• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
アニメ制作会社『マッドハウス』の超ブラックな勤務実態が明らかに・・・制作進行は月200時間超の残業やパワハラ、深夜早朝休日出勤で病院送り












アニメ制作会社「マッドハウス」社員は月393時間働き、帰宅途中に倒れた
過去には過労自殺も。知られざる「制作進行」の悲痛な叫び

https://bunshun.jp/articles/-/11604

2019y04m22d_161732764


記事によると
日本テレビ子会社のアニメ制作会社「マッドハウス」に在籍中の制作進行Aさんが、ブラック企業ユニオンに加入した

未払い残業代の請求と長時間労働の改善、スタッフによるパワハラの謝罪等を求め、団体交渉を申し入れた

・Aさんは「繁閑の差が激しいですが、マックスのときは1カ月の総労働時間が393時間に及びました」と話す。残業時間としては220時間ほどで、国が「過労死ライン」として定めている1カ月間の時間外労働80~100時間を上回っている

・激務のときは、家には風呂に入りにいくだけ、会社で3日間寝泊まりする生活。朝7時に帰宅していたところ、過労から道路上でぶっ倒れてしまったという。その日は会社を休み、次の日から再び出社して働いた

こうした滅茶苦茶な状況下でも、監督は容赦なく作画リテイクの指示を出し、プロデューサーもクオリティ維持のため、それを容認する。制作進行と社内スタッフが納品直前まで不眠不休でリテイク作業を行い、『作画崩壊』と言われない水準まで映像を直して、放送を迎える

上層部に「今回もなんとかなったんだから、これからも大丈夫だろう」と勘違いされて、現場が一向に改善されない

・Aさんは心療内科で「心因反応」と診断され、仕事をしながら約2カ月間にわたって薬を飲み続けた

Aさんの手取り給料は19万円ほどで、時給に換算すると最低賃金を下回る

・ブラック企業ユニオンの坂倉氏は「マッドハウスは『時間外労働手当と深夜労働手当として、それぞれ50時間分の固定残業代を支払っている』としているようですが、50時間を超えて残業しても、残業代は1円も増えません。『定額働かせ放題』です。そもそも『固定残業代』について、入社前の説明は一切ありませんでした。計算すると300万円の未払い残業代が発生していると考えられます」と説明する

・監督やプロデューサーなどから「(ミスを)今度やったらぶっとばすぞ!」「原画がまき終わるまで家に帰るんじゃない」と言われたこともあった

・マッドハウスは「長時間労働や賃金の支払いについて労働基準監督署からご指摘を受けました。このご指摘に従い、適正に対処してまいります」と回答している





この記事への反応



ブラックすぎるし、インパール作戦はあかん。史上最悪の作戦やん・・・。

噂には聞いていたが、予想を越える過酷な実態が…

何度も言ってるけどアニメの本数減らして、現場の人がじっくりちゃんと作れる環境にして欲しい。

アニメ好きは作り手の現状も考えないとね…

某作品内ではぬるま湯だとクリエイターは成長しないとか言われていたが良い環境が本当にいいのだろうか?昔の職人は厳しくてもだからこそ磨かれ。

ほんと良い加減にどうにかしないと日本のアニメ文化は滅びるんじゃないか?

30日間働いたとして1日13.1時間労働か🤔

おい、妄想代理人でアニメ業界の闇を描いたのはお前たちじゃないか

文春は声優のプライベートなんか下世話に覗き込まずに、こういう方面でバンバン暴露して業界の環境改善に貢献してくれよ。

マッドハウスが良作を生み出しているだけに切ないニュース…😢

良作を作ってても時代と環境の変化についていけないと淘汰されちゃうよ😨

もっとアニメの本数減らせないの?
何で夜中にバカみたいにアニメ放送してるの?


