• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
【これは酷い】サッカーJリーグ、浦和vs湘南で前代未聞の誤審!!ありえないと大炎上してしまう




















17日のJ1第12節・浦和レッズ対湘南ベルマーレで起きた大誤審

元日本代表DFの岩政大樹氏が誤審に対する現役選手たちの反応に違和感を示す

















大誤審は大誤審。ただ、それをわざわざ寄ってたかってSNSで取り上げる必要ってあるのでしょうか。ファンの方たちはまだしも、選手たちは違うと思います。


たくさんの反響驚いています。それほど皆さんが今レフェリングに注目されているということですね。
今日はバタバタとしておりまして、全てに目を通してお応えするのは難しいかもしれません。すみません。また改めて「審判と選手」について何か書きましょうね。
皆さんありがとうございます。


自分がピッチに立ってたら納得出来ますか?

納得することとSNSで発信することは別問題です。

いや納得出来るか聞いてるんですが。

納得はできませんが、無理やり納得します。そして次に向かいます。今日の湘南の選手たちがやったように。


それだけありえないジャッジだったということだと思います。

もちろん。だから「大誤審は大誤審」と言いました。
それとこれとは話が違います。選手と審判は一緒にゲームを作る関係でなくてはなりません。サッカーにおいて。わざわざSNSに書き込むという行為はそのスタンスを感じません。
































この記事への反応



審判団とプレイヤーの信頼関係にヒビが生じている証拠とも言える

ほな自分もそういうこと言わんと黙っといたらええのに。自分も寄ってたかっとるやん

いや、叩かないとレベル上がんないんだよ。あれで良いわけないじゃんアホか岩政。

人生をかけて戦ってるいる選手達にJリーグの向上を求めて何が悪い?選手だから言ってはいけないなんてルールは無い

ファンなら許されて選手は許されない基準とは?
サッカー界全体の問題として取り上げるべき問題なんだから色んな角度からの意見があってもいいでしょ。
意見を言わないことが正しいなんてそれはそれでおかしい


別に寄ってたかってはいません。あくまでも一人で、明らかにおかしいと思うことを指摘するのは当たり前ではないでしょうか。その結果指摘が増えただけで。鹿島の試合でも誤審ではないかと疑われ、結果変わってない現実を見逃すのですか。

選手が言っちゃいけないのか。
明らかにおかしいことをおかしいって呟いてるだけ。
どこに間違いがある。


下部リーグで審判や相手選手に暴言吐きまくってた岩政が言うのも「違うと思う」けどなぁ。

岩政は言葉ではいつも綺麗事言うけど、プレーは荒くて相手選手を恫喝してたりだから、普通に嫌い。

それだけ、選手たちが不服に思う判定が多いってことなのでは??
「こんな誤審、たまらんよな…。」って私たち以上に感じる人たちでしょ…?


当事者である選手が、審判団を揶揄するようなのは避けるべきだけれど、個々の発言まで抑えるようになると、相撲協会みたいになってよろしくないと思うわ。実際にガチで戦っている選手からすれば、マジで死活問題だからねえ。

岩政氏の言いたいこともわからなくない。 だけど選手だって人間であり一試合一試合命がけで闘っている。もちろんサポーターも。そういう人たちの気持ちや想いがあることを審判団には毎試合ごとに使命感をもってプロならば取り組んでもらいたいだけ。

大誤審だからこそ、こぞって取り上げ、今後、こういうことないように繋げる必要があると思いますが












それだけ酷い誤審だったということでは?
Jリーグも早くゴールラインテクノロジー導入しよう







聖☆おにいさん(17) (モーニング KC)
中村 光
講談社
売り上げランキング: 179




コメント(429件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:30▼返信
自浄作用もない腐った世界
それがスポーツ界
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:32▼返信
腐った上層部に気に入られたくて馬鹿を言い始めたか犬が
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:32▼返信
人と違うこと言いたいだけやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:33▼返信
ルールを守らない競技に何の意味もない
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:34▼返信
こういう逆張りバカ最近多いな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:34▼返信
炎上は炎上。ただ、それをわざわざ寄ってたかってアフィサイトで取り上げる必要ってあるのでしょうか。
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:34▼返信
いやそんなことよりサッカーって審議しないんだな。初めて知ったわ興味ゼロだったから。
遅れたスポーツだな。サッカーファンじゃなくてよかった。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:34▼返信
ヘディング脳なんだから叩くなよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:34▼返信
玉蹴りの民度なんてこんなもんやろ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:34▼返信
審判と一緒に作るものなの?
選手は選手、審判は審判の仕事をするもんじゃないの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:37▼返信
老害
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:37▼返信
選手こそ言いたいだろ。ミスジャッジの結果で降格したら給料も下がるんやで?
そして偉そうに言ってる岩政はすでに現役じゃないからやろ。しかも審判囲みで有名な元鹿島なのによく言うなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:37▼返信
Jリーグ選手団「我々もお上が怖いですからねwすぐ忖度しますw」
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:38▼返信
ファンと選手じゃ立場が違うだろうが

15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:38▼返信
叩かれてる中、擁護する俺かっけー君きた
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:38▼返信
選手が黒を白って納得するんじゃプロとしての意識を疑うわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:39▼返信
選手がSNSにあげたら何が悪いのかわからないし、この人の感覚がおかしい気しかしない
選手と審判がゲームを作り上げるのはその通りだがそれは信頼関係があってこそ
あれだけあからさまな誤審をやるような審判を信頼出来るのか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:39▼返信
糞ブログは金のために煽ってるだけだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:39▼返信
本来、SNSを使って言うべき事なんて何も無いわ。
外野は外野だから全て無視しるにしても、選手まで一緒になってやる必要が無いのは、最もだと思う。

一体誰の方向いて発言してるの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:40▼返信
逆張りカッケー勢はどの界隈にもいる
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:41▼返信
岩政は協会幹部を狙ってるからな
そら肩を持つよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:42▼返信
野球もだけど審判も人間だからミスあるが槍玉にあげすぎるとやる人がいなくなるんだよな
しかも糞みたいな給料だし
結果この前野球で見てないのにジャッジして大荒れしたけどそういう質の悪い人頼りになっちゃう
ファンは言えばいいけど同じ場所で働いてるなら言わないほうがいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:42▼返信
言うべきところで言うても効果ないから、どんどん外で発言することになる。
当たり前ですね。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:42▼返信
※7
審判は絶対という地位はいまだに変えていない。ビデオ判定にしたところでVARという主審の判断で決めるものにしたぐらいよ
VARはね、野球のチャレンジ制度みたいに試合をしている当事者がビデオ判定を求めるとかできないのw
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:42▼返信
一般企業に例えたら、取引先のミスをSNSで取り上げて批判するようなものでしょ
あり得ないよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:43▼返信
eスポーツなんて判定にコンピュータをもう導入してるからな!
27.投稿日:2019年05月18日 16:43▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:44▼返信
個人の意見を封殺しようとするとはねw
協会の犬かよ
だけど裏で選手はチームのお偉いさんからSNSでの発言は慎めと言われてそうだけどな
岩政お前が言う必要なんてなかったただの無駄死
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:44▼返信
>>17
君は社会人じゃないよね?
取引先の批判を世界に向けて発信するような事って気軽にして良いことでは無いよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:45▼返信
戦績は選手個人の人生にとっても非常に重要
こんな誤審がまかり通っていいわけがないし、選手こそ言わなければならない
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:45▼返信
ずっとずっとずっとずっとビデオ判定導入しろと言ってて無視してるからな
審判だって犠牲者なんだよ
無能がいくら頑張っても実力以上のジャッジなんて出来ないんだよ
だからビデオ判定でフォローしてやる必要がある
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:45▼返信
自分たちの気に食わない判定になればすぐさま審判をとり囲んで恫喝していたような人が
「選手と審判は一緒にゲームを作る関係でなくてはなりません」
とか言っちゃうの面白すぎませんか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:45▼返信
>>いや納得出来るか聞いてるんですが。

SNS怖すぎww
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:46▼返信
※29
審判は取引先でも壊れモノ扱いするものでもないぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:46▼返信
>>28
個人攻撃じゃなくてビデオ判定に向けての活動をするなら良いけど
個別の事例を取り上げて批判するのはダメだと思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:46▼返信
へぇ、ちゃんと選手たちも声を上げてたんだね
これでみんなしてダンマリのほうがヤバいでしょ
選手と審判が一緒にゲームを作り上げるってんなら、
こういうことは言わなきゃダメでしょうが
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:46▼返信
一人の意見を寄ってたかって叩くほうがアホ

アホほど意見を統一したがる
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:46▼返信
※25
全然違うぞガイジ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:46▼返信
>>16
なんで?審判が黒を白って納得するのはプロとして疑うが、
選手が審判の判断に納得しないんだったら、それこそプロの意識を疑うわ。

