• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




 
 

GW休めない人が国に激怒「ばらまきや休日やめろ」「役所が10連休とはいかがなものか」 一方、出勤する公務員も
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5186316




記事によると

・ 10連休目前、どのように過ごそうか楽しみにしている人も多い。一方、ゴールデンウィークの出社が決定している人もいる。
 
・GWが10連休じゃない人の嘆き
「飲食に休みなんてあるの?客が必要としないなら閉めてもいいけど」(20代男性/サービス業)、「こういう質問が余計にイライラを募らせる」(30代男性/営業)
など怒りの声が寄せられた。

10連休中に出社する人は、飲食店、小売店、運送、清掃の仕事、車のディーラーを始めとしたサービス関連業や、医療・介護系、インフラ系などで働く人が多い。

 
・特にサービス業界からは、 「スーパーだから。365日営業だから。こっちだって人間なんだよ。少しはこっちにも恩恵に預かれるシステムにしてよ」(30代女性)
「政府は経済回したり働く環境改善したいんだろうけど裏目。かといってサービス業は安賃金、過重労働が多く、求人も人気なく中々集まらない。サービス業の人々への政策こそが必要」(30代男性)
「仕事が毎日あるサービス業なので休めない。政治人気取りの為にばらまきや休日増やすアピールするけど、忙しくなるだけだから辞めて欲しい」(40代男性)


と政府に対して、なんとかして欲しいという声が多く寄せられた。

 
・GWが休めない人の中には、公務員に怒りの矛先を向ける人も少なくない。30代女性は「連休ばかり増やしてしわ寄せが来る。祝日連休増えて嬉しいのは公務員だけ」と綴り、営業職の30代男性は、

 
・ 「盆や正月もそうだったが、官公庁・他社ががっつり休んで、仕事をため込んで、連休明けに一気に出してくることが予想される。連休中に出してくれれば納期も余裕で間に合ったであろうが、GW中には手遅れになっている案件も多数含まれている」


 
・一方、公務員の30代女性は、市役所で使用しているソフトウェアの改元対応確認のため出勤するという。また、

「平成最後&令和初日を記念して大量に出るであろう婚姻届・出生届の受付をさばくために出勤します。連休の初日、中日、最終日に出勤するので、連休感が薄い…。それを愚痴っても『え?公務員なら休みでしょ』と理解してもらえないのも寂しいです」

という。公務員だからといって休める訳ではなく、むしろ公的機関だからこそ出勤が必要となる人もいるようだ。

 






 
 


この記事への反応


  
休み増やすのは良いんだけど発注が大変だから連休は止めろ
  
まぁしかし、言わんとすることはわかるだろ  会社側に、時期をずらしてお休み要求したらってとこかな
  
そんなに公務員が優遇されていると思うなら、なんで公務員を目指さなかったのか? その公務員たたきは八つ当たりでしかない。チョコレートもらえなくてヒステリーを起こす幼稚園児ようなマネはいい加減やめなさいな。
  
サービス業だけど皆働いてる時に休めるから結構いい、何連休も取れるわけではないが休みは取れるので俺は問題ない。
  
他の人が休みの日に働くサービス業を選んだのは自分だろ。10連休で本来休める日も働かされるなら、割増賃金払うか別の日に振休とれるのが普通の会社、そうでなければブラックだ。国の問題じゃなく、働いてる会社の問題。不満があるならさっさと転職しろ
  
旅行いくよね? 電車乗るよね? 買い物いくよね? 外食いくよね? 全部、そいつら休めないんだよ! むしろ通常より忙しいんだよ、大型連休だからな! そういう業種だから休日こそが稼ぎ時ってことで休めないのは仕方ないとは思うが・・・【国民全員が大型連休を満喫して大満足しているぞ!!】みたいな政府の大本営発表はそいつらのことを考えていない自分本位な発言だと自覚せよ
   
休みに厳格な海外はGWになるとスーパーや通販すら休むから食料買い込まないと飢えるらしいが…
  
別に5連休とかは仕方ないなーとは思うけど、10連休だよ? 文句言うなって人は10連勤、しかも普段より忙しいのに給料増えるわけでもないのをやらせて文句言うなと?
  
会社に文句言え?なんで休みなんだって文句つけてくるクレーマー達にまずこっちは文句つけたいよ。サービス業がそういうのだとわかってた?10連休なんてまずないものを想定しろと?エスパーなの?
  
何かっつうと公務員公務員と連呼するけど、警察に消防、自衛隊も公務員だからな?文句あるなら死んでも世話になるなよ!?








 
   


  

休めない人はマジで休めないからなこの期間・・・
稼ぎ時といえばそうなんだけど

  
  
  




メガドライブミニ
メガドライブミニ
posted with amazlet at 19.04.22
セガゲームス (2019-09-19)
売り上げランキング: 101









コメント(603件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:32▼返信
バラマキ、されそうで怖いっすね
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:32▼返信
日本はオワコンかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:32▼返信
さすがに10連休はしんどいだろうな
ある程度の連休なら頑張れるだろうけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:32▼返信
ザマァとしか言いようがない
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:33▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:33▼返信
別に稼ぎたい奴が稼いで
休みたい奴は休めばいい話

休めねえのは、お前の会社に言え、入社時に契約書交わしたんだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:33▼返信
みんなで休もうぜ!
╭👁∩👁╮
🥖👙🐛
。🥖🐛。

ガンダムSEE
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:33▼返信
でも自民にいれたのお前らジャン?w
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:33▼返信
転職しろとか言ってるやつしね
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:33▼返信
自民は金持ち向けの政治しかしないんでね
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:33▼返信
2連休x5回の方がうれしい
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:34▼返信
>> 1
🌳🌳🌳🚆🌳🌳🌳
🌳🧠🌳🚆🧠🌳🌳
\\\٩(๑`ཀ´๑)۶〃//🧠
🌳🌳🌳🚆🌳🌳🌳
🌳🌳🌳🚆🌳🌳🌳JIN身事故
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:35▼返信
>>なんで公務員を目指さなかったのか?
誰もが皆、望む環境に生まれてこれなかったというだけさ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:35▼返信
さだまさしのぽーくびっつ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:35▼返信
10連休はさすがに頭おかしい
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:35▼返信

じゃあなんで休めない仕事選んだんだよ


最初から休める所に就職しろや
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:35▼返信
休日出勤手当、代休も取れないブラック企業にしか入れなかった自分の人生を恨め。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:36▼返信
これも
ステマ記事
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:36▼返信
別に国がどうこうせんでもはなっから有給で休むつもりのもいるしな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:36▼返信
働いてないからどうでもいいんだが、田舎だと暇すぎてネットサーフィンしかすることがない
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:36▼返信
納税額の高いホワイト大手企業に勤めてる人がゆっくり休む期間なんだし
せめて低所得者は彼らが楽しめるよう働けよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:36▼返信
10連休勢だけど10連休もいらない
3連休をもっと増やして欲しい
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:36▼返信
小売なんで銀行が10日も閉まると
両替の銭どんだけ準備しないと駄目か
絶対この時期に空き巣事件増えるぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:36▼返信
🌊🌊(☕︎<>☕︎))))>※🌊(☕︎<>☕︎))))><🌊
🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊

by.>>1豊田市小6マンションとびおりDVD
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:37▼返信
ゴールデンウィークってものを初めて体験する人みたいな反応わざとするの何なの
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:37▼返信
一番問題なのは休ませない企業側にある
国もこうなることはわかってたんだから強制的にでも休ませればいいのにな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:38▼返信
なんで国に言うかな
言うなら会社だろ
会社が同じように休めばいいだけだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:38▼返信
>>26
交通機関が機能しなくなるからだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:38▼返信
好きでその職にいるんだから文句言ってんじゃねえよアホ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:38▼返信
元々休日休めないのに連休は休めないってなに当たり前のこと言ってんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:38▼返信
休むけど特に予定ないな。
今年は仕事が暇すぎて、残業代ないのがつらい。
32.投稿日:2019年04月22日 16:38▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:39▼返信
II==✋✋==II
II🛫🛬🛫✈️🛬II
II==`∇´)==II

II==✋✋==II
II🌌🌌🌠🌌🌌II
II==`∇´)==II
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:39▼返信
元請けが当然のように休みやがるので、フリーランスは辛い。下請けも休み明けの発注にびびってる。
社会人が10日も休んでいいと思ってる役人はどうにかして欲しい。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:39▼返信
祝日に休めないのは国のせいではないだろ、その会社の問題だ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:40▼返信
会 社 に 言 え や バ カ 野 郎 
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:40▼返信
じゃ働いてたら良いやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:40▼返信
II==✋✋==II
II🛫🛬🛫✈️🛬II
II==`∇´)==II

II==✋✋==II
II🌌🌌🌠🌌🌌II
II==`∇´)==II>> 1
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:40▼返信
他に得する奴がいると許せない
実に日本人らしいです
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:40▼返信
俺も一時期飲食に正社員でいたがサービス残業月60時間とか当たり前で連休の激務に耐えかねて辞めたわ。長年サービス業なんかに居座り続けてるやつはその辺りわかってるだろうに転職しなかったテメーが悪いわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:41▼返信
何とも的外れなクレーム
このクレーマー体質はなんなんだろう
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:41▼返信

ゆうはんまだ〜ぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:41▼返信
え?別な日に休みくれないの?

