イギリス・ロンドンにある大英博物館で「日本漫画展」が開催中
https://www.britishmuseum.org/whats_on/exhibitions/manga.aspx

↓
話題沸騰の大英博物館マンガ展ですが、竹宮惠子先生「地球へ……」の展示、横から見ると
— Taketeru Sunamori 未来古代楽団 (@sunamori) 2019年5月29日
まんだらけ 200円!!
中野ブロードウェイから大英博物館へのシンデレラストーリー pic.twitter.com/jnwvhr5gS2


まんだらけ 200円

せめてシールは剥がして展示してくれ・・・
実況パワフルプロ野球【初回限定特典】限定amiiboカード(パワプロくん)同梱 - Switchposted with amazlet at 19.05.29コナミデジタルエンタテインメント (2019-06-27)
売り上げランキング: 21
実況パワフルプロ野球【初回限定特典】限定amiiboカード(パワプロくん)同梱 - Switchposted with amazlet at 19.05.29コナミデジタルエンタテインメント (2019-06-27)
売り上げランキング: 21

貸し借りもダメだ!!!買ったらすぐ燃やせ!!!火事には気をつけろ
水、用意しとけ
わかったか、このやろー
わかったら、とっとといけー!!!
走れーー!!!
古本屋で買った貧乏人は死ねーーーーーーーッ!!!!
数百年立っても変わってなかったまったく学ばないジャパン
ROMカートリッジのゲームなんかも外人がどんどん買い漁っているらしいね
外国では撮影可はわりとよくある
撮影どころかデッサンするやつもいるし……
と思ったんだろ。
国内でやってるマーヴェル展とかも古本並べて展示してたりするぞ。
美術館なら値札シール貼ってる事も百年、五百年後には価値がある資料になるだろ
俺の副業だが欧州の一般家庭で出る家具や調度品ゴミこれらをタダで引き取る訳だ
それを日本国内で欧州アンティーク品として売ればぼろ儲け出来るのと一緒
ただググられても困らないようにこういうのには細心の注意を払わねばな
表面的な事に囚われてしまう文系バカにはそれが分からないんだなぁ
わかってねぇな
文化にたいする理解はその程度
サンコミックスの単行本を新品で置いてる店があったら教えてくれ
今すぐ行くから
描く人ならデータで製作過程とか見れば楽しいのかな
ネームを飾るのって恥ずかしくない?見られるの
なぜなら、高額買取しないと、価値があるのに古いというだけで無価値とされ
廃棄処分されて世の中から消滅してしまうからです!という立派な志が掲げられていた
そして、機関誌では色々な種類のマニアの含蓄があって勉強になった…のだけれど、
当時から、宇宙意識とかオカルト系の分野も網羅していたけれど、
今やそっちメインになっていてかなりの恐怖を覚える
アホかw
単行本を展示してんだぞ
竹宮の美術展示じゃなくてマンガ展ってマンガ文化の展示だから
支遁先生とかじゃなくて良かった
もったいなくて剥がせないんだろ
たぶん展示終わったら捨てられるんだろうけど
だからさ、新品でサンコミックス版売ってる店あったら教えてくれよ
当然だろ
こういう企画展はフランスでするイメージだったけど、大英博物館でするとは思わんかったわ
これが数十年数百年時を経て未来のアートとして価値があると見込んで今2019年に展示されているだけの話
フランスに対抗してでしょ?
あとイギリスは日本に対してコンプレックスすごいし
あっちではまんだらけは人気ブランドなのかもしれんぞ
芸術=高いって考えはのは見識が浅い
ラベル貼ってあるだけで買取価格上がるとか
まぁ価値ある考古学的貴重品が相手国でちゃんと保護されるかは
ブラジル国立博物館全焼事件もあって懐疑的に見られてるので英国は返還に応じてないが
まぁこれはわざとだろうけど
夕方にアニメも放送したのにご存知ない?