悪法も法。誤審も審判。従えないなら、プロなんかやめろ。もしくは審判なしでやれ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:46▼返信
誤審であれば判定は覆るのが当たり前とならなきゃダメだろ
なんのために映像とかで判定できるようにしてるの
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:47▼返信
ノーゴール判定を猛抗議してゴールにした岩下って凄かったんやな
ゴール→やっぱりノーゴール→やっぱりゴールだったわ!って流れだったが
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:47▼返信
※38
ガイジさんこんにちは
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:48▼返信
>>34
取引先で無ければなんなんだ?
壊れモノ扱いとか意味不明なオリジナルの言葉使われても伝わらんよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:48▼返信
>>29
一般の会社を比較に上げてる時点で頭悪い
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:48▼返信
>>32
それをSNSでわざわざ言うかっていうのが岩政のコメント
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:48▼返信
Jリーグ見ないやつは知らないだろうけど毎週のようにゴールラインの誤審やってるからな
そろそろ堪忍袋の緒も切れるわな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:48▼返信
ライセンス返上するまで追い込め
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:49▼返信
問題を問題として認めないのは、よくあること
49.投稿日:2019年05月18日 16:49▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:49▼返信
>>25
ありえねえな。んなことしたら即刻厳重注意最悪クビだわ。
なんのためにチームとして動いてるのかわかってない。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:49▼返信
>>38
どこが?
審判を雇ってる組織とサッカー選手を雇ってるところになんの繋がりも無いと思ってるの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:49▼返信
岩政風情がえらそーに
分を弁えろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:49▼返信
チャレンジ的なの導入しろや、それで終わり
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:49▼返信
これは草
やっぱサカ豚って民度終わってるわwww
クッソ笑える
あーあwwこえーwwこえーww
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:50▼返信
ソニーがVARで最先端のシステム持ってるんだから協力しろや
ソニーのロゴ出すならホークアイを格安で提供しますくらい言え
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:50▼返信
映像で確認しろよアホか
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:50▼返信
一般企業に例えたら、取引先のミスをSNSで取り上げて批判するようなものでしょ
あり得ないよね

その場で異議を申し立てるなら分かるけどね
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:50▼返信
そりゃあ、わざわざ言うよSNSで
何か困るの?SNSでわざわざ言われると、そんなに困るの?封殺したいの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:50▼返信
>>51
なんで一般企業に例えるのが的確だと思ってんの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:50▼返信
こういう奴が体制側につくのに抵抗ある奴って言うんだろうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:51▼返信
チームとして言えばいいだけで
個人がSNSで発信する事じゃねえわな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:52▼返信
>>58
社会人として頭がおかしいって言われてるだけでしょ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:52▼返信
そもそも数人の審判で全体見るのが無理だろ
野球みたいにゴール前とかには固定で審判置けば?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:52▼返信
言うか言わないかも含めて個人の自由だと思うがな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:52▼返信
サッカー関係ってなんでこうめちゃくちゃなの
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:52▼返信
いや昨夜の時点で現役選手の大誤審に対する非難のSNSを数多く見たんだが・・・
で、この人だれ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:52▼返信
何事においても関係ない人間が取り上げて炎上してようやく改善に向かう世の中だからしょうがない
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:52▼返信
コメント読んでるとサッカーってビデオ判定まだないのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:52▼返信
なんか企業がどうのこうの言ってる奴は、一度も働いたことない奴やな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:53▼返信
馬鹿だねぇ

審判どうこうより、一人の意見を大勢が叩こうとするのが問題なんだろう

そのうち情報操作されても気づかない馬鹿が出てくるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:53▼返信
そもそも選手が言うってのも関係ないチームの選手が言ってるからなw
一般企業にたとえてるのがいるけど、別部署のやつらがSNSで暴露してるようなものだぞw
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:53▼返信
>>57
一般企業に例えるって頭おかしい
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:53▼返信
>>61
正式なルートでちゃんと異議申し立て出来るんだから、個人の勝手な考えで、個別の事例の批判を世界に向けて発信するのは間違ってるよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:54▼返信
>>72
なぜ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:54▼返信
>>33
SNSっつーか聞いてる奴の頭の方が怖いわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:54▼返信
※40
Jリーグはまだ映像で判定できないよ。VARを導入していないから
VARの導入は手間だしな。アシスタントレフェリーが試合中のVAR判定に該当するものをチェックして主審に伝えて主審はビデオ判定をするか判断しつつ試合の流れも壊さないように気を配るとかになるから
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:54▼返信
※57
その取引先のミスを全国の人間が見ててミスだと分かってるのに、
自分の会社が悪いことにされてるんだぞ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:55▼返信
ガオライオン、イーグル、シャーク、タイガー、ライノス、マジロでガオキングストライカーになります
ガオマッスルのバイソンの代わりにライノス、マジロが合体すればガオマッスルストライカーです。
ガオファルコン、ライノス、マジロ、ジュラフ、ディアスだとガオイカロスです
ガオファルコン、シャーク、タイガー、エレファント、
下半身が巨大化したガオライオンでガオケンタウロスです
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:55▼返信
サッカーてかいろんなスポーツのVAR化が進む中なんだこの虚しい問題は
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:55▼返信
協会のポストを狙ってるやつがこんなやつだからな
協会を変えてやろうじゃなくて取り入ろうとしか考えてない
政治家もだけど日本はこういうやつしか運営側になりたがらないのが問題
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:55▼返信
>>74
お前の会社って取引が全世界に公開されてんの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:55▼返信
あ、ビデオ判定無いのか
さっさと導入しろよ
それで解決するだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:55▼返信
>>25
選手にとって審判は取引先か?
違うだろ?例えるなら同業の別部署だろ。
自業者のミスなら発言は必要と考えるけどな。ただ内容は審判を批判するんじゃなくてお騒がせして申し訳ございませんだと思うけども。
後はやらかした審判からの弁明も必要だよね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:55▼返信
教育実習のときに教え子をたらしこんで結婚した岩政かよw
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:56▼返信
>>69
働いたことがある人は、職場でのミスの批判を個人が特定出来るような状態でしたりしない
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:57▼返信
>>77
悪いことにされてる?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:57▼返信
>>85
個人が特定って放送してんだけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:58▼返信
炎上案件多くて笑うわ
ストレス溜まりすぎやろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:58▼返信
なんだこいつ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:58▼返信
>>71
尚更たち悪いわアホか!
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:58▼返信
そもそもSNSで発言しちゃダメな理由ってなんだ
選手を一般企業で例えるバカも沸いているし
一般企業なら守秘義務やコネを考えるのも当然だが

選手は勝ち負けに人生かけてるのに
「一緒にゲームを作る関係」だろうが誤審は誤審だろ
こういうのを封殺するとJリーグ自体が成長しないぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:58▼返信
プロリーグとかの審判なら審判も生活掛かってるしミスは誰にでもあるが
選手がSNSでリンチするのは違うだろうな
他のスポーツの審判は大会のレベルによるけど学校の先生だったり
他にメイン職がある審判も多いしミスを取り上げて攻撃するのは問題があると思うわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:59▼返信
>>77
同じチームの人間ならまだ分かるけどね
別のチームの人間が言うのはプロとして流石におかしいわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 16:59▼返信
現役の選手ならクラブ通して問題提起すればいいだけだから岩政間違ってないと思うけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:00▼返信
取引先とのやりとりが全国放送されてるバカ湧いてて草
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:00▼返信
サッカーってちゃんと見てても迷うような微妙なルールが多いくせに、
審判が少なすぎるんだよ
そりゃ隠れてファウルするくらい余裕ってなものだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:00▼返信
審判とかそのうちAIに乗っ取られて
いなくなる職業
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:00▼返信
不満があるならSNSで愚痴をこぼすんじゃなく直接言え
抗議の事前事後経過報告ならともかくストレス発散か人気取りに見えるから苦言を呈してるんだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:01▼返信
言論統制とかプロ野球かよw
Jリーグにはそうはなってほしくないもんだね
川淵元チェアマンのコメント取ってこいよ
あの人なら好き勝手言ってくれるだろ
今の協会には腰抜けしか居ないからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:01▼返信
>>91
勝ち負けに拘るのなら、ちゃんと正式なルートで言えよって話
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:01▼返信
実際その通りだろ
ギャーギャー喚いてる奴らの大半は憂さ晴らしのサンドバッグが出来てはしゃいでるだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:01▼返信
>>51
サッカー業界を会社で例えるなら取引先は観客だろうに。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:01▼返信
ジャッジの味方をする利点って何なんですかね
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:02▼返信
※98
試合中直接いつも言ってるだろw
サッカー見ろよヤキ豚w
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:02▼返信
※91
じゃあ正規の手続きを踏めばいい
踏めないファンはSNSの文句言って当然だけど選手は違うということ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:02▼返信
本来なら協会とかが厳正に対処するべき事だが、そう言う組織が対処しないから選手がSNSで声をあげてるんだろ
きっちり動く組織ならSNSじゃ無くて組織に訴えるわw
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:03▼返信
>>98
発言が軽いからな
正式に抗議しますとか真面目に意見して解決策としてビデオ判定の導入の活動をするとか
言うなら分かる

プロなのに、発言がファンと同レベルの責任の無い軽い発言なんだよなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:03▼返信
※106
訴えてからやれ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:03▼返信
SNSで言う必要が無いってことやろ?何で突撃しとるんやこいつらは?
選手が1番正当に抗議するルートあるやん
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:04▼返信
普段からJ見てない雑魚はわかってないけどしょっちゅう得点絡みの誤審が起きてるんだよな
今回は言い逃れが出来ないレベルの誤審だから大事になっただけ
しかもチェアマン御前試合だったし変革のチャンスはここしかない
徹底的に叩かないと駄目
審判のせいにしてまた逃げるからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:04▼返信
プロ意識に欠けているなあ
観客は不憫だろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:04▼返信
選手の審判批判に通ずる発言はSNSでもスポーツマンシップに反するってことを言いたいんだろう
外野がそれ以上に騒いでるんだから選手はゲームメーカーとして審判批判を控えましょうってことでしょ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:04▼返信
>>106
厳正な抗議をまずするべきだろ
114.投稿日:2019年05月18日 17:04▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:04▼返信
さっさと消え去れよクソ老害
自覚もねえこういうクズが一番迷惑
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:05▼返信
※107
VARの導入はもう決まってるぞ。審判への落としこみに時間がかかるからまだ導入されていないだけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:05▼返信
>>106
ならチームとして代表者を決めて声をあげるべきだな。
そうすりゃよってたかってではなくなる。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:05▼返信
メディア(試合後会見、インタビュー)やら公の場で言うことであってプライベートで言うもんじゃないってことなんだけど、理解出来ずにこの人叩いてるやつらスポーツのスの字も知らんだろ
プロの選手ならなおさら当たり前の意識だろ
それでも納得できないときはチームとして協会に訴えるのがプロスポーツとしての手順