44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:41▼返信
有給でも取れば?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:41▼返信
祝日休みは繰り越し可能だけど年内に必ず取る法律が欲しいね
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:41▼返信
韓国国防部、接近する自衛隊機に射撃レーダーを照射すると通知→韓国「通知してない。日本の報道は事実無根」→数時間後「やっぱり通知した」
さすがにこの韓国国防部の対応には韓国人でさえも何考えてんだ?の方が多い
文をさっさと逮捕しろとまで言う韓国人が出る始末
そりゃあ、韓国が北に油を不正に渡しているのが韓国人にもばれてきたから、こうなるわな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:41▼返信
10連休ある所って10日休んでも支障がない所って事じゃん

その点GW中も働いてる所は止まったら困るから働く
あー必要とされてるって気持ちいいわー(白目)
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:42▼返信
間に2日出なきゃならんが楽だし4日×2で休めるからいいや
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:42▼返信
年間の休日日数が足りてるならいいんじゃね
そこが足りてないならそんなブラック企業にいつまでいるの?って話よ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:42▼返信
サービス業が人気無いのは休みがどうこう以前に「客が自分を神様だと思ってるせい」でしょ
まあサービス業の労働環境はそれ抜きでも問題だらけだけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:43▼返信
大多数は休み歓迎してんだよ
嫌なら辞めろバカ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:43▼返信
>>47
歯車が喋った!
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:43▼返信
流石に10連丸々休みは無いけど現場の人間が半々で休める位にはしろって営業に言って日程調整させるけどな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:43▼返信
何がバラ撒きだよ、休めないのはお前の会社のせいだろうが
どうせ安倍のせいって事にしたいんだろ?
低能のやりたい事は見え見えなんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:44▼返信
10連休じゃないやつってどんな底辺職だよ(笑)
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:44▼返信
こういう質問が余計にイライラを募らせる

なんて文章を載せざるを得なかったってことは、書き手に都合のいい回答がほとんどなかったってこと

わかるよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:44▼返信
いや休めない職場に文句言えよ脳みそ腐ってんのかこのカス共
まぁ馬鹿だから休みも貰えないようなところで働くしかないんだよな能無し共は
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:44▼返信
代休あるだろ
そろすらないのは本人の責任
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:44▼返信
>>40
そういうサービス業の状況を何とかしろって話だろバカなの?
嫌でも誰かがやらなきゃいけないんだから
みんながみんなお前みたいにやめればいいで済ませば経済が成り立たなくなる
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:45▼返信
文句言うやつは転職しろよ
普通の人は休みやぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:45▼返信
※1
365日休日ですまんな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:45▼返信
GW休めない人の嫉妬だろ見苦しい
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:45▼返信
「週刊誌の作り方知ってるかい? 強きをけなし弱きをわらう。勝者のアラさがしで庶民の嫉妬心をやわらげ、敗者の弱点をついて大衆にささやかな優越感を与える。これが日本人の快感原則にいちばん合うんだな」

「卑しい国民だ」

「だから独裁者も革命家も出現しないんだよ。いい国じゃないかまったく」
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:45▼返信
普通に10連休で嬉しさしかないのだが…てか、GW休めないなら他の平日休めるんだからいいじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:45▼返信
>>60
接客業は普通じゃないのか…
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:45▼返信
休める職種につけ
それしか言うことないわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:45▼返信
この休めない人たちのおかげで社会が成り立ってる
「なら公務員目指せ」とか「勤めてる場所のせいだろ」って言っちゃうのは、思考停止の脊髄反射でしかない
問題の本質を見誤ってる
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:46▼返信
ニート最高やでぇー
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:46▼返信
公務員なんて休日手当あったプリ出るだけ良いじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:46▼返信
忙しい? よかったね、もうかるやんw
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:47▼返信
>>60
普通って言葉、かっこ悪いよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:47▼返信
底辺の嫉妬
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:47▼返信
小売とか飲食に勤めた時点で負け
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:47▼返信
サービス業だと逆に本来あったはずの休日が潰れるからなwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:47▼返信
現代の奴隷国家
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:47▼返信
>>51
どこの大多数?人生エアプかな?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:48▼返信
※71 ← 異常な人間でした
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:48▼返信
サービス業のみなさん!ファイオー!
俺たちのためにキリキリ頑張れ!クレーム対応頑張れ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:48▼返信
しっかり勉強したり手に職つけないからそういうしょうもない職場で働くしかないんやで
惨めやなあ・・・生きてて楽しい?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:49▼返信
建築でも10連休だというのに
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:49▼返信
いやこれ休み取れないような底辺職に就いてる自分が悪いだけじゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:49▼返信
憲法が保障する職業選択の自由に則り、転職すればいいじゃん
おまえはその仕事しなくちゃダメですと国は頼んでないんだが?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:49▼返信
※32
その国が用意したバカンスが取れないから文句言ってるんだろ
外国を語る前に日本語勉強しろよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:49▼返信
文句言うだけのks共嫌ならやめろ
俺も店員してたけど辞めてニートだw
お前らが文句言いながら続ければ続けるほど真の働く環境なぞ変わらない
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:49▼返信
こういう連中は常に環境のせい周りのせいにして何かしら愚痴ってるだけだからなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:49▼返信
サラリーマンとかでも
土日に休日出勤するはめになって、
つぎの土日まで12連勤したことある人とか余裕でいると思うけど。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:50▼返信
まあサービス業は暇な時期に休むしかないんだけど年中無休が基本だから困るわな
でも工場なんかでも連休中にライン止めて一斉点検する為に出社する社員もいたりするんだが
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:50▼返信


ゴールデンピッチウィーク始まる


🙆‍♀️
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:50▼返信
どうせまた共産党関係の人がなりすましで騒いでるだけだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:50▼返信

シフト組めよ
出来るだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:50▼返信
嫌なら仕事辞めろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:51▼返信
※39
ズバリ正論ついちゃったねw
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:51▼返信
公務員最強!

底辺のサラリーマンは頑張ってくださいねwwwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:51▼返信
※82
その通り
穴埋めは外国人で!
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:51▼返信
いや、休めないことを国に訴えてどうすんのよ。
訴えるなら会社だろ、、頭悪すぎ。
飲食店も閉めたいなら閉めればええやん(笑)
稼げる時を自ら捨てて休みたいならそうしたらいい。
何を言ってるのかわからんな、、、
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:51▼返信
忙しいのは国のせい !

公務員になれなかったのは親のカーストのせい !
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:51▼返信
何ヶ月も前からわかってることなのに今更騒ぐほうが頭おかしい
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:51▼返信
不幸自慢はいらないです
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:52▼返信
文句しかいわねーなこの国民
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:52▼返信
※80
新築の現場は基本10連休、メーカーも休みになるし工期に追われてない限り休みが多いね
休みの内にやった方がいい改修工事は動くがそれはいつもの事
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:52▼返信
>>59
たしかに連休中に働く人は必要だが代休なしで働かなきゃ成り立たないようなのがほとんどだしそんなブラックは潰れてどうぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:52▼返信
>>99
それ非国民なんですよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:52▼返信
職業の選択に自由
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:53▼返信
>公務員だからといって休める訳ではなく、むしろ公的機関だからこそ出勤が必要となる人もいるようだ。

公務員ってだけで高待遇なんだから、GWくらいでグダグダいうなよ。
公務員として雇ってくれるならGWだろうが喜んで出勤するけどな
定時で帰れるのと安定してるってだけでいい。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:53▼返信
休日が増えたら増えたで文句を言うんだね
相手にしても仕方ない連中
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:53▼返信
休めない仕事を選んだのが悪い
職業選択の自由ってご存知?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:54▼返信
>>64
サービス業で10連休分の代休なんて貰えると思ってんのか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:54▼返信
サービス業を選んだ 普通のサラリーマンになれるほど勉強や就活を頑張らなかった
原因は自分にあるんじゃねぇの
GWに休めない事ぐらい最初からわかってた事だろ
休みたいのならなぜ普通に土日祝日休みの仕事につかなかった?
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:54▼返信
一方 日本マイクロソフトは今年8月「週休3日」
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:54▼返信
※83
カレンダー通り休めないやつのほうが圧倒的に少数派だろ?
それより休みが増えて喜んでるやつのほうの声を取り上げろよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:54▼返信
けどシフト調整で後で休み取るよね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:54▼返信
もっと丁寧に仕事しろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:55▼返信
時給倍にいしてもらえば?
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:56▼返信
工場や海外拠点の関係上
普通に連休つぶれるけど代休があるし問題ない
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:56▼返信
上級国民の為のGWやぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:56▼返信
仕事とは、協調性も大事
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:56▼返信

バンドリ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:57▼返信
無能が無能ゆえの大変アピールとか要らねーんだよなぁ

> 年収1000万円プレーヤーの3割「睡眠時間5時間以下」 6割以上が朝8時までに出社|キャリコネニュース

なんで、無能は自分以外は楽して高給だと思ってんだろう
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:57▼返信
プレミアムフライデーからのGWやぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:57▼返信
別に何年も連休をもらった事ねえからどうでもいいよ、電車がすいて楽な位だわ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:57▼返信
ラブライバーカッコイイな、鉄平
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:57▼返信
まあサービス業は一般の休日こそが勝負だしなあ・・・そういう職に就いてる宿命でしょう・・・
だからその代りキチンと「代休」がまとめて取れないとフェアじゃないよね
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:57▼返信
>>40
飲食は進んでやる職業じゃないわな
俺は販売だったが、友達が休み取るならサービス業はやめとけって念押しされたからサービス業には足を突っ込まない事にした
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:57▼返信
休みの取り方もわかんなくなった日本人+休みの与えかたもわからなくなった日本の会社。。。救えねぇ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:58▼返信
忙しいって事は稼ぎ時って事だ
下っ端には関係ないかもしれないけどな
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:58▼返信

プピー
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:58▼返信
じゃあサービス業辞めた?らとしか
職業を強制でもされてんのか
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:58▼返信
知らんがな嫌ならやめろド底辺
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:58▼返信
知らんがな
嫌ならやめろボケ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:59▼返信
ATMや手続きみたいに連休で動かなくなると困るとみたいなもんはするな
それさえちゃんとやってれば10連休で社員休めようが自由だ

