• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



 

 

UNO がドロー4やドロー2の積み重ね禁止を正式に表明
ドロー4/ドロー2が提示されたら、次の人は必ずカードを引き、そのターンがスキップに

https://hypebeast.com/jp/2019/5/uno-cant-stack-4-or-2-cards-rule




記事によると

世界的カードゲーム「UNO(ウノ)」が、ドロー4やドロー2の積み重ね禁止を正式に表明した

 
・大富豪をはじめとするトランプゲームと並び、修学旅行などの定番として親しまれる「UNO」だが、自分の前の人にドロー2を出されたあと、ドロー2やドロー4を重ねて場に捨てていた人も少なくないだろう

 
・しかし、同社はこの行為がルール違反であることをTwitterにて発表。ドロー系カードのあとに、ドロー系カードを出すことはできず、出された人はカードを引き、そのターンがスキップとなる。

 
・「UNO」は、この事実を認識していた模様。しかし、アクションカード(スキップやリバース)の複数枚捨て禁止や、ワイルドドロー4のチャレンジ制度(ワイルドドロー4は手札に出せるカードがない場合にしか出せないため、ダウトの場合は出したプレーヤーがドローすることになる)など、「UNO」にはまだまだ初心者が知らないであろう細かなルールが多数存在するのだ。







誰かが + 4 カードを置くと、4枚引く必要があり、あなたのターンはスキップされます。
次の人が6を引くように a + 2 を置くことはできません。
私たちは、あなたがそれを試したことを知っている。








 
 


この記事への反応


  
えっ、そもそも正式なルールじゃなかったってこと!? 足元崩れたような衝撃…
  
他にも公式だと
・同じ数字の複数枚出しなんてない
・最後の1枚は何でも問題ない
・ドロー4の出し方に制限がある
とかありますし…

  
世界が変わっちまうよ
  
UNOの公式ルール知ってる人少な過ぎ問題
  
ドカポンと一緒で最後は拳で決着をつけて最後まで立っていた者が勝者、それがunoじゃないの?
  
積み重ねだから楽しかったのに。 内輪ではありにしようかな。
   
相殺ができないぷよぷよかよ
  
これがあるから 2枚ドローとか重ねまくって 大笑いしたり 終盤なのに8枚ぐらい持ってたりするやつがいて楽しかったのに
  
公式が言ってますけども その場の空気感で定められたルールに従ってプレイしないとハブられるからね カードゲームってそういうもの
  
エッッツッ…UNOでいちばんそれが楽しいのに…!?!!!!!(個人の感想です)(一周まわってきてうわオワタと思わせて更にカード重ねたらまた回ってきて絶望した時あったけど)(友達や家族の手札をめちゃくちゃ増やすあの快感がなくなるとは…)








 
   



  

そもそもローカルルールだったのか+4ドローのスタック・・・
公式ルールちゃんと把握してる人少なそうだわ

  
  
  














コメント(120件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:31▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:32▼返信


   なんか言えよ

3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:32▼返信
たぶん今年で一番どうでもいいまとめがこれ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:32▼返信


   例文例文例文例文すら無いのか

5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:34▼返信
まあこういうのローカルルール多いし、今更、遊ぶ奴らでルール決めてやればいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:36▼返信
世界中から言われてたんだろうな
別に今までどおりローカルルールでやっても破綻しないゲームだし
ほとんどの人間が公式大会に出ますじゃないんだし好きなようにやればいいんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:37▼返信
なんか言えや
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:37▼返信
何か言えや
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:37▼返信
飛ばせなかったらつまらないのかどうか検証してほしい
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:37▼返信
ルールブックちゃんと付けとけよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:38▼返信
突然の空白に不覚にも笑った
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:38▼返信
知ってたけど公式に合わせると死ぬほどつまらんゲームになるのがUNO
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:39▼返信
あと同じカードをまとめて出すのもダメだよね。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:39▼返信
次の人「おい ! やめろよォ・・・って、持ってたぁ! 」