マッドハウスの「マッド」はMad(気の狂った)からきてるんじゃないかと思わざるを得ないほどのMadnessで溢れてる会社ですね。







マッドハウス - Wikipedia

株式会社マッドハウス(英: MADHOUSE Inc.)は、日本のアニメ制作会社。日本動画協会準会員。日本テレビ放送網株式会社の子会社。アニメ制作会社における日本テレビ放送網株式会社の子会社は、他にタツノコプロがある。

作品
テレビアニメ
・カードキャプターさくら
・ちょびっツ
・BLACK LAGOON
・DEATH NOTE
・電脳コイル
・逆境無頼カイジ
・ちはやふる
・学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD
・魔法科高校の劣等生
・ワンパンマン
・消滅都市
など


アニメ映画
・劇場版カードキャプターさくら
・時をかける少女
・パプリカ
・サマーウォーズ
など



インパール作戦 - Wikipedia

インパール作戦(インパールさくせん、日本側作戦名:ウ号作戦(ウごうさくせん))とは、1944年(昭和19年)3月に日本陸軍により開始され7月初旬まで継続された、援蒋ルートの遮断を戦略目的としてインド北東部の都市インパール攻略を目指した作戦のことである。作戦に参加した殆どの日本兵が死亡したため、現在では史上最悪の作戦と言われている。

当初より軍内部でも慎重な意見があったものの、牟田口廉也中将の強硬な主張により作戦は決行された。補給線を軽視した杜撰(ずさん)な作戦により、多くの犠牲を出して歴史的敗北を喫し、無謀な作戦の代名詞として現代でもしばしば引用される。








アニメ業界あまりにもブラックすぎる…
何度も何度も言われているのに一向に改善しない







ゆるキャン△ (8) (まんがタイムKR フォワードコミックス)
あfろ
芳文社 (2019-04-26)
売り上げランキング: 128




コメント(203件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:01▼返信
つるぎのかなた
著者:渋谷 瑞也 イラスト:伊藤 宗一
剣の道を駆け抜けろ! 目指すは最強の先、はるか頂きの彼方――!
第25回電撃小説大賞《金賞》受賞作!
「好きじゃないんだ、剣道。……俺を斬れる奴、もういないから」
 かつて“最強”と呼ばれながら、その座を降りた少年がいた――。“御剣”の神童・悠。もう二度と剣は握らないと決めた彼はしかし、再び剣の道に舞い戻る。 悠を変えたのは、初めて肩を並べる仲間たち、彼に惹かれる美しき『剣姫』吹雪、そして――孤高の頂でただひたすらに悠を追い続けていた、高校剣道界最強の男・快晴。 二人が剣を交えた先で至るのは、約束の向こう、つるぎのかなた。
「いくぞ悠。お前を斬るのは、この僕だ!」 剣に全てを捧げ、覇を競う高校生たちの青春剣道物語、堂々開幕!
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:02▼返信
任天堂万歳!
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:03▼返信
アニメって別にいらなくない?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:03▼返信
インパール作戦と同列にするなよって、言ってるのはツイッターの雑魚か
これは逃げれば死なないからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:04▼返信
アニメなんて大して需要の無いゴミ産業ってこと
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:05▼返信
中抜きなんとかしろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:05▼返信
マッドハウス

英訳
気違い病院

ちゃんと社名にも書いてるのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:05▼返信
でもワンパンマンのクオリティ見てたら納得なんだよね
2期ゴミになってるし
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:06▼返信
こんな会社は潰れろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:06▼返信
死者も出てないのにインパール作戦()とか大袈裟すぎて片腹痛いわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:06▼返信
アニメは昔からかわらんのー
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:06▼返信
新人ならこんなもんだろ
みんなこのくらい経験して上に上がってんだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:06▼返信
昔のヤマトに憧れてその職に着いたってことだけどこの人お幾つなんだ。
あと、夢って言うがそれを叶えるのは膨大な努力は必須だとは思う。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:07▼返信
全滅壊滅殲滅待った無しだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:07▼返信
 
 
嫌ならやめれば?
 
 
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:07▼返信
アニメが無くなっても誰も困らないからな

だから低賃金
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:08▼返信
そこまでリテイクやらなきゃ作画崩壊するってんなら
もうアニメ作るのやめろ、向いてないから
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:08▼返信
よりもい最高!
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:08▼返信