役所の人間は出て働け
普段会社勤めで動けない人がこういうときにこそ必要だからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:59▼返信
>>43
スタッフが多いなら代わりはいくらでも効くだろうが、年中無休のサービス業ならほとんど無理だろうな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:59▼返信
公務員が国に文句言うなら分かるけど
なんで公務員じゃない奴が国に文句言ってんの?
休みが欲しいなら勤めてる会社に言えや
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 16:59▼返信
うるせぇゴミどもだよ
自分が人に意見出来る人間かよく考えろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:00▼返信
絶対に代休を取れと言われてるけど
休んでも寝てるかゲームしてるかなんだよなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:00▼返信
🐷
👔
👖
👞👞
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:00▼返信
農家には連休も代休も有給も無いんだがなぁ。全国の農家が10日間ストライキしたらどうなるだろうか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:00▼返信
こういう底辺層が「上級国民は〜」っ言ってんだろ?
自分が努力してこなかっただけなのに
上級国民言われてるやつのほとんどが必死に努力して今の地位を得てるの
わかる?
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:00▼返信
>>47
そりゃそうだろ
サービス業は慈善事業じゃないからな、年中無休で頑張れ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:01▼返信
※136
最悪作物が死滅すんじゃね
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:02▼返信
>>55
サービス業全部
中小企業の一定数
自営業とか色々
少しは考えな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:03▼返信
>>107
無理無理
そんなサービス業聞いた事ないわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:03▼返信
中国人「ワタシタチハオヒルからオネンネヨーwww」
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:03▼返信
自分が休めないから叩くって・・
ほんと底辺思考だなぁと思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:04▼返信
オレもゴールデンウィーク働くけど前後は有給休暇を取って休んでいるから休みを取らせない会社や組織の問題なんじゃない? そんなに今の仕事が嫌なら転職すれば良いのに。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:04▼返信
>>70
まあ会社に持ってかれる分を稼いでるだけやけどな
146.投稿日:2019年04月22日 17:04▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:04▼返信
みんな平等に不幸ってのがいいらしいな
そうなったらなったで文句言うんだろうけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:05▼返信
イイじゃん、一大イベントだよ3,40年に一回あるか無いかのビッグ連休無茶も休息も楽しもうぜ
俺は中3日は働くけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:05▼返信
辞められても困るし移民を受け入れるしかない
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:05▼返信
すまんな、がっつり休ませてもらうわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:05▼返信
>>93
サラリーマン=底辺ではないやろ
10連休じゃなくても半分は休み取れてる奴ぐらいは居そうなもんだが
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:06▼返信
>>131
シフト制の医療業も休みないぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:06▼返信
>>137 オレ親のコネ使ったw けど入ってからは普通に仕事をこなしている。
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:06▼返信
まあ現場を知らないバカが休みを適当に設定したからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:06▼返信
代休はいらんからお給料もう少しなんとかしてほしいわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:07▼返信
>スーパーだから。365日営業だから。こっちだって人間なんだよ。
>少しはこっちにも恩恵に預かれるシステムにしてよ
会社に言えってww
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:08▼返信
>>55
医者休みない弁護士も休日関係ない
交通インフラも休めない
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:08▼返信
そんな会社選んだほうが悪いとか言ってる奴アホだろ
これ政府が勝手に決めたことだからな
その前後で混乱するだろうし、休み明けとかひどいことになってる人もいるだろうな
分散して休み自分で取るほうがまだまし
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:08▼返信
>>152
医療系はさすがに無理じゃね?
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:09▼返信
死ねば永遠に休める
それまでの辛抱だ(´・ω・`)
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:09▼返信
自分で選んだ職場だろ
ホントに社会人かコイツら
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:09▼返信
連休で喜ぶのは学生だけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:11▼返信
>>60
絶対誰かがやらなきゃいけない仕事がある
転職したって状況は変わらない
海外のメーデーみたいに交通商店も全部休めばいい
(実際みんな休んだら文句言うんだろう?)
医療警察消防はかわいそうだけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:11▼返信
普通は休みくれない企業に文句言うはずなんだが、こいつら馬鹿だからよくわかってないんだよなw
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:11▼返信
※161
政府が勝手に決めた連休に自分で選んだかどうか関係ねーだろ
あほか
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:11▼返信
>>55
その"底辺職"を担ってくれている人達が世の中からいなくなったらどうなるか想像もできない?
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:11▼返信
稼ぎ時じゃないときに、しっかり休めという話
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:12▼返信
ブラックって程でもないけど、基本休みは日曜だけだから嬉しい…どうせカレンダー通りで黒と青い日は出なんだろ、とか思ってたが
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:12▼返信
休みたければ休めば?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:12▼返信
 
会社から後で休みもらえばいいだけじゃね?
 
なんで国に怒ってんだ?キチガイ?
 
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:12▼返信
でもここにいるやつらには関係ないよね
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:12▼返信
まあ365日休みのニートには関係ない話w
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:13▼返信
休めないのは会社のせいだろ馬鹿かよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:13▼返信
店が混んでることに文句言うバカがいるのでそれだけ勘弁
お前と同じ暇人なんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:14▼返信
※170
交通機関とかあとから言えば変えられるのかよw
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:14▼返信
会社のせい会社のせい言ってる奴
こういう奴に限ってなんかあったら自分は悪くねぇとか言うんだろうな
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:14▼返信
3連休増やしてくれた方がうれしい
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:14▼返信
>>175
日本語でよろしく
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:14▼返信
※16皆が皆そういう仕事に就いてたら、世の中回らないよ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:15▼返信
※179
言ってやるな・・・・
そんな想像力もないんだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:16▼返信
自分で休みも決められず、ぐちぐち言うだけの底辺は大変やな。ま、自分で選んだ人生やろ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:16▼返信
会社に言えないようなバカがわめくと思ったわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:16▼返信
4月20日から5月8日まで休みなんですけど?
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:17▼返信
小売りやサービス業は稼ぎ時だから仕方なし
物流は頑張れ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:17▼返信
でも現実問題国に文句言ってもどうしようもないからな
企業側で調整するしかない
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:18▼返信
あ~あ
日本さっさと滅んどけ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:18▼返信
わろたw
休んだ分の収入が減るからもっと休みを分散しろってんなら分からんでもないがw
頭の悪そうな訴えだなw
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:18▼返信
こういう輩はなにしても文句言う
無視でいい
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:19▼返信
ゴミクソ日本
冷血(クール)ジャパン
裏しかないから お も て な し
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:19▼返信
>>186
黙って働けよ底辺なんだからw
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:19▼返信
俺小売だけど同業の人、それとGW休めない人、GW10連休欲しい?
俺は毎年6月や3月の閑散期にGW分の休み取って旅行行ってるけどその方が
間違いなくGW期間中の旅行より快適だよ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:19▼返信
>>178
「会社から後で休みもらえばいいだけじゃね?」

お前の言い方だと後から何でも解決出来ると思っているのか?
休日になると交通機関も当日変動するんだから
後からとかそんなの屁理屈なんだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:19▼返信
連休のおかげで儲かる人たちもいるんだよなあ、そんな想像もできんのなw
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:19▼返信
なんというか他人の足を引っ張ったり出る杭は打つ日本人らしい発想だな
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:19▼返信
底辺の僻みは心地良いなw
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:20▼返信
稼ぎもクソも下っ端はかんけーねーだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:20▼返信
ブルーカラー民からしたらGWどころか祝日もないからな
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:20▼返信
>>193
だって底辺だし
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:20▼返信
カスは一生後ろに向かって吠えてろよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:20▼返信
国がきちんと企業を締めとかないからこうなる
無能政治家どもは反省しろゴミ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:21▼返信
>>192
 
たいがいのサービス業なんて後から休みもらえばいいだけだろ
 
お前は特殊な職業をピックアップして文句垂れたいだけ
 
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:21▼返信
※165
じゃあ短期のバイトでもしろよwアホかよw
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:21▼返信
前向きな思考もできない、他力本願のクズはいつまでたっても同じこと言ってるだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:22▼返信
いや、サービス業なんてむしろ稼ぎ時でしょうよ。
必要なのは、後から他の人と同じだけ休めるシステムだよ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:22▼返信
休日により鉄道、バスとかの交通機関のダイヤ変更、高速での混雑など
単に休みを作ればいいってもんでもないんだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:22▼返信
飲食業は言ったら自由に休めるじゃん
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:22▼返信
実際には有給絡めるから10連休以上なんですけどね
10連休はむしろ少ないんだぞ底辺共
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:22▼返信
休めない奴ザマァ!としか思えない
嫌なら職変えろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:22▼返信
※202
?意味わかんねw
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:23▼返信
※190
上辺クン元気やねw
リアルで会ってたら俺のバッキバキの上腕筋にビビッて口も聞けないと思うよw
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:23▼返信
儲かる人がいるって言っても殆どは雇われ従業員やぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:23▼返信
サービス業で代休も貰えないとか言ってるやつは会社に文句言えよ
なんで休みのやつに怒ってるんだアホか
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:24▼返信
>>201
ん?特殊なのは除外とか随分と高慢な奴だな
お前は企業経営者なのかな?
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:24▼返信
連休取れないのはズラして代休取らせない勤め先に文句言えよ
それとそんな会社選んだ自分が悪い
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:24▼返信
※208
そんなことせずとも国が総力を挙げて全国民を休ませれば解決するから
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:24▼返信
※207
俺なんだかんだ、14連休だけど、半月も休んだらそのまま仕事辞めそうだわw
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:24▼返信
>>210
細すぎてもやし農園かと思ったわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:25▼返信
数か月前から連休なのは分かってただろうに、今更騒がれてもな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:25▼返信
散々連休がほしいとほざいてたくせに、いざ実施したら叩くとか、どっちみちアホがわめくしこのままでいいよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:25▼返信
※200社会主義の国じゃないんだから、そんな所まで国に求めるのは流石に無理だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:26▼返信
休める会社に入る努力をしたので^^;

