• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


声優・上田燿司さんのツイートが話題に

起用側に「声優は変な声で不自然な演技をする」と思われている?








期待大の作品ほど、声優は使われなくなってきている。

宣伝絡みもあるが、変な声で不自然な演技をするって、本気で起用側に思われている節もあるだろう。
型が目立ったり、台本読解が甘かったりの部分も…。

先人が積上げた素晴らしい技は継いで行きたい。

誰が演るにせよ、これは大事だと思う。

伸びてきてるので、念のためもう一度。
変な声で不自然にしゃべると思われてるのは声優の方です。



声優・小林未沙さんとのやりとり













画がリアルに寄れば寄るほど、リアルに感じるお芝居や発声の範囲は狭まる










声優の演技は不自然だとか、パターンで演じがちと思われている部分もある








この記事への反応



不自然な演技が声優の方なのね…
ジブリアニメに芸能人使って棒じゃん!!とか思ってたクチなんだけど、今は逆転してんのか…
意外だった


たまに深夜アニメとか見ると、えらくオタ声優っぽい喋り方でうんざりすることあるもんな。

声優の演技を生身の人間で見るとすごく変。
でもアニメっていう枠で見れば、(映像の情報量が実写よりも少ないから?)そういう”変"な演技でないと逆に不自然かなーと。
正直、ドラマ等の俳優がやるアニメの演技は見てられないことが結構あったり。


テレビで『豪華声優陣が参戦!』と言う謳い文句がかかった時、どこが豪華なのか分からない人達が出てくるとちょっとげんなりする。

宣伝絡みがほとんどじゃないですかねえ。
有名だけど声の演技ヘッタクソな女優や俳優、ホントがっかり。
顔の表情うまくて評価されてる名優に用は無い。


素人らしさが欲しいのは分かるけど、素人に素人らしい演技させてもそれは「素人っぽさを出そうとする下手くそな演技」にしかならんのじゃないかな

たしかーに「声優の演技」に特化しちゃってる気はせんでもない。舞台俳優かつ声優ってパターンの人は(売れてる人は)スイッチのオンオフできるっぽいけど。

これに関しては声優のせいなのか、音響監督の責任なのか、外部からでは判断し難い。

劇パト2のサウンドリニューアル版、幻の東京爆撃のシーンが声優で吹き替えられてたけど、元の声優じゃない人が担当してた時の方が緊迫して聞こえたのを思い出した。



専らその芸人やアイドルの話題作り、売名のために作られているアニメ映画、実写映画もあるからなぁ。

取りあえず木偶な棒読みでも、アニメ独特のオーバーな芝居より受け入れやすいと言う要素が大きいのだろう。

必ずしも声優のステレオタイプが作品に合わない場合があるのは分かる。ただ、その結果よく分からないアイドルユニットやお笑い芸人にやらせるのは意味が分からない。本国も頭抱えるでしょ。

深夜アニメでオタに媚びた声を出すのに特化した声優なら大作に使わないで欲しいね。お前らはそっちの世界で生きてろよ、こっち来んなって思う。テッドの有吉とか、芸人の方がむしろ良かったって事すらあるしな







上田燿司 - Wikipedia

上田 燿司(うえだ ようじ、1971年8月7日 - )は、日本の男性声優。アミュレート所属。

兵庫県神戸市垂水区出身。旧名:上田陽司(読みは同じ)、2008年4月1日に改名した。妻は声優の永島由子で現在1児の父。

同じ声優で名前が似ている上田祐司(現・うえだゆうじ)と間違えられることがある。


出演
テレビアニメ
・さよなら絶望先生(2007年 - 2009年、臼井影郎、時田、甚六、万世橋わたる、鈴木その公 他) - 3シリーズ ※懺・第11話のイラストも担当
・NARUTO -ナルト- 疾風伝(フエン、ガマ吉、日向コウ、夢火)
・まりあ†ほりっく(2009年 - 2011年、ナレーション) - 2シリーズ
・ジョジョの奇妙な冒険(ロバート・E・O・スピードワゴン)
・〈物語〉シリーズ セカンドシーズン(クチナワ)
・いなり、こんこん、恋いろは。(伏見燈日)
・戦国BASARA Judge End(磯野員昌)
・攻殻機動隊 ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE(パズ)
など

吹き替え
・エイリアン2(ダニエル・スパンクマイヤー〈ダニエル・カッシュ〉)※完全版DVDアルティメットエディション・BD版
・ダークナイト(アンソニー・ガルシア市長〈ネスター・カーボネル〉)※ソフト版
・第9地区(ブラッドナム〈ジェイソン・コープ〉)
・メン・イン・ブラック3(エージェントAA〈ウィル・アーネット〉)
・ブレードランナー 2049(ココ〈デヴィッド・ダストマルチャン〉)
など



関連記事
【ほんとそれ】大物女性声優さん、例のドラクエ5映画に対して「洋画に吹き替え版と字幕版があるように、声優版も作ればいいのにな」

【悲報】映画『メン・イン・ブラック』最新作、吉本坂46が主題歌&吹き替えを担当すると発表し大炎上 「作品に対する侮辱」「金払って見たくない」

【炎上】『MIBインターナショナル』公式ツイッター、日本語吹替版を批判する一般人をブロックしてしまう






声優の演技に違和感を覚える人って結構いるんだなぁ
でも棒読み演技の吹き替えばっかりになるのは勘弁してください








【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ルーデンスSDF)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-08)
売り上げランキング: 1




コメント(847件)

1.けいご投稿日:2019年06月01日 23:02▼返信
1st.コメは私だ!私だ!私だー!
オイ、オイ!
わっはっは、わっはっは!

昨日5月31日は「世界禁煙デー」でした。私としたことが、アナウンスが遅くなり、すみません。この日を選び禁煙を開始した方もいらっしゃるでしょう。まだまだつらいでしょうが、応援しています。頑張りましょう!
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:02▼返信
うんこ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:03▼返信
>起用側に「声優は変な声で不自然な演技をする」と思われている?
思われてるじゃなくて実際そうなんだよ
文節の中で強調する部分おかしかったり
必要以上に舌っ足らずに喋って媚び声になったり

だから最近のアニメ声優には吹き替えとかやってほしくない
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:03▼返信
声豚イライラwwwwwwwwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:04▼返信
演技するんだからわざとらしくなるのは当然じゃないのかね・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:04▼返信
リンターロ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:04▼返信
これってさ視聴者と制作監督との食い違いになってんじゃないの?
制作側としては自然な演技こそ素晴らしいと思ってるけど、視聴者は聞くに堪えない棒じゃん!って
こっちの方が深刻な問題じゃね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:04▼返信
下手な俳優や芸人使う理由になってない。
9.投稿日:2019年06月01日 23:04▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:04▼返信
確かにいかにもな声優演技にうんざりすることはあるけど
音響監督次第だと思うけどな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:04▼返信
ゴリ推したいモデル崩れの棒俳優起用したいだけが本音の各タレント
事務所の養護スピーカーにわざわざなるとか
声優として終わってるだろこいつ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:05▼返信
声優を使え
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:05▼返信
吉本坂
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:05▼返信
収録が別らしいしね
浮いてる
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:05▼返信
※5
当然じゃねえよw
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:05▼返信
誰だよって思ったけどクチナワさんか
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:05▼返信
声優さんは深夜アニメで頑張ってくだちい…
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:05▼返信
代わりに棒読み有名人使ってるけどなww
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:06▼返信
※10
最近は演技指導すると声優のマネージャーが文句つけてくるんだってさ
これで人気撮ってるんだから変にいじるなって
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:06▼返信
声優は声優でも、微妙な経歴の声優でなんとも
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:06▼返信
期待大 → 芸能事務所が目をつける → 自社タレントゴリ押し というの流れなのでは
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:06▼返信
なんかのアニメ映画で堺雅人出てたけど、まんますぎ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:06▼返信
誰も作品のことを考えていない
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:06▼返信
声優の質が落ちてるんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:07▼返信
※18
アニメ声優に慣れると、落ち着いた演技が全部棒に聞こえるらしいね
辛いもんばっかり食って舌がバカになるみたいな感じで
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:07▼返信
※15
そっかぁ
演技しないで棒読みする方がおかしいと思うんだけどなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:07▼返信
配役が合ってるなら声優でも俳優でも素人でもいいけれどジャニーズとか人気ありきでキャスティングするから叩かれてるのでは
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:07▼返信
ジョースターさぁん!
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:07▼返信
ジブリで庵野監督を主人公で使ったのあったろ。
声優どころか俳優でもない素人。
あれが「演技をしてない(出来ない)自然な演技」って事なの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:08▼返信
よく言ってくれた
声豚の声優神格化ほんとうざい
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:08▼返信
演技すんな自然にって、それならそこらの一般人がやった方が良いんじゃねの。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:08▼返信
劇場版コナンに出演してる棒読みの大人ゲストみて同じこと言えるんなら耳と脳に障害持ってると思うわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:08▼返信
声豚さん😭
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:08▼返信
何いってんだこいつ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:08▼返信
棒演技だったりドル売りの媚びた感じじゃないなら芸人でも声優でもいいわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:08▼返信
声優の演技は富野作品くらいの塩梅が一番良いわ
淡白でなし非現実的でもなし
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:08▼返信
>>25
打ち上げ花火とかその理屈が当てはまらないくらいひでーもんだったけどな
特に男主人公の棒っぷりとか絶対その理屈に当てはまらん
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:08▼返信
声優には声優の声の出し方があるんじゃ
アニメにはこれが合ってるってだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:09▼返信
棒読みよりオーバーアクション的な方がアニメや映画見てる気になるわ
つーかフィクションなんだから大げさでいいんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:09▼返信
アニメは内容自体が媚び媚びだから今更感
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:09▼返信
分かるわぁ。大御所だろうが難だろうが声優は大袈裟にやるからな。
アニメとかなら良いだろうけど、実写だと気持ち悪い。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:09▼返信
前前前世の映画が丁度いい
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:09▼返信
だからって声優以外がやると大抵クソだしな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:09▼返信
※31
むしろ宣伝したいだけの俳優や素人の方が変に力が入って輪をかけて演技が棒になって
不自然さ際立つのになぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:09▼返信
棒読みがおかしいっていうけど、現実なんてほぼ棒読みじゃん
声優みたいに喜怒哀楽つけまくる方がおかしいわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:10▼返信
良い棒と悪い棒があるわな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:10▼返信
アニメ絵ならアニメ声の方が違和感無いわ
ジャッジアイズみたいなのだと俳優勢の方が違和感無かったが
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:10▼返信
こいつはくせえッ───!

ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッ───ッ!!
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:10▼返信
モノによる気がする。オタ向けぽくない、リアル寄りな青春モノとかシリアスモノなら、今の声作りまくりでオタぽい声に聞こえる声優よりかは、俳優呼んだほうがいい気がする。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:10▼返信
津田健次郎とかの声優は舞台やってるし舞台俳優とか起用するのはダメなのかな
それでも演技過剰って言われるのかしら
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:10▼返信
声優の声の出し方は舞台演劇的
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:10▼返信
なろう系アニメなんかは確かに不自然の極みみたいな演技してるけど
あれはそういうのを求められてるからわざとやってるわけでしょ
あれしか出来ないと思われてるとしたら辛いな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:10▼返信
うだうだ言ってっけど、結局売れるかどうかじゃボケぇ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:10▼返信
声優ってテンプレのオーバーな演技しかできないよなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:10▼返信
声豚に現実突きつけるのやめーや
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:11▼返信
※3
だからと言ってクソ下手くそなタレントにもやって欲しくないけどな
ベテランの声優がベストだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:11▼返信
昨今の俳優起用に対する太鼓持ちだろ。誰だよこいつ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:11▼返信
観る側からすればホント迷惑
上手い人なら文句無いけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:11▼返信
山寺とかがそういうなら納得する。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:11▼返信
※47
ほんそれ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:11▼返信
※43
そう思ってるのが少数派のオタクだけなんじゃないか
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:11▼返信
実際アニメ畑の声優って吹き替えでも
アニメみたいな変な喋り方しか出来んやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:11▼返信
ちょっと前に必死の声優推ししてた豚共
声優本人から刺されてて笑うw
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:11▼返信
少なくともDAIGOと広瀬すずは向いてませんでした
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:12▼返信
まあ自然って言うなら棒が自然ではあるが
それで面白いかは別の話
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:12▼返信
グゥのねも出ない正論で草
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:12▼返信
声優の不自然な演技>>>>>>>>下手糞の棒だからいいじゃん
むしろ上手い俳優とかも結局声優寄りの感じになるんだから素直に声優使えよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:12▼返信
悟空とか海外声優は男
筋肉ムキムキでかっこいい奴がいつまでも少年ボイスなのはおかしく感じるだろうな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:12▼返信
そもそもアニメ声優と映画の吹き替えで有名な声優は別だろ

映画の吹き替えの声優さんは大御所、それも舞台役者の方が多い
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:13▼返信
声優の方がいいけどなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:13▼返信
永井やら玄田やら何やら全否定してんなこいつ
ただの客寄せパンダやんけ俳優の起用
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:13▼返信
※25
実際に棒だよ
そもそもあいつら俳優ですらねえし
ただの俳優を気取っているアイドルとモデルだ
ヘルムードとか本物の役者がやっているキャラはプロの声優以上に上手い
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:13▼返信
英語教育が進んで字幕で見る人が増えてるのも一因だろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:13▼返信
だって今の声優って声優で演技やりたいってのより芸能人になれなかったけど
声優ルートで芸能人と同じことしようみたいな人たちばかりじゃん
それじゃ本物の芸能人起用でいいよってなる
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:13▼返信
最近は主役級にも平気で”声優初挑戦!”とかの売り出しで起用するからな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:13▼返信
洋画でもアニメでよく見る声優の吹き替えってあるが、
別に変に思わないけどなあ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:13▼返信
新人声優でもある程度の演技ができるのだからすごいことだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:13▼返信
適材適所と適切な演技指導
大事なのはそれだけだと思うけどな
声優か俳優かはどうでもいい
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:14▼返信
特に佐倉なんちゃらな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:14▼返信
ま、こいつがだれか知らないけど

棒ぞろいの映画なんて、見ねーよwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:14▼返信
糞みたいなアイドル崩れの声優モドキが増えたって事だろ。
本当に実力のある声優なんて一握りなのでは?
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:14▼返信
舞台的演技と映画みたいなのでやる演技の違いだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:14▼返信
キメホモセクしてた成宮くんの吹き替えとかひどいもんだった
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:15▼返信
絵なんていう不自然なものに自然な声を求めてるほうがアホやで
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:15▼返信
俳優が棒なのも声優の過剰演技も演技指導できない制作側の責任なのではないだろうか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:15▼返信
アイドルのクソみたいな演技の方が不自然なんだが…
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:15▼返信
ゲーム業界はいかにもなオタ声排除してくれるからまだマシだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:15▼返信
※73
字幕見てるなら結局英語わかってねぇじゃんw
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:15▼返信
※61
実際に下手くそなんだよ
悲しい事にゲームとかアニメに起用されるのは
自分が俳優だと思っているアイドルとか安っぽい連中ばっかりだからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:16▼返信
海外ドラマ好きでよく見てるけどオーバーってのは良くわかる
性格変わってる事も良くあるし
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:16▼返信
話題作りのキャスティングに負けるような存在って事でしょ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:16▼返信
この手の話題よく見るけど、だれを使うかってのは制作者側がお金を払って選ぶんでしょ
声優であってもそうでなくても自由だと思う
もちろん客側はそれが嫌ならお金払って見に行かなければいいだけのこと

結局は外野がグチャグチャ文句言ってるだけにしか見えないわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:16▼返信
アベンジャーズに一人だけ変な声の奴
おるよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:16▼返信
龍が如くとか主人公以外は俳優ばっかだけど皆上手くね?
一部下手も居るけどさ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:16▼返信
声優は増えすぎたんだよ

96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:16▼返信
声優厨、声豚
アニメの内容よりまず出演する声優から語る。特定の声優に対しての過度なアンチや信者が多い事が特徴。
特に、声優をアイドルどころか所有物と勘違いしている人種(声豚)には、容姿や性格を重視して声を当てているキャラまで非難する輩や、中の人にまで処.女であることを強要する処.女厨も中には多く存在し、アニメスレやゲームスレで大暴れする姿を度々目撃する事ができる。昨今はツイッターやブログの普及に伴い、それらをやる声優も増えたが、それを介して、直接声優に誹謗中傷のコメントやリプライを浴びせる輩までいる始末。
声優の異性スキャンダルが発生する度に発狂して、様々な場所で大暴れし、その声優が演じたアニメのキャラのフィギュアを破壊してそれをネットで公開するといった行為が頻発している。
基本的に声優も"商品"である前に"人間"であることを根本的に理解していないため、自分をお客様と考える醜い思考に囚われていると言える。こういう厨房が増殖してきた原因については詳しく書くとグダグダになるので割愛するが、主な原因の1つとして「声優のアイドル化」も考えられる。こういう連中のおかげで声優さんの負担はますます増えるばかり。しかも、アニメ制作業界にも悪影響を与えはじめてるので、声優に興味ないアニメオタク層から批判の声続出である。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:16▼返信
※89
それはだいたい予算の問題
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:16▼返信
>>83
次課長井上もな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:17▼返信
※93
ブラックウィドウほんと酷いあれ誰だよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:17▼返信
声豚「俳優は棒演技!声優は上手い!」
パヤオ・本職声優「不自然な演技は声優の方だぞ」


101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:17▼返信
ねこむわー
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:17▼返信
萌えに対してのアンチ
萌え絵やオタクに対してのアンチも存在する、最近では硬派厨と言われることも。
オタク的な人間は大半が「自分は違いの分かる凄い奴だ」と思いこむ傾向があり、結局方向性が違うだけでアンチである自分もマニアックな領域にどっぷりなのだがそれに気付いていないのがほとんどである。
自分の価値感に合わないからと言って叩くと思われがちだが、実はそういった人達は萌えに興味深々なのだ。エ.ロを嫌がる中学生が実はものすごくエ.ロいことが多いのと同じである。萌えを自分の中で認めるか認めないか頭を抱えて悩んでいる。ただ自分の萌えに対する拒絶をネットでもいいから示す事で、自らのアイデンティティーを確立している。だがむっつりスケベよりオープンスケベの方がまだ清々しいので、どちらが潔いかは明白だ。どうせなら萌え尽きろ!!