次の次の人「おいっ ! なんだよこれうあああああ・・・持ってたぁ ! 」

その次の人「しょうがねぇなぁ、それじゃ俺も・・・持ってなぁい」

ってのが楽しいのでは ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:39▼返信
二十数年経って初めて知る正式ルールw
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:39▼返信
うわつまんね
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:39▼返信
UNOとかもうルール忘れたわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:40▼返信
何も言わんのかい
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:40▼返信
今更言うなよっ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:41▼返信
普通に知らなかった上に手番スキップなのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:41▼返信
ヒラリーのm9(^Д^)
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:42▼返信
例文例文例文
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:42▼返信
デスティニードロォウ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:43▼返信
ドロー2はスキップの上位互換ってことけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:43▼返信
Steamにある UNOは普通に重ねてたな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:43▼返信
あーよかった
これで公式ルール、点数は国際ルール式でって言えるわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:43▼返信
制限ありすぎるわ。つまらん。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:44▼返信
今度からUNOお留守番だわ
やっぱトランプに限る
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:44▼返信
ちまき、又々ノーコメントだ。
何度目だwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:44▼返信
我々には花札がある
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:45▼返信
スイッチで完全版
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:45▼返信
はああああああああああああああああああ!
ありえん!馬鹿げている!ガッテム!
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:47▼返信
>>5
キングレオが悪い
日本で間違ったルールを広めた戦犯はエニックス
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:47▼返信
ちまきちょいちょい無言になるのなんなんだよw
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:47▼返信
つまんなそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:48▼返信
正直オリジナルルールだとつまらない上にテンポも悪い
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:48▼返信
駆け引きも糞もねえ
盛り上がりポイント潰す公式空気読めよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:49▼返信
残り1枚のリーチ状態になったら「ウーノ!」と言わなければならないんやで
ウーノとか言うんだなんて、恥ずかしい人やら発音を間違えたらペナルティ4枚引き
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:49▼返信
スマホキッズは知らなそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:50▼返信
いいんだよ
トランプのゲームかてローカルルール満載
マージャンもそう
そんなものよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:51▼返信
説明書読めばわかるだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:51▼返信
そもそも一人上がったら終わりで
そのときdraw4とかの強いカードを持ってたら減点されるのが公式ルール
終盤は数字だけで戦うのが普通
わざと持っててももちろんいいけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:52▼返信
と言うのはUNO
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:52▼返信
UNOがクソゲーであることがやっと認知されるのか……
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:54▼返信
マスターズルール適応か
事実上のドローカードナーフだし、環境が変わるな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:55▼返信
何も言えなくなってんじゃねーよw

でもこれは確かに衝撃
そもそもワイルド4が他に出せる云々も知らんかったわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:56▼返信
間違ったルールというか、大衆向けに面白くした結果でしかない
公式ルールでやって何が面白いの?何処に頭使う要素が?ダレる上に長引くだけじゃん
麻雀やりたいのにドンジャラやらされる気分
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:57▼返信
ローカルルールの確認なんて対人戦アナログゲームでは常識だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:57▼返信
せっかくユーザーが面白ルールに改善してくれたのに水差すなよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:57▼返信
ドロー2がスキップの上位互換でしかなくなるね
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:58▼返信
4枚ドローできるとか爆アドカードやんけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:58▼返信
20年くらいやってないかもしれん
もうルールも覚えてねぇや
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:00▼返信
マジかよUNO売ってくる
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:02▼返信
イマイチルール覚えてねえな
同じ数字か同じ色で出していくんだっけ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:03▼返信
>>51
コストはゲームの敗北やで
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:05▼返信
そんなヌルいルールで出来るか
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:05▼返信
ドロー2出して一周回って来て戻ったときの悲壮感 合計8枚
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:07▼返信
ウノゴキざまァwww
ありがとう花札堂
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:11▼返信
※44 が「どこが面白いんだこのクソゲー」とかいいながら
一人でUNOしてる姿が浮かんで泣いた
強く生きろよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:12▼返信
は? アホなのか?
このルール無かったら駆け引きが存在しないだろ
自分の隣以外の人間にドローさせたいときどうすんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:15▼返信
ドロー返しがあった方が、絶対面白い!