学生時代は何してたんすか?www
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:26▼返信
休めば良いんじゃないっすか?仕事辞めりゃ良いのでは?転職って手もありますぜ?あらゆる選択肢の中から今の仕事を選んで生きてきた自分に腹立ててろよ
普通に休みの人からしたらグチグチ休めないとか文句言ってる奴にこそ腹が立つんだけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:26▼返信
休日やめろとか言うくらいならそんな仕事辞めちまえ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:26▼返信
強制じゃないし休みほしいならとればいいじゃん。
別に大型連休でも稼ぎたい人は沢山いるから知恵遅れが休んでも問題ない
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:26▼返信
休日の終電も早いからなあ
気を付けないと
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:26▼返信
サービス業なら元から年末年始やお盆も休みじゃないし代休の制度が確立してると思う
代休なんか取れない!!ってのはそりゃ社会より会社の問題だわな
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:26▼返信
>>213
つっかかりたいだけならもう絡んでこなくていいぞ
高慢な態度しかとれないお前の相手は面倒だ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:26▼返信
>>220
社会主義だってこんな無能はお断りだよ
だから連中は粛清って手段に頼るんだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:27▼返信
しかし、車ディーラーなんてGWにでてなにすんだろうな。
10年前はGWに開けてもみんな出かけてるからわざわざディーラーなんてこない、って理由でまるまる休みになってたけど。
今はちがうのかしら。
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:27▼返信
>>221
シーなんとかにでも属してたんじゃね?w
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:30▼返信
結局、自分は10連休できないからずるいって騒いでるだけだろ?
それを政府のせいにして恥ずかしいやつらだよ、10連休は無理でも後日振替なりできっちり規定分休めるだろ
休めないやつは会社に言うなり、労働監督署に訴えるなりしてどうぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:30▼返信
こういう意見を見て鬼の首をとったかのように貶すしか出来ない自称高学歴も相当に底辺の思考をしている
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:31▼返信
GW10日もあるから休日必要無いよね、我が社です
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:31▼返信
自分でサービス業選んだんだろ馬鹿かよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:31▼返信
儲かるからええやろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:32▼返信
>>4
そんな職種を選んだ自分の無能を棚に上げて連休に文句言ってんじゃねえよって話だよなw
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:32▼返信
休日やめろとか舐めてんのか
GWが休みにならない自分の会社を恨め無能
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:33▼返信
サービス業は、いわば拘束時間で金もらってる
誰でもできる仕事なんだから仕方ないよね

契約取れない営業やヒット商品を生み出せない開発みたいに
給料泥棒扱いされることもないんだし
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:33▼返信
>>232
涙拭けよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:33▼返信
稼ぎ時なんだからいいと思うけどね。別の日に休みくれなかったり、大して儲からなくて給料上がらないとかは、会社と個人のせいでしょ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:35▼返信
公務員になればいいやんってバカいるけど別に公務員なんかなりたくねーわ血税で優遇すんなっての
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:35▼返信
>>231
社会に不満があるなら自分を変えろってな
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:35▼返信
車業界のワイこの時期いつも大型連休。
全く関係ない
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:35▼返信
労使交渉するか、転職しなよ。文句だけ言っても何も変わりませんよ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:35▼返信
自分が休める範囲で楽しめばいいじゃない
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:36▼返信
>>241
なりたくないじゃなくてなれないんでしょ?
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:36▼返信
>>9
転職しろ
開業しても良いし在宅で出来る仕事だってあるし今の時代仕事は選びたい放題だ
努力するのが嫌だからって文句言うな
そんな無駄な事してる暇があったら
転職しろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:37▼返信
※233
休日でてまでなんの仕事すんの?
うちはうちで遅刻に厳しく残業に緩い系のブラックではあるんだけど、休日にまで仕事がある事なんて稀なんだよね。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:37▼返信
他人と比較するために働いているわけではないのだから、自分の仕事をきっちりやればいいだけ。
比較したいのなら、よりよい仕事を探すべき。
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:38▼返信
あ?(´・ω・`)休みに文句があるなら今すぐその仕事辞めろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:39▼返信
※243
俺もw
末端も末端で出荷業務なんだが、運送屋が動かねぇから仕事でても意味ねーので、GW期間は毎年全部休みw
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:39▼返信
自分でその仕事選んでおいて文句言うのはおかしいよなあ
祝日に休めないのは今に始まったことじゃないんだろ?
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:39▼返信
じゃあサービス業辞めりゃええやろ脳片輪
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:39▼返信
店や交通機関も全部休みにすればいいのに
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:40▼返信
今年は10連休で2、3本の積みゲー消化します☺
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:40▼返信
医療従事者だけどこの10連休ほんと迷惑よ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:40▼返信
まぁ休み多すぎだとは思う
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:42▼返信
休みなく働きすぎだと文句言って今度は休み多すぎだと文句言う
もうだめだなこの国
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:43▼返信
こういう奴らが今わめいてクレーマーになってるジジババ候補という
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:43▼返信
連休だからって別にどこにも行かない
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:43▼返信
イベント設営のバイトだから稼ぎ時
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:43▼返信
適当に有給申請したら連休と被って萎えた
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:43▼返信
こんなこと言いだしたらどの業種も満足できる休みなんてないだろ
その休みは困ってる職種があるからーなんてアホったれもいいとこ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:43▼返信
もう365日休日にしようよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:45▼返信
※258
そもそも欧米文化を急に取り入れ過ぎなんだよ。
徐々に変えてくべきだったんだが、あっちの都合良い部分だけを輸入してきて、根幹は日本のルールを敷いたまま急激に変えるから溝が出来る。
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:46▼返信
みんなでサビ出勤してみんなで不幸になろう
それが日本人としての義務だ
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:47▼返信
政治家に庶民の気持ちなんて全く理解出来ないという見本のようなGWだな
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:47▼返信
会社にいう案件なのではなかろうか…
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:47▼返信
はー、休める仕事に転職してほんとよかったわ
前の仕事だったら絶対に休めてない、不満のある人は転職したらいいよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:48▼返信
休めない会社を選択したのが悪かったなw
うちは旅行に行ってくるよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:49▼返信
お前が選んだ仕事だろ
真っ当しろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:49▼返信
知らねぇよ休めねぇ会社に文句家馬鹿野郎
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:49▼返信
>>255
ニートのお前はいつでも出来るだろうに
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:50▼返信
飲食などのサービス業には悪いけど、GWとかお盆とか年末年始とか元からほとんどないの知ってるよね?
自分もそういう職についてたけど、嫁さんから休みが一緒にならないのは嫌だと言われて転職した。
自分で選んで職についてるなら文句の言う場所が違うと思う。
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:50▼返信
同情はするが逆ギレは筋違いやろ
どうせ政権批判したいだけのやつだろうけど
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:50▼返信
時間だけあっても金が無いからどこにも行かずにガンプラ消化するわ
高給取りの公務員とかは頑張って経済を回してくれたまえ
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:51▼返信
長期の連休より3日ずつ位にばらけさせてくれたほうがいい
休みが重なれば混むだけだし
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:51▼返信
何をどうやってもサービス業もまとめて休ませるなんて無理でしょ
どうしろっての?
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:52▼返信
10連休でサービス業は稼ぎ時だが
保育園なども10連休だから働き難い改革だわ。。。
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:52▼返信
>>273
十連休休める会社など沢山あるんやぞ?^^
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:52▼返信
じゃあ10連休を喜んでいる奴は
税をばらまいて足りないから消費税を上げる事には文句ないんだなw
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:52▼返信
いや、休めよ
休んでないのはお前が休まないからだ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:53▼返信
>>141
もともとサービス業なんてシフト制で世の中の休みなんて関係ない奴がほとんどだろ?
なんで低い方に合わせないとなんねーんだよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:55▼返信
公務員目指せば?とか言うやつほど馬鹿発言はないなw、それで国が成り立つの?税金に巣食い利益出さないくせにナニ言ってんだ?俺は公務員の給料のために働いてんじゃないぞ
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:55▼返信
飲食業は平日休みのシフトがあるだろ
GW働いた分どこかで休めばいいじゃん
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:55▼返信
※281
???????
政府が決めた休みに喜んでるんだから政府の決める増税も文句はないなってことかなでいいのかな?
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:56▼返信
サービス業だって有給くらいあるだろ
ここで使わずにいつ使うんだよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:57▼返信
>>286
だとしたら※281働きすぎで頭おかしくなってるんじゃねぇのw
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:57▼返信
サービス業だけどズレて休み貰ったりするんでべつに・・・って感じ(さすがに10日も休めないがw)

友達や家族と一緒に遊びに行けないってのはあるかな
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:57▼返信
>>287
そしたらこいつらは、会社が有給取らせてくれないだのなんだのほざくぜ
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:57▼返信
まぁ国がしっかりとブラック企業取り締まってれば
こういう文句も減ったのは間違いないだろう
過労死させて50万円の国だし
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:59▼返信
※284
もう何言ってんのかわかんねーなw
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:00▼返信
>>292
なんか支離滅裂なコメント連投してる奴おるなw
マジで何を言ってるのかワカンネ
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:01▼返信
無能な底辺は家畜以下なんだから死ぬまで働けよ
無能の償いはそれしかないぞ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:01▼返信
他の日にちで休める方がいいよね?
こういう連休は国内だとどこも混みすぎて本当疲れるだけやろ
有り難いのは海外いける余裕ある人だけやな
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:01▼返信
そんなに公務員が優遇されていると思うなら、なんで公務員を目指さなかったのか? その公務員たたきは八つ当たりでしかない。チョコレートもらえなくてヒステリーを起こす幼稚園児ようなマネはいい加減やめなさいな。

公務員が幼稚な反論しててワロタ

何かっつうと公務員公務員と連呼するけど、警察に消防、自衛隊も公務員だからな?文句あるなら死んでも世話になるなよ!?