103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:18▼返信
金田なんとかさんはバラエティ番組とかで見るのほんと苦痛だったからな
やはりアニメ声はアニメでこそ映える
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:18▼返信
※99
米倉涼子かな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:18▼返信
洋画の吹き替えで抑揚が大げさすぎるってのはよく感じるわ。
声優特有のテクニックがあるのは分かるけど、盛り過ぎるのも自然な人間の喋り方から離れちゃってよくない。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:18▼返信
一番異常なのはつまらないと感じた作品にいつまでもしがみついている連中ですね。その手合いはネットに多いでしょう。
僕はあれが不思議で仕方ないんです。作品の評価をするのは自由ですし、評価が人それぞれなのは当然ですが自分にとってつまらない作品であるのならば、
そんなものはさっさと忘れて、他に楽しいことを見つけるなりやるなりするでしょう。それが普通の感覚ですよ。そういうことができない連中が、
ネットでいつまでも憂さ晴らししている。非常に非建設的な話で、言うならば『時間と人生の無駄』ですよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:18▼返信
※89
いや声優のが俺も上手いとは思うけど
その上手さがくどいって感じる人が多いってこと
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:18▼返信
豪華声優陣とかいう、マジで勘弁して欲しい推し文句
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:18▼返信
糞ゲスト吹替で発狂してろ定期
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:18▼返信
※22
プロメアだな。あれは俳優じゃない方がよかった気がする
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:18▼返信
つまり実力のないアイドル声優を囲う声豚さんが糞ってこと?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:18▼返信
山寺ですら知名度理由に変更させられるんだから
やっぱり宣伝効果の問題だろ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:18▼返信
声オタだけど声優がアニメ声で抑揚つけすぎてる洋画はみたくないからなあ
やっぱり抑える演技できないとアニメ止まりの声優になる
でもだからってお笑い芸人はねえよw
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:19▼返信
そもそも俳優としても低レベルな連中しか起用されないのが問題なんだよ
そんな連中に声優としての実力があるわけがない
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:19▼返信
庵野を主役にしたパヤオの言うことは当てにならん
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:19▼返信
声優声優したキンキン声は嫌いだなあ
あと、型にはまりすぎた声しか出せない人も
いっつもおんなじ口調で感情表現だよなっての
FF15映画の綾野剛は他の声優より画にあってると思たよ
リアルな映画は俳優の方がいいときあるわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:19▼返信
ただの客寄せに正当な理由を付けただけです
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:19▼返信
それ言うと神木隆之介君って良い距離感で演技してるよね
役者寄りとも声優寄りとも言える
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:19▼返信
今の新人声優全員いらなくなるな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:19▼返信
※99
これが声豚
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:20▼返信
歯擦音が目立つ声は嫌だわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:20▼返信
吹き替えの時は演技指導でたいてい「もっと抑えて」と言われるらしいしな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:20▼返信
アニメも意識高い系傾向か
もうオワコン化も近いな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:20▼返信
そもそもお芝居だぜ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:20▼返信
 
 
そのくせオペラなど、舞台とかを崇め奉ってるんだよな
 
オペラや舞台での発声が自然な声に聞こえるんなら、病院に行け
 
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:20▼返信
※112
あの人の声全部トグサだから好きじゃない
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:20▼返信
まぁ演技の良し悪し語れるくらい幅広く見てるオタク実際そんなにはいないだろうからな
基本イメージとか好き嫌いでしか喋ってない
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:20▼返信
不自然な演技って何?
棒読みは自然な演技なの?

自然な演技ってのは日常的な会話や感情が表に出てくることを表現することであって棒読みはその表現のひとつでしょ?
棒読みを嫌がってるのはアニオタと声豚
結果論としては宣伝効果と売上が全て
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:20▼返信
場数踏んでない技術ナシのなんちゃって声優だらけだもんなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:21▼返信
アニメ作品の話だよね?アニメにリアルっぽさを求めてどうするの?
それこそ実写でやれって話だと思うけど
吹き替えは素人声でやられたらたまったものじゃないし
結局、話題作りのために演技も出来ない芸能人を起用する事を正当化してるだけなのでは?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:21▼返信
※116
わかる。大塚明夫とかな。ヲタクに相当持ち上げられてるけどね。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:21▼返信
自称・自然な声
 
ボソボソボソボソ・・・・
ボソボソボソボソ・・・・
(日本語しゃべってるはずなのに字幕がないと何言ってるかわからない)
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:21▼返信
※120
いや、あれとかプロメテウスとかほんと酷いぞ。
庵野が上手く感じるレベル。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:21▼返信
若いやつの演技ってうまくもないしほんとにただ変な声の人状態だなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:21▼返信
僕はかわしまりの!
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:21▼返信
媚声萌え声のきもちわるい一部の声優がいるから
声優と呼ばれる人たちが迷惑するんだよね

宮崎駿はこういう声が嫌いだから主役に声優を使わないみたいだけど
自然にって注文すればいつもの棒の人たちより良い演技ができるのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:21▼返信
大人気の山寺苦手だわ
またこの人かってなる
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:22▼返信
俳優もサラリーマンの普通の演技なんか全くできないし大げさすぎる奴ばっかりで
リアルって相当感情も抑揚も声の張り上げも大げさな身振りもない
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:22▼返信
だから日本のアニメは衰退するんだよ
海外の俳優みたいにオーバーにできるやつなんて日本に少ないんだから、素直に声優使っとけよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:22▼返信
アニメ自体が誇張と記号化の産物だしな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:22▼返信
吹き替え畑の人がアニメやったらクソかっこいいのに
逆ってないよな
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:22▼返信
日本のドラマに出るような役者が糞だからってが声優の地位が上がるわけじゃないから
どっちがマシかじゃなくて、どっちも糞なんだからどっちも叩けよって話
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:22▼返信
うえだゆうじとは別人か?w

そういや最近売れてる?上田麗奈って人とかユーフォの黄前ちゃんとか今までのアニメ声とちょっと違うよね
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:22▼返信
前に三石琴乃が若手声優の没個性に苦言を呈してたけど、
むしろ若手声優が時代に適応しただけだよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:22▼返信
※133
こういうのがガチもんの声豚
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:23▼返信
※7
視聴者≠深夜アニオタ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:23▼返信
桜井が前に言ってたな
BLを経て息の使い方なんかも学んだって
別にBLでないと学べないわけではないんだろうが若手の中に微細な息遣いが分からないオーバーアクションな声の演技が居たりするって
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:23▼返信
でも実際芸能事務所がゴリ押しで主役級にねじ込んでくる棒どころか枯枝程度の演技しか
できないクズは大体俳優ですらない、モデル、アイドル崩れじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:23▼返信
吹き替えの演技は不自然だと思うけど
ボソボソだと聞こえないし、外人の表情が読めないから
過剰演技ぐらいでちょうどいいと思う
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:23▼返信
演技って「違和感ガー」とか何一つ具体的に言わずに難癖つける事が可能だからな
誰も正解なんて分かってないもんだと思ってる
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:23▼返信
山寺すげえじゃん二枚目主人公も陽気な三枚目もバカも天才も悪役も性格異常者も全部こなすし
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:24▼返信
いくら吹き替えで仕事していても声オタからの知名度が上がらないのは悲しいなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:24▼返信
※147
そういう不要な技術が入るからワザとらしく聞こえる人が多いんだろうな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:24▼返信
※71
オタク特有の極論マウントはダサいぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:24▼返信
※139
日本のアニメって衰退してんの?
逆じゃね
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:24▼返信
声優の声芸はもう古いんだよな
一人で子供から老人までできま~すみたいな昭和の価値観はもう捨てるべき
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:24▼返信
諦めて字幕で洋画みりゃいいだろ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:25▼返信
アベンジャーズの吹き替えで誰が一番浮いてるかって
キャップに決まってるだろ
あいつだけアニメじゃん
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:25▼返信
ジブリはほんとクソ
ガキのころトトロ見たとき糸井重里なんて知らなかったからなんで一人だけ声が変なんだ?
すげー声こもってないか?って思った
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:25▼返信
自分はわざとらしい演技のが良いや
ジブリみたいに技量が同じので固めてるなら気にならんけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:25▼返信
今度の新海作品であまり盛り上がらないのもこのせい。
言の葉の庭の階段シーンの演技見た後に君の名は。のクライマックスシーン見ると何この演技ってなる。
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:26▼返信
養成所の教え方が悪いんじゃね
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:26▼返信
※158
あんな格好してんだからアニメでも良いだろ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:26▼返信
>>159
声豚くっさ🤭
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:26▼返信
キーファ・サザーランドの地声を聞いてがっかりした件
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:26▼返信
>>153
逆だよ
技術がある方が「え?」ってやるのを
技術が無いと「えぇっ?!」ってやっちゃったりするって話
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:26▼返信
>>155
市場は拡大しまくってると思うけど
今までの虐げられてたものと別物になってる感はある
いわゆるオタクくささがなくなってしまったよな
ビジュアルは美少女のままだが
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:26▼返信
声優:ダメ
某『TIME』という映画の某AKBアイドルみたいな棒読み:OK
某「半沢〇樹」みたいなTVドラマの舞台俳優の大袈裟な演技:OK
おかしくない?
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:26▼返信
※159
気になった事なんか1回もないわ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:26▼返信
>>143
ユーフォのは元子役だからな
声優を下に見てる発言して昔炎上してたりあまりどっぷり浸かってないだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:26▼返信
俳優が声優やる場合声を作らないでその人そのままの声、演技を求められることが多いから
自然に感じるんじゃないの
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:26▼返信
>>5
それだと演劇に見えちゃうんだよね。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:26▼返信
ちゃんとした声優使ってればヒットしただろって作品あるか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:27▼返信
声優でもない夏木マリや三輪がやっても違和感なかったしなあ
結局声優なんて俳優や女優のおちぶれがなる職業って昔から変わらないwwww
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:27▼返信
だから演劇的なんだって
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:27▼返信
変な声で喋ってるのは俳優だと思うが
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:27▼返信
映像作品なんて殆どが非現実的な内容なんだから声優のオーバーな演技くらいでちょうどいいだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:28▼返信
新しいメンインブラックも主人公2人は俳優起用だったよな。
女主人公の方は吹き替え初挑戦の人。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:28▼返信
吹き替え中心の声優が一番割りを食ってんだろうな
オタクからの知名度じゃドル売り若手に負けて一般知名度じゃドラマ邦画俳優に負ける
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:28▼返信
※125
実力ある声優=舞台俳優だから。

話を追いかけたいのに何言ってるかわからない自然な演技()されたらストーリー楽しめないよ。
中身がない雰囲気だけの邦画ならいいんだろうけどね。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:28▼返信
>>145
剛力どころか庵野じゃブヒらんわ・・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:28▼返信
>>151
アニオタが怒りそうだけど
ぶっちゃけガーディアンズオブギャラクシーのクイル役は浮いてるよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:28▼返信
>>173
打ち上げ花火はいけたんじゃね?主人公男はマジで不快レベルやぞあれ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:28▼返信
上手けりゃ良いんだよ
二ノ国だって、渡辺えりは上手かったよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:28▼返信
演技の素人でドラマを作ったら自然になりますか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:29▼返信
※177
丁度良いとおもってる人が少ないから起用されないんやで。
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:29▼返信
>>174
ヤングさんの言うとおりやな
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:30▼返信
声優って普段から変な声でしゃべってるしな
キャラづくりご苦労様って感じだわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:30▼返信
そんなに声優が優秀ならなんで海外からオファーこないの
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:30▼返信
※184
上手けりゃいいけど、たまたま上手な素人引き当てる運試しするより
最初から声優使っておけばそもそも無用なリスク背負わずに済むわけで。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:30▼返信
>台本読解が甘かったり
ジャニタレやアイドルが深く読解してるとは思えないが
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:30▼返信
どっちもいける高木渉は神ってこったな
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:31▼返信
認識のずれがあるな
アニオタが下手くそだって批判しているのは俳優じゃなくてただのアイドルだ
プロの俳優は声優としても一流だ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:31▼返信
※174
2人とも超が付くほどの実力がある俳優で、
舞台での叩き上げだから当然と言えば当然。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:31▼返信
舞台は基本拡声無しで客席に演技を届けるからな
遠くてよく見えないから 声で細かい感情なんかも表現する必要がある 息遣いを敢えて音にしたりするわけだな
オーバーになるのは当然のこと
カメラが近くにある洋画とかとは異なる物だってのもまた当然のことだ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:31▼返信
とはいえ芸能人起用してもその芸能人がちゃんと演技の技術持ってるかは別の話なんで
ジャニーズとか女性アイドルよりも吉本芸人なんかのほうがコントなんかで「演じる」経験があるからまだ成功してる傾向あると思う
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:31▼返信
要するに日常で自分がアニメみたいな芝居がかる感じで会話しないでしょって事だね
まぁでもぶっちゃけ100億超えたアニメはみんな声優起用じゃないしな興行的には一般人にウケないからって理由だな

198.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:31▼返信
すぐとなりの立ち位置の人に話しかける会話とかで考えると
客に聞こえる様に話す舞台の様な距離感が破綻している演技が好き
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:32▼返信
声優は常日頃からいい声で喋ることがクセになってるからいわゆる普通の声が出せないんだろうな
声のプロとはいってもオーバーな声が出せるだけの集団に過ぎない
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:32▼返信
>>189
海外で日本語吹き替えしてどうすんだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:32▼返信
棒じゃなければかまわないというか雰囲気にあってれば芸能人でもいいよ
キムタクハウルも気にならなかったしひどすぎる奴以外は俺は気にならん

ただ、人気の続編を前作の声優から俳優に変えるようなのは辞めてほしいかな
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:32▼返信
>>191
自分の大好きな声優が色眼鏡で見られると差別するなと発狂する癖に自分が嫌いなものは色眼鏡で見る声豚さん^_^;
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:32▼返信
>>158
元のクリスの演技完全にスルーして
ただの脳筋ゴリラになってるソーも追加
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:33▼返信
ジャニーズももっと演技指導とかすればいいのに
アイドルタレントも演技が求められる時代じゃん
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:33▼返信
ジャパニメーションに特化しすぎなんじゃね
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:33▼返信
まぁわからんでもないが
かといって素人にやらせて自然な演技と言われても釈然とはしない
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:33▼返信
それでも言い続けるよ。芸人や俳優女優がアニメに声を当てるのは止めろ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:33▼返信
露骨な萌え声みたいなのを言ってるんだろうが
そういうのは適材適所でしか起用されないだろ