かみくだいて言えば、言いたいことも言えない世の中じゃなくて、言うならふさわしい場所で言え、ということ
それ以外の場所では不服でも粛々として、グチグチするなと
SNSで呟いてる選手はそれだけプロ意識ないってことだよ、所詮Jだしな
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:05▼返信
>>108
以前からいろんなスポーツで誤審が問題になる事があってビデオ判定など導入するスポーツが増えてるんだけど、今回はどうよ?
組織がしっかり対策とってたって言える?
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:05▼返信
正式な方法で抗議して問題ないとか裁定食らった場合世間に発信するためにこの件について抗議しましたがとかSNSで発信するならまだしもいきなりは論外
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:06▼返信
なぜか会社だのなんだのでたとえてるヤツ居るけど
審判って取引先じゃなくてむしろ第三者委員会じゃないかな・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:07▼返信
※107
もうずっと被害にあってるクラブは正式に抗議文提出してるけど全く改善する気がないだろ
そんな背景も知らないで首突っ込むなや
今までどんだけ誤審で勝ち点奪われてると思ってんだ
試合やり直しなんてのもあったからなw
馬鹿野郎かよと
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:07▼返信
ゴールラインをめぐる判定について
岩政大樹オフィシャルブログ

試合の中ではもちろんぶつかりますよ。それは勝つためにプレーするのが仕事である選手と、公正に安全に試合を成り立たせるのが仕事である審判の方とでは、向かう目的が違うからです。
しかし、サッカーを愛する気持ちは同じです。その試合を良いものにしたい。その気持ちも同じです。
お互いがお互いをリスペクトしなければどんどん離れていくだけです。そうして、「あちら側」と「こちら側」でお互いを捉えているうちは、いつまでも良い関係にはなり得ません。
だから、私はSNSで選手が審判のミスを取り上げて語るのは好みません。その先に根本の解決が見えるとは思えないからです。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:08▼返信
※119
えっ?
お前が何を言いたいのわからない
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:08▼返信
選手がこうなら審判もその程度ってことの証左なだけじゃん
選手がどの世代のやつか知らんけど、意識低すぎだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:08▼返信
>>117
意見書送っても握りつぶすくせに
次から気を付けますじゃねえよw代案用意しろって言ってんの
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:09▼返信
コレが通らないと審判買収しても勝てないからしゃーない
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:09▼返信
選手がこの事を取り上げるなってって発言は宜しくないと思うけどな。
ただ発言するなら審判批判じゃなくてコレからはどうしていくかが望ましいんじゃないか?審判側がダンマリなんだから。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:10▼返信
ジャッジの解説もあかんの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:10▼返信
>>124
審判が絶対正義なんて時代遅れだって事だよ
ビデオ判定導入が遅れるんならゴール脇にでも1人立たせれば済むだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:11▼返信
岩政のブログを見るとGLTだけ導入してゴールの判定だけを機械任せにして
それ以外は審判のジャッジに委ねるべきとVARの限定的導入を言いたいみたいだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:11▼返信
※123
やっぱりこいつ論点がわかってないな
審判を叩いてる人より誤審を減らす対策を考えろという声が大きいわけ
審判が能力が足りてないのは選手もチームもサポもみんなわかってるから
VAR導入して少しでも誤審減らす動きをしろって話な
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:11▼返信
※122
ここに書きこんでる奴の大部分はサッカーの試合を観戦したことがない奴だろうからしょうがないw
どこのクラブのサポも「〇〇審判ふざけるな!」という憤りはあるだろうね
去年の柿なんたらとかはあの試合以外でもやらかしてたしな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:11▼返信
VARがあっても誤審はなくならない
リーガでVARが別意味でいわれてることを知らないのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:12▼返信
ど素人が偉そうにwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:12▼返信
アホやん
こうして声を上げないと今後何も変わらない
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:12▼返信
くだらねー
やっぱスポーツはeスポーツに限るわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:12▼返信
ハイカーズハイってやつが怖い
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:13▼返信
鹿島アントラーズの三竿健斗が「笑いをこらえきれないくらいひどすぎる。。。」とツイッターで発信すれば、ヴィッセル神戸の田中順也も「どうみてもゴールじゃん こういうの減らそうよ」と投稿。ガンバ大阪の渡邉千真も「これでノーゴールの判定はあり得ない」と自身のSNSで落胆のコメントを綴った。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:13▼返信
浦和と鹿島に逆らったら生きていけねえというのを分かってねえな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:13▼返信
>>134
だからといって必要無いって理由にはならないだろ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:13▼返信
※132
導入しますけど
お前はJリーグの動きを知らないなw
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:13▼返信
※104
試合中じゃなくて試合終わった後で審判や球団に直接言えって事だぞ
SNSでファンを煽って虚勢張らないと、直接物言うこともできないのかよサッカー選手は?
理不尽や不条理なことがあったからって、ドラえもんに泣きついて秘密道具にすがるのが大人の選手なの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:14▼返信
>>134
GLTはVARとは違うぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:14▼返信
>>140
どっちも常勝チームだしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:14▼返信
もう欧州ではリーグも数年前から導入してるからな
いつまでものらりくらり逃げ回ってるJリーグとは大違い
お金がかかる?わかってるわ
ソニーは何処の国の会社だ?交渉してこいよ無能
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:14▼返信
人勢の中で一度も判断ミスがない奴だけ叩いて良し
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:14▼返信
だって、誤審は仕方ないレベルのミスじゃねーし
誰の目にも明らかなゴールだしな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:14▼返信
※141
導入されるけど
えっ?知らないの
Jリーグのファンじゃないの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:15▼返信
VARよりゴールラインテクノロジーの方が金かかるって言われてるやろがい
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:15▼返信
何らかの声はあげるべきだと思うが、SNSが正しい方法だとはとても思えん
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:16▼返信
>>136
え?
SNSで?
声をあげるとこ間違えてない?
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:16▼返信
野球もどうかと思うが検証すら出来ないさよりずっとマシだった
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:16▼返信
組織を動かすには炎上するのが一番手っ取り早い
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:16▼返信
そうやってJの恥を拡散させんなってことだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:16▼返信
確かに明らかな誤審ですが、普段試合をジャッジしてもらってるのに随分とリスペクトの無い発言ですね。とてもプロサッカー選手としての言葉とは思えませんね。プロサッカー選手がSNSで誤審を茶化す時代。誰が審判を目指しますか?

鹿島の選手がいうの??
清水エスパルスのFKのは??

審判にリスペクトがない発言と感じます。
あなたはミスを犯したりしないんですか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:17▼返信
※136
その声のあげ方が最高に格好悪いんだよ
大人の選手がファンを扇動するような発言して、恥ずかしいと思わないのかな?
言いたいことあるなら、公で言わずに直接言えよ
ただファンによしよししてもらいたいだけの子供だわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:17▼返信
無理矢理納得します
いや納得したらあかんやろこんなん
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:18▼返信
>>156
確かにな

逆に審判が実名のアカウントで選手のプレーに
笑いをこらえきれないレベルのプレーって言ったらどうなるのかね?
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:18▼返信
SNSに言うのは違うっていうけど
いうところがSNSだからな
時代についていけてないんじゃね
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:18▼返信
問題に対して声を上げるな
ってただの言論統制やんけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:19▼返信
ここで文句言ってるやつもかっこ悪い
VAR導入するの知らずにVAR導入しろとか
結局何も知らずに批判してるだけかよw
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:19▼返信
まじでネット暴走しすぎ
早く規制しろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:19▼返信
>>143
お前無知無知ボークすぎるな
誤審が起きるとクラブは正式に抗議文を協会に送ってる
それも頻繁にな
それで帰ってくる回答は再発防止に努めますで終わり
勝ち点が返ってくるわけでもゴールが取り消されるわけでもない
再発防止とか言って何もやってないわけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:19▼返信
VARを"限定的"と言ったのは、個人的にまだ全ての判定にVARを導入することによる弊害がサッカーの魅力を損なっている面があると考えているからです。
だから私は「ゴールラインを割ったかどうか」にだけビデオ判定を導入し、それ以外の判定については審判のジャッジに委ねる。
そう明確に区別すれば良いのではないかと考えたのです。ゴールを割ったかどうかは、その他の判定と違い、明確です。「ビデオで確認したら、ゴールラインを割っていたよ」と言われて不満を示す選手はいないでしょう。
そうすれば、ゴール脇にビデオを設置して第4の審判の方が判定に介入できる余地を与えれば良いだけです。
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:19▼返信
他のプロスポーツもビデオ判定を導入してるんだし、Jもさっさと導入しろやってことだろ。
運営側の重い腰を上げさせるには、SNSだろうが何だろうが、非難を殺到させないとダメだろ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:20▼返信
ミスを責めるなというけど、そういう内容の本を書いた審判もいるけど
レッドカードを出す相手を間違えましたとかやらかす審判もいるのよw
選手だって愚痴なり言いたくなるわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:20▼返信
こんなの選手もファンも納得してないし
SNSで取り上げて提起しないといかんよ
審判なんてよそ見してるの誤魔化してジャッジするわ、買収されて不利なジャッジするわと叩けばホコリ出てくる連中
キッチリしっかり選手とファンが一体になって断罪しないといけないし、その場はSNSしかないんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:20▼返信
選手は離れたとこから言うんじゃなくて、話し合いの場を設けて直接言ったらいいってことじゃないかな。
「無理やり納得して次に向かう」って言ってるから違うかもしれないけど。
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:21▼返信
とにかく他人の口を封じようとする奴はどんな理由だろうと悪
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:21▼返信
>>156
だからVARでフォローしてやれってことだろ
審判を助けることになるんだよ
今は誤審が起きると全部審判が悪いにされる
本当に悪いのは対策をしないサッカー協会なのにな
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:21▼返信
そら自民党の石破みたいなもんだからな、
怒る人もいるだろう