誰も警察や消防自衛隊に言ってねーよ小学生かよwww
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:02▼返信
10連休までに無理してきた人は10連休の激務で命落とすぞ
悪いのは無理させた奴だから休めよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:02▼返信
>>296
くやしいのぉwくやしいのぉw
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:03▼返信
>>296
要するに都合の悪いことには触れられたくないってことやね
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:04▼返信
日本はオワコン
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:04▼返信
※296
小学生はお前だよ…ってみんな思ってんじゃねーかな?w
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:04▼返信
サービス業は祝日が稼ぎ時だから休みとか無い
じゃあ代わりにその分の休暇を後でとれるかというと、それも無い
祝日出勤でほんの少しだけ賃金が上乗せされる程度
そういう底辺職だから、文句あるなら転職したらいい
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:05▼返信
むしろ運送業すらも今回休むとこ多いのに
なに働いてるの?
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:05▼返信
※300
それを反日ヘイトというんですよ。
ヘイトはだめですよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:05▼返信
よし皆10連休休もう
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:06▼返信
何事にも言える事だけど、喧嘩腰の奴の意見って聞く価値ないよね
イライラした状態では自分の事しか考えられないから「自分にとってだけ都合良い」要望(わがまま)の確率が高い
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:07▼返信
ちょうどメーデーだし、全職業ストライキでもすればいい。
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:10▼返信
休めばいいじゃんw
会社以外だれも強制はしないだろうw

この精神が奴隷根性ってやつか
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:11▼返信
なんで国のせいにしてるんだ?その仕事を選んだのは誰だ?祝日休みじゃないのは誰が決めた?会社だろ?頭大丈夫か?
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:11▼返信
いいじゃん、みんな休みにしてみようよ
電車も走ってなければ、電気もこない
江戸時代ぐらいに戻ってみよう
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:12▼返信
※136
見限られて輸入農産物に転換されるだけw
哀れだな
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:12▼返信
10連休ですまんな
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:13▼返信
稼ぎ時とかそういうのはただの会社の都合
あと歩合制も本人の都合
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:13▼返信
だったら仕事を辞めればいい
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:13▼返信
まあ一番文句言っているのは小学校以上の子持ちの親なんだよねw
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:14▼返信
どこも激混みですまんな
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:15▼返信
インフラ系は別に連休だろうと違うだろうと出勤なのは何もかわらない
年間休日決まってるだろうしどうでもいいよな
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:16▼返信
休日なんてどこも混雑するからなあ
夜中まで浮かれているバカも増えるし
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:16▼返信
辞めるといいよ
俺は病めたからよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:16▼返信
俺は連休も出勤だけどその分手当付くからよしとしてる
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:18▼返信
休みの日前に全力でやれ
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:19▼返信
10連休仕事で別の日に休みとるが通勤ダイヤが変更されるから厄介
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:19▼返信
別に一緒になって休みたい!ってわけじゃなくて、そのせいで忙しくなるのが嫌なんだよな。
「世間は休みなのに休めないからムカつく~」とは思わんがゴミのように集まる客どもにうんざりする。まぁ仕方ないのはわかってるけど。感情論っすわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:20▼返信
昔のように長期休み(盆や正月など含めて)中は営業やめればいいだけだろw
なぜスーパーなどは営業やめて休まないの?
買いだめしておけば困らないから休業してくれて問題ないぞ(昔は長期休暇中は営業してないのはあたりまえ)
そもそも人がいないなら余計に営業やめて休みにすればいいだけなのにその発想がないことに驚くわw
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:22▼返信
サービス業は休めないかわりにその日の手当を義務付ければ不公平感はなくなる気がする
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:22▼返信
※324
現実買いだめのせいで一部品切れしている商品とかあるの知らんのか?
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:22▼返信
なんで?
みんな休んで日本の活動を10日間停止させればいいじゃない
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:22▼返信
>>284
目指すとか話の筋違いだよな
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:22▼返信
GWは正直 後々土日出勤残業のしわ寄せが来るから別に嬉しくないねん
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:24▼返信
年間休日がちゃんと取れてるなら文句言うのはお門違いな気もするが・・・
休日が少ないなら会社に問題あるし、大型連休が取れない職業なら転職を考えるべき
年に1回労働者が大型連休を任意に取得できるように法改正してくれって話ならまた別問題な気もするが
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:24▼返信
4月から企業あてに労働条件変更が政府から出されたことを知らないんだな
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:25▼返信
>そんなに公務員が優遇されていると思うなら、なんで公務員を目指さなかったのか? その公務員たたきは八つ当たりでしかない。チョコレートもらえなくてヒステリーを起こす幼稚園児ようなマネはいい加減やめなさいな。