ドロー4の4枚返しは気持ち良かったなぁ…
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:16▼返信
面白くなる前のルールを公式ルールとか宣言しちゃう公式
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:19▼返信
遊びなんて時代と共に進化するんだから変えていかなきゃだめよ、任天堂にも言える事だぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:22▼返信
小学生の時に買ってもらって、きっちりルール読んでたので、家族でやってた時は正式ルールだったな
友達とやる時に、ドローは連続で出せない、とか無粋なことは言えなかった^ ^
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:26▼返信
ゴキは遊び相手がいないから独りUNOしてるんだよね……
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:27▼返信
まじか十数枚一気に取ったりとかあったな。
しかし子供に教えても、今更納得できず怒りそう。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:28▼返信
※65
自己紹介乙
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:31▼返信
うろ覚えだけど、本当は1位が上がった時点で終了で、残りは得点制で計算
数回プレイして最終的に点数が少ない人が勝利みたいなルールじゃなかったっけ
大抵そんな事せずに最後の一人になるまでプレイしてるだろうけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:33▼返信
まー麻雀なんかローカルルールの山で
公式ルールもいろいろあるからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:37▼返信
UNOじゃなくてSOLOやればよろしい。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:43▼返信
黒ひげ危機一髪何て本来飛び出したら(救出)勝ちだったんだけど
某番組のおかげで飛び出したら負けにルール変更されたしな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:45▼返信
いまどき宇野なんてやっとる外字おるんかよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:52▼返信
飛び出したら勝ちの頃の黒髭なんて覗き込めばすぐに勝てるしな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:52▼返信
※72
やると結構盛り上がるぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:54▼返信
※71
まじで!?
樽詰めからの海に落とされるって危機から脱するゲームってことなのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:56▼返信
uno&friendsはもう終わってるの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:58▼返信
速攻魔法発動ぅ!
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:59▼返信
籠池キィ~ックゥ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 16:06▼返信
昔から説明書に書いてあったろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 16:11▼返信
閣下A「フハハハハ、我輩がUNOである。」
閣下B「フハハハハ、甘いな我輩はドロー4である。」
閣下C「我輩もドロー4である。」
閣下A「フハハハハ、貴様らそんな隠し玉があったとは」
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 16:21▼返信
重ねがないとただの運ゲーになっちまうだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 16:23▼返信
任天堂が
「トランプはテキサスホールデムのポーカーしかしてはいけません。
それ以外のポーカーは禁止です。ブラックジャックや7並べとか論外です。」
と言ったら全員それに従うのか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 16:44▼返信
積み重ねの駆け引きが面白かった記憶あるが
公式だとNGなのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 16:54▼返信
公式が出してるっぽいアプリで重ねて出せるのはなんなん?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 16:57▼返信
ドロフォー返し!とかやってたな、そういや
いつの間にか定着してたけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 16:57▼返信
海外の頭の悪いやつらが駆け引きできないんでそんな糞ルール設定になるんかね?
いつ出すかの駆け引きが一番のキモなのにw
そして重ねだしがあるから一発逆転があるのにw
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 17:10▼返信
このゲームってルールブック読んだこと無い奴多いよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 17:45▼返信
ウノのTVゲーム買ったあと、自分が知ってるルールじゃないシステムに驚くあるある
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 17:58▼返信
積み重ねのスピード感が面白いのに
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 17:59▼返信
それこそ10年前から、ps3や360でダウンロード版のuno触った人は知っている事実だ。
(重ねルールはローカルルール対応であった)
公式ルールは戦略性は上がるけど、カードでやると点数計算が面倒だからな。
サバイバル式や枚数で順位つけるのが分かりやすくやりやすいからね。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 18:00▼返信
大富豪の方が100べえおもしれぇ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 18:09▼返信
ルールが変わる時はそれがつまらないから変わるんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 18:14▼返信
公式でダメでも止めんぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 18:16▼返信
重ねがあった方が戦略的で面白いだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 18:16▼返信
公式センスなさすぎ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 18:19▼返信
むしろ拡張ルールの追加で超UNOを創造すべき
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 18:27▼返信
チャレンジルールはありでやってた
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 18:28▼返信
公式ルールだと死ぬほど退屈なゲームになるな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 18:44▼返信
>>98
そうやってパチやスロの裏モノが誕生するんだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 18:54▼返信
UNOを普通に買えばついてくる説明書読めばわかる話
重ねがけしていくようなルールはどこにも書いてない
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 18:55▼返信
まあローカルルールの方が面白きゃそっちが普及するからな
公式大会とかじゃあ使えないってだけの話
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 19:16▼返信
この様子だと、説明書にも書いてある2人対戦のルールとかも知らなさそう。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 20:02▼返信
公式ルールは実際やるとかなり面白いけどな
104.ネロ投稿日:2019年05月07日 20:09▼返信
今日は良え天気やったけど風が強かったな
温度もさほど、高くなかったしよ
ま、春っぼいか♪
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 20:15▼返信
公式ルールは絵札で上がってもOKで絵札上がりがダメなのがローカルルールだったのか
これは知らんかった…
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 20:21▼返信
おそらくイジメにつながるから禁止にしたんやろ