ひとつのミスをここぞとばかりに叩く糞虫
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:22▼返信
SNSでファンに慰めてもらいたいだけじゃん
やってることはそこらで失恋アピールしてる女と何ら変わらんわ

いくら勉強してないアスリートだからってそれぐらいに分別はできるように教育しておけよ
サッカー業界全体にとってマイナスだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:22▼返信
週6日オフの暇人がテレビのサッカー中継見て思わずSNSでつぶやいただけじゃねえか
気に留めるほどのことじゃあない
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:22▼返信
サッカーのルールは詳しく知らんけどどう見ても明らかなゴールに見えるね
ノーゴールの説明って無いの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:22▼返信
サッカーってビデオ判定やってないんだっけ?
野球ですら導入してるのに
日本だけ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:22▼返信
※171
だから導入するって
少しは調べろよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:22▼返信
SNSでいうなとSNSで言ってるセンスの無さよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:22▼返信
サッカーファンでない奴もこの問題にしゃしゃり出てきてそう
何か誤審がある度にネットにアップする行為なんてのは『ほらこいつ酷いだろう?みんなもそう思うよな!』と煽る以外の意味はないからな
ネットのおかげでみんなの自己顕示欲と承認欲求と正義の報復心が肥大化しまくり
大誤審は大誤審で反省するべきだが、他者を巻き込んで味方を増やして相手を責める下衆な手法が蔓延しすがだわ
やってる事が人権団体の方々と同じだろ?
日本人は民度が高いと言う人もいるが、今の世はもうミスがあったら鬼の首を取ったように責めるのが日本人の本性になりつつある
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:23▼返信
サッカーやラグビー、バスケなど体のぶつかり合いの激しいスポーツは、審判の権限が非常に強い。これは選手の命と名誉を守る為であり、これに対して選手は信頼を置いて、多少の不満があっても審判の裁定に従う。


今回意味なくゴールをノーゴールとされたのは選手としての名誉を傷付ける結果なのだからこの信頼は裏切られたと見做される、選手は声を上げていい。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:23▼返信
悪を擁護するものはまとめて駆逐!
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:24▼返信
選手が議論すんなって言ってて救いようがねーな
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:25▼返信
言いたいことはわかるぞ
後から女々しくSNSで大誤審だと暴れないでその場で試合中断するくらい暴れろって話ですわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:25▼返信
※180
正規ルートでどうぞ
SNSで言うだけでは問題解決しない
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:25▼返信
※164
知ってるよ
読解力が低いみたいだから分かりやすく言うと、「だとしてもSNSで発言するのは違うよね」って事
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:25▼返信
>>177
導入するって言ったって、14試合だけじゃねーか。
リーグ戦だけで何試合あると思ってんだよ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:26▼返信
>>177
確か試験的にカップ戦の決勝だけ導入するとかだろw
遅いわ
何年前から議論に上ってると思ってんだよ
このペースだと来年も無理だし昨日阿呆のチェアマンなんていったか知らんのか
VAR導入するには人材を育てないといけないしー
馬鹿かあいつ川淵連れてこい鈍足無能はもういらん
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:26▼返信
選手は選手で直接言えって事だろ
SNSで言うとか小物のする事だからさ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:27▼返信
※186
導入はするよw
何だって最初は試験導入からですけどw
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:27▼返信
 
 
サカカス、選手もファンも民度がゴミ
 
 
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:27▼返信
>>184
正規ルートで言ったところで改善が遅々として進んでないから
こんな騒ぎになってんだろうが。

今の時代、すぐに動かないってのはそれだけで叩かれるんだよ。
令和の時代になったのに、いつまで昭和時代みたいなことを言ってんだwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:27▼返信
※179
本当にその通りだと思う
自己顕示欲や承認欲求を上手くセーブできる人じゃないと、公式としてSNSを使うのは難しそうだよね
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:27▼返信
ビデオ判定なんて導入渋るに決まってるわな。サッカーはファールが多いから
試合進行遅くなるし演技できないしやってる側としてはいいことないわな。
スポーツというか演技スポーツだから
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:27▼返信
>>182
議論になってないだろ
選手がSNSで一方的に言ってるだけなんだから
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:28▼返信
※185
違わないね
声を上げないともみ消すからな
実際にこいつの発言は臭いものに蓋をしようとしてる
これは今日昨日起きた問題じゃないからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:28▼返信
これ試合してた2チームの選手が試合後にSNSでボヤいたんじゃなくて
暇してた他チームの選手が試合見ながら勢いでつぶやいただけだろ
前者ならともかくこんなことでいちいち叩くOBってウザいなあ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:29▼返信
>>179
ほんと、それ。選手はsnsで呟かずに直接言えばいいと思う
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:29▼返信
※187
対策してるよねw
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:29▼返信
八百長してるから注目されたくないんだろうな
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:29▼返信
>>189
1割にも満たない試合で試験導入するからって偉そうな反論できると思ってるお前の頭が化石なんだよw
無能な味方が一番たちが悪いって言うが、その無能がお前ってのを自覚しろw
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:30▼返信
※191
してるよ
VARの試験導入など
騒いでるのは君のようななにも知らないバカだけですよw
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:31▼返信
>>168
その考えはおかしいわ。選手なら選手らしくsnsで呟やかずに直接言えばいいと思う。
これだったら、いじめの構図みたいだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:31▼返信
違和感を言語化してどうぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:31▼返信
玉転がしにそんな必死になんなよ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:32▼返信
※188
SNSくらいスルーしなよ
選手がSNSで何言おうとその選手の価値は結果が出せるか否か
選手がSNSで発言する事の何を怖がっているの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:32▼返信
>>201
こんな大誤審を起こしているのに、対策してるよって言っても意味がないんだよw
対策するのは成果を出すためであって、成果が出ない対策で対策しましたなんて
どこの世界でもバカの言うこと。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:32▼返信
サッカー詳しくないが面倒だから取り敢えず審判クビで!!
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:32▼返信
※200
何事も試験導入からですけど
それに1割だろうと変化をして変えようとしてるのに自分の都合のいいようにその事実を無視してるあなたたちの方が無能ですよw
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:32▼返信
>>188
直接いつもいってますがな
ピッチでも試合終わったあと下がるときも
話一切聞かないしクラブが正式に意見書を送っても協会は遺憾の意砲を発射するだけ
よっぽど酷い誤審のときは当該審判をJ2J3に一時的に送るだけ
そして戻ってきて叉同じミスをする
これは審判を叩いてるわけじゃなくて審判を守るために機械の目が必要だろってことな
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:34▼返信
※208
数年前から問題になっててやっと試験始めたくせに偉そうだな
海外リーグはとっくに正式に導入してるってのにな
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:34▼返信
どこの会社でもいるよな、何回も大問題やらかして、その度に改善しましたとか、対策してますとかっていうアホ
まあ、そんなアホは出世も出来ず、窓際でくすぶるかクビになるかしかないんだけれど
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:34▼返信
この誤審は今知ったけどなかなかひでーな
お金かなんか受け取った?
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:35▼返信
※206
VAR導入しても意味ないね
だってVARで調べても誤審は起きるから
つまり対策しても意味ないねw
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:35▼返信
こんな大誤審を『仕方がない』なんて話を五輪の大会に持ってくつもりかしら。
こんな事許したらある意味平昌五輪より酷かったと言われかねないぞ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:35▼返信
岩政さんの言いたいこともわからなくはないけど、現実問題Jの審判は酷いよ
結果的に誤審が原因でJ2降格とかになったら目も当てられない
昨日は湘南が勝ったのが不幸中の幸いだと思う
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:35▼返信
サッカーなんて不人気のゴミ誰も見てねーから問題ないだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:35▼返信
※211
普通の会社なら何回も大問題起こす奴に、大きな仕事させないからな
会社にも問題あるだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:37▼返信
※210
海外は~
対策してるかどうかだろ
海外関係ないだろw
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:37▼返信
>>217
そう、Jの運営の問題。
公営ギャンブル対象の興行なのに、そこいらの自覚が全く足りてない。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:39▼返信
選手が声を上げたところでなにも変わりません
たかが選手が!
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:39▼返信
ショービジネスなんだから客が見に来る気を無くすような事ネットに発信するなよって事でしょ?
こういう考え方だと最終的に盛り上げるための八百長やりだしそうだけどな
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:39▼返信
選手からすれば、現状の環境が変わらないもどかしさはあるだろう
だけでSNSで発言するのは大人として、選手としてまずいでしょ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:39▼返信
審判も選手の糞なプレイを批判すればいいんじゃない?
小学生以下のプレイ。酷すぎる。。。
とか審判みんなで糞なプレイを晒しあげたら良いよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:40▼返信
そんなJじゃ日常茶飯事っていうくらい体制に不服なら選手団がストライキでもすればいいじゃん
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:41▼返信
ネットリンチに反対してるだけでしょ
やってる皆は気づいてないだろうけど周りから見たら醜悪そのもの
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:41▼返信
あれかな。審判が干されないように擁護してんのかな。
映像判定とか取り入れちゃうと、審判の権限弱まりそうだし。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:41▼返信
対策しろ→対策してます
VAR導入しろ→導入してます
導入数少ないだろ→何事も試験導入からです
対策しても誤審が出るなら意味がない→VARでも誤審は起きる
結局なにも知らないやつが批判してるなここではw
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:41▼返信
審判のいいなりで試合が進むだけなら
審判懐柔しとけば有利に進められるやね
選手も口出しできず、いいなりなら、八百長やりたい放題になって
サッカー完全死亡だと思うけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:42▼返信
ミスを許さない社会を推し進めてどこを目指すのやら
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:44▼返信
岩政はVARの完全導入反対派な
限定的にゴールの判定だけの導入を求めている
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:44▼返信
なんで選手はそのとき納得行かなくても結局従ってゲーム続行してんのって
あきらかな誤審、納得がいかないならゲーム続けんなよ放棄しろよ
それをそのときは従ったくせに終わったあとにSNSでファンと一緒になって言うなってことでしょ
ジャッジはある意味絶対だからそのとき流しちゃったらもうそれがすべてになっちゃうんだよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:44▼返信
つまりわざとやってもこいつは無理矢理納得してくれるからやり放題で良いって事か。
いい鴨じゃん。こいつが現役の時にやりまくってればよかったな、無理矢理納得してくれるから
チームメイトも説得してくれるだろ。でもこういうとそういう事ではないとか言いだすんだよな。
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:44▼返信
お前らみたいなこと言うとる
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:45▼返信
審判の権限が弱まっちゃうと、不正賄賂が出来なくなって困っちゃうの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:45▼返信
Twitter向いてないからやめろとしか
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:45▼返信
こうやって協会に尻尾振る奴が腐った組織を存続させていくんだなって
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:46▼返信
そんなだから欠陥スポーツって揶揄されるんだよ玉蹴りは
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:46▼返信
>>231
それな
審判の判定に納得できなきゃ野球みたいにベンチ裏に全員下がるとか、サッカーはしないんだろうか
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:47▼返信
※228
サッカーではよく有名チームには有利な判定・不可解な判定はよくありますよ
エル・クラシコでは片方のチームに有利な判定をするようにと協会が圧力かけたなんて話もあるぐらい
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:47▼返信
こういう害悪がサッカー界の足を引っ張ってるんだよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:48▼返信
>>227
対策してます→効果の出てない状況では十分な対策しているとは言いません
導入してます→1割以下です。
何事も試験導入からです→試験なんてとっくに終わってないとおかしい時期です。
VARでも誤審は起きる→VAR「だけ」やれとか誰が言った?