キモオタ「アニメ業界を救おう!!!(無料で閲覧)」

20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:09▼返信
※18
いもいも最高!
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:09▼返信
日本的な解決の仕方を教えてやろうか?
美談にしろ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:09▼返信
アニメなんて隔週くらいでいいくらい
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:09▼返信
今の老害は戦争にいってないからね。いった世代にバカにされたコンプレックスから真似事してるんだろうね
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:09▼返信
今も昔も普通の会社の労働基準に合わせたらアニメもゲームも作れないんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:09▼返信
まあ、そういう取材してる
文春とかマスコミ、テレビも
超絶ブラックなんだけどね
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:10▼返信
頭悪いやつが上にいると下は大変だ
業界全体の問題だから何とかして改善して欲しい
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:10▼返信
※16
日本全体が低賃金なのは日本なんてこの世に必要ないからなんやな(´;ω;`)
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:10▼返信
アニメ業界は一度スクラップ&スクラップされるべき
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:11▼返信
オタク業界は頭のおかしい奴多いからなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:11▼返信
制作委員会が搾取しすぎなんだよ
売れた作品に関しては作った企業にも分配できるシステムにするだけで改善するだろうが
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:12▼返信
下の犠牲で成り立ってきたのに今更買えたら成り立たなくならない?
中間マージンで甘い汁吸ってるって層が本当に要るならそこを削ればなんとかなるだろうけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:12▼返信
好きなことできてるんだから給料なんか最低限でいいでしょ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:12▼返信
ある程度絵を描けるのなら適当にネットで小話拾ってきて
絵と文字で5分位の動画を作ってyoutubeに上げる方が圧倒的に収益高いよ
そこで個を人に評価してもらう方が成長も早いね
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:13▼返信
中間搾取しすぎって言うけど
ただの供給過多でしょ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:13▼返信
>>26
今月アニメにいくら使った?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:14▼返信
サムネが絵麻ちゃんじゃないだと…?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:14▼返信
今の若者は楽して金稼ごうとし過ぎなんだよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:15▼返信
そんなクソみたいな職場さっさと辞めちまえ
困るのは会社だ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:15▼返信
年度別テレビアニメ・アニメ映画の本数 でググッたら
80年代と比べて
3倍近く肥大化してるやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:15▼返信
MAD HOUSEって社名通りの会社やな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:16▼返信
アニメーターを志した時点で給料と労働時間の事については散々言われただろうに
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:16▼返信
ブラックアニメ会社を許すな!全部ぶっ潰そう!!
良質なアニメ制作とアニメーターのために
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:17▼返信
崩れた絵を叩きまくるはちまにも原因がある
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:17▼返信
手塚プロやジブリに労働基準法なんかねえぞ
業界トップになりたかったらどこかで無理をするのは当然
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:17▼返信
Madハウス?
なにそれ絶対こわいとこやん
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:17▼返信
>>42
良質なアニメ制作会社
「手始めに1年半かけて4秒のカット描いて」
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:18▼返信
※39
アニメ漬けで脳がとろけてる連中が就職して、そのまま大人になれずに
アニメに金出してるからね、そりゃあそうだろう。
ただ、それが末端に回ることはないけどね。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:18▼返信
※34
にしても制作会社がガンガン潰れてるのは歪だわ
円盤の売れ行きや再放送が制作会社の利益にならないのもクソシステム
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:18▼返信
製作委員が権利持ちすぎてアニメ製作会社はDVDBDとか円盤の利益しかもらえないからな
そりゃ製作委員会はどんどんアニメ化するよw書籍売れてもグッズ売れても利益なって
アニメ制作費はギリギリな金額しか払わないんだものw
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:19▼返信
※30
だからアニメ制作会社が委員会に入るのが普通だぞ。ヒットして売れればその分利益が入ってくるんだからな
入っていないといくらヒットしても1円も入ってこない
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:19▼返信
平成も終わるってのに未だに殿様経営と農民根性だもんな
そら中韓に技術者逃げるわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:19▼返信
ここのコメ欄にすら、やりがい気搾取丸出しのコメがいくつか見られて
闇の深さを思い知るな…

こういう奴らに限って、なぜかワタミとかは平気で叩くのがよく分からん
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:20▼返信
労基法は中流以上のサラリーマンのためのもので
奴隷階級の底辺 職人などには適用されない
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:20▼返信
>>8
ワンパンマンはJCだぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:20▼返信
日本のアニメを救うには中国資本に大規模投資してもらうしかないな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:20▼返信
インパール作戦って言ってる件は、アニメ「SHIROBAKO」の劇中で、アニメの制作状況をそう言ってたシーンが
あったからね。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:20▼返信
オタクがたくさん居て金落とす業界じゃないのか?
上ばっか潤って下は奴隷かよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:20▼返信
まあピクサーやディズニー、ドリームワークススタジオみたいなアニメスタジオしか残らなかったたとしたら
アニメーター自体かなり高レベルな仕事になるぞ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:20▼返信
アニメ業界で働けるの嬉しいです、
お給料もプライベートもどうでもいいですな
喜んで搾取されてる連中がいる限り、
この業界はブラックなままだ

たつきみたいに寝る時間は全部仕事みたいに
時間かければかけるほど良いものできるのは当たり前だからね
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:21▼返信
中国にも仕事とられて、なおこの有様か…
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:21▼返信
まあマッドなハウスだし
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:21▼返信
時給500円爆誕
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:22▼返信
こうやってふんばるやつがいるからブラックがへらねぇんだよ
さっさとやめろや
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:22▼返信
理由もなく日本が衰退しているのではない
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:23▼返信
>>54
だから2期ゴミだって言われてんでしょ
1期はマッドで神作画だったからな
まぁいいものに時間と手間がかかるのは当然、そこに正当な報酬がないのがよくない
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:23▼返信
もっとひどいだろうと思う
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:23▼返信
んー、でも
原作でもなければ、金を集める営業でもないしなあ
材木屋とかと同じだよね?

68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:23▼返信
>>54
横だけど
1期の話やろ
1期はある意味、マッドハウスの異常なレベルのクオリティ管理のおかげで良かった
だけど2期はゴミだって言ってるんじゃないの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:23▼返信
それでオーバーロード二期三期もあんなに酷かったのか
海外外注も多かったしCGも一期以外は酷かった
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:23▼返信
社外でやっているスタッフはもっと悪い条件でやっていたりもするがな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:23▼返信
「企業としては、こういう努力バ力をもっと酷使したイィィ」
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:23▼返信
これ、手取り19万でもまだもらってるほうだからこの業界恐ろしい
グロスの制作進行になると、400時間以上働いても13~14万当たり前
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:24▼返信
お前ら 働いてるの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:24▼返信
※54
いやだからJCになった2期がゴミ言うとるんやが
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:24▼返信
>>67
土建屋だよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:25▼返信
※72
まあ時給思考なのがおかしいとも言えるなあ
アニメなんて一部の大きな子供が買うだけの儲かる仕事じゃないんだから・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:25▼返信
※8
ワンパン2期は制作会社が変わったせいでゴミなのは同意だけど、今のマッドハウスはそのゴミ以下の消滅都市を作ってる時点でな・・・
まあ、去年のオバロ3期も糞だったから、あのあたりから崩壊は始まってたんだろうな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:25▼返信
もちろん過去にアニメを作った文藝春秋さんも
関わったアニメスタジオには労働基準法守らせたんでしょうねぇ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:26▼返信
>上層部に「今回もなんとかなったんだから、これからも大丈夫だろう」と勘違いされて、現場が一向に改善されない

これマジどこの会社でも多い
現場の頑張りで何とかなってるのに評価もされないまま仕事だけ増やされていく地獄
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:26▼返信
>>77
確かに消滅都市はクソだなw
ワンパンマン2期のほうがまし

よりもいは面白かったけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:26▼返信
夢や好きなものに向かって突っ走る盲目馬鹿ほど使いやすいものはない
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:26▼返信
中華に札束ビンタで反日アニメ作った方がおいしいな
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:27▼返信
こんな話しか出てこない
景気の良い話は全部中国韓国だもんな
この国が終わってるのが良くわかる
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:27▼返信
でも、受け入れている人が多いのが良くない、それにあんまり報道されないし、ストライキしてアニメ放映とまるならそれはそれで自分は我慢出来る、やるならやれグダグダ言わずにやれツイッターで愚痴るだけなら所詮その程度、それにアニメは何十年もあったのに何故改善しようとしなかった?、自業自得な所もあると思います、滅ぶなら滅びれは良い
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:27▼返信
ポリス「民事不介入やから、死人が出てからゆーてくれへんか」
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:28▼返信
ワンパン1期も凄腕のアニメーター集めたわりに、円盤も1万くらいしか売れなかったから元取れなかったんだろうな
で、2期は投げざるを得なくて爆死のゴミばっか量産してるっていう落ちぶれっぷり
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:28▼返信
>>2
ありがとう任天堂
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:29▼返信
奴隷も会社で洗脳済みだから自分が奴隷であることに気づかない
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:29▼返信
ホクレン、アリさんマーク、レオパレスに突撃したテレ東に
ここのMADハウスも特集やってほしいわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:30▼返信
そりゃ海外行くわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:30▼返信
つかマッドハウスは泣く子も黙る
魔法戦争があ~るじゃないか
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:32▼返信
※83
いや昔からそうだよ最近の話じゃ無い
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:33▼返信
うまーく秘匿されてるってか、文句言えない仕組みになってるけど
日本って貴族と奴隷制度がまかり通ってるよな
最近のコンビニ問題でも思ったが
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:36▼返信
20年以上も前から何も変わっちゃいない。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:38▼返信
※86
アホ
1万って覇権レベルだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:38▼返信
アニメの本数減らして納期にもっと余裕もたせれば労働環境は改善するかもしれないけど給料が増えるとは限らないよね
もっと給料が高いはずって前提の人多いけど、それくらいしかもらえない世界ってことなんじゃないの実際は
アニメ見てる人多いけど円盤買う人は多くないでしょう
盛り上がりとお金の動きが一致してないのが実態でそこに歪みがありそうだけど