わあ…頭の悪い発言はやめた方がいいですよ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:28▼返信
国じゃなくて雇い主にいえよw
ほんと馬鹿だよなこいつら
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:28▼返信
政府は庶民の事を全く理解してないから、こういう事になる
こんな人達がトップに居座ってたらいつまで経っても景気は良くならない
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:28▼返信
公務員だけどインフラ系だから2日間出勤あるよ
あと公務員はGWと正月休みはあるけど盆休みは無いよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:30▼返信
お前のとこの経営者にいえよ
337.投稿日:2019年04月22日 18:30▼返信
このコメントは削除されました。
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:31▼返信
会社にいう度胸も器量もねぇからだろw
国にいっても何もデメリットないしな
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:32▼返信
※338
メリットもないけどな
まぁ文句言えば満足する程度なんだろうな
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:32▼返信
10連休だからって10連勤なのはさすがに店に文句言え
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:33▼返信
そういえばプレミアムフライデーってどこに行ったんだろう?
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:34▼返信
残念だけど政治家はサービス業やってる人は眼中にないよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:34▼返信
休めよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:34▼返信
公務員だけだろ得するの氏ね
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:35▼返信
公務員になればいいだけやん俺みたいに
あの程度の試験すらパスできないって学生時代何してたのこいつら
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:35▼返信
金もないのに休みばっかり増やしても一般消費はたいして良くならんだろ。
バカが
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:36▼返信
会社に言え定期。
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:36▼返信
そりゃ何もしてこなかったんだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:36▼返信
有給使うから休みが増えて嬉しいがな
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:37▼返信
経営者に言えばいいだけやろ
なんでそんな簡単なこともできないのだろう
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:37▼返信
※346
そりゃニートじゃ金なんてないだろうね
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:37▼返信
そういうことは会社にいえ
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:37▼返信
忙しくて儲かるのなら経営者としては嬉しいのだが、忙しくても給料変わらない人達は嫌なのかねぇ
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:38▼返信
(企業の)稼ぎ時
※従業員の給料に反映はされない
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:38▼返信
まあ政府がいくら残業なくせ、休みをとれって言っても
現場ではそのしわ寄せで余計な負担が増しているんだよね
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:39▼返信
連休なんてありがたく思う人が大半だと思うし
こんな少人数の声なんぞどうでもいいわ
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:39▼返信
まぁそんな会社にしか入れない自分の無能さを恨めよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:40▼返信
学生だからありがとうとしか思わないわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:40▼返信
日本人っておかしな連中だよな
普通てめぇのとこの経営陣にいくだろうに完全にそこスルーするんだよな
そんなに媚売って働いて何になるん?
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:41▼返信
上司怖くて逆らえないからしょうがない
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:41▼返信
経営者は神なんだろ
信仰心で働いてるようなやつばっかってこった
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:43▼返信
※361
外食産業の研修とか見てると冗談には思えないから困る
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:45▼返信
別の日に有給取ればいいだろ・・・
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:48▼返信
国が悪いのではなく
会社が悪くない?
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:50▼返信
なんか安倍が食うなら天ぷらも憎い、みたいな
人達増えたな、なんでもかんでも文句を言う
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:51▼返信
なんで国が悪いのか
どう考えても会社が悪い
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:52▼返信
よくカイガイガーとかニホンガーとかあるが
この手のことだけは日本だけおかしいと認めるわ
なんで会社に文句いわないんだこいつら
日本だけだろこんなん
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:53▼返信
経営者は全知全能の神
逆らう愚か者はクビ
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:53▼返信
政府じゃなく企業の意識が変わらんとどうしようもねえから。
んでたいていの企業に自浄作用なんてねえから国が罰則なり作らないとアカン。
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:53▼返信
警察官も消防士も教員も休めませんがなw
公務員って役所のこと??
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:54▼返信
6年間勤めた会社で勇気出して初めてGW取りたいですっていったらあら~って言われてOKもらえた。言ってみるもんだ
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:54▼返信
祝日が休みになる人は10連休なんかなくても、もともとしっかり休めてるわけで
祝日が増えたことで休める人と休めない人の格差が広がっただけだったな
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:54▼返信
※369
だって従業員が会社に対して文句一ついわないんだもん
文句ないなら改善する必要がないね
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:54▼返信
公務員も元号変わった後のシステムで10日分の溜まった処理をどかっとやりたくないとかで真ん中あたりに出勤するらしいし誰も得してないよ今回の連休追加は
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:54▼返信
いや、じゃあやめれば?
普段、平日休みは最高とかいってんだろ、ド底辺
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:55▼返信
日本人にバカンスとか、やるだけ無駄だと証明されましたw
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:55▼返信
休みたいなら休めばええやん
奴隷じゃないんやから
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:55▼返信
※370
区別ついてるわけないやんこの手のガイジどもが
379.投稿日:2019年04月22日 18:56▼返信
このコメントは削除されました。
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:57▼返信
アホかな?
違う仕事しろよ
自動車部品の工場なら間違いなく連休とれる
うちは「9日」しか休みないけどな
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:57▼返信
不幸なあてくしって状態でオナってるだけやからこいつら
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:58▼返信
10連休最高wwwwwwwwwww
休めない雑魚は死んでいいよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:59▼返信
糞みたいな会社にしか入れない無能なんだから残当
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:59▼返信
サービス業だけど休みもらってすまんのw
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:04▼返信
忙しくなるからやめろ言うけど
てめえの会社がGWだろうが少人数で回そうとするから忙しくなるんだろ
GW用に人員充ててシフト回せよ
文句はてめえの会社に言えアホ
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:05▼返信
負け組の愚痴だからほっとけ
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:06▼返信
10連休できる会社に行かないヤツが悪い
大体底辺だよな
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:07▼返信
>>2
儲け時だから休めなくて良いじゃねえか。金を使うのは公務員だけで良いしな
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:07▼返信
>>5
この人の言う通りだな。嫌なら公務員にでもなれよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:09▼返信
もう本当に文句言いたいだけのやつばっかだな
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:09▼返信
公務員って散々だよな
バブル時は安い金でこき使われて奴隷って馬鹿にされて今はこれだし
ほんと身勝手なごみだよな
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:10▼返信
GW初めて体験する外国人なんかなこいつら
毎年文句いうつもりか
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:10▼返信
>>283
とはいえ、人数がギリギリなとこもあったりするから休むだけでその会社に迷惑がかかるんだよな
合わせる方が無理だろう
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:11▼返信
>>67
それに資格試験もあるし、人数制限だってあるから全員がなれる訳じゃないしな
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:13▼返信
>>74
逆に祝日は稼ぎ時といってフル出勤になるのが当たり前だからな
休みなんてないない
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:14▼返信
てか10連休の人もそれはそれでしんどそうだけどな
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:14▼返信
※394
その言い訳は誰にしてるの?
あの程度の試験すらおちるお前が馬鹿なんだよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:14▼返信
自営業者から言わせてもらうと、入金支払いが集中する月末月始めに10連休というのは狂気の沙汰です
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:15▼返信
※393
会社に迷惑かかるってwwwwwwwwwwwww
会社はお前の創造神かなにかなんか
やべえなこいつ
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:16▼返信
※397
きっと官僚にでもなろうとしてたんだよ
そういうことにしといてやれ
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:16▼返信
日本には職業選択の自由があるから…
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:16▼返信
普通のサービス業なら平日休んでるんだから別にいいだろ
休みが取れないなら知らん転職すれば?
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:17▼返信
サービス業に入るぐらいならニートの方がマシ!w
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:18▼返信
>>392
金融関係機関が10連休なんて前代未聞だわ
銀行も証券取引もだぞ
金融市場が10日間も停まるなんて海外でもねーわ!!
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:22▼返信
ザッコ
休めない仕事してるヤツが悪い
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:23▼返信
サラリーマンはまだいい
休みが増えても給与(月給)は変わらないから
経営者、事業者の立場から言えば単純に売上が数日間もないのは痛い
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:24▼返信
※404
GWなんて毎年あったのになんで今更そんなこといってんのこいつw
ほんと馬鹿なんだな
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:24▼返信
うちは卸売会社なんで26日までクソ忙しいよ、そのかわり10連休。
で、休み明けたらまた暫くは忙しくなる。
サービス業はGWが忙しくなるけど今は普通なんだろ?
自分だけ被害者ヅラするなと言いたいわ。
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:25▼返信
※404
文盲すぎて草
せめて理解してからレスしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:26▼返信
>>303
国民全員が家に10日間引きこもっているなら別にいいけどな
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:26▼返信
休めない人はフリーランスになるのが良いね。
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:26▼返信
※404
たしかにこんな馬鹿ばっかじゃこうなるわな
これってようは毎年あった連休に今頃になって文句たれてるの馬鹿なんじゃねって意味だろ
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:28▼返信
※412
せやで
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:28▼返信
※404
これは恥ずかしいw
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:29▼返信
※414
しかもがんばって考えた結果が金融機関ってwwwwwwwww
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:30▼返信
>>397
は?お前だって落ちてるじゃねーかよw
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:30▼返信
>>376
休み下手の国民性が出たよな
皆で仲良く一斉に休みましょう・・・って
海外のバカンスだって企業全体が一斉に長期休暇してるわけじゃない
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:31▼返信
会社に文句いえよ
そんなことすらできないのかこいつら
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:31▼返信
※416
くやしいのぉwwwww
受かってごめんねごめんね
10連休うめぇ
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:32▼返信
※416
まさかマジでおちたのか・・・
やべえなこいつ
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:32▼返信
>>399
お前の読解力の無さに草生える
人数ギリギリで回して一人休んだら他の奴らに迷惑がかかるから会社って言ってんだよ
お前は所詮中卒の底辺だろがw
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:33▼返信
※416
冗談のつもりだったんだが・・・すまん
本当におちてるやつがいるとかおもわなんだ
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:34▼返信
※421
俺が休んでる間もがんばって働いてえらいねw
尊敬するわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:34▼返信
>>407
10日間もぶっ続けなんてなかったわ
丸1週間ならまだ分かるけれど月の3分の1も金融市場が停まるのは異常
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:34▼返信
はやく法律で土日祝日の出勤に割り増し手当をつけるようにしろ
これは社会的犠牲の観点からの割り増しだからシフト勤務だろうが関係なくだ
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:34▼返信
※421
これが社畜の思考回路ってやつか
マジでカルト教団の洗脳と一緒だな
427.投稿日:2019年04月22日 19:35▼返信
このコメントは削除されました。
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:35▼返信
※424
馬鹿の典型例だなこいつ
話そらそうと必死w
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:35▼返信
休み増やすのは良いんだが元々連休の所を無理矢理延ばして色んな所に問題起こすよりは休み少ない月とかにバランス良く入れてくれる方が有り難いんだよなぁ
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:36▼返信
以上
全て俺と鉄平の自演でした
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:36▼返信
ガタカタ抜かすな
スーパーもコンビニも娯楽施設もヤマトも佐川も全部閉めるぞ
10連休暮らしてみろってんだ
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:37▼返信
※429
そんなの会社のほうで勝手に調整していいだろ
実際休みずらしてるとこがほとんどだろう
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:38▼返信
>>419
誰に言ってんのお前www
試験受けてすらいない相手に謝ってるとな狂気でしかないんだが
まあお前が公務員であっても世も末しか思わんがwwwwwwwwwwww
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:38▼返信
ここってブラック勤めばっかなんか
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:38▼返信
※433
負け犬くん早く俺にもレスかえしてくれよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:39▼返信
※434
いつものプロレス定期
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:39▼返信
サービス業全部閉まったら10連休何も出来ないのに何を偉そうにしてんだが
感謝しろカス共
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:40▼返信
>>428
反らす?
会社=働いてる奴らに対してって意味だが?
お前って会社に迷惑かけながら働いてんの?w
うわあ、一番社会に出てこないでほしいわあ
マジで社会に出てこないでくれwwwwwwww
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:40▼返信
非正規だと給料減るんだよ!
無能の糞政、府!!
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:41▼返信
>>435
ん?負け犬ってお前の事じゃね?
便所掃除してるんだろ?
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:42▼返信
日本は職業選択の自由のある国だしな
自分で休めない・休みの少ない仕事を選んでおいて
文句はないだろ
こいつらの言ってることって底辺の自分に社会はあわせろ!!ってな下へ下へと突き進めってことだよね
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:42▼返信
※440
いいね
もっとがんばって

ところで公務員試験残念だったねwwwwwww
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:42▼返信
もうサービス業一斉ストライキで店全部閉めろよ
社畜共が大パニックなるぞ
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:43▼返信
休みが嫌ならなんで転職しないの?
大手企業は当然休みだし、中小でも工場とかは、わりとカレンダー通りに休み

そもそもサービス業だからってGW休んじゃいけないなんて法律ないんだから休めよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:43▼返信
それ法も政府も悪くないだろ
悪いのはオマエらの会社(の経営陣)だ
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:43▼返信
公務員になったぐらいでイキってる奴らがチラホラ見えるが、どうせ薄給のくせに威張りすぎwww
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:43▼返信
※438
おまえ金融業()の馬鹿と同じだったのかよ
たしかにこれじゃ公務員にすらなれないわ
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:44▼返信
※446
ごめんな
公務員受かってしまって楽してごめんな
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:45▼返信
>>442
でも、お前も公務員にすらなれてないじゃん
煽る事しか出来ない無能
リアルではコンビニ店員がやっとってところかw
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:45▼返信
>>415
でも実際、日本の証券市場が休んでる10日間も海外市場は通常に取引が行われているからね
一般人には直接、すぐには影響ないだろうけれど
金融業界では市場急変などのリスクを恐れてはいるし、個人投資家は不安だよね
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:45▼返信
※446
すまんのwwwwwwwwww
こんな簡単な簡単な試験で勝ち組になっちまってまじすまんのwwwwwwwwwww
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:46▼返信
>>448
おう、じゃあ転職してサービス業に行けよw
楽してるんだろ?w
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:46▼返信
※452
ごめんな
君みたいに無能じゃないからいかんわw
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:46▼返信
子供部屋おじさん達が生きってます
今日も日本は平和です
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:47▼返信
結局いつもの流れだな
レスバだけはいっちょまえ
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:47▼返信
今までで努力しなかった自分達の責任だろう。
努力して役職付いたら休めますよ?

休みにしたって、休めない奴らは貧乏人だから可哀想でしょ。
月に最低40万稼げない奴は国のためにならないから黙ってて。
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:47▼返信
>>451
お前程度が勝ち組な訳ねーだろがw
ネットではいくらでも嘘付けるもんなwww
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:47▼返信
※454
ここにまともな社会人いるわけないやん
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:47▼返信
毎日、祝日だから、
10連休だろうが、20連休だろうが
どうでもいい
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:47▼返信
>>453
お前みたいな低脳だからこそ来るべきなんだぞw
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:48▼返信
※457
そうでないとこまるもんなw
自分が惨め過ぎるしなw
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:48▼返信
俺は公務員だが普通に30連勤ぐらいすることあるぞ
10連勤ごときで公務員は休めていいなあ()みたいなお花畑なこと言ってんじゃねえよボケ
結局こういう連中は自分の都合のいいようにしか物事を見ることができないから何聞いても意味ねえわ
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:49▼返信
>>425
年間休日数は決まってるんだから、それ以上に働くら割増はつくし、それでも嫌ならサービス業には向いていない
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:49▼返信
※460
その低脳ですらなれるものにならなかった時点であほやなあんた

10連あざっすwwwwwww
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:50▼返信
※462
30連休とか官僚でもしてんのかよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:50▼返信
営業職でGWが休みじゃないってどんな営業職なんだ?wwwwwww
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:51▼返信
IP見えてる鉄平には何人にみえるか知りたい
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:51▼返信
個人営業のクリニックや薬局の類は休めるようだけどドラッグストアや病院はマジ休めないから
毎度お馴染みで何も進歩しない水の事故や急性アル中で救急に担ぎ込まれるバカは尽きないので
本当に懲りないよね
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:51▼返信
※465
むしろ官僚のほうがブラックじゃなかったっけこの国
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:52▼返信
連休中2日しか休みない俺からすれば羨ましいけどな
友人は旅行だので計画立ててるから余計に
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:52▼返信
※469
そもそも連休じゃなくて連勤ってつっこんでやれよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:53▼返信
※465
海自とかじゃね?

