってきてるけど、10年前自分が大学で流通の勉強してた時はコンビニのドミナント戦略は画期的だって習ったけどな、あくまで流通の面だけだけど。それこそテレビや本でもセブンの社長は敏腕ってことで結構取り上げられてたやろ、自己責任論もわからなくはないけど、誰もがここまでエグいことしてるなんて分からないよ
650.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 10:55▼返信
人を人ともおもってない金づるとしかみてないのがよくわかりますね・・
651.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 11:38▼返信
>>649
俺もドミナント戦略は画期的で素晴らしいって聞いてた
でもよくよく考えたらこれって経営者目線であって労働者目線ではないんだよな
FCっていう雇用体系で考えた場合、本部以外はただの捨て石なんだという現実を叩きつけられた気分だよ
652.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:01▼返信
でもどこの企業もそうだが踏み台にする下や切り捨てる下を
気にしてる企業なんてまず無い訳で、末端がどうなるかなんて
誰でも想像つくと思うけどね。
653.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:29▼返信
本部は直営店出店のためのマーケティングのためにFC店を犠牲にしているみたいだな

売り上げが良い場所は本部の恰好の餌食になる
654.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 12:59▼返信
※69
このケースだともともとローソンがあった場所だし、そこが空いたら他社が取る前に抑えなきゃ!ってことじゃないか
多分だけど、二店あって各オーナーが経営苦しくても、本部には必ず利益が上がるから、他社に入り込まれてそっちに利益が流れるよりはいいという考え方なのだろう
655.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 13:22▼返信
セブンも鬼畜なんだろうけど
2013年に家かって2014年に金の問題で長男大学いけないとか完全に親のせいだろ
656.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:00▼返信
役員以上の名簿晒しはよw
657.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:02▼返信
これでたとえ暴動が起きて
コンビニが全部打ちこわしに遭っても
本社には全く損害がないという仕組み

旨くやってるわねwww
658.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:59▼返信
ドラッグストアだらけなのもそのドミナント戦略なんだろうな
659.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 15:59▼返信
最悪やなセブン
660.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:00▼返信
そんでテレビのスポンサーだからテレビでは一切報道無しw
661.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:02▼返信
まぁ、コンビニオーナーするなら自店舗から半径○○メートルは同社店舗を出店させないとかいう契約でも結んどかな地獄見るな
その時は良くても後続でポンポン出店されたらどうしようもないやん
662.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:51▼返信
ともかく、コンビ二業界初期時の約束
一定エリアに出しません見たいなのを反故にしているのだから
その時からヤバイのに
663.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:05▼返信
うちの近所のファミマの乱立もひどいぞ
通りの片側に数十メートル間隔で4軒並んで向かい側にも2軒あるわ
664.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:27▼返信
最初は良くても、契約時に何のお知らせもなく数年後にはいきなりばんばんと同じコンビニが近くに建つとか怖すぎるだろ
665.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:28▼返信
ドミなんとか戦略でドミノ倒しかよw
666.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:31▼返信
コンビニは利用するけど、コンビニオーナーやろうとする奴の気持ちはサッパリ理解できない
667.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:40▼返信
>>18
人生エアプでワロタ
668.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:06▼返信
上手く行ったら近くに同じ店立てるとかされるなんて普通思わないからなぁ…
この人もよく調べてなかったのは悪いけど正直ドミナント戦略はクソだと思うわ
本社は一度痛い目にあって欲しい
669.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:19▼返信
読み取れるも何もその通りなんだが
670.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:23▼返信
家買うのを勧めてきたなら俺なら買ってもらう
言えば買ってくれる可能性もあるけど言わないとゼロだ
671.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:04▼返信
ドミナント戦略とか言いながらオーナーから売上巻き上げるシステムだろ本音は。
ぶんどるのが目的だよ最初から。
FCでためし打ちして当たれば横取りする戦略=俺たち(セブイレ)が考えたドミナント戦略
672.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 21:47▼返信
>>62
投資詐欺すぎる
さっき9:35頃にNHKニュースウォッチ9で
この家族のケースが取り上げられました
673.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:46▼返信
ドミナント戦略の上納金から特別税をふんだくってオーナー救済に充てるんだよ
本部は仕組みでボロく儲けてる訳だから一番旨味のある汁を横取りして再分配する仕組みを作って対応すればよい
674.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 02:15▼返信
本部はサイコパス目指しとるやろw
675.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 23:50▼返信
セブンvsセブン

…雑魚は失せろ。
…王は一人でいい。
676.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 03:51▼返信
>>2
所沢は言うほど田舎じゃないけどねw
再開発も進んでるし。
677.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 19:35▼返信
セブンイレブン本部は真っ黒よ。人の皮をかぶった悪魔
678.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月30日 05:50▼返信
セブンイレブンとファミリーマート同じ距離に有るけどファミリーマートばかりですね。セブンイレブンのメリットがあまり無さそうとイメージ悪いから。

直近のコメント数ランキング

traq