俳優もうまいなら結構だけどそれこそ一部除いて大半が訓練一切してない不自然な棒読みじゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:33▼返信
>>39
映画じゃないが24のジャックバウアーは小山さんのオーバーな演技が最高だった(もちろん落ちついた芝居も良かった)。
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:34▼返信
若手声優は量産型声優風タレントになってて、本業の実力がプロの最低ラインで留まってしまってるイメージ。結果声優なんてこんなもん、と思われてる気がする。
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:34▼返信
そもそも今のアニメの声優のキャスティングも人気で選んだり
若くてアイドル売りしたい子をはめ込んだりだからね。
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:34▼返信
>>207
豚臭い声優は画面に出るな
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:34▼返信
 
リアルって棒演技だから困るんだよなあ
 
演劇でリアル求めたらダラダラ動いて全く面白くない感じ
 
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:35▼返信
※206
どっちも叩けばいいだけの事
どっちがマシかと比べることが間違い
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:35▼返信
棒と演技の中間の自然やな
って事で、下手くそ芸能人は使わないでどうぞ上手なら文句なし
確かに声優も自然に出来る人は少ない気がする、ただベテラン層は求められれば出来そうな感じある、若手イケメンアイドル声優は…察し
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:35▼返信
音響スタッフはその芸能人の演技が上手いかヘタクソか分かってるはずだから
現場の判断を信じてくれ
政治的な圧力でキャストを決めんな
それで客はみんな幸せや
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:36▼返信
※200
外国語でだよ
そんなに声に価値があるなら洋ゲーやらアニメ映画やらで起用されるんじゃないの
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:36▼返信
最近の映画って、話題だけの若手俳優とかアイドルとかお笑い芸人とか、ゴミを声優に使ってるのばっかのような
こんな理論に該当するようなまともな実力派俳優なんか最近映画で声優やってたっけ???
219.投稿日:2019年06月01日 23:36▼返信
このコメントは削除されました。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:36▼返信
>>207
批判対象を芸人や俳優女優まで含もうとするから批判として破綻すんだろ
マジモンでいらないのは演技をするという事自体を舐め腐ってる
ただ自分を売り込みたいだけのゴリ押しのモデルやアイドル崩れどもだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:36▼返信
※184
そりゃあその人は本物の俳優だからな上手いのは当然だ
へたくそだって叩かれていたドラクエヒーローズ1とかの主人公に使われていたのは
自分を俳優だと思いこんでいる一般人だからなwww
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:37▼返信
深夜アニメの演技がデフォになってからほんと聴くだけで恥ずかしい声優ばっかになったよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:37▼返信
アイドルはまた別だぞ 映画ですらへたくそにも程がある
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:37▼返信
だからってtv出てるような芸能人から選ばなくてもいいんじゃないの?って話
それでも声のプロなんだから声優使うか本当にリアリティのある演技じゃない感じを求めるなら素人や弱小の劇団員などをひっくるめたオーディションでもするべきであって芸能人の中から選ぶのは妥当とは思えない
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:37▼返信
舞台出身の俳優が映画に出ると過剰に声を張る演技が目立つって話もあって、作品や媒体に合わせた演技が出来る俳優が育っていないのが日本の芸能界なんだよね。
声優を使い捨てにしたり、アイドルを主役に映画を撮ったり、自業自得・因果応報な業界の状態だよね。
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:37▼返信
美味しんぼの自然食品マンセーに似た胡散臭さ感じる
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:38▼返信
演技が気に入らなければ字幕があるじゃない!
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:38▼返信
アニメの声ってのは演技がオーバーリアクションだからな
だからアニメ声優は癖が強い
外画吹替なんかは声優の個性を出すというより俳優に合った声が出せるかが重要に思う
一般向けになればなるほどアニメ声ってのは使われないと思うわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:38▼返信
この世界の片隅にで義姉役を女優の人がやってたけどあれは無茶苦茶ハマってたな
あの演技は多分声優には出来ないよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:39▼返信
今ゴジラ吹き替えで見てきたが田中圭がクッソ下手でひどかった。芦田プロはまぁいいわ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:39▼返信
芸能人は声優上手い人も多いし
そろそろ声優業って要らないんじゃね?
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:39▼返信
素人に下手くそだって言われるのはよほどのことだな
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:39▼返信
声優の中にもアニメに特化した人と海外ドラマや吹き替えに特化した人がいるからね

役割が違うから演じ分けできる人が映画もやってくれたらいいな。
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:39▼返信
萌え声の人たち、アイドル声優?など
需要はあるんだろうけど、一般的にはちょっとって感じじゃないかね
自分も日本の声優の喘ぐような演技がめっちゃ苦手なんで
音は消す・もしくはある場合は英語版を選ぶ事が多い
声優として「さすが声職人」と思うこともあるんだけどね
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:40▼返信
客寄せパンダの棒読み俳優やアイドルよりかは最近の量産型の方が遥かにマシだわ
量産型アイドル声優の個性の無さや演技力の低下は酷いけどそれでも棒読みではない
たまーに舞台俳優なんか上手いのもいるけどそいつらだって棒読みよかはマシってだけだぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:41▼返信
>>185
ドラマも素人がやるべきなんだよな
俳優がやってると不自然すぎる
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:41▼返信
台本のセリフの頭と終わりのタイミング、スピードなどいろいろ考えなくてはいけない中で演技をする声優は特殊なんだよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:41▼返信
んー、この人は別にタレント起用の是非そのものを論じているんじゃないのでは?
起用側に本職の声優は不自然な演技をするという先入観があり、その反動として俳優やタレントが「自然な演技」とされて起用される理由の一側面になってるのではないかという問題提起であり、
そういう声優の演技としての型というものに無意識に乗っかるのではなく、型を作ってきた先人たちのように、きちんと台本を読み込み役を掘り下げる努力を怠らないようにしたい、ってことでしょう。
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:41▼返信
>>235
きっしょいきっしょい声豚さん🤭
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:41▼返信
だいたいセリフ書いてる方も表現力怪しいしな最近のアニメは
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:41▼返信
「近頃の女性声優は娼婦の声しか出せない・・」 by 宮崎駿

ほんとにね、女性キャラで甘ったるい声だったり媚声を聴くと虫唾が走る
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:42▼返信
正直いつもじゃなくてもアニメ見てて不意に声優の演技ってきついって思ったことあるやつは多いだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:42▼返信
ねーよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:42▼返信
まあ現実にアニメ声の人と話すとぎょっとするから情報量で最適なバランスは変わるわな。
宮崎御大に至っては俳優ですら演技作りすぎで嫌がっていたし。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:44▼返信
これ棒読み俳優を正当化する理由にするなよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:44▼返信
そういえば風立ちぬの声優に庵野の名前が出たときにジブリのスタッフがすごい顔してる画像あったなww
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:44▼返信
>>245
ゴミ声優よりマシ
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:44▼返信
すっかりアニメ脳になってしまったので
言っていることは理解できるが
全く実感できない
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:45▼返信
わかるわ、音声チャット中とかで相手がアニメ再生しながらだと物凄く異常な音声に聞こえる
アニメアニメしすぎてて映像がないとすごく浮くんだよな
それをさらに過剰にしたのがVチューバー、あれは映像あってもクソ気持ち悪い
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:45▼返信
声優の世界がプチ芸能界化して商業的な理由でキャスティングされる事が増えた。アニメ映画は本家芸能界が絡んでその相似拡大版が起こってる。本質は同じ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:45▼返信
じゃあ声優っぽくやるなって指示すりゃいいだけだろ
音響監督って座ってるだけか
100%宣伝なのを声優のせいにするな
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:46▼返信
宮迫すげえ!
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:46▼返信
まあそれはあるよね、自然な人間の声?にどっちが近いかて言えばたとえくそ演技の棒でも俳優とかのほうやしな・・・
特にあのアニメ美少女声?つーの?裏声のうえに変なしゃべり方するやつ、あれの現実との温度差による
違和感がもう抑えきれんくなってきてるよね最近は
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:46▼返信
誰このおっさん
有名なの?
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:46▼返信
アニメみたいに動きがあまりない、細かい動きが映らない絵なら強調しすぎた声でも成立するんだろうけどな
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:46▼返信
プロメア見に行ったけど、事前に憤慨してた松山ケンイチとかもいまいち合ってなかったけど慣れた。

それより堺雅人だけが絶望的に合って無くて酷かったな。
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:46▼返信
>>251
言われても出来ない無能声優
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:47▼返信
この意見はまあわかる
ただつい最近公開されたゴジラの映画は俳優さんが吹き替えしてたけど違和感半端なくてクソだったわ
ちゃんと役に合ってる人が声当ててくれるなら芸人だろうと誰でもいいわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:47▼返信
棒読みは紙芝居だけにしてもらっていいですか
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:48▼返信
※251
音響監督の音における権力よりも政治的圧力が強いことが諸悪の根源なんだってばよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:48▼返信
※257
できるやつ呼べよ
声量のない素人呼ぶよりマシだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:48▼返信
無知蒙昧な雑魚声優黙ってろよwww
実写映画に声優が出演してたら見劣りすると置き換えて見たら解るだろwww
単純に素人とプロに雲泥の差が有るだろ能無しジジィwww
単に芸能事務所のゴリ押しだけだわ、お前小学生かよwww
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:48▼返信
最近の声優って似た声質の増えたよな
似たようなもん増えすぎて女性声優とか把握できていないな
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:48▼返信
アニメで演技抑えると意味分かんねえだろうなw
265.投稿日:2019年06月01日 23:49▼返信
このコメントは削除されました。
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:49▼返信
まぁ、日本語って言う特殊な言語だとオーバーに聞こえる事はあるのかもね。
ただ、恋愛映画の若手俳優やアイドルみたいにボソボソ喋るのが自然です!って言われてもねぇw
好きにすりゃあいいんじゃない?音楽の二の舞になるだけだから。
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:49▼返信
うまけりゃなんでもいいんだよ
芸能人がやると下手だから最低限プロにやってくれって話
プロならその時代に合った演技とやらでなくとも下手ではないから
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:50▼返信
このスティーブオースチンってやつの言う感覚が
アニメ好きが飼いならされた感覚であって
制作側が狙っているのは違うという話なんだけどな
おおげさな振り幅では表現できない演技をしてくれているんだけど聞き取れてないんだろう
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:50▼返信
ゴリ押しすんな
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:50▼返信
そもそもアニメ自体が芝居なのに演技っぽいのは悪とか笑うよな
自己矛盾で自己崩壊起こしてますが?
単純に演技できてないやつを演技っぽくないから良いとかどんな冗談だって話
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:50▼返信
>>芸人の方がむしろよかった
声優版のテッドってどっかで観れるんですか? ぜひ観てみたい
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:51▼返信
邦画なんて関係者がキャリアを作るために有るのだから
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:51▼返信
芸能人でも上手いと言われてるのもいるし棒読みが氾濫して良い理由にはならんね
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:51▼返信
声豚は深夜アニメでも見てブヒブヒ言ってろよw
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:51▼返信
宣伝要員で引っ張ってこられた人が上手い可能性よりも声優にやらせた方が無難に収まると思うんだけどねぇ
作品のクオリティの問題ではなく、単純に儲けの問題だと思うよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:51▼返信
で、だれだよこいつ
聞いたこともないんだが
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:52▼返信
>>269
梶とかいうへったクソなゴリ押し声優の事やな
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:52▼返信
大半の低予算アニメは絵だけでは情報量足りないからな
微妙なしぐさなんて存在しないし
声優が足りない部分を補完しないと
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:52▼返信
悟空もドラえもんもクレしんも現実にいたらやべーやつだろ
変な声で不自然だろうが実力がありゃ関係ないわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:52▼返信
わかる
ジブリとかの演技の方が自然で好き
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:53▼返信
演じるってそういうもんやろ
演劇も同じやん
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:53▼返信
どっちも出来ないと駄目ってことやろ
アニメ(漫画)は誇張表現だから今の形があってるわけだし、吹き替えみたいな現実感の必要な作品にはそれにあった演技っていう
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:54▼返信
※276
お前そもそも大半の声優の名前を聞いたことないやんけ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:54▼返信
いやぁ~ほならね 
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:54▼返信
まぁバキバキに演技しまくっててアニメ的ではあるけど不自然だからなぁ
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:54▼返信
海外のギルドシステムみたいにものすごい登録者の中から制作側がこいつ俺達の考えてるイメージにぴったりみたいに選ばんとな
ああせんとだめよ日本も、結局俳優がやるにしても声優がやるにしてもどれみても同じようなとこから選ばれる
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:55▼返信
>>254
るろうに剣心の相楽左之助や機動戦艦ナデシコのテンカワ・アキトを演じた人ですよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:55▼返信
せっかくアニメをやるからにはアニメにしか出来ないことを求められるわけで
少々誇張気味になってしまうのもやむをえない
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:55▼返信
極論言いすぎだろ
さすがに萌え声なく そが吹き替えたらアレだがボソボソ棒読みの糞起用する行為を正当化するには無理がある
スパナチ1シーズンのく そ芸人の吹き替え見てみろよ憤死するぞマジで
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:56▼返信
大作ってそんなに声優減ってるか?
昔からのジブリと最近のトリガーが作った奴以外は印象無いけど

吹き替えの話なら
俺は字幕派だから知らんしどうでも良い
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:56▼返信
※278
アニメ抑揚で大げさな演技、しつこいくらいのセリフでの描写説明。
記号だらけの絵と演出。
足りない部分を補うからこその、糞演技。
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:56▼返信
>>241
声優にフラれて八つ当たりしてる老害じゃん
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:56▼返信
邦画のボソボソボイスが自然で良い演技って思い込んでるのかな
アレとクソデカSEのコンビネーションで邦画見なくなったわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:56▼返信
アニメを喜んで見てるやつはだいたい脳死気味の老害予備軍なので
同じような声優しかそもそも求められないだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:56▼返信
棒読みすぎる芸能人の方が変な演技にしか聞こえないけど
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:56▼返信
俳優が合う作品と声優が合う作品があると思う
客層を一般に広げるなら声優なんかお呼びでない
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:57▼返信
邦画は結局事務所の力でキャスティングが決まるってのがなー
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:57▼返信
現実離れした声っていうのは男女問わず耳への負担で生理的にキツイものがあるもんな。
特に若手の甲高い系の声。
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:57▼返信
アニメとか吹き替えとか見てて俳優の棒が来ると現実に引き戻されて見る気が失せるんだが
自然さより没入感をもっと出せよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:58▼返信
>>287
それはうえだゆうじ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:58▼返信
細かい所がよく見えない舞台と 演出が少々足らないアニメは
声に誇張が求められる点で似てるわけだな
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:58▼返信
この人は特徴ありすぎて吹き替えでもみないな
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:58▼返信
今日ゴジラの吹き替え見たけど、主役の田中圭は違和感バリバリでひどかった。娘役の芦田愛菜は違和感なくて吹き替え一覧でめちゃくちゃ驚いたわ。
結局、声質や能力を見極めるキャスティング側の問題でしょ。田中圭ももっと線の細い若者役なら違和感無かったかも。
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:59▼返信
実力の無い声優がテンプレ演技で声作って当てたら
イメージ通りと絶賛する残念な関係
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:59▼返信
パヤオとかいう老害の影響すごいな
CGに生命の冒涜感じてた奴の言葉をよく間に受けられるわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:59▼返信
うえだゆうじちゃうんかい
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:59▼返信
>>296
徹頭徹尾その本音をどの会社も喧伝すりゃここまで拗れてないんだぞ
役者で売りたいからスキル不足のクズをゴリ押しましたって毎回ゲロってりゃ
やさしい世界になるんだぞ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:59▼返信
とりあえず
棒読み過ぎて吹き替えなのに字幕が無いと解らない棒読みを
リアルだなんて思わない
リアルとリアリティは全く違う
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:59▼返信
※280
俳優起用しまくった風立ちぬはどうなりましたか…?
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月01日 23:59▼返信
まあ、大御所や吹替声優たちが、今のアニメ声優なんて役者がいないから先なんてねーよと
言い切ってるレベルやしな。
キンキンのアニメ声嫌う人は多いから、当然の評価なんだよね。
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:00▼返信
※45
声優じゃない人がやると元の俳優が声を張り上げてるとこでも平坦になってしまうんだよ
それが原因で芸人から声優に差し替えられた作品もある
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:00▼返信
経歴わりと長いベテランさんなのにあんまり有名な役がないな
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:01▼返信
今すぐガンダム動物園のTM西川のキャラ使え
素人ボイスは犯罪だと気付くから
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:01▼返信
声優はブレスを意識して演技するけど素人はそれがわからないからね
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:01▼返信
役者じゃなく、演劇経験のない芸人とかタレントと一緒にすんなと・・・

