これまじでいい画像だと思う pic.twitter.com/gkeCNqEk7j
— とろにく (@anthracite56) 2019年5月23日

この記事への反応
・ユーザは開発された物のケツを見せられてる
・
赤子も大人も尻すきだからOK
・cliantじゃなくてSponsor。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1606/03/news014.html

これは気をつけないとすぐおこるよなぁ
スーパーマリオメーカー 2 -Switch (【早期購入者特典】Nintendo Switch タッチペン(スーパーマリオメーカー 2エディション) 同梱)posted with amazlet at 19.05.23任天堂 (2019-06-28)
売り上げランキング: 1
メガドライブミニ 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC&スマホ壁紙 配信posted with amazlet at 19.05.23セガゲームス (2019-09-19)
売り上げランキング: 3

やっぱ過疎ったの焦ったんだろうな
まぁたまにはあっちにもまた行ってやるかな
この画像もユーザー目線なのかよくわからん
エンドユーザーの気持ちなんて二の次
毎回同じゲームだもんな
だまし売りして会社をでかくすることだけしか考えてない
バンドリを押し付けて来る魚類のせいじゃね?
俺のケツ見てごらん?そうそう・・・
プゥ~~~
受注元が丸投げするパターンもあるしどっちもどっちなんだよな
文字を除いたこの画像自体は好きかな
なによぉもう!
終了間際で「やっぱりあれは・・・」とか言い出すよな
入ってくんなよ┐(´д`)┌
この画像自体が作り手と受け手ですれ違ってるじゃん
だって乳幼児だぜ?
マズイなこれは
銃撃ってりゃ満足するゴキブリみたいなもんかw
マリオが動かせる満足10点!!
後からあーだこーだ言いだす素人が一番厄介なんですけどね
「おしりおしりー!」言うてれば爆笑取れるねんぞ
銃撃戦しかないゴキステ君(´;ω;`)
よく分かってなきゃスマホマリカーでエグい搾取やろうだなんて思いつかないやろ
豚「また劣化で馬鹿にされる材料が増えた」
ユーザーの要望を汲み取るのはクライアントの仕事
クリエイターが勘違いして「ユーザーからしたらこっちのほうがいいと思う!」って言って勝手にコンセプト変更したらクライアントが考えていた意図から到底外れたものが出来上がるから
実際にはそんな風には見えない筈、もっと立体的に見える筈
だからこれでいいんだよ
ソースはクレヨンしんちゃん。
ユーザー側の景色を知っていて「俺ならもっとうまく作れるのに」と思ってる人間程クライアント側の景色を想像できてない
まじで意味わからん
それと糞記事あげんなカス
まったくその通りだと思うけど 時々「ユーザーに尻を見せているだけ」って気づいたとき何故かクライアントが怒るんだよww
お前の言ってることは多分”的外れ”って奴なんだと思う
全部後ろ向きじゃのう。
そりゃそうだわな
Breastfeeding
目の前にあるのにスペル間違う人ってなんなんでしょうね
画像が何を例えてるのか、マジでわからん。誰か教えてくれぃ。
人形自体はどこから見ても球体
まーふつうヒーローみたいに飛んでるように背中で吊ってるとは思うけど
お題と絡めればしっくりくる
納得して出す財布側と
よくわかってないエンドユーザー
スポンサーってのはその商品の開発費を出してくれる人
ユーザーはクライアントと似て非なる存在で、クライアントと同一の場合もあれば異なる場合もある
一番重要なのは売る事だからクライアントが最も重要
実際に使用するユーザーを意識していないよねという皮肉
ただし赤ん坊は動いてるものを見られれば満足なのでこのケースの場合はあまり問題になっていない
右側もおとな視点というか「こうであろう」って思いこみ前提だろ
実際赤ん坊がそれで喜ぶならユーザーの望む物を提供できてるわけだし
貧乏開発会社ならそれでいいんだけど クライアント側も「ユーザーが楽しめる物」を開発して欲しいのよ
ユーザー満足度の高い物が欲しいのであって自己満足で開発依頼する訳じゃない
かわいいから子供が喜ぶと思って親は買って来たけど、子供の目線からはかわいい部分が全く見えなかった。
つまり、供給する側がユーザー目線に立っていないことを皮肉ってる。
今の開発はほんとクソだわ
誰も説得出来ないからね
「つまらない物を作った」として次から仕事減るからww
ほぼ同意
まだベビーベッドの世話になってる段階でゾウだのブタだの判別できんわ
ガラガラ持たせるのは脳にイイらしいがな
赤ちゃんが楽しめるおもちゃの話なんかしてないからね
例え話に赤ちゃんを選んだのは 赤ちゃんが話せない環境とユーザーの声が届かない状況をコミカルに表現してるんだよ
例え話が理解できない人って友人のジョークとか理解できるのかな?笑えずに怒ったりするの?
でもガチャ回して一個も当たらんかったらツケ払ってるようなもんだろ
海外ゲームはこれだから困る
馬鹿か? 3行目をよ~く読め
赤ちゃんが楽しめるおもちゃの話をしてたんだよ
「この例え話を描いた人の話」とでも思ったか?
お前さんこそ友人のジョークを理解できてるか怪しいもんだぞ?w
>>93の場合は逆に具体的な話を例え話と思い込んだアスペだろ
ごく最近の記事をネタにマウント取ろうと思ってダダ滑りした赤っ恥の好例
確認したいんだけど「3行目をよーく読めよ」って92の元となった86の3行目「実際赤ん坊が喜ぶならユーザーを望む物を提供できてるわけだし」の事?
それとも92の「ガラガラ持たせるのは脳にイイらしいからな」のどっちかな?
86の3行目は元イラストを見たら判るように赤ちゃんは楽しんでいないし もし楽しんでいたらこのイラストの面白い所なんて何もないよww
92の3行目なら「ガラガラおもちゃ」なら完全にスレ違い イラストのおもちゃより良いおもちゃかも知れないけどそれこそ話の流れを読めない人の会話だと思うんだよねー
バリエーションも無数にあるし
クライアントとユーザーの需要をメーカーが勘違いするのはよくあるぞ
なるほどなー。ありがとう。
俺は邪推?して健全な可愛いものを供給したけど、ユーザーが卑猥な部分にしか注目してくれないみたいなズレだと思っちまった。
あ、やっぱりそうだよな!