まぁ知らんけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:39▼返信
アニメに関しちゃどうしようもないよ
だって働いてる奴らも納得してるんだもん
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:39▼返信
昭和かよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:39▼返信
アニメ制作依頼してる側ももっと金出せ
ネトフリみたいに
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:41▼返信
>>9
1日平均11時間も飯と睡眠に充てる時間があって何の不満があるんだ!?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:42▼返信
アニメ制作は過酷な制作環境を美徳として苦労自慢する
職人気取りのアホが「名クリエイター」としてのさばる業界だからな

根っこにブラック体質が染みついてて改善は無理
なんとしたいというなら徹底的にぶっ壊すしかない
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:43▼返信
女じゃあるまいしガタガタ抜かすな。仕事辞めろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:45▼返信
ブラックで働く人達ってどうして辞めないの?
会社から借金でも背負わされてるの?
それともそこ以外で働く能力が無いとか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:46▼返信
(法を守るのが)嫌なら(経営を)辞めろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:46▼返信
130時間残業は1度やったことがあるけどそれ以上だな
その時は残業代含めて手取り60万近かったけど二度とやりたくはないな・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:47▼返信
団体交渉を申し入れるところからってことは労使交渉すらやってなかったのか?
場合によっては親会社(日本テレビ)にも影響する話になるぞ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:48▼返信
牟田口「マッドハウス作戦万歳!兵隊と労働者は消耗品だw」
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:48▼返信
社名の通りの会社やな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:49▼返信
 
妄想代理人でアニメ制作の回を思い出した
 
奇遇にもマッドハウス制作か
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:51▼返信
>>103
新卒至上主義だしやめると根性がない奴とみなされるから
日本社会が悪い
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:53▼返信
手に職が無いと働けないのに
なんで安いんだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:53▼返信
一月20日労働で換算すると時給451円くらいかな?
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:55▼返信
本数減らそうよと何度も
こんなにたくさん出されても全部追えない
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:56▼返信
手塚治虫め!
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:57▼返信
次はどこらへんかなwktk
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:57▼返信
なんでブラックブラック言われてるのに入りたがるわけ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:57▼返信
下請けに甘んじている製作会社はそこで思考停止している
自分ら売れるコンテンツを作ってスマホゲームとかの2次使用で稼げるようにしろよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:58▼返信
>>110
中途採用なんて普通にあるし転職サイトなんかも儲かってるんだから転職も当たり前の世の中で
日本社会が悪いってww
現実逃避の負け犬みたいな台詞だなww
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 17:59▼返信
>>3
アニメはヤクザのシノギだからな
けもフレ2でそれが明るみに出た
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:00▼返信
単純に改善する気が無いだろ…。(-_-;)
生きてく為の「仕事」ではない。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:01▼返信
デス・パレード
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:01▼返信
ガンダム誕生秘話で安彦が「当時アニメーターは過労でよく死んでた。倒れた時に自分も死ぬなと思ったから休んだ」ってサラッと言ってて引いた
まあ、当時はアニメに限らず文字通りの3K環境で労働者はたまに死んでたし死なずとも傷害を負ったり、
鉱毒やアスベストや粉塵で早死にしたりがザラで労働者を使い潰すのがデフォだったからな
アニメ業界はそのやり方が未だに続いてるんだろう
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:02▼返信
声優が外車複数持ちで乗り回してるのに比べて…