棒読みとかもうね
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:02▼返信
でもアニメで評判のいい俳優って同じくオーバー気味な演技が必要な舞台経験者が多いと思うけどな
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:02▼返信
テニプリで焼き肉をトングで食べる人の声
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:02▼返信
※238
そういうことなんだけど、はちま民ってバカだから分からないんだよね
何人かマジ切れしてるし
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:03▼返信
ジャック・バウアーはあの声優以外あり得ん
声優さん、自信無くさないでくれ
わけわからん芸人やタレント使って映画の質を落とさないでくれ
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:03▼返信
※45
お前の現実生活に起伏がないだけだろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:03▼返信
※310
わからんこともないけど俳優の若手も似たようなもんだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:03▼返信
※309
2013年の国内映画として最もヒットしましたね。
海外で受けなかったのは喫煙シーンがあったことで上映映画館が制限されて少なかったことだし。
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:03▼返信
普通のオリジナル映画が儲からないからアニメや漫画の実写、吹き替えに手を出してる訳で客からしたら良い迷惑だわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:03▼返信
※282
このひとはまさにそういうことを言ってるのに、なんでこんなに叩かれてるのか不思議だわ。
今の声優の演技の型というものは、先人たちがその時々の状況に合わせて営々と積み上げてきたものなのだから、自分たちも今の環境と現状をきちんと考えて演技しなくてはならないって言ってるわけで、
別に誠意有的な演技を全否定したり、タレントや俳優の演技を全肯定してるんじゃないのにな。
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:03▼返信
※314
一般人はしゃべる時にブレスを意識することなど無いのだから
不自然論者の根拠の一端はブレスだね
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:03▼返信
アニメの7割は声優の演技(音響)次第
音を消して視聴すると日本のアニメは動かない作画崩壊してるってのがよくわかる
それをごまかすのが声優の演技
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:03▼返信
声優使って声優っぽくない演技させるなら有名人使った方がいいわな
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:04▼返信
英語の吹き替えの独特のしゃべり方好き
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:04▼返信
不 自 然 上 等 !!
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:04▼返信
※325
元の俳優の息継ぎ意識しないで吹き替え出来ないだろアホ
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:05▼返信
ここで棒読みって言葉使ってるやつは具体的にどうなのかわかってない
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:05▼返信
>>241
この爺の台詞に時代が追い付いてしまったか…
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:06▼返信
※322
映画全体の売り上げじゃなくて声優の話してるんだが
公開当時は声優批判凄かったんだよなぁ
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:06▼返信
大塚芳忠なんて何を吹き替えても大塚芳忠だしな
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:06▼返信
それでヒットすればでかいのは一般向けだから当然一般人に受ける方を使う
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:07▼返信
※328
海外だと普通に俳優使ってるからな
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:08▼返信
記録更新がんばれwwww
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:08▼返信
芸人使うやつって適当に喋らせたのを音響が切った張ったして調整するからなあ
そりゃ不自然になるわな
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:09▼返信
海外映画だって吹き替えしてんだよねえ、本人がw
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:09▼返信
※312
スポンジボブのイカルドとか。

この人は、事務所ごり押しの若手声優ばっかりの中で、何人かの監督が意地でも使いたがる実力ある人だから、
わき役で山ほど出てるのが面白いと思う。
341.投稿日:2019年06月02日 00:09▼返信
このコメントは削除されました。
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:09▼返信
アベンジャーズの吉本芸人吹き替えはどうなる事やらw
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:09▼返信
>>324
結果として棒読みのクソを平気で採用する大資本側に
とって都合のいい詭弁にも使えるようなこと言ってるからだろ
言うならコウモリ野郎なんだよこいつは
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:10▼返信
キモオタが好きな声と普段アニメ見ない層が好きな声は違うからな
そしてアニメ見ない層に売れなければ国民的と言われる数字は出せない。
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:10▼返信
個性的な声の声優も減って来てるな
今の若手はどれも同じ声に聞こえるし、個性もない
それの方が使いやすいのかもな
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:11▼返信
洋画の吹き替えくらいのテイストが一番自然だと思う
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:11▼返信
※334
それでもアニメと吹替で切り替えてるからなあ。
だからフルハウスなんて、一般人にも受けてる。
上田はそれができてないからダメなので、両方できるようになれって言ってるわけだ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:11▼返信
>>342
それメンインブラックっちゃう?
主題歌も吉本やろw
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:11▼返信
>>344
声豚さんのなかでは何個も国民的アニメ誕生してるで

ハルヒ、けいおん、まどマギ、ラブライブ

350.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:12▼返信
この人はアニメとソシャゲにしか使われないアニメ声優の事言ってんだと思う
昔に比べると特にアニメ専門声優って今多いし
元々洋画の吹き替えでも活躍してる声優はこの話には当てはまらない
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:12▼返信
※346
ああいうのができる声優なんて、どんどん減ってますし。
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:13▼返信
アニメは大体世界観の為に感情を込めてキャラを作るからな。
現実世界で考えれば、そこまで感情込めて話すことなんてほとんど無い。
そういう点では不自然と言えるのだろう。
現実世界で抑揚つけて話す人間は変人扱いされることからもよくわかる。
詐欺師は抑揚つけたり感情込めると聞いたこともあるような。
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:14▼返信
初めて挑戦しました!系の芸人やその時の売れっ子は事務所関係と宣伝費軽減以外理由ないでしょ
ただ声優側も人数増え過ぎて安い新人をコロコロ使い捨てて昔みたいにいろんな役でたくさん経験積みましたって人はっ減ってるだろうな
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:14▼返信
絵がショボいアニメの声は声優のオーバーな演技で補ったほうがいい
実写や絵がリアルでちゃんと演技してるアニメの声は自然な演技のほうがいい
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:15▼返信
上手い俳優はいいんだよ
下手な俳優やアイドル、お笑い芸人はやめろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:15▼返信
いや、無理矢理な捻じ曲げされても下手くそにしか聞こえないタレントがやるのが嫌なんですわ
そして俳優の方が演技がーとか言うけど
日本の俳優でヒーロー演じたりクリーチャー演じたりマスコット演じた経験値積んでる奴何人いるんだ?
日常しか演じたことのない俳優は日常しか演技できないんだよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:15▼返信
だからといって
未来のミライを許せるかっていえば、許せないよな。
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:15▼返信
コネ
で終了
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:16▼返信
ド三流声優小野坂昌也(キチガイ)は要らない。
どうでもいい雑魚キャラ専門にしても足りてないわハゲ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:17▼返信
※3
何言ってんだコイツ
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:17▼返信
これ言ってくれる人いたかって感じ洋画吹き替えでアニメ声優主にの人がやってると本当変な感じになる。まあ芸能人よりはマシだけど役者でもないタレントとかだけど。
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:17▼返信
これは分からんでもないな
リアルなガキまnこって普通に喋ってるぶんには声低いからな
テンション上がって奇声出し始めたらキンキン声を出せるが
ガッツリ複式で声を張ってる声優と違って通りが悪い
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:18▼返信
賢者の孫にヘッタクソな奴いるなw
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:18▼返信
ウケてる海外ドラマは声優の演技だけどな
日本の俳優の演技より海外の俳優の表情+声優の演技の方が上なんだよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:18▼返信
ジブリの責任だわ
宣伝のために俳優使った事を開き直る為にパ糞が娼婦声だの言ったのが今に響いてる
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:18▼返信
じゃあ、全員声優じゃなくせばいいんじゃない?
山寺も使っちゃダメ。
天気の子もちゃんと高校生を使えよ。
処★女じゃない女優に声出されてもね。。。
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:19▼返信
まあ最近は声優業界も競争激しすぎて実力ない奴は一点特化な極端な特徴ある演技でもしないと生き残れないからな
アイドル声優とかがまさにそうだけど特定のキャラ以外全く声当ててない声優もどきも多いし、これはそういう人らの事指して言ってるんでしょ
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:19▼返信
脇役声優がひがんで全滅論唱えてるだけかなぁ
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:20▼返信
舞台経験のある役者や芸人は発声が上手い
それ以外の芸人やアイドルはド下手
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:20▼返信
大塚明夫クラスの人が言うなら説得力あるけど
誰だこれクラスが言ってもな
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:20▼返信
※361
分かる男だけど緑川光がやってる洋画はなんだこれ感強いのは稀によくあるw
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:20▼返信
格ゲーの素人ボイスほんとミュートさせて🤚
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:21▼返信
声豚さん現実受け入れて前に進んで
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:22▼返信
邦画に寄せても邦画が学芸会レベル
アニメの権威化に乗っかっての共犯関係
ヤマカン見ても勘違いが酷いだろ
世界的に消費されるコンテンツな点だけで
調子に乗ってる。作画が肝なのにようやるわ
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:22▼返信
でもその期待大の作品8割爆死してるよね?
タレント使って成功してるのジブリしかないし
君の名は。は映像美と主題歌のおかげみたいなとこあるからな
俳優の演技で売れてる訳じゃないだろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:23▼返信
※343
本職の声優がこんなことを言ったところで、コウモリ的なメリットなんて無いでしょ。
むしろ、安易にこれまでの「型」に乗っかって、環境や状況の変化に対応していない声優の演技全般に対する自戒をこめた危機感の表れとしか読めない。
大資本の都合に立ち向かうことなんて一役者が出来ることではないにしても、声優の演技への矜持として、求められている演技とは何かを考え続けなければならないというのは、袁議論として至極真っ当だと思うけど。
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:23▼返信
情報量多く入れないといけないからってコメ見て思ったけどアニメ演技ってきついな思う時って
思い返せば兄弟が隣の部屋で垂れ流しでアニメ流してたり本屋とかで流れてるPVの音だけ聞こえてくる時だなあ
アニメ直接見てるときはきついとか思ったことは確かにあんまりないな
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:23▼返信
ドラマとかでは確かに自然な演技できてるとは思うけど
吹き替えでは自然な演技にはなってねぇぞ
やり方が違うからうまくいってねぇのは間違いない
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:24▼返信
これは実感としてあるなあ
海外ドラマのミス・マープル見てた時に井上さんのイケメンボイスだけ浮きまくってた
その後アニメで老人役やってて、なんでこの演技できるのにあの時だけ浮いたんだと疑問に思ってた
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:24▼返信
一度日本のドラマで俳優そのままのと声優吹替の両方やってみてくれよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:25▼返信
なにいってんだ
絵の方は誇張デフォルメされた感情表現なのに声が普通なのがおかしいんだろうが
俳優使いたかったら絵の方も地味にしろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:25▼返信
※364
スーパーナチュラルはシーズン1、2は俳優とお笑い芸人だったけど、それ以降は二人とも声優が演じたからね。

成功(?)したのはTV版Xファイルかな。劇場版見て逆にモルダー役の声優にアレっ?ってなったw
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:25▼返信
>>375
声優のおかげで売れた作品なんてない
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:25▼返信
※347
フルハウスは年代的に元の演技もオーバーだしコメディーだから役にハマったってだけで
ジョーカーやってるの見て最近の洋画の演技には合わないと思ったな
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:25▼返信
シャザム!吹き替えの方見たときなんか緒方恵美の演技の方が菅田将暉より変な目立ち方してるなぁって感じなんだよ  単に女性声優が少年とはいえとっくに声変わりしているであろうキャラを演じるの自体アレなんだろうけど
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:26▼返信
アニメ声は問題外として吹き替えメインでやってる声優が一番ええねん
あそこまでできて吹き替えとしての自然な演技になる
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:27▼返信
>>379
そう指示されたからだろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:27▼返信
その理屈だと俺が声優やっても問題ないよね?🐷
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:28▼返信
>>383
声優=キャラだから間違ってはいない
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:28▼返信
作品によってうまく采配したらいいだけだろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:28▼返信
昔だって実写映画には声優ばかりが声つけてたし、いくら機材が良くなったからといって実写と声優との親和性は悪くなってないと思うけどなぁ。
水島裕のジャッキーチェンとか大袈裟な演技・ボリュームだけど「やっぱこれだよね」って思うもんw

原作サイドからの演技の指導じゃ仕方ないけど、俳優起用が増えてきたのってやっぱり宣伝のためじゃないかね。まぁ上手ければそれでも問題ないけど。
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:28▼返信
※383
でも、俳優だったがために売れなかった円盤たくさんあると思うぞ。
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:29▼返信
海外ドラマの吹き替えメインのベテランの指摘は結構重いな。
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:29▼返信
でも、そういう演技が出来る声優さえも起用されないのであれば
そりゃ自然な演技とかそういう問題じゃないってことっすよ
等価で評価されるようになってからでないとどう理由付けされてようとただの言い訳
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:29▼返信
>>388
キモオタ役お願いします
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:29▼返信
パンピーはカメラを止めるなでも観てろタコ!🖕
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:30▼返信
普段アニメを見ない人からすると声優の演技って気持ち悪く感じるからね
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:30▼返信
雨上がり宮迫だけはほんと声優っぽい演技で好き
他はほんとクソ
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:30▼返信
>>392
それは明らかにあなたの感想ですよね
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:31▼返信
声優じゃないとできない演技ってのがあんまりよくわからない。長く生き残ってる声優も、演技がズバ抜けているからというより、声の質が良いからって感じがする。
役者の声優業も別にやっぱ演技がすごいわ〜ってわけじゃなくて、なんかキャラとか作品の空気感に合ってるから良いよねって感じ。
声優が起用されなくなったというより、制作側の選択肢が増えただけなんちゃうん?大人向けで実写並みのアニメが増えたしさ。
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:32▼返信
※391
水島裕はサモ・ハン・キンポーな
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:32▼返信
まぁ確かに声優は量産アニメ向きだとは思う
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:32▼返信
ようやく「アニメ声」の意味に時代がおいついてきたな。
 
抑揚つけすぎで不自然なのがアニメ声なのよ ( •̀ .̫ •́ )✧
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:33▼返信
※400
あってればいいけどあからさまな棒は困るわ
アニメにはそんなにいないけど洋画とか割と多いし
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:33▼返信
声作ってるのはその通りで技術だからね
マイクや音響など機械が進歩した現在では
素人の声でも通用してしまう
それが自然の演技だとか言い出すやつが出るのも仕方ない
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:33▼返信
※399
感想ではない想像です。
ここって想像しちゃいけないの?規約?
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:34▼返信
絵がリアルになるほど、アニメ声は違和感があるんだよな。
昔の声優は役者がやってたので映画でもアニメでも違和感なかったけど、
アニメの声優はアニメ以外だと違和感しかないんだよね。
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:34▼返信
※406
コピペやぞ
落ち着け
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:34▼返信
山ちゃん「ほーん、俺は戦ったぞ?」
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:36▼返信
※408
スマン
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:36▼返信
宮迫うまいよな
アベンジャー最新作の中で「嫌だ」ってセリフがあるんだけど
その言い方がとにかく素晴らしかった
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:36▼返信
劉備 谷隼人
関羽 石橋蓮司
張飛 せんだみつお
孔明 森本レオ
呂布 森本レオ
何進 森本レオ
郭嘉 森本レオ
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:36▼返信
テッドの有吉wwwwwwwwファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
有吉なんかにならずにくぎゅのままでええわ糞ボケ
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:36▼返信
そんな自然な演技を見せたいんだったらアニメに拘らなくて良いじゃん
まぁ実写すらも碌に舞台経験してないような俳優女優ばっかで声優に演技力負ける様なのばっかだろうけど
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:38▼返信
>>253
そうなんだよなぁ…
だから最近のアニメのアイドル声優をタレント吹き替えよろしく目玉商品にして吹き替えに呼ぶのやめてほしい……
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:38▼返信
宮迫そういや、インクレティブルでも悪役やってて上手いなって思ったな
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:38▼返信
TVとかで声優がアニメ声で喋っている姿を見ると、正直言って不快感すら覚える
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:38▼返信
カーズでグッさんいい演技だったけど
カーズ2でいきなり主役になったら、ただただウザかった。
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:39▼返信
ただの客寄せパンダに本業が踊らされるなよ
バカッターもとっとと日本から出て行くか一生MIBの吉本とゴーリキ吹き替えだけ見て人生終えろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:39▼返信
俳優を使う事により声優ではできない自然な演技をってよくいうけど
俳優の時は全然棒じゃないのに吹き替えになると駄目って人結構いるよね
演技指導が下手なのかな?
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:39▼返信
>>8
声優よりもアニメ声じゃないし宣伝できるからね
声優が宣伝して掴めるのってオタク層だけやろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:39▼返信
※409
俺の嫌いな声優だわ、山寺
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:41▼返信
>>3
吹き替えもできるようになるレベルに行かない奴は淘汰されていくだろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:42▼返信
神谷浩史、杉田智和、高山みなみとか40代ぐらいは何やっても同じ声だからキャラによっては気持ちが悪すぎて無理なのはわかる
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:42▼返信
>>420
そんな短期間でアニメ用の演技モノに出来ないんじゃね?
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:42▼返信
声優は魔法少女や異世界異能モノみたいな、不自然な声を持つキャラが非現実的な
世界の中で生活観の無い日々を送ってる作品だけ声を当ててりゃ良いんじゃない?
普通の学生や普通の社会人が出ている現実的な面が多い作品は、俳優に任せた方が良いよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:42▼返信
スーパーナチュラルは生身の人間にピッタリな超自然な演技で最高だよな!!!!!!!!!!!!!




バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:43▼返信
>>417
お前みたいなのは声優が演じてても気づかず見てるだろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:43▼返信
洋画スタッフのただの先入観だろ
声優も普通の声色で自然な演技できるし
俳優や芸人の棒演技の確率の高さヤバイだろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:44▼返信
全部アイドル声優に置き換えて媚声とか馬鹿かお前は
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:45▼返信
仕事無い声優ほどツイッターで語り始めるよね。
ジブリ監督が何年前に話したのを今頃喋ってんの。
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:45▼返信
>>424
長年同じキャラやり過ぎて固まったんだろうな
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:45▼返信
アベンジャーズ声優「お、そうだな」
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:46▼返信
声豚激おこで草
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:46▼返信
棒読みじゃなければ何でもいいよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:47▼返信
でも全員声優だったスパイダーマンホームカミングは大成功したやん?
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:47▼返信
※420
実態はたぶん演技指導できないってとこなんだろうな
海外ドラマや映画の吹き替えだって声優がやってんだから理由にならんし
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:47▼返信
ネットで異様に叩かれてる米倉だけど
ナターシャは米倉だよと言われなきゃ気が付かない自然な演技なんだが
米倉涼子叩かれすぎじゃねってずっと思ってる
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:48▼返信
>>426
しかし現実はヒーローやマスコットやアニメキャラにタレントや俳優を当てがう模様
やったことないから役に合わせるわけじゃなくて自分役をやってるだけ
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:48▼返信
そもそも声優を使うメリットよりもデメリットの方が多いからな。
それを一般層狙いで俳優を使うことで、ヲタが倦厭して映画館に来なくなるなら、願ったり適ったりだろ。
客層が悪い映画なんて最悪。映画館に来て近くの奴が臭いとかありえないから、間違っても声豚みたいな輩が
寄り付かないようにしてほしいわ。
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:49▼返信
バカッターにいるアホ数人見つけてきて結構いるとかアホくせえな
違和感ガーとかどこの国で育ったんだよとなりの国か?とっととカエレ
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:50▼返信
>>429
多分下に見てる
そのうち特撮に負けてるドラマみたいになる
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:50▼返信
俳優吹替なんてあんなもん100パー宣伝だろうに
兼ね合いじゃなくてただの宣伝目的の起用
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:51▼返信
そんなん昔は俳優崩れが声優をやって芽を出したから演技にも個々の良さがあったけども、
今は声優を育成する為の学校があって、皆同じ事を学ぶ状況になっている。
新人が出てきたとしても同じような事しか出来んのはわかりきってる事だわ。
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:51▼返信
分からんでもない

が、
お笑い芸人(無芸)とユーチューバー()だけはやめーや
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:51▼返信
>>431
SNSで長文ツイートする人は精神的に追い詰められてる状態の人が多いらしいです
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:52▼返信
おっさん共が子供向けアニメの絵柄と声優の特徴を大人向けアニメに適用して楽しむようになったから、今の声優業界がオタク受け狙ったアイドルみたいな奴で溢れてるわけで、オタク以外にそんな需要ない
大作アニメやリアリティ出したいアニメは自然だし万人受けするから役者が使われるんでしょ
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:52▼返信
映画館に行ったら前後左右にキモデブのオタクしかいないって状況だったら、
君の名ははあそこまでヒットしなかっただろう
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:54▼返信
>>445
自然な演技ができるから

はい!どーもー!
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:54▼返信
井の中の蛙大海を知れ。この声優は映画業界の客寄せ体質すら認識できてないんだろうな
正しくは“主演だけに俳優を起用する”のが増えてるが正解なんだよ

アニメ絵に合ってないのに主演だけ俳優を使ってるのが普通に増えてるだけ
映画アニメの花火のやつや、プロメアとかね
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:55▼返信
※434
なんか条件反射すぎて酷いよね。
興行や宣伝の部分でタレントの起用があることは認めてるし、ちゃんと自然な演技のできる技術のある人も居るんだから、
起用する側の「声優の不自然な演技」という先入観を変えて行かなければならない、って言ってるだけなのに。
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:56▼返信
ジブリはメインキャストに声優起用しなくなって見なくなった
一般の人から見たら声優とかマイナーな職業だし俳優出てた方が分かりやすいのかもしれないけど
俳優の演技の方が見てて酷いと思うものが多い
声優さんも自然な演技ができる人も居ると思うので宣伝目的で俳優起用してるのもあるだろうけど
声優の方がいいと思う場合は多い
絵に合わせて演技を変えられる技術を持ってるのは声優だけだと思う
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:57▼返信
でも名探偵ピカチュウで序盤の黒人の吹替えやってた梶裕貴は全く声合ってなかったぞwwww

アニメ声すぎんよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:58▼返信
萌え声女声優が洋画の吹き替えに全然居ないのはこのせいだな

あまりにも不自然すぎるし実写と親和性が無い
男の吹き替え声優は自然な人が多い
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:59▼返信
※428
何を言いたいのか、意味が解らん
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:59▼返信
よくアニメ映画の宣伝で主役の声をあてた女優たちが言う言葉
「すっごく大変でした。あらためて声優さんたちが凄いってのがわかりました」

…わかったなら辞退しろよ。
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 00:59▼返信
剛力よりマシなのは間違いないが対キモオタカスタムのアニメ声だからな
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:00▼返信
つうか普段の会話が棒って言ってるやつは耳がおかしいか
相手がお前のこと嫌いでまともに話したくないってだけだろ
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:01▼返信
昔の声優は俳優もやっていた人が多いから、アニメと吹き替えでの演技の使い分けができていたんだよ
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:01▼返信
洋画の幼女の声とかアニメ声すぎれ違和感あるもんな
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:03▼返信
>>386
この上田さんが正にそういうポジションのベテランなので重みのある話なんやで。
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:03▼返信
上田はゲームオブスローンズとスピードワゴンじゃ演技全然違うもんな。この人上手いよなあ
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:04▼返信
※456
西川のりおが、じゃりんこチエのアフレコの大変さを吉本に訴えたら、「そんなもん、台本見ながら漫才してるようなもんやないか」って言われてブチ切れた話すき。
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:04▼返信
>>427
これはクソだったわwww
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:06▼返信
日本の声優も大きく問題を抱えてるとは思うけど、俳優やタレントはそういうレベルじゃない
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:07▼返信
お前ら髑髏島の巨神観た?あれヒロインが佐々木希でヒーローがGACKTなんだけど、GACKTやばかったよ。なんかGACKTだけイヤホンから聞こえる声みたいな喋り方で、すげー違和感だった。

でもよく考えたらGACKTなんて役者ですらねーじゃん!ってな。なんでGACKTなんやねん!
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:09▼返信
人によって不快かどうかも判断にされていると思われる
あるゲームの評価にフルボイスのくせに一部のキャラの声が棒声でひどいとか言われたたけど実際プレイして聴いてみるとそこまでひどくなかったから人によりけりだな
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:10▼返信
>>454
声質や演技で人を使い分けるのがそんなに不思議なのか?
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:10▼返信
声優に混ざって俳優の素人がセリフ言ってるのとか失笑ものだったけどな
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:10▼返信
訳のわからない芸人やタレントの声のおかげで
映画がクソつまらなくなった
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:11▼返信
※466
GACKT「大河俳優やぞ」
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:11▼返信
駿が悪い
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:12▼返信
だいたい演技の良し悪しを決めるのは制作サイドってのがおかしいわな
客が本当にその自然な演技とやらを求めてるの?という疑問にしかならない
アニメに限らず実写ドラマでもさ、
昔の名作の誇張よりの演技、今聞いててそんなにおかしい?って話で
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:12▼返信
アニメメインの声優が吹き替えやると違和感があるわ
男は見た目より若く聞こえ、女は実写なのにアニメ声 逆だとオッサンオバサンに聞こえるがね
下手ではないけど合っても無いというモヤモヤ
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:14▼返信
今は
映画の質 < タレントを起用した話題性

なんだよね
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:16▼返信
ガクトと西川はガンダムゲームの二大災厄だからな
ほんと要らない
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:21▼返信
ジブリの影響かね
ハウルは木村拓哉、ポニョは所ジョージの顔が浮かんできて映画に集中できなかった
これはコナンの声優が何をやってもコナンに聴こえるのと同じ現象で、
有名人は最初からイメージがついてしまっている
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:21▼返信
ほっしゃん(堀江由衣)大好きだけれど
あの変に台詞に抑揚をつけた演技はどこの誰の指示なんだろう
あとこれはアニメ全部に共通する表現だけど
萌え系美少女ヒロインがビクン!となるとき「ンアッ!」って息遣いする定番表現あるけど
そんなもんで喜ぶのロリ豚だけだからやめてほしい
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:25▼返信
>>477
ハウル当時クソ叩かれてたけど、個人的には全然違和感なかったわ。実写キムタクのチャラついた演技は嫌いだけど、ハウルのキムタクの演技は合ってたと思うよ。
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:27▼返信
すげえフワフワした決めつけですごいなw
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:28▼返信
女はともかく男声優は洋画吹替も深夜アニメも両立してるじゃん
有名どころではシュワちゃんやジャックバウアーやトムクルーズとか
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:29▼返信
期待大の作品ってなんだろう?
大体批判されるのってオリジナル作品じゃなくて原作ありの作品にタレントとか芸人とか起用して
叩かれるパターンだけど期待大の作品とは思えないし
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:30▼返信
主役を棒にするとセリフ多い役みんな棒にしないと浮くからレベルがさがって作品が死ぬ
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:32▼返信


だからと言って、ヘタクソな素人を吹き替えに使うのは間違ってるだろ。


485.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:32▼返信

だからと言って、ヘタクソな素人を吹き替えに使うのは間違ってるだろ。

486.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:33▼返信
でもおまえら杉田とか中村が洋画で真面目に演技してたら、
なんか違うと吹き出しちゃうだろ
パシフィック・リムとかに出てたけど
そういうことだぞ
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:33▼返信
限度があるだろ
488.一本鎗 改投稿日:2019年06月02日 01:34▼返信
CG全盛の時代になって、体を張った「演技」が不要になってきた。
声優の縄張りだった領域に、声の素人である俳優をねじ込んで行きたいから、声優の声が不自然だのと難癖をつけ始めたのだろう。

大手芸能事務所の都合・生き残り戦略なんぞに惑わされるよりも、「自分の耳に心地よい声か否か」で評価すれば良いだけのことなんじゃなかろうか。
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:35▼返信
誰だよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:36▼返信
>>254
スタートゥインクルプリキュアの敵の1人、バケニャーン役
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:36▼返信
中堅声優のわざとらしさは確かに気になる
今進撃とかに出演してる声優は演技がかりすぎてリアリティが欠けてる
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:37▼返信
棒と自然とは隔絶がある
棒は自然にもできてないことを指す
おもひでぽろぽろの柳葉とか今井美樹みたいなのが理想なんだろうが、
あのレベルの演技ができてる芸能人や俳優は実際少ない
慣れないせいなのか、音響監督が遠慮して指示やリテイク出せんのか知らんが、
ただの棒が多すぎる
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:37▼返信
洋画の吹き替えは俳優のほうが向いてる気がするな
アニメは声優がやるべき、素人が出張ると失敗しやすいから
アニメのアフレコって聞いた話しだと作品によるけど漫画で言うネームレベル以下の状態で演技しないといけないこともあるkから足りない部分を想像で補わないといけない
素人がやったところでうまくいくわけがない
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:41▼返信
>>241
宮崎駿は「もののけ姫」の島本須美の演技にガッカリしたらしいな
島本には目をかけていたけれど、それ以降起用しなくなった
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:41▼返信
これで俳優や舞台役者を使うってのならわかるけど呂律すらあやしいアイドルやら芸人使うのはおかしいだろ
上手い人はともかく殆どは聞くに堪えない台本平読みばっかなんだから
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:41▼返信
声優ってもピンキリだからなぁ梶裕貴とか中村悠一の吹き替えひでぇもん
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:41▼返信
キモオタがキモオタ向け声優の過剰演技に慣れきってしまって
普通の演技をする俳優や有名人なんかの演技が棒に聞こえてしまうというわけか

この視点は新しいけど一定の説得力はあるな
お前らのことだぞキモオタ共
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:42▼返信
媚を売っているように聞こえる場合もあるから
個性だけでなく、引き出しにあるものでも挑戦していって欲しい

それでも「コレあの人だ」って分かる声であって欲しい(贅沢?)
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:45▼返信
声優も声一本で商売できてないし闇深いものがあるよなあ^^;;
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:45▼返信
>>494
ナウシカの時点であと○歳若ければみたいに言ってた記憶
気に入ってたのはクラリスの頃だけなのかも
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:47▼返信
声優で大御所といわれる人たちは舞台やってる人も多いからね。やっぱり舞台出てる声優は演技力が凄いよ。
男性も女性も演技力よりもルックス重視されるから変なふうになっちゃったんだろうね。「不自然なアニメ声使うなら俳優使う」っていうのは仕方ないと思うよ。
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:47▼返信
舞台とかもやってるような吹き替え畑の声優使えよ
昔の洋画とか見ると「日本語だけど本人の声だ」って思えるくらいの一杯あるんだし
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:47▼返信
youtubeとか見てても、女の子が可愛らしい萌え声で声優っぽく演技してるのはなんか萎えるんだよね
普通に喋ってるほうが自然で好き
かと言って、俳優が声優やれば自然かと言えばそうでもない
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:50▼返信
邦画もアニメも実写化も洋画の吹き替えも芸能事務所が食い潰す
もう日本では洋画の字幕しか生き残れないだろうな
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:51▼返信
>>488
声優を神格化しすぎ。
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:51▼返信
>>112
トイ・ストーリーのウッディは、唐沢寿明以外のキャストは、もう考えられない
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:52▼返信
コナン映画の天海祐希は酷すぎて話に集中できなかった
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:53▼返信
>>162
まぁ演技は型通り、あとは写真のとられ方だとかダンスとか媚の売り方とかばっかやってりゃあ全体で演技力下がってくわな
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:53▼返信
>>110
メインの2人は中島かずき人脈で決まったから、しょうがない
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:55▼返信
実際にアニメを始め、海外ドラマや映画の吹き替えスタンダードは声優の独壇場という事実。高い期待値を投げ捨てて低い期待値の配役見せられて期待できるほど頭からハッピーじゃない。偶に満足できる俳優があてる事があるけど極めて珍しいから嫌がるのは当たり前。
好きな作品の権利を押さえてしまったら好きな制作スタッフの時間を浪費したりしなければ特に文句ない。
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:56▼返信
一般人はハッピーセットだったという事
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:57▼返信
深夜アニメの見すぎじゃね?w
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:57▼返信
はちまのコメでもよくそういう思考の声優アンチいるよな
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:57▼返信
ゲームでだけど、これまで見た中で最悪の起用は「キャラデザと愛人関係にあったコスプレイヤー(演技等は完全素人)メインヒロインに起用」だな
演技だけじゃなく選抜理由も下衆過ぎた
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 01:57▼返信
※494
えっと…となりのトトロに出てるんだけど、島本須美。
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:01▼返信
アニメ嫌いなやつほど、そういう勝手な思い込みしてるよね
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:01▼返信
デッドオアアライブの女性キャラの声聴けば今回の件が凄くしっくりくる
リアル絵に対してアニメ声過ぎるのは浮く
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:02▼返信
てか宮崎アニメって脇役はフツーにプロの声優で固めてんだけど
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:02▼返信
特定の声優が出ると昔から「ぶるあああ」とか「くぎゅううう」って反応する視聴者ばっかりだししゃーない
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:02▼返信
アニメ声優は舞台俳優の演技を真似たものだからね
舞台では客が遠くて顔が見えないから喋りも動きも大げさに演じる
TVアニメは子供向けで分かりやすくするためや低予算で動き(情報量)が少ない絵を補うために
このオーバーな演技が求められていたけど
リアル路線や予算豊富で顔の表情や仕草までしっかり描けるアニメならこの演技は不自然でしかない
しかしこの不自然な演技に慣れ切ってコミュニケーション能力が劣るアニオタは
自然な演技を棒と呼んで勘違いするほど現実と乖離している
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:02▼返信
※517
デアドラのキャラがリアルとか目が腐ってんじゃねw
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:04▼返信
※520
>アニメ声優は舞台俳優の演技を真似たものだからね

