http://news.livedoor.com/article/detail/16522123/
記事によると
ファミコン用のカセットとして登場し、RPGというジャンルを広く一般に知らしめたタイトルが「ドラゴンクエスト」。この初代が発売されたのが、1986年の今日です。
ちなみに5月27日は「ドラゴンクエストの日」として、昨年、日本記念日協会に認定されました。
33年前(1986年)の今日5月27日。ドラゴンクエストは誕生しました。
— 青海 亮太 / Ryota Aomi (@aomix) 2019年5月26日
お茶の間のブラウン管テレビの前で みんなが勇者になった日!#ドラクエの日 #ドラゴンクエストの日 #ドラクエ pic.twitter.com/e3oOVGen2U
この記事への反応
・サンキュードラクエ
フォーエバードラクエ
・ドラゴンクエストのパッケージを見た時に、
頭の中で色々な冒険が始まりました。
説明書のイラストも良かったなぁー
・ありがとうドラクエ。
ドラクエに出会えなかったら絶対人生楽しくなかった
・33周年ですって!はわわわ😱
#ドラゴンクエストの日
・5がホントに好きなんですけど
それに並ぶくらい11は名作だった……
他の作品も大好き!
ゲームだけじゃなく漫画も小説も!
これからもずっと好きだぞ~~😭
・ドラクエ1を西友のおもちゃ売り場で買った思い出。
・思い出の地 ラダトーム
33年前のあの日 全ては此処から始まった!
・ドラクエおめでとう‼。そしてありがとう‼。
初代から10以外はプレイしています。
好きなナンバリングは2・4・5・11です。
マンガドラゴンクエストへの道 (ドラクエコミックス)
posted with amazlet at 19.05.26
滝沢 ひろゆき
スクウェア・エニックス
売り上げランキング: 146,237
スクウェア・エニックス
売り上げランキング: 146,237
ドラクエおめでとう&ありがとう!
『ドラゴンクエストへの道』も熱くて最高だった!
『ドラゴンクエストへの道』も熱くて最高だった!
交響組曲「ドラゴンクエスト」場面別I~IX(東京都交響楽団版)CD-BOXposted with amazlet at 19.05.27すぎやまこういち
キングレコード (2011-10-05)
売り上げランキング: 48
【PS4】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてposted with amazlet at 19.05.26スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 53
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 - PS4posted with amazlet at 19.05.26スクウェア・エニックス (2018-12-20)
売り上げランキング: 116
ありがとう任天堂
ドラクエ大好きだったのに、音楽のすぎやまこういち氏が放送への圧力団体の呼びかけ人になるなどウルトラ保守化してしまい、素直に遊べなくなった…悲しい…
ドラクエ30年、続く冒険 RPGを定着、遊び方無限大:朝日新聞デジタル
スポンサー圧力示唆した「放送法遵守を監視する視聴者の会」呼びかけ人のひとりはドラクエの作曲家すぎやまこういち氏。弟は抗議のため消音でドラクエプレイし面白さ半減と泣いてた
最新作がムービーだらけの一本糞ゲーだしなあ・・・
パヨさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
誰にも言ってないけど面白そうに思えないから手に取ってない
まあ手抜きのスクエニじゃああれが限界か
音消して泣きながらゲームするとか馬鹿すぎて草w
なんの抗議にもなってないどころかむしろ売上に貢献してるしw
30周年に遊べない最新作…
ドラクエは一人称RPGに進化すべきだったよな
そうすりゃ海外でも評価されただろうに
6(SFC)も入れて
真の30周年なんだよなぁ
↓
E3で発表するかもよ
↓
\人狼ゲーム/
ドラクエ11の特典でドラクエやったら数時間でクリア出来た
まあ昔の話だけどね
モンハンが世界に飛び出し
ドラクエはガラパゴスのまま
ベロニカは死ぬ
でも時を遡って死ぬ前の世界へ行く
ラスボスは勇者の星
鳥山絵を乗っけただけ
というか
いまだにターン制RPGなんてやってんの
世界でも日本だけ
バカなゴキw
dq11sだよ?スイッチ向けの真のdq11だよ?ラスボスも何もかも変わる真のドラクエなんだよバァカ
クソグラになるから
何もかも変わるわな
ドラクエ11sは300万本は
余裕だよね?
3ds版と合算するからいけるわ
もう進化はしないんだろうな、ドラクエは
ポポポポ(笑)
FF
KH
ニーア
ドラクエ
今やドラクエなんてマルチだろw
しかも3DS版発売しないでPS4に絞ったのに結果出せんかった
国内向けにやってくしか無いのわかっただろ
ゴキちゃん怖カロ?
3DS版もドラクエ11sなの?