無能は仕事ができないのに、自分は仕事をしてると思って言い訳をします。
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:48▼返信
>>239
なんだっけ
油の国には審判は優しいんだっけか
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:49▼返信
>>5
逆張り逆張り言ってるけど、お前ら審判がレッドもらった選手のことをSNSで「ルール違反するとかほんとありえない」とか晒しあげたら審判叩くんやろ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:49▼返信
>>188
平成以前からずっと選手らは直接、審判団や団体に改善要求し続けてますが?

相手が全く聞いてないのにずっと同じ手を続けろと?
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:50▼返信
そこそこ近い未来に人間の線審はいなくなるから、こんな下らない事で盛り上がれるのは今だけだぞ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:52▼返信
とりあえずこの審判殺すしかねえだろ🔪
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:52▼返信
ビデオチャレンジでその場で抗議できるようにしなよ。後で誤審だとネットで個人名と共に晒しあげるなら審判なんて誰もやらないよ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:54▼返信
選手だからって個人的な感想をつぶやくことすらできないの?
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:54▼返信
こういうのでだんまりするのが昔からの日本
よくない
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:54▼返信
このOBの主張も解るけど今回の誤審はあまりにひどすぎたから選手たちも黙ってられなかったんでしょ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:54▼返信
※19
これだよな
選手がSNSで叩くって、、
叩いている奴って同調圧力に逆らったやつを過剰に反応しているようにしか見えねえ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:55▼返信
>>188
ずっと言い続けてきたのに改善しなかった結果がこの騒動なんだろ!
三十年近く全く聞き入れてくれなきゃいい加減キレるわな!
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:56▼返信
これノーゴールの説明はされてないの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:56▼返信
試合中に審判に暴言吐いたらダメだけど、どの選手もしてないしSNSでつぶやいてるだけだよね?
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:58▼返信
>>1
昔の鹿島って選手個人通常の情報発信含めブログ等使った判定・審判批判を避け
鹿島移籍時にはブログを閉鎖させ教育していた(最近3,4年は個人の情報発信を解禁)
こういう視点で岩政は
『選手は特に判定や審判に関してネット、SNSで発言するべきじゃない』って主に現役鹿島選手とクラブ宛に慎め教育再徹底しろって言ってるんだろう
 
逆の悪い例は元ガンバの橋本。試合に関わった選手なのにバンバン言ってて駄目な例として当時話題になったので覚えてる
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:58▼返信
>>197
平成以前からずっと言い続けていますが?
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:58▼返信
※251


これ ※205 じゃないのか?
選手は別に叩いてないし感想も言えないの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 17:58▼返信
サッカー選手って野球選手よりもハングリー精神高いイメージだったんだけど
誤った判定されたら猛抗議、一触即発なバチバチノリ
思ってたよりも大人しいのね
だから世界で勝てないんだろうな
元々、日本人の集団じゃ勝てんだろうけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:00▼返信
腐敗の権化
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:00▼返信
抗議ぐらいで判定覆ってたらそれこそ試合にならないの
だから審判っていうはそれだけ強い権限を与えられてんだよ
100%の誤審で納得がいかないならその場で試合を放棄するぐらいのことしろよ
それをあとからファン焚き付けてグチグチグチグチとオカマかよ
実際オカマみたいな容姿のやつばっかりだけどな
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:01▼返信
選手がSNSに訴えるのは違うだろ
じゃあ野球選手は誤審でSNSに文句言ってるのかな
なんかこの前ひどい誤審あったと思うけど
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:04▼返信
結果出すビッグマウスに「テメーは態度が悪いからダメだ、一般企業ならクビだ」とか言うの?
SNSでグチったらオカマかよって…
選手とその発言は別軸のお話でしょうに

戦時中の教育でも受けたわけ?
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:05▼返信
※241
本当に悪いのは対策をしないサッカー協会としてるのに今度は十分ではないとダメとハードルをあげる
導入しろといってるので1割だろうと導入はしているのに1割では少ないと自分の主張を急に割合に切り替える
3大リーグのプレミアですらもまだ今年のシーズンから導入決めたところもあるぐらいなのに終わってないおかしいといわれてもそのリーグの金銭などの都合と言うものがある
こんな大誤審を起こしているのに、対策してるよって言っても意味がないんだよw
と誤審したら意味がないんでしょつまり対策しても(VAR等)無意味といってることだぞ
都合よすぎですねw
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:06▼返信
一選手の一意見がこれだけ叩かれる。
今のネットは異常でキモい。
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:06▼返信
選手や球団は全うな抗議方法があるだろ
プロリーグに所属してる意識が低すぎる 
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:09▼返信
首突っ込んだ他クラブの選手達が反省すれば終わりなんだが
もしかして開き直ってはないよなwww
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:11▼返信
うーん、岩政氏の言う事もちょっとわかる。

サッカー界の仕組みとか詳しくないから的外れな意見かもしれないけど、本当に大問題と言うならSNSじゃなくて大元に直接言うべきかと。

ファンの声は届きづらいからSNSで抗議するのは仕方ないと思うけど、同じサッカー界に所属している「選手」なら伝え方もあると思うし、ましてや選手間でも共感が広がってるなら団結して行動起こすことも出来るような気がするんだけど…。

もっとも、言った上で効果無しなら、SNSを経由して伝えることも仕方ないと思うけどね。
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:11▼返信
散々ゴールラインテクノロジー導入しろ言われてもテキトーに理由つけてやってこなかったんだから選手も取り上げて大きい問題にしないと動かねーだろ。
一般人だけがSNSで騒いでたところで無視されるわ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:12▼返信
いや、選手は言う権利大ありだろ、ゴール一つの有無で給料変わるんやぞ
それを誤審やから仕方がないとは言わないだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:13▼返信
寄ってたかって非難するのは違うし
異なる意見は認めないネットのアホには嫌気するな
騒ぎたいだけのアホばっかやし
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:13▼返信
いつまで人間なんぞを信用してんだよ
さっさと機械ジャッジにしろや
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:14▼返信
選手は批判するな黙って従えってか
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:17▼返信
社員は黙ってろってブラックやなぁ
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:17▼返信
選手があいつが悪いとか、こいつが悪いとか言ってるのはたしかに気分悪い。
ミスは誰にでもあるからな。
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:17▼返信
選手の声がでかいなら選手会として動かすべきだし
球団が抗議書を提出するという方法をとるべきで
それを個人がウダウダsnsで愚痴って満足ってどれだけ組織としてのレベルが低いの?w 不満があるのは選手だーってバカなのかな?www
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:19▼返信
燃料投下でおかげで火は大きくなった
もっと論争してバチバチ殴り合え
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:20▼返信
SNSで言わないでチーム上層部やJ運営母体に言えってことじゃないの?
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:21▼返信
※275
うん、だから組織としてのJリーグがレベル低いの
対策していると言って実質ザルだから
選手だって競技に集中したいのに現状酷いからあの誤審はねーわって言っちゃうの
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:22▼返信
ミスは誰にでもあるしで済まされるレベルじゃないだろ。意図的に見なかったと思われてもしょうがない誤審。
近くの選手全員ゴールが入った反応してるのに審判だけ入ってないって言ってんだぜ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:23▼返信
>>278
だから選手会で動けやwもしかしてレベル低すぎてその程度の組織すらない?www
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:23▼返信
日本のスポーツ選手ってスポンサーの事考えてる人めっちゃ少ないよね…
こんな大誤審を納得してスルーとか金出してるスポンサーを馬鹿にしてるにも程があるわ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:25▼返信
>>238
サッカーには没収試合ってルールがあって、0-3で負け扱いにされる
更に追加処分で勝点をマイナスされたりする例もあるよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:28▼返信
こう言えば、絶賛するんだろw