違います
舞台俳優の演技そのままやってるのは小見川千明とかの棒扱いされてる声優
大声出すために裏声で常に演技している、地声でやったほうがアニメ声w
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:04▼返信
ほーん、そうなんだー。
メインキャストに有名俳優起用した某プ〇メアは大コケしてますけどねー
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:07▼返信
芸能人の名前で客を呼びたいならその芸能人をそのままで作品に出せよw
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:08▼返信
表情や仕草で表せないから過剰な演技で良いんだけど
作品次第では演技力ない芸能人が良いのかもね
だけど言わせてほしい、映画吹き替えは殺意沸くから下手な芸能人は使うな
アクションとか派手な映像、激しく変わるシーンは吹き替え読みたくないの
なのに吹き替え下手な奴にやられると本当気が参る
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:08▼返信
>>525
字幕だた
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:09▼返信
舞台俳優の発声ってのはセリフのすべてを観客席に届けるために一定の音量で演技する
それがアニメでは棒に聞こえてしまうんだねえ
でもそういうの音響さんが調整するべきなんだけどねw
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:09▼返信
脳死状態の知的障碍者のサルは、痔悔離とかいう棒読みのゴミでも見てろwwwwww
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:10▼返信
モノによるとしか言えんだろこんなの
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:14▼返信
下手糞の声が嫌なんであって変な声はウェルカムなんだが
本職が勘違いしてどうする
オッサン声優って時々変なイキリかたするな
やっぱ譲治は偉大だわ
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:14▼返信
※515
もののけ姫はトトロよりずっと後だろうが
ツッコむならそれぐらい調べなよ
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:15▼返信
>>424
バットマンvsスーパーマンの時の神谷は酷かった…
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:17▼返信
大概マーン
アイドル枕声優だから仕方ない洋画とは無理だしね
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:18▼返信
>>438
俺もそう思う。名前間違えてからなんか叩いていい存在になっちゃった感じなんだろうけど地声自体が似てるんだよこの二人
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:18▼返信
演技が上手い俳優でも普段の俳優の仕事より下手な演技だとそのことが気になって映画に集中できない
普段の演技ができない俳優は使わないで欲しい
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:19▼返信
>>520
アマプラで声優以外が主演にわりこんでる適当な映画の吹き替え版見てきてみな
その自然な演技が反吐がでるレベルで映画をぶちこわしてるとわかるからwwwwwwwww
ハンコックやキングオブエジプトあたりはガチでお勧め、主演が喋ってるの聞いてるだけで観るのやめたくなるぞw
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:19▼返信
まぁ、棒ぞろいの演技なんてアニメ声がどうとかもうそんなレベルにも達してないよ

   下手なんだから、下手で当たり前だけどな、声優じゃないんだし
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:21▼返信
※527
舞台俳優とかほぼ使われないけどな
有名タレントがメインやぞ
大昔のアニメならよく使われてた、あしたのジョーなんがそう主役で
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:23▼返信
今売れてるお笑い芸人をメインキャストで起用したりな

・・・タクシー4だっけ・・・あれは酷かった
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:25▼返信
ただの客寄せであるのは間違いないんだよな
だって俳優はおろか、ただの人気芸人まで起用するし、もう演技以前の問題
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:27▼返信
俳優のセリフは聞きづらい
何言ってのかわからんのが多い
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:30▼返信
まあ舞台にしろドラマにしろ映画にしろ国内外で需要がないから…
国内外で人気のあるアニメに雪崩れ込んで来てるのが現実
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:33▼返信
>>530
勘違いしてるのはお前だろ
吹替を選んでるやつに声優は変な声だと思われてる、って話だ
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:34▼返信
その作品が現実に近いかどうかだろ
遠くなればなるほど違和感が出る
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:34▼返信
じゃあ次の大作映画は試しに男性は全員吉本の芸人、女性はAKBでやってみようか
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:34▼返信
※531
すまんナウシカのこと言ってると勘違いした。

島本須美はナウシカ もののけ めぞんともケンカ越しの大声とかヘタなのは認める。
威勢のいいキャラは苦手なんだよな。
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:37▼返信
※538
今でも富野由悠季の起用する声優にならちょくちょく舞台系っぽさそうな人が出るんだけど、
それらは違和感なく溶け込んでるから審査か指導を上手くやってるってことなのよね
キャスティングする側が本気ならやれば出来るのよ、本当は
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:38▼返信
※545
話題だけはすごそう。
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:38▼返信
『11人目のストライカー 』の遠藤保仁とかとんでもない配役だった(´;ω;`)

お願いだから演技力のない人は出さないでほしいわ。

サッカーのドキュメンタリー映画じゃないんだから。
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:39▼返信
いろいろ御託を並べてるけど
「広告費を浮かせるため」これの一言に尽きるぞ
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:39▼返信
活舌悪くて何言ってるかわからん俳優よりはまだわざとらしい声優のほうがマシ
内容は伝わるからな

作り手のオ〇ニーはいらんから客に伝わるように作れよカス
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:40▼返信
※549
だったら架空の選手にするしかないやん・・・
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:43▼返信
耀司さんの言葉深いな
554.投稿日:2019年06月02日 02:45▼返信
このコメントは削除されました。
555.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:45▼返信
アニメ自体オタ趣味と蔑む癖にオタ声優使うなとはどんなダブスタだ?すり寄ってきてんのは低クオリティの方が側だろうが
556.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:49▼返信
※545
劇場版じゃりんこチエかな
557.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:51▼返信
また声豚が敗北して発狂してるのか
558.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:53▼返信
アベンジャーズみろよ
明らかに芸能人の吹き替えが浮いてんじゃん
559.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 02:56▼返信
>>139
海外の声優はむしろ抑えた演技をするので(日常モノなどは特に)、「日本の声優の演技の方が感情こもって聞こえる。だから字幕で見たくなる」という意見をよく目にするけどね。
560.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 03:00▼返信
この数年は洋画吹き替えもかなり実演技に近いものになってきてるね(吹き替え監督の傾向?)
声優が吹き替えてる方が浮いてるって感じるのもそーいう所なのかもしれん
561.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 03:05▼返信
>>189
日本アニメをフィーチャーしたイベントの声優オファーはあるよ。台湾やアメリカ、ブラジル、フランス辺りでよく行われてる。
イベントの動画がYouTubeにあったりするよ。

外国語が堪能な声優さんなら、仕事のオファーもあるんじゃない?
562.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 03:08▼返信
声優だろうが芸人だろうがなんでもいいんだよ
普通にオーディションで選んでりゃ合わない役者は淘汰されるからな
問題なのは話題性ありきでの人選とその本人の自覚の欠如にある
学芸会の方がマシなレベルの演技とか事務所としても明らかにマイナス じゃねえか
563.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 03:08▼返信
最近で許せなかったのはやはり 『打ち上げ花火』 だな。 広瀬すずはまあ、それほど悪くはなかったと思う。


問題は男の方だ。コイツだけは許せないと思ったね。


でもなぜCM出まくりでアンチの多い広瀬すずをわざわざ使ったんだろうな?それだけでマイナス効果だったと思うが。
564.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 03:15▼返信
本当にそうなのか?
棒つかってるバージョンと声優バージョンを
一般人に聞き比べて判断してみて欲しいもんだ

565.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 03:21▼返信
自然なぼそぼそ喋りよりハキハキよく聞こえるほうがいいわ
ストレスが溜まらない
566.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 03:23▼返信
>>560
洋画の演技も一昔前のと今とでは変わってるから
吹替に求められるものも変わってくるでしょうね
567.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 03:25▼返信
タレントの場合、声を録るときに一人ひとりやるので他の人の演技を参考に出来ないし発音の矯正も行われない

声優はベテランといっしょに共演することで、単語のアクセントの変化など覚えていく
568.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 03:26▼返信
いい加減に芸人限定版と
声優限定版を分けて販売しろ!
569.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 03:31▼返信
政府による隠蔽マスコミによる情報操作加担
傷口マトモに観たい。では、どこならみれる?
KAOTICで❗️スクールカトリック絡み隠すことが、知る権利も、あるわよ。何か、トランプ臭か?傷口を、観て、訴えたい権利‼️
ど〜れ、見せてみろの権利‼️観たら金払えの権利‼️被害者、加害者、人類の進化の過程での権利‼️現在、被害者映像が、見れるのは、KAOTICだけ。日本政府がイラク戦争に、加担して、子供が血まみれになった、写真も、出さない理由?✋いいえ!出しました。登戸 刺殺も、出せ!神奈川 川崎市 登戸 刺殺 事件>> 1
570.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 03:31▼返信
ディズニー映画の芸能人声優は優秀なのに
571.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 03:31▼返信
オーディションで決まってないからだろ
出来上がりでも叩かれるのに繰り返す
572.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 03:41▼返信
※568
じゃあまず声優限定版とやらを作る為の金を出せ
573.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 03:47▼返信
そんなことないっての
声優ディスる奴らってあら捜ししかしてない
574.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 03:48▼返信
本当近年の日本映画界は客の事を全く見て無いな
だから売上トップが洋画とアニメに独占されるんだ
575.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 03:55▼返信
困ってるの吹き替え連中だろ
ゲームやアニメは関係ない
576.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 04:00▼返信
下手くそな吹き替えが批判されてるのに、上手い芸人や俳優の吹き替えで返されても何を言ってるんだかと思う。
577.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 04:03▼返信
棒読みより全然マシなんだが?
未だにプロメテウスのゴーリキーは苦痛
578.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 04:17▼返信
古川登志夫さんも神谷明さんも
我々のやっているのは演技じゃないって認めてたしな
579.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 04:17▼返信
素人っぽい演技と、素人は違うんだけどな
一緒にしてるから芸能人や芸人起用になるんだろう
580.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 04:18▼返信
作品の雰囲気が一番影響すると思うけどな。
リアル路線の作品でバリバリのアニメ声でやられると明らかに合わないってなるわ。
その場合はアニメテイストは抑えて、ある程度普通に声当てた方が作品に入り込みやすいと個人的には思う。
581.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 04:22▼返信
型にはまりすぎていうのはわかる。どのキャラやってもやること同じてひとおおいしな
582.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 04:24▼返信
>>573
声優擁護する奴は現実が見えてないけどなw
583.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 04:27▼返信
このやりとりだけでも先輩後輩の上下関係めんどくせー世界だなと思う。
584.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 04:36▼返信
>>5
作品によるわ
洋画吹き替えで萌えアニメの演技されたらドン引きだし
ファンタジーアニメで俳優のボソボソ声当てられたらドン引きだし
585.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 04:41▼返信
※36
ファーストとユニコーン比べると過剰演技になってるのわかるよな
普通に会話してる感じの演技じゃなく私演技してます感が強い喋りになってる
586.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 04:42▼返信
俳優になれなかった雑魚、それが声優
オタに媚びた嬌声でオナネタになるだけの存在
587.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 04:44▼返信
とはいえ実写で役者がめっちゃ熱の入った演技してるのに棒読みされても困るけどな
588.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 04:46▼返信
※578
そのふたりはジブリ的な自然な演技も出来ると思うぞ
野沢雅子も世界名作劇場のなんかでそういう役こなしてたしベテランはスイッチ切り替えれると思う
耳をすませばとかああいう作品で若手声優使ったら悲惨なことになるのは間違いないけど
589.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 04:51▼返信
成宮とか庵野くらい棒だとちょっと気になるけど糸井とか三浦浩一とかは全く気にならんどころかどハマリしてると思う
590.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 04:54▼返信
いまは動画も多機能化してるし
音声をいくつも付けれるんだから声優版と下手くそ芸能人版と2つ出せよ

声優の方が良いって連中も無条件で声優嫌いのキモイのもどっちも交わらず両得だろう
591.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 04:58▼返信
ボソボソ棒読みで何いってんだかわからんくて
作品に集中できないんだよ、芸能人起用が嫌われてるのは単に下手くそだから

その反論にアイドル声優ガーとか
いろんな声優がいるんだから反論にもなってない
反論になってると思ってるなら脳に障害でもあるんだろ
592.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 04:58▼返信
※424
高山みなみは凄いと思うけどな
593.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 05:00▼返信
古参の有名声優って役者の人多かったしな
594.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 05:04▼返信
そらそうや。声優の声を自然だと思う感覚がイカれてる。
595.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 05:08▼返信
俳優版・声優版 両方収録すれば解決。
どちらが作品に合っているのかレビューも活発化するだろうし、コメンタリーより楽しめる。
俳優側の事務所は滅茶苦茶嫌がるだろうけど。
596.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 05:24▼返信
でも棒と自然は違う
597.にゃーーー投稿日:2019年06月02日 05:29▼返信
配給サイドの割で全部決まる業種やもんな
タレント吹き替えはもうええわ。テッドもグルーの女もアベンジャーズもダイゴもゴウリキも世界観に全く合ってねーわ

話題と銘打って馬鹿なキャスティングしかできない無能を降ろせ。
配給界隈にもテイルズのアレみたいなのが居てるんやろ 大分臭そうやわ
598.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 05:34▼返信
だってお前ら、他人と喋るときリアルで棒じゃん?
599.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 05:39▼返信
ジブリとかハウル以降見るに堪えんだろw
600.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 05:42▼返信
誰だよ
601.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 05:42▼返信
※589
トトロの糸井重里は棒で酷かったなw
602.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 05:42▼返信
棒って言うけど、そういうのは宣伝の為に起用された新人俳優だけだろ?
もののけのオロ(美和)とか神隠しの湯婆婆(夏木マリ)とか釜爺(菅原文太)とか
紅の豚のピッコロ(桂文枝)とか批判出来るの?
603.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 05:43▼返信
>>595
無料で協力してくれるんちゃうぞ?
なんで需要がない声優版なんぞいれなあかんのや?
604.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 05:44▼返信
ほとんどは事務所のゴリ押しだろ
スーパーナチュラルやプロメテウスの悲劇を繰り返してはならんぞ
605.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 05:45▼返信
宣伝のために新人俳優起用すんなw
606.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 05:52▼返信
アニメの事務所がクソ野郎の金銭奴だってことはわかった
ダサすぎる
607.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 05:54▼返信
>>598
何がお前らだよバカじゃねえの!
608.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 05:56▼返信
>>591
全然まとはずれ
609.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 05:56▼返信
ていうかアニメや漫画のキャラが不自然やねん
610.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 05:57▼返信
声豚イライラで草
611.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 05:59▼返信
声優は声優でもアイドル化してオタク馬鹿にしてるやつに声優やってほしくない
612.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:01▼返信
「はんちょー、後藤さん見かけなかった、って」


これ、バナナマン日村ってマジ?
613.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:02▼返信
あと不自然な声も歴史だから愛着もあるこれが京都の板前が握る寿司なんです
京都来たらこれ食べなきゃにわかなんです状態

これから郷土料理が全部フライドポテトに変わるわけだが
614.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:02▼返信
あと不自然な声も歴史だから愛着もあるこれが京都の板前が握る寿司なんです
京都来たらこれ食べなきゃにわかなんです状態

これから郷土料理が全部フライドポテトに変わるわけだが
615.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:04▼返信
プロメア見にいかなった
芸能人がやってるのとかアホらしくて見に行かねーわ
サッカーに置き換えて考えてみたらギャグだろ選手のそっくりさんがサッカーやってるようなもん長友じゃなくて長い友みたいなさ
616.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:05▼返信
※602
俳優ですら無い加藤登紀子のジーナの演技も素晴らしいよ
あんなのアニメ声優が絶対できない演技
ジブリの俳優陣は上手い人多い
アニオタが大好きなムスカも俳優だしw
617.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:10▼返信
>>610
お前のようなわびさびのわの字もわからない青二才はなハンマバキと雄二郎に親子でクロスラリアットをくらい鼻水と涙と汗と血を撒き散らしながら糞尿を垂れ流しバッタのようにこうべをたれてごめんなさい!ごめんなさい!って地に額をこすりつけて土下座しろ!
618.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:11▼返信
そんな事言っても声優じゃなきゃ棒読みしか見たことないけど
619.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:11▼返信
声優にこだわる必要は無いけどアイドルと芸人は間違いだろ。何を考えたらホーマーが所ジョージでベンスティラーが岡村になるんだよ…キャスティングしてるヤツが無能というのも大いにある。
620.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:15▼返信
それ、アベンジャーズ観ても同じこと言えんの?
俳優陣だけ浮いてるんすけど
621.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:16▼返信
>>617
イライラで草
622.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:17▼返信
君の名は。が売れちゃったからさ
声優使う意味なくね?と思われるのは自然だと思う。
623.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:19▼返信
声豚好みのアニメ声は一般層から敬遠されるから使う訳ないじゃん😂
624.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:20▼返信
だからってクソカスみたいにな棒にやられても聴いてるほうがイライラする
舞台俳優さんならある程度は大丈夫なんだけどな。
テレビドラマにしか出ない人はほんとに下手
625.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:22▼返信
声優の声や演技って
オタクのニーズに応えてた売春婦の声だからね
626.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:26▼返信
宣伝だろ
627.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:28▼返信
世の中なんて理不尽ばかりだけどアニメがオタクのものじゃなくなってきたか
628.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:28▼返信
※616
下手だから36回もやり直しさせられたんだろ
629.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:31▼返信
内心じゃオタク死ねとかきめえから消えろとか思ってるやつらが声優やってお兄ちゃんなんたらとか萌えキャラ動かすようになるのか
しんどいわぁ
630.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:35▼返信
>>497
黙って成仏してくれなむなむ
631.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:36▼返信
>>629
そんなん前からだぞ
某女性声優のコンサートでは
🐷は後ろの方のカメラに映らない場所に
固められたりする
632.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:39▼返信
>>628
だから何だ?
演技が本業じゃないからなw
結果ジーナはあんなに良い女になった
633.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:39▼返信
声豚さん目を覚まして
634.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:41▼返信
>>628
プロがリテイク無しでやってるとでも思ってんのか
635.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:42▼返信
うまいのは一部の役者だけですよねw

大半の役者さんの演技(吹き替え)はクソです
萎えるのでやめてください
636.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:42▼返信
メンインブラックの吉本坂46はいいの?
637.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:46▼返信
スパイダーマン新作の新キャラは声優だけど、期待薄いの?
638.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:52▼返信
まぁ確かに声優の演技って声がすごくキンキンしてて大袈裟だもんな
女性声優はとくに聞き分けられないまである
639.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:53▼返信
>>631
容姿クッソブスだけど声が砂糖菓子みたいなふんわり甘いそういう声優がほしくてほしくてたまらないんだよ!世の中滅びろ!
640.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:59▼返信
※632
結局は妥協の産物
641.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 06:59▼返信
今の声豚ってもう声豚じゃないよな
そこら辺のドルオタと変わらない
642.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:01▼返信
>>505
ちゃんと声が好きなやつからしたら神だぞ
643.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:06▼返信
お前ら声優大好きだよな
644.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:07▼返信
>>643
アイドル声優は不満抱えながら見てるけどな
オタク内で価値観が違うから皮しか見てないやつはドルオタと全然違いがない
645.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:10▼返信
※622
メインキャラにバリバリの深夜アニメ声優である悠木碧や島崎信長が出演してるぞ
こいつらすごく自然な演技してたから違和感なく溶け込んでた
新海は声優も俳優もうまく使いこなしてる
646.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:11▼返信
ここって真にアニメ映画&吹き替え映画・ドラマを危惧する人と、それを声豚とののしるアンチ声優ファンが言い争ってるだけだな。
とりあえずアンチ声優ファンみたいなヤツ出てけよ。
まるで討論になってない。バカにしてるだけ。
647.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:14▼返信
討論会いつの間にか始まってた
648.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:16▼返信
※646
声豚イライラで草
649.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:17▼返信
アカデミー賞受賞したスパイダーマンスパイダーバースの日本語吹き替えは声優だらけだけど?
650.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:20▼返信
※649
全ての大作に呼ばれなくなったとは書いてないよね
651.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:25▼返信
※640
良いものを認められない声豚イライラ
652.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:26▼返信
別に声優が良いってより、配給会社や製作会社の宣伝都合による声優以下の芸人やらアイドル
明らかに雰囲気に合わないミスキャストな
起用に納得してないだけだから、作品に害しかないのに物を良くする事に最大限労力使えってだけw
653.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:29▼返信
実力での売れっ子やベテランは何やっても上手いからいいんだけどね
アイドル声優みたいなのが「はわわわわ><」「◯◯ですぅ〜」「あぅぅぅぅ」ってこういうのは寒気がするし大作には向いてない
654.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:30▼返信
声豚「我々は真にアニメ映画&吹き替え映画・ドラマを危惧しているんだ」

😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
655.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:38▼返信
オタ声優ってなんやねん
656.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:40▼返信
>>653
そういう作品のキャラ口調を演技するから
実力とは関係ないかと

657.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:41▼返信
この人が一番言いたいのは「声優側もなんで使われなくなりだしてるのか考えてみようや」ってことでしょ
ほんとにそのオーバーな演技で正解か?という
658.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:41▼返信
声豚じゃなくても声豚にさせられちまうんだな。

イライラとか打ってるヒマがあるなら風呂入れ。
659.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:42▼返信
そもそも吹き替えって基本元の役者に声似てるとか骨格似てる人使ってるね
とりあえず台本読解出来る職人であれば、芸人、タレント、アイドル、でも構わない
それが出来る人達を声優、俳優、役者と呼ぶだけよ
660.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:42▼返信
>>658
声豚イライラで草
661.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:44▼返信
上田燿司は知らんが、うえだ ゆうじ(変態)は好きw
662.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:45▼返信
※660
お前のコピペにイライラ
663.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:47▼返信
そういう効いてないアピールは逆効果や
664.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:49▼返信
>>412
曹操の岡本信人はほんとハマってた
例えばドラマだと絶対起用されてないパターンなだけに
665.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:53▼返信
一般人は演技とか気にもとめないよ気にしすぎ
まぁツイカスとかバカッターとかゲハ経験者に素養ある奴はウルサイんじゃないかな
666.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:54▼返信
まあ映画は知らんが
洋ゲーの日本語吹き替えなんかは外人からアニメか?って言われるくらいわざとらしい演技と感じるのは確かだな
667.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:55▼返信
劇場で洋画見て、物語が面白かったのでBD買って家族に見せたらダメだった。

ひとりのクソヘタ女優の吹き替えのせいで、ソイツが喋るたびに
「ヘタクソ」「こいつ喋るな」「シーンが台無し」「ああ、耳障り」
その女優のせいで家族には良い物語がまったく頭に入らなかったらしい。
こういうことが度々あるんだよな。
家族で見るときは吹き替え派なので避けられない案件。
668.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:55▼返信
※659
全然違うぞ
洋画のオリジナルの声と吹き替えの声聞き比べたらまるで別人だから
演技も含めて
669.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 07:55▼返信
あのさあ、芸能人を声優に使うのにオーディションしてるわけじゃねーんだよ

だから、こうだから選ばれないんだとかそんなの意味ねーっての
670.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:00▼返信
演技で選ばれてないからあんま関係ないと思う
671.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:01▼返信
※669
検索で 細田守 上白石 オーディションで調べな。

一応、やってるふうなこと言ってるよ。
で、あの出来だ。
芸能人的忖度なのか監督の耳がおかしいか、オーディションが架空なのかは知らんが。
672.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:05▼返信
※668
Xファイルの劇場版で始めて生のスカリーの声聞いたとき
ハァァァァ??
ってなったw
戸田恵子の声に慣れすぎたんだなー
673.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:06▼返信
※192
カミーユの声の人もうまいぞ
674.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:18▼返信
※671
そのオーディションだってどれ選んでもいいやつをゴリ推してるだけだろ
675.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:21▼返信
※674
たぶんね。
やっぱ制作委員会方式が悪なのかも。
676.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:21▼返信
アニメと実写映画の吹替では明らかに求められる演技が異なるのは確かだよな。
実写映画でアニメと同じオーバーな演技だと違和感ありまくりだし。
最近の深夜アニメの萌え声しかできない声優にやらせるよりタレントにやらせた方がまだ良いんだろう。
萌え声を実写に当てたらドン引きするレベルやからなw
677.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:23▼返信
声優のこういうタイプのキャラにはこんな喋り方!みたいなパターン化はホントつまんない
昔の声優が上手いのは元は舞台役者でその片手間にやってたせいだと思う
若い声優ってこんな声と喋り方すればいいんでしょって上っ面に感じるし演技してない感じ
マネが演技指導に文句言うとか…漫画家の編集が口出ししすぎてクソ作品になるのと似てる
678.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:34▼返信
>>667
嘘松
679.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:35▼返信
アニメ界のほうでも同じだと思う。

まずある程度カワイくないと採用されない。主人公の周りにはびこる美少女たちの深夜アニメは必須条件。
演技やキャラにマッチしてるよりも、歌ってるときのビジュアルが大事になってる。

劇場アニメ=女優 と アニメ=顔の見栄え は同程度の問題だと思う。規模は違うかも知れないけど。
680.はちまきねぎぼうず投稿日:2019年06月02日 08:35▼返信
俺ゴジラの吹き替え見てきたんだけど、主人公的な奴の声があまりにキャラに合ってないのでキャスト見たら田中圭だったわ。
他にも芸能人いたけど田中以外は特に違和感無かったな。
人にもよるのだろうが、俺としては声優さんは初めから登場人物に合った人が選ばれるが、芸能人は初めからその人のキャラに合わせて作っていて登場人物の方を逆にそれに合わせているような感じがするな。
681.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:37▼返信
本国のディズニーのアニメ映画でもハリウッドスターや俳優が声優をやってるからな。トイストーリのウッティーの役はトムハンクスだったし
682.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:37▼返信
※678
いや,本当だって。
劇場で見ると上映中は喋らないけど、家庭だと見てる途中で言いたい放題だからね。

あと嘘松って言い方古い。
683.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:41▼返信
※681
あちらは声優後進国だしね。
俳優起用理由は日本も同じだけど。
684.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:45▼返信
深夜アニメのノリでやられると寒いよね
685.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:45▼返信
>>676
本来は声優も俳優や女優と同じ役者なんだから。別に実力があれば映画やドラマに出る事は出来るけど、結局出れてるのは戸田恵子くらいだからな。最近はチョイ役出る人もいるけど主演を張る人は居ないからな。
686.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:53▼返信
洋ドラ、洋画で坂本真綾は見てるときは気づかないときある。(個人感想)
アニメだとすぐ気づくから使い分けてるのかも。

古いところでは高島雅羅や田中敦子とか洋ドラどっかで必ず出てるかんじ。
687.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:56▼返信
そもそもそれならアニメじゃなくて実写でやれって話だしな
洋画吹き替えは知らんけど
688.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:57▼返信
宣伝ありきでオーディションしないでオファーしてるのが問題なんだよ
合わないなと思っても違う人に出来ない
その点では基本オーディションで選ばれる声優の方が当然マシになる確率が上がる
689.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:57▼返信
確か映画のプロメテウスの主人公の吹替って剛力彩芽だったっけ?
確かにそんなに上手くはなかったが、それでも深夜アニメのノリの萌え声よりはずっとマシだと思う。
要はそういうこった。
690.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 08:58▼返信
見るからに無名だし自分がうまくいかない業界に砂をかけてるようにしか見えないな
691.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:01▼返信
でも上手いと評価される声は大概棒じゃないぜ?
舞台役者とか
692.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:02▼返信
※689
なぜプロメテウスの主人公の声が萌え声限定なんだよw

この場合、萌え声じゃない普通の声優が選ばれるわ。
693.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:04▼返信
※689
ヘタクソ女優を使うなって言ってるだけで、萌え声の声優使えとは誰も言ってないぞ。

落ち着けよ。
694.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:05▼返信
>>692
いや、だから声優詳しくない配給会社からしたら、声優全体がそういう風に見られてる傾向にあるって事だよ。
この人もそう言ってんじゃん。
萌え声じゃなくても要はオーバーな演技って事よ。
695.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:08▼返信
声優がなんで全員萌え声しか出せないという前提で話してるバカはなんなんだw
696.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:08▼返信
※694
洋ドラの声優使えばいいじゃん。
配給会社じゃない君に言っても仕方ないことだが。
697.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:10▼返信
とりあえず不吹き替えはDAIGO使うと間違いないよ
698.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:11▼返信
声優の演技が舞台やミュージカル向きなんだろうな
アニメの表現がリアル寄りになってきてるから
需要と供給が剥離してきてるんだよ
699.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:12▼返信
>>696
お前自身言ってる通り俺に言っても意味ねぇ~ぞw
配給会社が洋ドラの声優よりも話題性を取ってるって事だろ。
700.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:12▼返信
>>172
まさにその通りで、「演劇」なんだよね。
声優専業が無かった時代は、声優は舞台俳優の副業だった。
テレビ俳優と舞台俳優の違いを意識しないと。
701.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:12▼返信
じゃあ俳優の演技は不自然だからドラマに素人を使おうねw
702.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:13▼返信
別話だが、
邦画にでてくるニュースアナウンサーを現実のアナウンサー使わないでほしいな。

役者は物語上で変換できるけど、現役のアナウンサー出てこられると、リアリティというよりは映画観てる現実に引き戻される。
703.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:14▼返信
※701
いいねそれ!
704.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:14▼返信
オタクが顔で声優選んでる間はどうにもならん問題
705.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:18▼返信
まあ、声優の演技はオタクに媚びすぎってのはあるかもな
706.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:18▼返信
※704
もし仮に、これからは劇場アニメは声優を使うこと!と決まり事が出来ても、やはり監督は声優の顔で決めると思う。
707.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:20▼返信
何言ってんだろうな
昔から吹き替えや映画にはそれに合わせた上手い声優使ってたじゃないの
それに合わないというならそいつが下手なだけで、うまい声優選べばいいだけでしょ
708.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:21▼返信
※707
そのうまい声優がいなくなってるからだろ
709.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:25▼返信
うんうん別にいいんじゃない?映画の話でしょ
でもねゲームにまでこの流れは来ないで。ちゃんとした声優使ってくれ。うまいし安心。
二ノ国?酷すぎて話にならない。俳優芸能人マジゴミ
710.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:25▼返信
俳優がやると声が浮いてる
それが気持ち悪いんだよね
そもそも字幕でしか洋画は見たくないけど
711.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:26▼返信
もっと声優の待遇を改善してあげてください…