やっぱこの界隈って狂ってるわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:02▼返信
制作会社はディズニーみたいにもっと金に対して貪欲になって商売しようと思わないのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:06▼返信
※95
だから、かかった人件費や制作費に対して1万でも少なかったんだろって話だ

数字でしか判断できない売り豚レベルのアホはレスしなくていいぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:06▼返信
>監督は容赦なく作画リテイクの指示を出し、 ←まぁそれが仕事だし

>上層部に「今回もなんとかなったんだから、これからも大丈夫だろう」と勘違いされ ←ただのアホやん・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:10▼返信
そんだけ働いてオバロ3のあのクオリティかよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:13▼返信
※127
逆に言えば、こんな地獄絵図だからこそオバロ以降の作品は犠牲になったんだと考えた方が自然
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:14▼返信
リアルシロバコ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:16▼返信
※129
SHIROBAKO作ってた会社も実はブラックだったんだから、本当に笑えない業界だわな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:16▼返信
1ヶ月間完全に休みなしでも1日13時間とか死ねるなw
でもこれ耐えられる人も居るからやってるんだろうな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:20▼返信
別にアニメなくても困らないけどなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:25▼返信
俺も進行三年やったけど、固定給で14万しか貰えなかったよ
残業代なし…
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:25▼返信
直訳すると気が狂った家って意味だろ?
名前の通りじゃないか
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:28▼返信
>>89
今けもフレ2で己を身を危険に晒してる
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:29▼返信
ブラックも糞もわけわかんないアニメが多すぎるんだよなぁ
社会人なんて仕事から帰ってきていいとこ3,4本くらいしか見れない。いや、無理。眠い
変にアニメ量産するくらいなら1個の作品のクオリティアップを頑張ってほしい。オバロ3期とかひでーよ。ちゃんと作ればそれだけ売れるコンテンツなのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:29▼返信
命の危険があるレベル
睡眠不足と疲れすぎで幻覚見るだろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:31▼返信
パソコンつかえよw
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:31▼返信
日本アニメは先細りの未来しか見えない
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:33▼返信
何故解決されないか
本気で取り合ってくれる弁護士がいないから
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:34▼返信
ノルマンディ上陸作戦こなしてる所たくさんあるから
オマハビーチな
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:36▼返信
>>>>「今回もなんとかなったんだから、これからも大丈夫だろう」
これほんと酷いよね、クソ真面目に頑張って会社に貢献する程自分の首を絞める
一番最悪のケースがこれを基準にされて、負の連鎖で仕事量がどんどん増えて行く事
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:43▼返信
お偉方は利益を搾取できればいいだけだし、クソアニメ乱立するのも納得だわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:48▼返信
アニメに限らず、スポーツ選手にしろ漫画家にしろ夢を追う職業ってのは
いくら努力しようと敗れたらあとには何も残らない
それに納得して挑戦するもんじゃねーの?
アニメ学校卒業してアニメーターには全員なれるが4年で離職率8割。
声優志望は多分、学校卒業して99%が一度も仕事無しでキャリアを終える。
制作進行だってアニメ業界の成功者の何人もが同じことしてきたわけで
自分が選ばれた人間ではなかったから、その上のキャリアに行けなかったってだけだろ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:50▼返信
代表作みたけど
潰して問題なくね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:50▼返信
1日13時間で休みなし
休憩や移動時間は入らない。
昔朝9時に起きてすぐバイト行って帰って来て夜11時で実働11時間くらいだったから相当だぞ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:51▼返信
メーターって家が金持ちで趣味でやるものか
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:52▼返信
アニメ会社全部こんなんやろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:53▼返信
※145
去年の南極やCCさくらあたりはわりと良かったけど、それ以降は糞みたいなアニメしか作ってないしな
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:56▼返信
これ別にマッドハウスだけの問題じゃねぇしな業界全体でどうにかしないといけない問題だけど
ただコスト掛かるからみんな嫌がるというね
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:58▼返信
人を幸福にしない会社が他人を笑顔にする作品を作れるわけないやん
ピクサーを見習え
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 18:59▼返信
アニメ界の牟田口や木村兵太郎がおるんか、、
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:11▼返信
オバロの1期の時は予算や知名度のせいか、露骨に手を抜いてたからな
その癖、次のクールに放送したワンパンマンは過剰なほどの力の入れよう
そんな事してるから人材が逃げ、労働環境が更に悪化するんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:19▼返信
いい加減国が動けボケとしか
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:22▼返信
適正に対処→定額働かせ放題
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:24▼返信
また負けたのか牟田口君・・・・君いつも負けてるな
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:31▼返信
中国人ばっかでしょここ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:31▼返信
人材を貪る怪物になる位なら衰退した方がマシだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:32▼返信
労働者が声を上げるしかないよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:34▼返信
死人がでてないだけソニーのあそこよりましか
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:38▼返信
>>157
マジで…
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:42▼返信
アニメ会社もだけどゲーム会社なんかも法律守らないとこ多いね
毎月300~350時間以上、酷い時は480時間以上働かされたことある
残業代込みにされてるとこは勝手に書き換えられてるのか査察すら入らなかった
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:42▼返信
円盤買わないオタクのせいだよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:44▼返信
やはり一度潰れるしかないみたいだな
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:50▼返信
でもインパール作戦とは違って食事できるしイギリス軍攻めてこないから(震え声)
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:51▼返信
馬鹿と天才は紙一重と言うけどまさにその紙一重の部分でやっているのがこの仕事の世界。
常識とはちょっとかけ離れたやり方を押し通さないと新しいものは世に出せない。
非常識なところでやって行ける人が残って作り続けている。
最近は人材派遣会社から実力が伴わない奴が入ってきたりもするが。
そんな業界は潰れちゃえとも言われるけどこの仕事で食べている人がそれなりの数居るから潰せない。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 19:55▼返信
※165
食事する忘れる不眠不休の戦いと納期が攻めてくるんじゃねw
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:00▼返信
円盤買わないと採算が合わない形態になっちゃってる時点でどうしようもないねこの業界
169.ネロ投稿日:2019年04月22日 20:04▼返信
よくそんなしょーもない仕事できるな…
ま、人には向き不向きがあるからな