というか警察とか公立病院とか教師も公務員だけど、普通に休日にもお仕事たくさんあるんだよね
教師なんて部活の監督という名のサービス出勤当たり前だったりするしそっちの方が嫌だわ
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:54▼返信
>>464
つーか、お前いつまで役作りしてんの?
ネットの中ではお前は公務員に装ってるんやろうけど、現実のお前はただのニートやろ?
ちゃんと現実見ろや
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:55▼返信
勤め先に言えや。
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:56▼返信
>>464
あとアンカーぐらい付けろや
見にくいわボケ!
アンカーのやり方分からんのか?
あ、分からんから※にしとんのかw
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:59▼返信
>>466
大手スーパーや百貨店の食品や日配物を担当してる営業職は10連休なんて無理
「GW中は10連休なんで来れません」なんて言ったら取引先バイヤーは文句も言わず「分かりました」と了解してくれるけれど、連休明けに行ったら帳合先を変えられている
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:59▼返信
つーか自営とかフリーランスの奴らはある程度自分で調整できるんだから手前勝手に連休作り出せばいいだけだろ
むしろ連休は稼ぎ時になるんだから感謝した方がいいんじゃないのか
自分勝手に稼ぎたいからと仕事しまくって休んでる人に文句言うのは筋が違う
まあ仕事上接する自営の連中の7割方はアホなんでこういう反応になるのも仕方ないんだろうが
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:01▼返信
何で公務員を目指さなかったのかって、希望者全員公務員にしてくれるの?
そしたらサービス業いなくなって国が破綻するけど?
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:03▼返信
>公務員に怒りの矛先を向ける人
公務員(地上行政)だけど、GWの祝日1日もないよ。
年休も365日で2日使えるかどうか。
来年からは年休5日以上がボーダーらしいけど、
上司や組合にチクチク言われながら、ごまかしごまかし残業してるんだろうなぁ。
480.ネロ投稿日:2019年04月22日 20:07▼返信
平成は、最後までクズやからな

大丈夫かな?令和ちゃんは♪笑
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:07▼返信
いや休んだらええがな
休めないんじゃなくて休まないんだろうがよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:07▼返信
でも10連休よりも「5月は毎週3連休」にしてもらった方が現実的に嬉しい
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:09▼返信
そういう業種を選んだんだから仕方ないだろ。
わがまま言わず働け。
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:10▼返信
まあいつでも文句の声がデカイのは底辺層だしほっとけよ俺はシンガポール行ってくるから
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:13▼返信
こういう最底辺の足軽がいるお陰で我々は優雅にGWを過ごせる事を忘れてはいけません。足軽に感謝。
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:14▼返信
>>485
優雅に引きこもり?
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:15▼返信
休めることはいいけど(自分は休めないが)、
カレンダー見るとアホらしいとは感じるな。
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:16▼返信
一応8連休だけれど、予定入ってるのは飲み会3件だけだな
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:17▼返信
>>484
おう、テロに巻き込まれてこいよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:19▼返信
知らんがな自分を恨め
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:19▼返信
いちサービス業としては公務員のお客さんはカスハラする人いないからいいお客さんだけどな
チクられるとエライ目にあうだろうからなんだろうな
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:19▼返信
休めないから足引っ張るってのはやめれ
惨め過ぎる
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:21▼返信
>>477
>>連休は稼ぎ時になるんだから
自営業=サービス業、店舗とはかぎらない
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:22▼返信
祝祭日休みなしで雇用契約結んでるんだから仕方ないとしか
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:23▼返信
どこも空いてる平日に休めるほうが羨ましいよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:25▼返信
政府に言うなよ、会社に交渉しろよ、いつから連休あるって決まってると思ってんだこいつら
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:25▼返信
バブルはじけるまでは一般公務員はバカにされてたからな
当時から残ってる40代~50代のお役所勤めは先見の明があったのか棚ぼたなのか・・・
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:30▼返信
なんだこの記事の公務員に文句言うな一辺倒のまとめは
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:31▼返信
誰かが休んだら休めない人がいるのは必然的。
成り立たないもんね。
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:34▼返信
サービス業って祝祭日は休み辛いってわかっててやってるんじゃねーの?
わかってるくせに窮地に追い詰められてから四の五の出すの?
バカじゃねーの?
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:35▼返信
ゴールデンウィークは実家の田植えを手伝いに帰るためにあるんで
そもそも休みじゃないのよ
一部が勝手に旅行だ行楽だと浮かれてるだけですよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:35▼返信
gwの休みに有給休暇当てられたんだけど!
代休を先に消化しろや
なあ?有給休暇の規則を明確に決めてくれ!
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:36▼返信
みんなと同じ連休よりも平日休める方が羨ましい
連休中はどこもいっても満員、満席
観光地は押しくら饅頭
平日に休みたい
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:40▼返信
プレミアムフライデーには大半が文句言ってたのに10連休は文句言ってる人の割合が少ないからな
つまるところ官僚も公務員も一般ピーポーも自分がよければそれでいいってことだよ
他者なんてマウント取るだけの存在だ
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:46▼返信
公務員だったけどお前らのせいで民間になったぞ
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:48▼返信
※491
公務員だけど、カスハラするメリットがないからしないだけだよ。予算が無尽蔵(税金)だから。
ダメだったら別の業者にやらせるように、ダメなところが入札等で取れないような仕様書書くだけ。
よほどダメな業者は無能認定して、二度と取れんように・とれないようにするような仕様書や内々のメモを書いて
後世にも引き継ぐだけ。
見えないところで、見えない方法でオミットしてる。カスハラって有形力を行使しないだけで。
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:49▼返信
おせーよいつから決まってると思ってんだ、アホなん?
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:54▼返信
あれ?なんでサービスなんてついてるの??
学生の時勉強しなかった自分が悪いんじゃんwwwwwww
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:07▼返信
休めない職種に就職しといて文句言ってる奴はほんとバカとしか。。
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:07▼返信
10連休は大した事ねーよ
サービス業やってる奴からすると普段の休日より忙しくなるからそんなに休み必要ないだろって言いたいんだろ
公務員がどうとかどうでもいいわ
底辺に変わりないんだし
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:08▼返信
市民「休み増やせー」
政府「GWは10連休にするで」
市民「忙しくなるからやめろー」
政府「どうすればええんや」
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:16▼返信
ただのひがみじゃん
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:21▼返信
んなもん知らねーw
自分の意志でその職場に入ったんだろーがw
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:21▼返信
まあ俺らは常に連休なんだがな
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:22▼返信
ざまあwwwwwwww働け
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:23▼返信
わい11連
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:25▼返信
別にオワコン国やし公務員も安泰かわからんから言い過ぎじゃね
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:26▼返信
>>486
はい、感謝してます。
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:31▼返信
今まで怠けてきたツケが回ってきただけだろ!クソ底辺業が!
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:33▼返信
やっぱ年間休日と安定性だけみてか
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:34▼返信
連休バラマキわろた
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:35▼返信
 
底辺職がイライラしてて草
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:40▼返信
毎年9連休や10連休なのでいつも通りな印象
納期前とかで休出の時もあるけど、6月とかに同じ長さの休みも取れるし
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:46▼返信
業種限定して強制休日にすりゃいいじゃんなんでしないの?あほじゃない?
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:50▼返信
仮に年収2倍でもそういう職業はお断りだな
工場勤務最強やで
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:50▼返信
勘違いしてる奴居るけど、確かに10連休中は休めないが、連休明けに交代で何日かは休み取れるはずなんだよなあ…サービス業も。
イベントには参加出来ないけど、むしろ単に出かけたいだけならガラガラの状態で行けるからどこも穴場だぞ
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:54▼返信
>>526
そんなワイは8連休しか貰えなくて激おこ(初日の土曜出勤に最終日月曜が何故か出勤扱い)
普段はカレンダー通りに休みなんだけどなあ…
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:56▼返信
底辺必死すぎない?
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 22:05▼返信
自分が選んだ仕事じゃないの?

何言ってんだか。
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 22:07▼返信
暦で取れないだけで休みは取れるだろ?
それともサービス業が法定休日ないと思ってるのか?
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 22:08▼返信
国に激怒ってのも変な話。おかしなことをして全然休ましてくれないのは会社な気がする
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 22:23▼返信
休める仕事に就けよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 22:24▼返信
システム屋以外の言い分が意味わからんわ。
10連休関係ないじゃん。ただてめえが休日休めないだけで、他の月に祭日にしたってダメなんだろ?挙げ句の果てに客が増えるのを文句言ってるってバカかよ。
まあ、システム屋は10連休なんて想定してないシステムあるし、連休のせいで処理日が足らなくなったり、令和対応とか大変そうだけど、まあ、運が悪かったと諦めろ。
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 22:25▼返信
連休程度で経済なんて回らねぇんだよ
国民なめてるだけのリップサービスだろこんなの
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 22:29▼返信
GW中給料10倍にしてくれや
じゃなきゃ転職しちゃうぞ☆
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 22:32▼返信
深夜便とは言え平日の短距離フェリーの2等で俺一人だけなんてありましたけど
実に快適でしたよ
乗り物やホテルも連休中は高いし
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 22:40▼返信
流石に10連勤させられたら文句言っていいけど、普通に10日の中のどっかで休み貰えるでしょ?