公式が出してるオンラインで出来るUNOは積み重ねokやからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 20:30▼返信
普通に積み重なって絶望した経験が数え切れないほどあるw
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 20:31▼返信
公式ルールに従わなければ逮捕
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 20:47▼返信
磯野大富豪やろうぜ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 21:14▼返信
ドロー2or4で相手の上がりを必ず妨害できるとか、一気につまんなくなるだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 21:16▼返信
Draw2を2枚出したら次の人は色を合わせたDraw2を下にしてDraw2を2枚出せば次の人…じゃなかったのか
Draw4にDraw2で対抗することは禁止だったけど、最後に文字カード(SkipやReverce、Draw系、Wild)を出すのも禁止だったわ
日本語取説に明記するか、ローカルルールに口挟まないでくれ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 21:17▼返信
最近子どもとするために10数年ぶりに買ってルール読んでびっくりしてたとこ
あのルールは何だったんだろと思ってたけどやっぱりローカルだったんだな
5歳児がハマってGW中果てしなくやらされた…
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 22:10▼返信
現実だろうがゲームだろうが初期条件ですべてが決まるし足の引っ張り合いがしたいならローカルルールにつきあってくれるような身内だけでやれってことなんだよな…(小並感)
上級国民みたいに自分たちの都合で決めたルールすら守れないゴミは税金を要求してくる上級国民をみなごろしにして奪った金で税金を払うように上級国民の理屈をそのまんま返しして存在意義ごと滅ぼすしかないしな(察し)
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 22:21▼返信
※10
UNOを買えばちゃんとついてくるわドアホ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 23:25▼返信
こっちの方がおもしろい。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月08日 01:44▼返信
公式が仕事した方が驚いたわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月08日 02:34▼返信
※33
キングレオ懐かしいな。
Amazonで検索してみたらすげー値段で出品されてた。家にまだあるぞ。
ついでにパルプンテも検索してみたらもっとレアだった。こっちはもう手元にない…。手放すんじゃなかったとすごく後悔している。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月08日 05:10▼返信
知ってたけど公式ルールでやると糞ゲーだぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月08日 06:18▼返信
PSPのUNOだと重ねありルールだと、AI糞強いから重ね禁止にしてたけど
リアルでやるときは重ねたほうが盛り上がるから、ガキのころからずっと重ねルールでやってきたから
今更重ねなしが公式ルールになっても、リアルでは重ねありのほうでやるw
120.投稿日:2019年05月09日 06:14▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq