• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





 
 
一部銀行の利用明細に「1989年」と誤記載 コンビニATM取引で発生
http://news.livedoor.com/article/detail/16390387/




記事によると

複数の銀行で、利用明細に平成元年の1989年と印字されるトラブルが発生した
 

・いずれもコンビニATMでの取引で発生し、北海道銀行は公式HPで謝罪
 
・また横浜銀行や北陸銀行も一部取引で、同様の誤記載が発生したと公表した
 






 
 


この記事への反応


  
これ、テスト漏れですよね。「こんな単純なミスをなぜテストしていないんだ!こ○すぞ!」とかめっちゃ怒られてそう。復旧5/1だからオンラインでファームウェアを更新するということかな。
  
…タイムマシンはもう来ない…? …時間は戻らないよね…?
  
憶測ですが、横浜銀行 北陸銀行 北海道銀行、3行とも勘定系にMEJARを共同利用としているので、誤ったメッセージもMEJARが返してきたのをコンビニATMは素通しで表示したと思います。😅
  
だとすると、NTTDataの人、今ごろめっちゃ対応(影響範囲確定、類似調査など)に追われてそうです。🤔
  
こんな簡単なテストも出来ていない惨状が目に浮かぶ。
  
銀行なんてエビデンスのちょっとした事でもアレルギーかのように色々言ってくるのに、こんなテストが抜けてても何も言わんのか。
   
これは内部で和暦→西暦の変換ロジックがあるということですね。こんなの1ヶ月で対応するのは無理があるのに、どうしてかくも品質より納期の方が優先されるのだろうか。誰も幸せにならない。
  
振り込みは過去に払いましたかwww
  
どんなロジック? 2000年問題なのか?
  
2000年問題のようだな








 

  

タイムマシンみたいでちょっと笑えるけど関わってる人たちマジで笑い事じゃないなこれ・・・

  
  
  


魔法少女リリカルなのは Detonation 【超特装版】(完全受注生産) [Blu-ray]
キングレコード (2019-06-19)
売り上げランキング: 55











コメント(56件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:32▼返信
ちくわを使え
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:32▼返信
アベが悪い
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:32▼返信
天皇制やめろや


迷惑なんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:34▼返信
無能じゃああああああああああああああああああああああっぷwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:34▼返信
日本は過去に生きてるからな
未来志向の韓国を見習えw
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:34▼返信
日本のIT技術は既に中南米以下
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:34▼返信
別に内部処理は問題なく行われているんだから大騒ぎすることでもないだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:35▼返信
技術者軽視してきた国の末路
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:35▼返信
あれだけ準備期間あったのにこれかよ
これだから日本は技術力で中韓どころか東南アジアにも負けるんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:37▼返信
日本の大企業は下請けから搾取することしか考えてないからな
正社員に技術力なんて全然ない
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:38▼返信
日本人は馬鹿すぎる


さっさと西暦に統一しろ猿
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:39▼返信
陛下は元号変更をゆっくり準備できるようにしてくれたのに

発表で盛り上がりたいからってバカな理由でギリギリまで発表せず現場は大混乱

さすがニッポン
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:39▼返信
ソニーの技術なんてこんなもんよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:40▼返信
天皇という制度と元号をやめればすべて解決するな