そもそも人の休める日に休めないのがサービス業なんだから文句言うのは間違い
休みたいなら、連休前後で休み貰えよ
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 22:50▼返信
10連休休めない仕事を選んだ自分が悪いんじゃないか?
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 22:53▼返信
その仕事を選んだ時点で決まっていた事だろう
そういうとこで学のなさが出るんだよな
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:01▼返信
いや働いてる企業に言えよ
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:06▼返信
いや別に業種それぞれそういうもんだと思ってるけど…
社会に初めて出たばっかの大学生か?初バイトの高校生か??
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:08▼返信
だからさぁ、仕事変えたら?
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:13▼返信
文句言うなら今の仕事辞めて土日祝連休取れる会社に行けや
。自分からサービス業やっといて連休ないないとか馬鹿か?
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:14▼返信
>>525
中小のちっさい工場で働いてるけと土日祝ぜーんぶ休みで最高っすわ
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:26▼返信
俺っち有給取れないし、週6日勤務で、休みは日祝しかないから、10連休がものっそい楽しみ。
車で車中泊しながら行きたいとこまで行くんだ!待っていろ10連休!楽しむぞ!
連休仕事の方には感謝と敬意を込めて接するし、金もちゃんと使うぜ!
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:32▼返信
休めないヤツは負け組
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:35▼返信
工場や営業も休めるのに
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:35▼返信
人が休んでるときに書き入れ時になる職種選んだのは自分でしょ
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:35▼返信
嫌ならやめれば?
サービス業なんて割とマジでいくらでも代わりいるし
自分が優先したいものが休みならそれを優先できる仕事をすればいいだけでしょ
その選択ができるだけの能力があればなw
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:36▼返信
仕事変えればいいのに転職できない自分が悪い
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:39▼返信
正直者、飲食とかスーパーは閉めたらいいじゃん。雇い主に文句言え。
交通機関はすみません。
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:44▼返信
お前らニートが偉そうにしてんなよ
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:44▼返信
>>551
本当全仕事が休みになったらどうなるんだろ元旦とかそんな優しいもんでなく1週間
誰かが代わりに働いてるってのに呑気なもんよな
554.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:45▼返信
派遣社員とか最低労働時間に満たないケースが出そう
555.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:46▼返信
6000連休中の俺からしたら10連休なんて瞬きする時間に等しいわ
556.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:47▼返信
>>551
交通機関だって、遅延したら涙目になるじゃん
それなのに偉そうに白線の外側歩いて遅延行為してさ
仕事させて貰えてるって環境に気づかない猿ばかりよな
557.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:50▼返信
>>555
よく気が狂わないわ
腐る程金あるけど、週一でパート入れてるわ
ずっと遊んでたら頭おかしくなりそうで怖い
558.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:50▼返信
10連休なんていらない
クソッタレ安倍は隠居しろ
559.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:51▼返信
>>533
システム屋如きがなんか言ってんぞ
病気は一生休んでくれないからな
医療系が一番金持ってるのに休めない現状が一番ヤバい
560.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:55▼返信
お前らは10連休中にティッシュ何箱消費する予定だ?
561.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:56▼返信
おう。じゃあニートのオレは10連休がっつり満喫するわ
562.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 00:18▼返信
>>552
ニートだから偉そうに出来るんだぞ
奴隷のお前はもっと頑張れ
563.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 00:21▼返信
>>560
1000枚
564.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 00:31▼返信
まともに仕事してれば、10連休くらい普通に取れるはずだが?
565.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 00:32▼返信
仕事好きすぎて休みなんて要らないのに
10連休とか辛すぎるわ〜www
566.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 00:34▼返信
>そんなに公務員が優遇されていると思うなら、なんで公務員を目指さなかったのか? その公務員たたきは八つ当たりでしかない。

この手の発言する人ってバブル崩壊以前に就職してる人ばかりだよね
公務員はバブルの恩恵に与れないから人気無くて、地域によっては志願すりゃ簡単に入れたりした時期の連中
今の20〜30代は苦労して狭き門と化した公務員試験受けてるから、受かってる人ですらそんな事言わない
567.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 00:50▼返信
何らかの職に就いた時点で、察するべきではないのか
バイト一つでも、これ土日は大変だろうとか分かるだろ
何言ってんだ
568.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 01:57▼返信
バカも休み休み言え
569.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 02:09▼返信
>>1
自民に投票したお前の自己責任
570.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 02:17▼返信
休めない人が休める人の足を引っ張ろうとする構図
571.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 02:23▼返信


自分が不幸だからって、他人まで不幸にしようとするなよwww

572.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 03:57▼返信
10連休って日本はたるんでるなぁ 連休中浮かれる奴多そう
573.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 05:33▼返信
ただの八つ当たりじゃねーか
574.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 05:56▼返信
サービス業に連休なんてある訳ないんだから
嫌なら転職したら?
文句しかほざけん所が実に低能らしいよなぁ
575.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:21▼返信
安い賃金で働かされる外人がやることをやってるくせに何文句言ってるんだから
576.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 06:39▼返信
休めない人

頑張ってえええええwwwwwwwww
577.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 07:56▼返信
※547
それだから公務員に休まれると困るんだよ
工業系はそもそも毎年9連休だ。1日増えても大したことない
だが今年は公務員も10連休で、輸出入の税関が止まる
連休後に10日分を一気に捌かないといけないから物流にかなりの遅延が出る
578.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 08:23▼返信
>>564

残念ながら未だにそのまともってのが無いんです。一生懸命真面目に働いていても。どうしようもないんです。
579.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 08:53▼返信
公務員じゃなくてもまともな会社なら休めるぞ
サービス業やらなきゃえーがなとしか
580.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 09:00▼返信
わいも前サービス業で休みなんかほとんどないブラックだったけど
転職して世間と同じ感覚で正月もGWもお盆も連休なったから最高ですわ
転職しろとしか
581.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 09:21▼返信
まあ経験者が転職しろとしか言えないんだから、転職するしかないんでしょう
582.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 09:29▼返信
店閉めて休めばいいじゃん
責任を他人に転嫁するな
ばかじゃねーの
583.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 11:05▼返信
工場でも365日24時間稼働してて、平日も連休も変わらない所もありますよ
584.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 11:41▼返信
当たり前だけど政府じゃなくて自分の選択を恨め
585.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 12:02▼返信
>>562
ニートは死ねよクズ
586.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 12:03▼返信
10連休も休んだら逆に体が鈍りそう
587.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 13:40▼返信
それぞれの職種にあった日程で分散して休日をとれば良いだけだろう。10連休できる職種はその日に合わて取れば良いだけ
休日ないとかいう文句は行政に言うんじゃなくて自分の会社に言え
588.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 14:40▼返信
長すぎるわ
連休のない6月に即位しろよ無能
589.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 19:08▼返信
ニートには関係無いよ?
590.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 19:50▼返信
※526
俺が前に勤めてた会社は連休明けても休めなかったわ
祝日出勤なのも忙しいのも構わないけど、祝日の分の代休が無いのが辛かった。そのくせ給料も低い
従業員を低賃金で働かせないと成り立たない業態だからね、サービス業は
転職したからよかったけど、あれは普通の人がやるような仕事じゃない
591.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 19:56▼返信
※588
えっ…お前…まさか6月に祝日が無い理由知らない…とか…そんなわけないよな?
ハハッ……冗談だよな?
592.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 19:58▼返信
まぁ、でもこの10連休ぐらい捌けなかったらオリンピックの対処とか無理無理の無理やろ。
593.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 22:20▼返信
サービス業に就いたのはてめえの責任だろ
594.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月24日 19:36▼返信
10連休~10連休~!テレビは、うるせーんだよ!
勝ち組、負け組、見たいで嫌!
だからテレビ見ないでDVDとか、動画みてるわ!
595.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月25日 09:05▼返信
稼ぎ時だけど、稼げど給料変わんねぇからな。。
596.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:03▼返信
わいも10連休できる会社でよかった。

てか、サービス業みたいな休めない仕事を選んでおいて、休めなくて怒るのはおかしいだろ、、、

サービス業の仕事にやりがいがあるからその仕事選んだんじゃないの?
597.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 04:33▼返信
仕事してる人みんなが、やりたい職種について好きなことやってるだけだと思う?憧れの仕事は、すべて全部が楽しいことだらけだと思う?理不尽な客に、ペコペコ頭さげてる姿みて、楽しそうだと思う?生活、家族のため働いて税金はらって。嫌なら辞めればいいなんて仕事って軽いもんじゃない。まぁそういうやつは大抵使えないな。
598.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 04:55▼返信
正直、サービス業なんで休みないの仕方ないとおもってるし、何年もやってると慣れた。逆に、大多数が仕事してる時に、一人のんびり外出するのも楽しい。ただ、同じような立場の人たちと、ちょっと、愚痴の言い合いでもしたいなぁって軽い気持ちできたら、嫌なら辞めればってコメント多くてビックリ。仕事には向き不向きが、あるんでそういう人はサービス業は止めといて正解。
599.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 13:16▼返信
600.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 16:18▼返信
混んでて長い時間待たされて大変だな!
待たされても文句いうんぢゃねぇよ!
土日祝日休みの会社を
選んだのはおまえらだからなっ!
601.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:52▼返信
後半息切れするからそれまでがんばれ!
終わった後の店の売り上げ下がる恐怖。
602.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:44▼返信
まさか連休中片耳が聞こえなくなって、必死に病院を探すことになるとは思わなかった。
603.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月16日 21:56▼返信
つーか公務員が土日祝日休みはまじで反対だわ。公僕なんだから世間様が休んでる時こそ働きなさいよ。

直近のコメント数ランキング

traq