審判「常時、ジャッジしなきゃいけないほどの給与を貰ってない」
ニホンガー「労働者を奴隷のように使う日本が悪い、審判悪くない」
デュープス「格差社会の日本が悪い、審判悪くない」
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:28▼返信
それは監督吸い上げがチームに掛け合いチームが協会を動かせばいい
選手が個別にしかもSNSで騒ぎ立てるのはプロチームとして残念としか言えないよなぁ

J2モンテディオのPkみたいに厳密にやり過ぎても文句言われるし大変だよな審判
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:28▼返信
アメフトタックルで上層部が選手黙らせるようなもんかね
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:29▼返信
うん。おれもプロ選手がSNSでギャーギャー喚くのはダサいと思う
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:29▼返信
スポーツはこういうのも含めて面白いんじゃねえの。
俺は国際大会とかじゃなければ、こういう人間臭いのも面白い気がする。

そういうの一切排除したいならゲームのほうがあってるんじゃね
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:30▼返信
SNSでベラベラと主張するスポーツ選手たちってほんとかっこ悪い
誤審だー誤審だ許せないワーワーってうるさいわボケ
誤審があるからサッカーは面白いんだろうがwwwwwwwwwwwwwww
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:30▼返信
※281
個人でぐちぐちやってるほうがダメージあるわ
こんな僕らは烏合の衆ですアピールされたら流石にスポンサーも頭痛くなるわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:31▼返信
その1点の誤審で試合に負け、その結果J2落ちに繋がったら死活問題
やり方に美学を求める日本人は負け続けるよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:32▼返信
もういいじゃん
勝ったのに文句言うな



292.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:33▼返信
つか納得いかん客やら有料チャンネル会員はどうしてくれる
返金してくれんの?
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:33▼返信
逆転勝利したんだからもういいだろ
終わったことをダラダラと文句言うなよ・・・・みっともねえ
結果に満足して黙ってろ!
誤審あってもいいじゃないか。面白いんだからw
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:34▼返信
こんなことは言いたくないが、DAZNマネーが入ってから協会が酷くなったよ
選手やサポーターもJリーグの一部分であることを忘れてる
どの世界も体制側が力を持ちすぎるとダメな方向に向かっちゃうのかな
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:34▼返信
誤審がまったくないサッカーより
誤審が起こるかもしれないサッカーのほうが
ワクワク感がハンパねえだろ?www
誤審があったほうがおもしろいんだよww
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:35▼返信
※238
野球と違ってサッカーは時間が経ったら試合が終わるからな
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:36▼返信
運も実力のうちなんだよ
そんなことも知らないのか?おまえらは
誤審で有利になるのも運!不利になるのも運!
運も実力。運を味方につけろ。それもスポーツマンとして立派な才能だ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:38▼返信
たまに誤審もあったほうが楽しいじゃんw
VARとかゴールラインスシステムとか無理に導入しなくていいぞ
ワールドカップも正直、あれ無くしていいわ
審判を味方につけるのも運と実力
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:38▼返信
でもおまえら、よく見ろよ
誤審のおかげで、盛り上がっただろ?wwwwwww
ナイス誤審じゃんw
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:38▼返信
この前の野球みたいにビデオ判定で訂正したならまだわかるけど
これノーゴールのままなんでしょ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:39▼返信
※292
サッカーなんて見てるのが悪いだろ W杯ですらあからさまなファール取らないとかざら
ゴール前での判定ひっくり返すようになったのすら前回大会から。しかもその基準すらいまだに不透明極まりない
そんなスポーツなのにこの程度の誤審で大騒ぎって頭がついてるのか疑うわ
大丈夫か?ヘディングのやりすぎで脳みそ傷ついてないか?
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:40▼返信
結果、どうでもいいJリーグの試合が、超おもしろくなった。楽しかった
誤審のおかげ。あの主審にはありがとうと言いたい
サッカーをこんなに盛り上げてくれてありがとう
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:41▼返信
岩政大樹みたいなバカが俺はわかってる風に何か言うと
イラッとする
アホなんだから何も言わなきゃ良いのにw
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:43▼返信
誤審なんて昔から世界中のサッカーで何百万回と行われてきたわ!
しかも訂正されないことがほとんで、そのまま放置!
それがサッカーなんだよサッカーの歴史なめんなwww
誤審があるからサッカーはおもしろい
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:44▼返信
ブッフォンが完全にゴールの中に入ったボールをかきだしてノーゴール判定になったの知らねえの?
まさに守護神wwwww
これもキーパーの才能なんだぞ。主審に誤審させるのも選手の能力だぞすげえだろ。もはや超能力だ
だからサッカーっておもしろいんだよ。まじで超スポーツ
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:45▼返信
>>44
そういう返ししかできない時点で頭悪い。
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:47▼返信
ネイマールっていう大道芸人がブラジル代表にいてね
いくら演技しても、主審にバレバレで見破られるんだ
そんな演技ヘタクソ芸人もいる。おもしろいだろ?
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:47▼返信
審判が絶対なんだよ!
たかが選手如きの分際で!
くじの都合も考えろ!

こういうことでしょうか?
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:47▼返信
※304
サッカーに関しては誤審を放置するどころか
黄金の手!マリージア!
とか言って崇め奉ってるからマジで誤審を消した苦情来るレベル
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:48▼返信
>>1
当事者はちゃんと沈黙してるが
この部外者3馬鹿がなw
鹿島MF三竿健斗
神戸FW田中順也
G大阪FW渡邉千真
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:49▼返信
サッカーは騙し合いのスポーツだから
主審を騙すのも立派なテクニック
これはレッズ側が、ゴールを主審に見えにくくした、高等テクニックなんだよ
そして主審はみごとに誤審した
レッズの高等技術を評価しろ!
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:51▼返信
だからさー
ほかのスポーツは誤審をなくせ!なくせ!と是正しろよwwつまんなくなるぞw
でもサッカーは誤審ありきで続けるわwwそのほうがおもしろいから!
大衆を惹きつけるからです!世界最大の球技です。そこが魅力なんですw
やっぱおもろいわーサッカー。正直ナメてた。でもこんなに楽しいとはw
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:51▼返信
>>303
感情的すぎる無能なんだな自覚無いの
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:53▼返信
ピッチ上で主審を騙すのも技術のうちだよな
外野がギャーギャーうるさいわ
主審の視線を妨害して、ファールやゴールを誤審させるのも、選手サイドのワザなんだよ
そんなこともわかんねーのか?トウシロが
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:54▼返信
ゴマすりしてるようにみえるな
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:55▼返信
正直言って、誤審っておもしろい
だからこれからも誤審あったほうがいい
誤審なくなったらおもしろくなくなりそう
サッカーってほんと何が起こるかわかんない
だからやめられない、たまんねー
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:56▼返信
>>311
誰も騙してないけどな。
西川も入ったと思ってセンターサークルにボール転がして返したら試合続行してびっくりよ。
騙すつもりならちゃんとボール拾うだろ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:56▼返信
誤審は、たまーに起こるくらいならいいと思う
頻繁に起きすぎたり、完全に無くなったら、きっとつまんなくなる
たまーに起きるからヒートアップして客も選手も盛り上がる
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:57▼返信
317
アホ主審がみごとにダマされてるじゃんwwww
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:57▼返信
FIFA公認の過去の10大誤審の中の4つも韓国
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:59▼返信
下手くそなプレイを審判はSNSで批判を発信しないだろう。