俺って天才だわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:40▼返信
記事のタイトルぐらいちゃんと書こうぜ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:40▼返信
修正は下請けにやらせて正社員はGW満喫中
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:42▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:45▼返信
元号のカウントを31から1にリセットしたら西暦のカウントも同じ数字で制御してて
1に戻ったって感じなんだろうな
まぁなんっつー方法でプログラミングしてるんだって気はするが
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:47▼返信
コンビニATMのチェック漏れだったのかね
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:47▼返信
北陸銀行なんて始めて聞いたわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:48▼返信
これが1日におきたなら、そんなこともあるんじゃね?って思えるけど
今なの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:48▼返信
てゆーか元号とか必要なくね?西暦だけでいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:49▼返信
※5
無茶言うなやw
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:49▼返信
優秀な技術者は中国に引き抜かれてるからな。無能しか居ないから仕方ない
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:52▼返信
安倍政権に嫌気が差したATMの嘆きやろなぁ…
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:54▼返信
※21
元号またいで処理してるからこその不具合だろ
多分元号変わってからの処理の確認しかしてないんだろう
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:54▼返信
いまウチでも改元対応やってるけど、そんな単純なハナシじゃねぇんだよ。
日付の処理のすべてが完璧に共通化されてるシステムなんてなかなかない。
システムのなかで日付を扱ってる処理がどこにあるか把握するだけでも膨大な作業なんだよ。
その割にはコストかけさせてくれないし、そりゃミスや漏れも起きますわ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:54▼返信
COBOLが悪い
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:55▼返信
ATMが更新される前に和暦で連携したと思われ。令和01年のつもりで送っても受ける側が対応してないと平成01年で扱うから1989年になってしまう。
バグというより切り替えの段取りミス。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:58▼返信
元号変わることなんて前からわかってたことだろ?
こんな準備不足な銀行って信用していいの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:59▼返信
お前らの投票した政治家がやった政策の失敗のせいでのミスだからお前らがガタガタ言える立場じゃないぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:00▼返信
こんなの1ヶ月で対応するのは無理があるって言うけど
今までの唐突な元号変更にどうやって対応してきたの
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:01▼返信
※32
30年前のシステムが今と同じ規模だとでも思ってんの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:09▼返信
岡部「振込みが過去に送られている?」
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:10▼返信
ワイSE、万全を期したつもりだけど震える
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:14▼返信
※27
どんな糞システム組んでんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:14▼返信
GW明けにはもっといろいろ出てくるだろ
それでもはちまは1ヶ月前発表を決めた安倍には言及しないんだろな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:19▼返信
平成元年の1989年に戻りたい
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:23▼返信
やったー
バブルじゃん!
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:38▼返信
まさかとは思うが
未だに下2ケタだけで西暦処理してるわけではあるまいな?
41.ネロ投稿日:2019年04月29日 19:38▼返信
1989年やと、俺は0才やな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:47▼返信
1989年だとフレディが生きてる頃だな
タイムスリップして何とかしてフレディが生き続けるようにしたい
エイズに効き目がある新薬はフレディが亡くなったすぐ後に開発されたから
もう少し生き延びてたら助かってた可能性もあるんだよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:49▼返信
へちまで見た
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:57▼返信
フレディは目が見えなくなってすぐに延命処置を拒否したらしいけど
意思が強固すぎてフレディの判断が早すぎた感じもする
最後まで医者が医療処置をずっと続けてたらもっと生きれたんじゃないかと思うと本当に悔やむ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:58▼返信
元号修正の担当チームを責めるのは可哀想だと思う
そもそも元にあるコードがグチャグチャでメンテナンスできる状態じゃないんだよ
そんなものを使い回している銀行側に問題がある
しかもギリギリまで発表を出し惜しみされたんだから短期間のテストでリリースしなけりゃならない
バグだらけなのは仕方がない
誰と誰が悪いんだか誰でもわかるでしょ?
おれはここしばらく銀行オンラインに関わっていないけど、過去のグチャグチャコードが一気に修正されたなんて話は聞いたことがない
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:07▼返信
システム全チェックしないといけあいからな。プロジェクトチーム作ってソース、リソース全チェック
この際和暦変換は一切使わないことだいい機会だ。
しかし何でレシートが和暦なんだ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:12▼返信
お前ら明日年越しそば食う?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:18▼返信
※14
二つ共止める必要はないけど使うのは全て西暦でいい、あまり王家と国民の生活を一緒にしないのが国際的には一般的だからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:22▼返信
>>29
まぁ良く有るミスであると同時に
色んなシステムと繋がる金融システムだと致命的なミスでもあるよな
内部処理は西暦のはず(良く有るユニックスタイムだと思うので)
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:33▼返信
そう言えば、ちょっと前にローソンでバナナフィッシュのコラボとかやってたんだけどロッピーの情報誌に

「1885年から連載」

って表記があって笑ったんだが、これもしかしてローソンの持ちネタか…?
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:38▼返信
去るる~ へいせい!
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 21:13▼返信
始まったな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 21:47▼返信
平成から30引いて令和元年にする処理が間違って西暦に適用されちゃったのかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 22:31▼返信
どーーーーでもいーバグだな
今頃躍起になって直し取るんか同胞は
金融系SEの宿命やが、さすがにこのバグはバカバカしさが勝つ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 23:37▼返信
西暦使ってりゃなんの問題もないのに
万葉集から取るとか伝統壊す事に夢中で元号の扱い方の議論しなかった無能が悪い
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月30日 03:49▼返信
タイトルに印字されるって入れろよアホ

直近のコメント数ランキング

traq