お前がそれでいいなら死ぬ気で働けよ
そん程度の職やろーし
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:07▼返信
ワンパン以外全部ゴミでわろた
そのワンパンも他所に奪われたみたいだしもう潰せば?
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:28▼返信
社名そのまんまやんけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:45▼返信
まさしく「マッドハウス」だったわけだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:54▼返信
今は円盤売上なんて気にしてないぞ。深夜アニメの場合、全体の利益の半分以上が海外配信だから。5割が海外、3割が関連グッズ等、残りが円盤その他、そういう時代だ
で、海外は作画良くないと話にならない市場だからな。国内も人気が出てグッズ売上に繋がればいけど、円盤売れるだけじゃ駄目
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:57▼返信
監督やPの名前もだしちまえ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 20:58▼返信
在職時に上司に文句言えばよかったじゃん。なんで文句言わないの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:31▼返信
広瀬すずも号泣だな。これからのアニメーター編何かしら希望を演じてくれ。
177.投稿日:2019年04月22日 21:49▼返信
このコメントは削除されました。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:54▼返信
アニメの会社はそうじゃない所がないからな
ずっと机に向かって絵を描いてるだけだから
今が何日の何時なのか昼なのか夜なのか飯をいつ食べたのかすらわからない
集中してると腹減らないし腹減っても描いてると我慢して忘れるからな
三日ぐらいは何も食べなくても過ぎていく
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 21:59▼返信
※10
社畜は息すんなゴミが
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 22:01▼返信
毎年インパールはパワーワードすぎるw
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 22:02▼返信
※170
よくぞまぁ低能自慢で恥しくないなお前 小便ガキ丸出しじゃねーのw
ママに怒られるからあにめばっかみちゃだめだぞw
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 22:12▼返信
>>163
円盤滅茶苦茶売れても元企業が儲かるだけで下請けのアニメ製作会社には何の関係もないだろ
次の仕事は来るだろうけど、そこで交渉できる奴等じゃないし
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 22:21▼返信
PAワークスのぽっけは今どうしてるんだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 22:51▼返信
>>178
何者だよあんた…
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:29▼返信
もっと罰則を強めないと、ブラック企業の根絶なんて夢のまた夢だわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:42▼返信
※12
お前みたいなのがパワハラ、モラハラで社員潰すタイプなんだろうよ
このクソ野郎が!
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 23:59▼返信
ワンパンマン2期は別にゴミじゃないよ
1期が凄すぎたんだ
188.にゃーーー投稿日:2019年04月23日 00:19▼返信
マッドハウスは常々 背景の作画パねえと思ってたが、あれは人の命を燃やして出来た蜃気楼やったんやな。
まあそんな裏伝う程アレなんはちょっとアカンなアニメ作ってる言うてなんの為にやってんねん言う事やんか
社員大切にできん会社に未来はないで
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 00:27▼返信
やめれば?
誰でも大なり小なり職場に不満なんてあるのにアニメ業界の奴らは声だけデカくて自分カワイソアピール鬱陶しいわ
自分ではやめることも訴えることもしないくせに同情買うことに必死すぎだろ