ピピピピ(女音)
そら竜王でしょ
星ドラがブランド価値下げてるっていつ気付くのかね
かまってちゃんかよ
爆竹レベルだぞw
マダンテなんだよなぁ
終盤頃にはノイズが酷くて・・・ファミコン世代は初期の頃はBGM聞こえたし
映像だって普通に映ってたのにゲームの色数、音楽が豪華になるにつれ
とても耐えられるモノじゃ無くなっていった
ツィンファミコンに憧れてましたよ、使わせて貰っていたテレビに
ビデオ入力端子付いてなかったけど
ここのコメも全然伸びないし
お察しですよ
FFは成功したのに
その時点で国内限定勝負しか出来なくなったの確定だから
任天堂ハードにこもってりゃいいよ
アクションRPGに切り替えられなかった時点で詰んでる
ドラクエって名前を知らなければすべてが陳腐としか言いようのないゲームだから当然だ
ドラクエって名前がついてなければ日本ですら売り上げ10分の1もいかねえだろ
携帯機モードへの劣化作業でもしてんのかな
あんな安易なタイムスリップ展開久しぶりに見たわ
関羽に未練たらたらな曹操みたいでキモイ
国内軽視っていってみたり
ドラクエ大好きっていてみたり
どっちやねん
しかも開発費もミドルラインで
ps1でソニーが買取保証で横取りしたけど今じゃ完全にスイッチに集中してるw
ドラクエ12もドラクエモンスターズ新作も任天堂ハード独占やろなw
ドラクエモンスターズ新作は
PS4、スイッチかな?
ディレクター、テキスト宮崎で
ドラクエ×フロムで世界1000万本いく
堀井は一切口出しせずにな
水と油やんけ
誰も得しないで終わりそう
スクエニも大して売れねえのに予算つけないといけないから扱いにくいだろうね
老害感すごいw
スクエニはカプコンと違って配慮するからね
それが儲からない由縁なんだけど
上二人がいなければ神げーが出来そうだな
システムとかクッソ低予算でできるから下らん音楽とかに無駄に使いしてるんだぞ
元が低予算かつ単純でなければ3DSPS4マルチなんて気がくるってるとしか思えないようなことは不可能だ
まあできるとしても普通はやらない 本当にやってしまうスクエニ上層部は本当に頭いかれてるけど
そこからどこもかしこも伝説の勇者が乱立して
変化球で捻って様々なものが産まれた
今は飽和状態で色々慣れ過ぎてしまったなぁ
確かメジャーどころはそんなのでは戦っていられないからそうだけど
Steamとかでインディーゲー見てると割とJRPGスタイルのがあるのを見かけるぞ
ごく少数派だろうが海外でも愛好家はいるらしい
RPGしてる
自分の成長、武器の獲得、
仲間との共闘、戦いの戦略
そりゃ海外ではドラクエ嫌いにもなるわ
画質とfps落ちるのも確実だろ
豚は追加要素で喜んでるみたいだが、実は削除された要素もありましたーで発狂するかもなw
RPGの起源は
戦車や兵士のミニチュアゲームだからな
くっついて拾おうとしていた
好みが完全一致してビビった
お前とは良い酒が飲めそうだ
大作RPGが本当に少なくなった
JRPGはドラクエとペルソナでかろうじて生きながらえてる感じ
次も頼んます
そのコメント見て思ったんだけど、JRPGの代表格であるそのドラクエもシステム面ではコンピュータRPG黎明期のWizardryやUltimaに多大なる影響を受けて生まれているので、>>90のいう海外のJRPGに対する揶揄って、(アメリカ生まれの)古式ゆかしいスタイルのまま、なぜか一時期の大繁栄を遂げた日本の奇異な状況に対する単なる感想というか区別なだけのような気もするが、>>100のいうように国内の若い世代に馬鹿にされているんだとしたら、それは古くさいシステムのままなのになぜか生き長らえ、それを支持している特にリアルタイム世代であった中高年層(年齢別人口で多い層)に対するアンチというか、それこそ揶揄だろうと思うので、意味深的にもやっぱり「DQがあってこそのJRPG」だわ。
現実 スイッチ本体はPS4を抜く (3年も早く本体出してるのに負けるw)
ソフトもスイッチの方が売れていて、実際に口だけで買っていないのはゴキブリという現実www
やっぱりオレの中ではドラクエ2の世界とメロディがサイコーなのよねw
しかしサマルトリアの王子がハーゴンの呪いとか言って宿屋で離脱するイベントなんか当時あった?
今その離脱イベントになっておどろいたわ!
ムーンブルの王女の髪色は紫と金ならどっちが好みよ?
ハーゴンの呪いはSFC以降から追加されたイベントだからFCにはない
*113そうなんだやっぱりなかったよなサンクス!
復活の呪文は暗記、入力するとエラー、2に至っては殺しに掛かってると思ったよ
懐かしい思い出だけど今でも竜王を倒せるレベルの復活の呪文を記憶しているのは間違いなく無駄w
当然俺の嫁であるマルティナ姫とは結婚できますよね?
コンパのゲームかな?
任天堂が絡むと色々歪むんだよなぁ
当時小学生だったがDQ1もDQ2も自分の周りで買ってるのが多かった
学年で自分が一番早くクリアしたと広まって少し恥ずかしかった
復活の呪文はメモだけでは飽き足らずビデオに録画しておいたのも懐かしい
豚さんは、勝手な思い込みで書き込むより、64でドラクエ7が発売されなかった理由を調べてから発言した方が良いと思いますよ。