それがすべてじゃね?
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:59▼返信
>>319
1人で勝手にな。
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:59▼返信
ヒューマンエラーは防ぎようがないということだよね
それを防止するシステムが必要と彼は言いたかったんだよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 18:59▼返信
いやいや、レッズは騙す気マンマンだろ
だって騙す気がないならレッズの選手はプレー中断すべきだろ。そして失点を認めて
攻撃をやめるはず。でもカウンター攻撃を続行しただろ?じゃあ騙したんだやっぱりw
すばらしいテクニックだと思います。レッズが主審を騙した。これは正当な技術
騙したレッズは悪くない。騙された主審が無能なだけw それがサッカーのだいご味
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:01▼返信
じゃあなんでレッズはプレー続行したの?
失点を認めてない証拠じゃん。つまり明らかな失点を無かったことにしようと思ったんだろ?
ならやっぱり主審を騙したのと同じ行為ですね
でもそれは不正でもなんでもない、ちゃんとルールにのっとったプレーです。レッズは見事だった
負けちゃったけどねwww
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:01▼返信
今年のJリーグはゴールシーンでの決定的な誤審多いからね
最低限ゴールラインテクノロジーは導入は確定だね
やっーと導入だよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:03▼返信
いやあーーーー、サッカーおもろいわ
誤審1つでこんなに盛り上がるとは!
さすが世界最大のスポーツだな!
これからも楽しませてくれよな!
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:04▼返信
新システム導入とか要らんってw
このままでいいよ
だっておもろいやんw
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:05▼返信
SNSジャンキー相手に正論言ってもな燃料しかならん岩政も迂闊だった
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:05▼返信
サッカーってほんと予測不能で楽しいな
他のスポーツに比べて別格だわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:06▼返信
まあ通常は主審の買収を疑うレベルだけど
べつに買収されてなくてこれだったらもう腹筋崩壊で爆笑するレベル
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:08▼返信
サッカーってほんとこっちの理解を超えたことが起こるね
ドキドキ感がハンパない
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:11▼返信
まあ言わんとしていることはわからなくはない。
この前鳥栖の豊田が監督交代について自分のサポへの影響力を考えて言葉を選んで発言したように、人気選手・有名選手がやるとそれが正当化されちゃうからな。特に日本人は。
今回は明らかすぎる誤診だから批判が集まってるけど、例えば「浦和はわざと点をとらせるべき」「湘南は抗議で試合放棄すべき」なんて有名選手が発言してそれにネット住民が「あの選手が言ってるから」とそれが正義だと同調する流れになったら恐ろしい、ってことだろ。
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:12▼返信
痛い奴がずっと連投してんな
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:12▼返信
本田が被せてきそう
是非そうして欲しいな
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:17▼返信
VARはまだ試験導入するって段階ってことは
結果によっては正式導入見送りって可能性もあるってことか
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:20▼返信
審判なんてナシでやれよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:24▼返信
Jの審判は世界基準に達してないからね
Jの審判程度には機械判定の伝達役がお似合いよ
低レベルクソ審判専用独自の新システムが必要
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:24▼返信
何がいいたいんだろこいつ
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:27▼返信
イチローも誤審食らったけど、審判へのリスペクトで抗議せずにいたことが絶賛されてたね。
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:30▼返信
>>339
コラム記事で細かく説明するんだろう
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:30▼返信
選手が文句言わなかったらクソ審判に成長はないぞ
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:34▼返信
誤審面白いといってるやつは頭いかれてるな
これがまかり通ると賭博などの癒着判定とかまかり通るぞ
その行き着く先が韓国リーグだという事を理解してないのか?はちま民は。
jin信者でさえ理解してるのに
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:36▼返信
とりあえずこの審判は即刻引退&自死もの
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:37▼返信
>>340
それはストライク判定とかのジャッジだろ
これはどう見てもゴールラインにボール入ってるんだから審判の能力が低すぎるとしか
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:42▼返信
いや、プロだろ?金で働いてる人間なんだぜ?得点を上げるために金を積まれて選手してるのに、誤審をいちいち許してたら不正の温床になるだろ?公平さが失われたら試合に意味がなくなるだろ?
無意味な試合に誰が足を運んだり応援したりするんだ?
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:45▼返信
SNSで騒ぐなって言ってるだけだろ
変なのが湧いてややこしくなるんだろう
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:47▼返信
SNSって、バカばっかりだね。
炎上コメントを投稿している奴の意見がバカ丸出し。
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:50▼返信
海外の試合はこの手の誤審ないから新鮮だな
ゴールライン超えたら主審の装置が振動するからね
VARはリーグによって賛否両論あるけど、
ゴールラインテクノロジーを使ってないリーグは見たことないからJも問答無用で導入しよう
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:52▼返信
岩政叩いてるやつの大半は選手によるSNS投稿が適切かどうかよりも
ネットリンチできる的ができてはしゃいでるだけだろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:53▼返信
今回の当事者が言うならわかるんだけど・・・
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:54▼返信
>>選手と審判は一緒にゲームを作る関係でなくてはなりません。サッカーにおいて。わざわざSNSに書き込むという行為はそのスタンスを感じません。

良識的な意見だと思う。SNSに書かんでも抗議する方法はあるはずだし
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:55▼返信
まあ元々行儀のいいスポーツって訳でもないし
審判だけじゃなく選手同士でも罵り合いした方が受けるかもよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:55▼返信
つまり審判の買収は合法ってことでいいんだね?
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:56▼返信
GLT導入より前にレフェリング自体のレベルアップを!
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:57▼返信
※349
リーガ導入してないけどw
なんでこうも無知をさらすかなw
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:58▼返信
>>352
あほやなあ
人目につくところで抗議せんと黙殺されるだけやろ
ここまでひどいのでなくてもこれまで誤審っていっぱいあったよな?
世論を味方につける必要にせまられてるんのもわかんない?
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 19:58▼返信
ボール1つ分ラインを割ったらゴールなんだが
人間の目でジャッジできるわけないよね
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 20:02▼返信
ブラジルかイタリアだったら○されてたわ
助かったな日本で
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 20:03▼返信
Jリーグ幹部入り目指してるのかな?w
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 20:04▼返信
>>359
対象は審判
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 20:04▼返信
ハンドルネーム『岩政大樹』氏が選手とファンの間にヒビを入れようと画策している
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 20:07▼返信
そもそもゴールシーンのリピートとかスタジアムモニタで流されるんやないの?
VARなんて機械判定の導入まではいらんが、ここまでの誤審なんだから、当然選手や監督から講義入って試合止まるやろ
誤審シーンのリピートとか流れないん?
それでも「入ってるが、一度ノーゴールにしたからなぁ…」って言える主審ってすげえな
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 20:08▼返信
>>360
三菱派閥じゃないから中立的に言っても無理だね
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 20:09▼返信
>>303
選手は黙ってる方がいいよ。
特に君みたいに生の感情剥き出しの暴言吐くタイプはやめた方がいい。
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 20:09▼返信
Jリーグwwwww
低レベルすぎて大多数の人間がプロ野球の試合以上に興味ねえわwwww
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 20:14▼返信
>>366
やきうは眠くなるからないわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 20:19▼返信
まあサッカーに限らず審判なんてやる奴にろくな奴はいないだろうな
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 20:25▼返信
>>366
プロ野球の素晴らしい点をJリーグクラブに引き込ませて観客増加させた広島と札幌
おこぼれくれる慈悲深けぇプロ野球様に感謝でごぜぇますだ
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 20:26▼返信
サッカー選手ってなんでこんな馬鹿なんだろうな…
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 20:37▼返信
誤審したまま試合をつづけるのか?
訂正したほうがいいに決まってるやろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 20:39▼返信
言いたいことは分からんでもないけど、その審判がゲームをぶち壊しているんだよ
一緒にゲームを作るなら信頼関係が出来ていなければいけないのに今まで何度も何度も誤審にあってきたら信頼関係なんて作れない
Jリーグのサッカーレベルが向上しても審判のレベルが一向に追い付かない
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 20:46▼返信
体育会系って隠蔽体質だからこの反応はあるいみ普通
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 20:51▼返信
あのーあJリーグってTOTOクジやってるんだからちゃんとやらないとまずいんじゃないの?
八百長試合でもしてんのかこれ?
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 20:52▼返信
金をもらってやってるプロとは思えないコメント
これだから日本サッカーはダメと言われるんだよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 20:58▼返信
そうやってなあなあにしてるから誤審がなくならないんだろうな
あと、自分側にとっての誤審は害だけど相手の側だったらラッキーくらいにしか思ってないんじゃない?
スポーツマンシップとかないんだろ
子供が出来てもサッカーさせると性格曲がるからやらせないわ
考えてみたらサッカーの選手ってプレイに対しての姿勢とかで
尊敬とか手本にしようって思える人居ないな
どいつもこいつもナンパで軽い感じの奴ばかり
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 21:02▼返信
言ってもいいけどSNSじゃなくて直接協会に言えよ。
SNSでの発信を公式のように使うのがどうかと思うってことだろ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 21:04▼返信
選手にとって、審判が誤審だから云々は駄々をこねてるだけでしか無いからな
試合中にあの判定は何やねんって感じで監督が抗議に入ってて、それでも判定を覆さないなら問題だけど
選手や監督が納得してることを周りが寄ってたかって騒ぐ意味はないわな
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 21:05▼返信
※377
選手や監督が抗議の声を上げるのは、関係者として当然の行為
問題視してるのは、お前ら関係ないのに暴れ過ぎなんだよって話
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 21:09▼返信
相手チームが一点自殺点するなりして気概見せろよ
「お前のさっきの判定は明らかにミスだぞ。試合シラケさせるなよ」
ってのを行動で示してみせろ
審判のミスを攻めれないなんてことしてるから審判もミスの大きさに気付けないんじゃないの?
ノーゴールのチームはそりゃムカつくだろうし
相手チームだってそんなミスで試合シラケさせられて
よく平然と試合続けられるな
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 21:16▼返信
>>256
いつからですか?本当は嘘じゃないんですか?
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 21:18▼返信
痛がる演技合戦だと思っていたがつくづくしょーもないスポーツだな
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 21:18▼返信
※299
炎上と盛り上がることを同一視するのか君は
Youtubeとかで事件おこして捕まるってる連中と同じレベルだぞ?
盛り上がると思ってやったことが犯罪で書類送検されてる
あいつら見てバカだと思うなら君は今からでも遅くないから
もう少し考えて生活した方がいいと思うよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 21:19▼返信
選手がというより
頭悪いくせにプライドばかり高く常に叩ける何かを探してる有象無象のカスどもへのご忠告だろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 21:23▼返信
選手なんだったら審判とか偉い人に直接言えって事だろ。
プロがネットでファン集めて叩いてたらそりゃおかしいってなるわ。選手が声を上げるのは結構だが上げる場所を間違ってる。
もし偉い人に言ってたとしても、誤審が覆らなかったってファンをけしかけて審判総叩きさせるような発言はプロのすることじゃない、この田中ってやつにその気がなくてもプロならそうなる事くらい予想できるだろうし。
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 21:41▼返信
やきう界でも問題になってるけど大先輩の判定を正誤正しく覆すのは年々難しくなってるそうだ
つまり審判の老害化は年を追うごとに何処でも深刻化してる
テレビ中継され注目が集まるプロスポーツも例外ではない