まぁアニオタなんて味方につけてもクソ程の力も持ってないけどな
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 00:33▼返信
>>104
脳内お花畑かよ
交通ルール守れないなら暴走族やめろと言ってやめる馬鹿がいるかよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 00:55▼返信
コメント見てる人の大部分が業界人だと思う。
現に俺もデスクだし。
中堅以下の人からしたら良いきっかけだと思うよ。俺も今まで何回も辞めようとか、他の業種にいこうとか迷って、好きで留まってるけど、、、
結局は下の子たちに今までの自分より多少ましな生活を送らせてあげるので精一杯…。
めちゃくちゃ罪悪感あるよ…。予算取りにいける身分でもないし。。ただ、こうやって声を上げるのも怖くて中々出来ないよね…。俺も制作として応援したいけど、素直に出資元が怖くて出来ない…。どうしたら良いんだろうなぁ…。
このままだと、この声を上げた制作の子だけ浮くみたいな状況になるよな…。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 00:56▼返信
アニメのスタッフロール見れば
制作陣から声優に至るまで「いつも同じ人ばかり」だろ
業界に入らなくたって食えないことくらい分かるだろ
察しろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 01:29▼返信
こんなんだからガイナックスができたりするわけか
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 02:36▼返信
知られざる、もなにももうみんなとっくに知ってるくせに見ないふりをしてブルーレイだの買ってるからこうなる
正しくない企業の製品はちゃんと買わないようにしろよ……
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 02:42▼返信
そのインパール作戦で良い物作ってるならいいけど
wiki見たらろくなもん作ってないな
こんな会社潰れても誰も困らなくね
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 03:08▼返信
『君の名は』にも使われた文化芸術振興費補助金
これは「映画」だけが対象のようだが、普通のアニメにも適用できるようにするとか
はっきりいって邦画なんぞよりも、アニメの方が日本文化に貢献していると思うぞ
フランスや中国、韓国などは、国がガンガン支援しているのに、日本はあまりにも文化に金を使わなさすぎる
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 03:22▼返信
Netflixでアニメ制作したらいい
お金が直接制作会社に支払われる
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 05:32▼返信
>>197
Netflix、今は予算低いよ。
まぁ、話数200〜300万予算上上がる可能性もあるが。
昔はもっと高かったけど日本の座組をアメリカが知ってしまって下がったんだよね。ライセンス取得するにも頭金出さないといけないとか、スタジオ規模だと対応は難しい。外資は外資で色々問題あるんや。
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 09:14▼返信
もう何十年も言われ続けているのに、なぜ一向に改善できないのか?
アニメ業界の全員揃って頭わるいのか?
本来、宮崎駿とか富野由悠季とか、名のある人が声を大にしなければならないのではないか?
このままでは日本のアニメ潰れるぞ
中国資本でも米国資本でもなんでも良いのでドンドン日本市場に入り込んでもらって、こうした状況を叩き壊して欲しいと願う
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 10:22▼返信
社員使い捨てなんだな(生命的な意味で
制作進行をもう一人雇って交代制にするとかできないの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 15:20▼返信
>>24

じゃあ、そんなもん消えてなくなれ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月23日 17:41▼返信
>>200
出来なくはないが、結局は予算ないから難しいってなる。あとは、制作が担っている部分が多すぎて情報の共有が難しいっていうのもあるな。
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月24日 02:36▼返信
オタクがよりもい絶賛してる裏ではこれだからな
いくら売れても現場には関係ない

直近のコメント数ランキング

traq