映像による審判の判断訂正を求める協会ルールの改正はどうしても避けては通れないってことなんすよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 21:43▼返信
村井さんの目の前で起きたのは不幸中の幸いかもね
GLT導入も考えなくちゃいけないっていうチェアマン見解を引き出したのは大きい
GLTといえば去年のW杯での川島の入ってないアピールはひたすら滑稽だったなー
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 21:59▼返信
選手が誤審に対して大きく問題化する事は大事だ。でも今回岩政が指摘してるのは誤審に対する問題化や選手として声を大きくして指摘していく場面を間違えてるってことじゃないの?
協会に問題として取り上げたり、選手として公式に何か動きを始めたりして内面から変えていくわけでない。SNSでわざわざ愚痴のように呟いてサポーターを煽って焚き上げて、結果的に審判団は晒し者の様に叩かれる。そういうつもりはなくてもそれだけ発言力があるからSNSでわざわざ発信するのは違うんじゃないか?って言ってるだけやろ。岩政は審判の誤審を容認しろとも、抗議するなとも言ってない。

それがいいか悪いかは俺は知らんけど、岩政が言いたいことを履き違えてる人が多い。
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 22:03▼返信
この岩政の発言がこれだけの反響を呼んでるのがなによりの証拠だけど、「元日本代表」「元鹿島DF」とかそういう肩書きをもつ人の発言は「個人の感想」じゃすまないってことだよな。政治家の炎上発言とかと同じ。
今回は誤審で全員の意見が一致してるからいいけど、どっちともとれる微妙な判定の時にSNSでファン・サポを煽るように批判したらと思うとね、釘を刺しときたい気持ちはわかるけどね。
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 22:04▼返信
選手がピッチで抗議して、ダメならクラブチームが正式に抗議しろって言いたいんだろう
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 22:04▼返信
?「たかが選手が。」
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 22:06▼返信
クズが「自分たちのメディア」であるSNSを否定されて必死になってる
別にお前らは何も影響力ないしやってる事に何も意味ないぞってwww
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 22:09▼返信
岩政も選手もみんな誤審が無くなればいいっていう点は一緒だし、きっとSNS投稿した選手たちだって正式には意見書の提出が必要とか分かってるって。

選手たちのどのつぶやきも単純な個人的な感想だろうに、それを「言うべきじゃない」って制するのは岩政は理解が足らないし何様なんだって思ったなぁ。
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 22:28▼返信
※393
プロの選手なら自分の発言の影響力を考えるべきだろ。それが出来ないなら有名人がSNSなんてしてはいけない。
安部が自分のツイッターで韓国頭おかしいって言ってるようなもん。
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 22:29▼返信
※393
あれ、元々の動画ってサポーターの動画じゃなかった?
選手が流したの?
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 22:31▼返信
※395
自己解決した
元々のサポーターの動画を一部の選手がリツイートしたのか。
ただ、リツイートは動画に対する感想としか見えなかったけど、そこはどうなんだろうなぁ
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 22:55▼返信
他人に余計なこと言うな言ってる本人が余計なこと言ってる
SNSでありがちな例になってしまったな
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 23:02▼返信
>▽ハイカーズハイ△
>@asadrv
>自分がピッチに立ってたら納得出来ますか?
馬鹿かコイツ。それ聞いてどうすんだよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 23:02▼返信
>>243
これ
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 23:19▼返信
痛くもないのに痛がる演技するのもやめろや
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 23:40▼返信
動画見れば一発でわかる
それこそ誤審した審判自身もな
ここまで炎上してさらに晒し上げることに義はない
SNSでの発言は個人の自由。しかし繰り返して言うが義はない
「今後の為に言ってるんだ」「選手の為に言ってるんだ」とか言いだしそうだがそんなことはない
てめぇのやってることはただの匿名憂さ晴らしですから
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 23:45▼返信
日本はただでさえ審判へのリスペクトが足りないからなぁ…選手がこういうことやりだしたらそれが加速するだけだよ
逆に良いジャッジがあってもわざわざ取り上げるなんてことしないしね
ジャッジミスが多いの確かにひどいんだけどだからといって敬意を欠いていいわけじゃなのに、都合の良い時だけ安易にSNSでジャッジ批判する選手が多すぎ(しかも間違ってることすらある)

ちなみに今回ので一番最悪だったのは昌子のやつだな
ファンや選手の反応をみて判断しろとか頭おかしいんじゃないかと思ったわ
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月18日 23:55▼返信
審判ってそのスポーツでもそうだけど、自分が偉いって勘違いしてるよね 
ジャッジするのは偉いんじゃなくて仕事なのにね
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 00:02▼返信
野球とは状況が違うから比較は出来んが、
ビデオ判定が無かったら、選手側からSNS発信してたかもな
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 00:15▼返信
これなんで現場でビデオとか液晶とかで画面流せば1秒でケリがつく
問題なのにオレ様は審判で確認作業なんて必要ないとか?

笑わせてくれる つーかビデオ判定J導入してなにのかよ?
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 00:39▼返信
サッカー協会は何してるんだ?
こんな大誤審するような審判ははよクビにしろ
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 00:53▼返信
サッカーくじという形でゴールがギャンブルになっている以上は
審判の判断はもっと責任を問われるべきだし
公平性を維持するためにもVARなどは必須でしょ
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 01:04▼返信
とりあえず言いたいのは、サッカーファンだけ物申してくれ
にわかとか言うつもりはないが、何も知らない外野の意見は見てられん
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 01:43▼返信
こりゃ大問題だな
Jリーグ廃止でいいわ
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 02:19▼返信
言いたいこともわかるが岩政は古い考え方だ
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 03:11▼返信
ただ単にこいつが隠蔽体質なだけじゃん
むしろ発信して叩かれて、是正されていくことが
よりよいゲーム、Jリーグを作っていくことだろうに
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 04:00▼返信
気になるのは主審より線審
線審仕事してなかったのか?
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 05:23▼返信
JリーグってGLT以前にまだVARも導入してないんか…信じられへんわ
そんな遅れたリーグ見る価値あるか?
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 07:04▼返信
あの時試合をボイコットすれば良かったのに選手はそれをしなかった
それが今回の騒動の答えなんだろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 07:18▼返信
DAZNのジャッジリプレイで間違いなく取り上げられるだろうから、専門家による検証は火曜日待ちだな。
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 07:28▼返信
こうやって叩いて今後審判から自分だけ厳しく見られても文句言うなよ
人間がやってる以上ミスだって多少の心証による贔屓だってあるのにな。

バカだなって思うけどこういうこと考えられずSNSで言っちゃうから二流選手なんだろうな
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 07:41▼返信
むしろファンは文句を言える立場だろ
金を出してるのは応援して見に行っている客やグッズなどを買ってるファンなんだから

418.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 08:31▼返信
サッカーでギャンブルやってるわけだから、判定については野球より競馬と比べるべきだと思う。
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 09:06▼返信
ファンは文句を言ってもいいが、これが「言わなければ誤審はなくならない」「今後のために言ってあげてる」とかになるとインターネット正義マンのできあがり
なんだかウザイよね、そういう連中。なんつーか学生運動の時代の奴とか最近だとシールズとか扱うテーマはそれぞれでも行動原理は共通してるという印象。俺達が声を上げねばみたいな使命感アピールしつつ、実質正義きどった憂さ晴らしに過ぎないやつな。金で雇われてるわけでもないなら更に質が悪い
ちなみにこの件については岩政氏に完全同意します
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 10:29▼返信
SNSで言うなと言ってるだけで、黙認しろとは言ってなくね?
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 11:06▼返信
>>419
誰かが声をあげないと変わらないのは事実でしょ、例えそれが薄っぺらい正義感でもね。あんたの言ってることは私は老害ですっていう自己紹介にしか見えない。
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 12:30▼返信
選手側だからこそ正式な手段で抗議すれば良いだけであってSNSの便所の落書きに書くなって話だろ?
便所の落書きで正義感語られても恥ずかしいだけだからな
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 16:52▼返信
どうも違和感あるな。寄ってたかってって言うけど、基本的にそれぞれの選手が思ったこと、感じたことをSNSに上げているわけで、それだけ問題が深刻だってことじゃないかな。自由に発言することを否定する方が危険だと思うけど。
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月19日 20:23▼返信
※29
審判は取引先でもなんでもねえよ
逆に今SNSというツールがあって問題を取り上げないとファンの印象が悪くなってスポンサーにも迷惑かかるんだよ
日本人は悪い事を悪いまま押し通されるのが大嫌いでそれを叩くのが大好き
養護や無視を決め込もうものなら上級国民事件と同じように当事者まで叩かれる
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月20日 12:57▼返信
SNSで言うとか素人かよww
プロならちゃんと然るべき対応しろよ。
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 04:15▼返信
臭いものに蓋をしても腐ったままなのは変わらないんだよね
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 04:16▼返信

カネがねぇンだわ
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 06:36▼返信
岩政は鹿島時代にラフプレーを見逃してもらってたタイプの選手だから、そりゃ審判擁護すりゃ他サポから燃やされるわな
内容うんぬんよりコイツは意見を聞く価値の無い害悪というイメージだから、燃やされても正直ざまぁって感じだわ
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月14日 00:25▼返信
さすが岩政先生、理性的だな
snsでの集団リンチほど見苦しいものはないからな

直近のコメント数ランキング

traq