あと個人的にはプロの声優版と素人の吹き替え版と両方作って欲しいという意見に賛成
712.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:28▼返信
タレントだろうがお笑いだろうが上手い人は何も言われないよ
下手すぎる人がいるから文句言われてるわけで
713.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:30▼返信
>>708
んなわけない
ベテラン役者はじめ吹き替えも舞台役者も兼業やってた人もいまだいっぱい残ってる
どうせ最近話題の新人から選ぼうなんて考えなんでしょ?
714.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:31▼返信
洋画だろうがアニメだろうが、作品に対して、あからさまに声が浮いてる人がいるのが問題
多少の事ならここまでグダグダ言われない、俳優や声優って括りの問題じゃなく
突然違和感のある声が混じるのが不快だから文句言われる
715.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:33▼返信
※713
そういう人らはとっくにじいさんばあさんだろう
求められてる若い役をできる若い声のうまい声優はいない
716.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:37▼返信
※715
やらせてもいないのに断言すんなよwくせえヤツ
717.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:38▼返信
>>でも棒読み演技の吹き替えばっかりになるのは勘弁してください
その前に棒読みとボソボソの自然な喋りの区別がついてないオタク多いだろ
例えばバンピートロットのコニーの声が棒読み
ボソボソで自然な喋りは棒読みじゃない
声優でも使い分けてたりするが、使い分けれてない人もいるようだな
718.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:39▼返信
演技のさせ方だろ
管制の冗談じゃねぇって言った人素人じゃなくてzガンダムのトーレスの声の人じゃないの?
監督がどういう指示で演技させてるかで臭くやるなり素人ぽく見せるなり変わってくるだろ
素人じゃ素人の演技しかできないけど声優ならどっちもできるでしょ
それができないらな声優辞めた方がいいとおもう
719.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:39▼返信
※717
日本映画かよw
ぼそぼそ喋りが自然とかゴミですね
演技しろ
720.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:39▼返信
戸田恵子のようにどっちでも頑張ってる人が増えればいいんだけど、若くて売れてる声優はそんなヒマがないからね。
アニメの収録時間よりもドラマ、劇団、ミュージカルは時間取られすぎだから。
721.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:40▼返信
※716
具体的にうまい若手の例を挙げないと説得力ないぞ
722.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:41▼返信
※720
そうやって舞台やミュージカルで鍛えられてないからいつまでたってもヘタクソのままなんだよね声優って
723.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:42▼返信
素人は大声を上げる演技が出来ない
声量が足りなくてヘロヘロになる
肝心なシーンでこれじゃね
724.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:43▼返信
※722
棒棒言われてる小見川さんは舞台もやってる声優なんですがw
725.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:44▼返信
※722
舞台やミュージカルの発声はセリフをはっきり聞かせるために全体的な抑揚が平坦になりがち
そのクセが抜けない人に演技してほしくないですね
726.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:48▼返信
野村萬斎のあの職業病的なあの喋り方(イントネーション)はどうにかならんか?
ハマってるときはいいけど、大概はハズレ多いぞ。
727.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:49▼返信
不自然も何も、それが作品に合った演技だろ。
破綻してるダメなのを紛れ込ませてる時点で作品の本質無視した演出したがってるだけ。
728.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:53▼返信
>>701
もしかしてドラマ俳優と声優(舞台俳優)が一緒だと勘違いしてる?
うわぁ・・・
729.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 09:56▼返信
だからってそれ以上に下手な役者や芸人にやらせるのもどうかと思うけどね。
730.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:03▼返信
客寄せパンダで芸人とか女優使ってるのに
監督インタビューで 「この娘しかいない!と思った」 とか芸人を手放しで褒める違和感が嫌いだね。

それとも監督も心で泣いてるのか?

「クソ制作委員会め! クソプロデューサーめ!」 って。
731.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:08▼返信
吉本坂が自然だと……?
732.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:13▼返信
※695
俳優が全員下手っていう前提で話してるバカもいるし同じ馬鹿同士お似合いじゃん?
733.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:20▼返信
>>3
少なくとも女性声優は完璧にコレだわな

あと作品の印象が強すぎると何やっても脳裏にコナンがチラつくみたいな事あるわな
734.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:22▼返信
柴田秀勝も言ってるけど若い声優は同じような鼻から出してるようなキーの高い声同じような過剰演技ばっかで底が浅い あんな喋り方リアルでいてもイライラする
山田康夫みたいにキャラを作りきる感が全くない
735.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:26▼返信
声優使わないアニメって本当に映画化されるとか
ゴールデンタイムのジャンプ作品だから一般受け狙うために俳優とかネームバリューのある芸能人使おうとかそんなのだぞ
風立ちぬとかのジブリ系もレイ逆のなるほどくんも他にもあるけど声優使えって思った作品なんていくらでもあるし
自然な声なんて笑えること言うけどちょっとは演技しろとしか思えないよアレらは大根にも程がある
736.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:28▼返信
時代に合わなくなってきたのかもな
昔は個性的な作った声でも良かったけど
737.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:34▼返信
※32
お前は学校で習わない、日常でも聞かないスペイン語や中国語やスリランカ語とかを
それっぽく喋られて発音の良し悪しわかるんか?
そういうことだよ
738.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:36▼返信
昔は俳優として活躍できないから声優にいく人の方が多かったみたいだし逆行してるともいえる
でも今の若手俳優は大概棒読み大根だし連れてくるならちゃんとキャリア積んだ俳優に声優やってほしい
739.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:37▼返信
※736
かもな。
ルパンがあの時代じゃなくて、この令和に初めて放映されたら、ルパンの喋り方はクセがありすぎて受け入れられなかったかも。
それくらいクセがあるから栗カンが真似できたとも言える。
740.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:42▼返信
アニメにはアニメ声の声優、実写には俳優のエセ演技が向いてるのは分かるけど、アニメで俳優にエセ演技させるのはなんなん?
741.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:43▼返信
女性声優がとくにヤバイ
萌えボイス出さないと人気が出ないからか、似たような声だすやつばっかり
田中敦子みたいな声優は今の環境では産まれないだろうな...
742.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:46▼返信
>>740
記事読んだ?
アニメが実写に近づいてるから、求められるものが変わってるって話だぞ?
743.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:47▼返信
マジレスすると宣伝効果の都合でしかない
744.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:48▼返信
>>739
ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ドラゴンボール
みんな、特徴的な声で、あの声で実写の吹き替えやったら違和感しか無いからなw
745.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:50▼返信
アニメと実写で、声や演技を変えてるだろ。
洋画見て、最後のスタッフスクロールで「えっ!?あの中堅女性声優だったの?」って事あるし。
アニメ声優=リアリティが無い って認識の奴は、アニメでしか声優の声を聞いてない奴だ。
746.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:51▼返信
>>743
声優の過剰演技が気持ち悪いって言われてるのは事実で
プロの声優もそれを認識してるのに、何を言ってるの?
747.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:54▼返信
>>745
へーー
このベテラン声優より君の方が声優業界に詳しいんだ?w
君は何者!?
748.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:58▼返信
アニメ監督の今敏は実写に近い劇場アニメとか作ってたけど、ほとんど主役から脇役まで声優使ってたな。

東京ゴッドファーザーズでオカマ役に梅垣義明(もとから芸風がそれっぽい)と江守徹くらい。
江守徹はお気に入りだったのかパプリカでも使ってたな。

貴重な人を失ったよなぁ。
749.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:59▼返信
天気の子の一番の懸念要素それなんだけど
750.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 10:59▼返信
※746
例えば俺一人が「お前のような馬鹿に存在価値がない」といったらそれが事実になんの?
俺一人じゃ駄目なら他に何人いれば事実になる?
751.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 11:14▼返信
>>748
江守さんとかラジオドラマ時代からやってた人は声だけの演技も凄いんだよな
752.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 11:18▼返信
グレイズ・アナトミーのメレディスとか使徒のいない世界で
医者になったミサトさんとか想像出来て楽しいけどな
753.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 11:19▼返信
声優の声は特徴ありすぎて濃すぎるんだよね俳優のほうがいいって思う時もあるけど一時期神木君ばっかり使われてたのはうんざりしたな
754.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 11:26▼返信
※747
芸暦100年のスーパーベテラン声優兼俳優兼歌手だよw
755.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 11:38▼返信
いや吹き替えに俳優とか使ってるのもひどいの多いぞ
756.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 11:48▼返信
>声優・上田燿司さん「期待大の作品ほど、声優は使われなくなってきている」
期待大の作品なら演技の良し悪しのわからない層を集客出来るから
演技力より知名度選んだだけだろ
757.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 11:51▼返信
俳優や声優にも上手いヤツと下手なヤツがいるんだよ。
どれも同じ演技しか出来ないアイドル声優が演技を変えられずに外画にそれをもちこむから害悪。
事務所の押しで主役を抜擢される声優初挑戦!アイドル俳優も害悪。
どちらもハリウッド俳優の演技を演じてない。自分を演じてるだけだから嫌われる。
自分だけが目立てればいいって奴らが作品を壊す。

スパイダーマンはMIBみたいな酷いザマにならなくて良かったよ。
758.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 11:51▼返信
※746
無名でも演劇出身とか率先して使ってるのならわかるが、実際は脳死で有名俳優持ってきてるだけ
理由付けが宣伝効果っていうと生々しいから適当な理由付けをしてるにすぎないだろ
マジで対抗するなら知名度を上げる以外はない
759.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 11:51▼返信
棒読みなセリフってリアルだからやってんのか。
確かに一般人がしゃべれば棒読みになるし、一般人だからリアルだもんなwそれにワザと似せてたんだね
知らなかったw
760.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 11:52▼返信
※755
火事ダー逃ゲロー燃エテルゾー
ドウシタ人食イ鬼ー俺ハウマイゼー
761.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 11:53▼返信
声優がわざとらしいとか大袈裟だというのは分からないでもないけど だからと言って事務所ごり押しの顔だけが売りな演技もできない新人を主役に持ってくるとかはダメでしょ。打ち上げ花火の菅田将暉と広瀬すずは割りと良かったからみんながみんな悪いとは言わないけれど、せめて声優俳優みんなまとめてのオーディションやって欲しい
762.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 12:00▼返信
ほとんど仕事してない人にそんなこと言われてもって思っちゃうね!
まぁ紳士のスピードワゴンさんのことだからつい口に出しちゃったんだろう
763.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 12:00▼返信
黎明期は声優だって役者さんのバイトだったわけでさまざまな試行錯誤があって今の形になった
現状は現状の良さもあるけど新たな試みがあってもいい
764.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 12:04▼返信
ドラゴンクエスト
金かけたほう
765.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 12:06▼返信
いやふつーに声優以外だと台無しですやん
766.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 12:06▼返信
まっさらな状態の大作アニメは売れようが売れまいが作った奴らの勝手にすりゃあいいが、
海外俳優キャストがされてるディズニー映画や外画で下手くそを当てがうのは辞めて欲しいな。
せっかく日本で名前が売れるチャンスを棒に振る海外の俳優が可哀想だろう。

上手い声優をあてがってやれよ。
767.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 12:08▼返信
声優以外だと、何故か棒読みなんだよね。
舞台とかではちゃんとしゃべれてもアニメの声当てるときは棒読みになる不思議
768.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 12:12▼返信
まぁ変な声で不自然にしゃべる声優もいるけどそれごく一部だしなぁ。

うる星やつらのメガネのひととかその典型例かな。あれはアニメキャラじゃなくて声優が好き勝手やった結果のキャラだからな。
769.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 12:13▼返信
そもそも、アニメに声あて出来んような役者とか引退しろと思う。そこにたどり着くまでに散々演技の練習したはずなんだから、最初はぎこちなくても、大概どうにかなる。ガッキーとか、デジモン時違和感なくて才能ある人は違うと思ったわ。
770.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 12:16▼返信
フルハウスとフラーハウスは声優さんだらけだけど
凄く面白いしキャスティングの問題じゃね?
771.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 12:21▼返信
あのー、舞台的な芝居の事を言ってると思うんですがw
772.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 12:27▼返信
最近のはそう教育されるしな
選ぶ側もアレだしレベルが低いのはごもっとも
773.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 12:33▼返信
>「期待大の作品ほど、声優は使われなくなってきている」
そんな作品は単に演技の良し悪しがわからない層が多く釣れるから
実力より知名度を優先しただけだろ
774.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 12:39▼返信
>>770
それコメディだから声優のコミカルな演技が合ってるんだと思う
775.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 12:46▼返信
丁度いい配役にせぇよ
棒読み俳優とか演技過剰声優とかはいらないから
776.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 12:47▼返信
外画吹き替えでも演技が大げさすぎたりするからなあ
音響監督が逐一指示出しするのは大変だから俳優ってのもあるんじゃない?
777.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 12:48▼返信
起用側が素人欲しがってるんか
富野みたいに新人ガッツリ育成しながら演らせるくらいの技量がないのに何甘えた事言ってるんだろう
778.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 13:23▼返信
深夜の萌えアニメでブヒってるような奴らが演技力云々語ってるんだから草も生えない
779.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 13:29▼返信
DQとかFFとかアニメボイスついてやらなくなった
最近だと洋画吹き替えもアニメ声いて違和感がすごい
780.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 13:31▼返信
※778
じゃあお前の見ているアニメを言えよ
781.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 13:32▼返信
※779
吹き替えで観なければいい。
782.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 13:36▼返信
※778
論点逸らしご苦労さん
それって関係ないよ
783.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 13:39▼返信
全部音響が指示してOK出すんだからそぐわなければそっちの責任なんだがな
特に中堅からベテランの声優なら注文すれば大体のことには対応できるんだよ
784.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 13:39▼返信
>>668
骨格似てる人選んでるよ、動画で元俳優と声優の比較動画上がってるわ
785.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 13:42▼返信
吹き替えに文句言う人達は字幕で見ればいいよ、無理して吹き替えで見なくてもいいし、吹き替えの声優にクレーム付けたり、キャスティング側にクレーム言っても変更されるわけじゃないから、声ヲタが煩く騒いでるだけ
786.投稿日:2019年06月02日 13:44▼返信
このコメントは削除されました。
787.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 13:50▼返信
山寺宏一さんも吹き替えは見やすくするサポートでしか無いって言ってたし、それにクレーム付けんなら字幕で黙って見ればいい、明らかな素人使ってる!とか言う人達もいれば、何年のキャリアや経験あるベテラン声優や俳優さんの吹き替えにすら演技過剰!とか言う人達いるんなら、皆無理して吹き替えなんかで見なくていい、原音の俳優さんの声聞ければそれでいいでしょ
そうなると向こうの俳優さんの演技下手くそとか言うんだろうねww
788.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 13:52▼返信
※752
メレディスとミサトさんって全然キャラ違うけどな
789.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 13:53▼返信
>>787
結局奴らはクレーム言いたい病と何かとマウント取りたい病にかかってるだけww
790.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 13:55▼返信
ちゃんと鼻の穴やくちびるも
描いている絵なら
声優使わなくてもおk
791.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 14:00▼返信
※786
古いの来たな。本当に本人か?
萌え声アニメ混じってるし、アニメって言ってるのに半分洋ドラだし。
逆に洋ドラで萌え声出してるドラマ教えてくれよ。
792.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 14:05▼返信
じゃあ声優に対して文句や下手くそって言うなら貴方は歌って踊たり演技をする技術力あるの?
深夜声優や芸能人が出てる映画やアニメが嫌いなら見なければ良いし
ただの文句しか言えないクレーマーだよ
793.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 14:06▼返信
※790
ジョジョとか銀魂とかだな?
794.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 14:12▼返信
ここみててわかるのはアニオタに媚びてちゃダメってことだな
業界の中で馬鹿な若手に指摘して変化していかないと
音響監督仕事しろ
795.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 14:14▼返信
実際に声優や芸能人本人の前や事務所に(下手クソ!声優を辞めろ!!)好きなだけクレーマー言えばいいじゃん
796.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 14:15▼返信
期待の大作に、量産型新人声優なんて起用考えないだろ…。
どうせ、声優起用するって言っても、大御所とか知名度がある人しか使わないんだからそもそも下っ端には無関係だと思うんだが。
797.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 14:17▼返信
花火を上から見るかみたいなタイトルがあったけど、
アマプラのCM見てあの声で見る気をなくしたんだが。
798.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 14:21▼返信
映画やドラマの吹き替えだって、西洋人みんなあんな喋り方してるわけじゃないけど
型にみんな慣らされちゃってるからね
799.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 15:25▼返信
>>792
じゃあ俳優に対して文句や下手くそって言うなら貴方は歌って踊たり演技をする技術力あるの?
ドラマや芸能人が出てる映画やアニメが嫌いなら見なければ良いし
ただの文句しか言えないクレーマーだよ

800.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 15:30▼返信
わざとらしいと棒読みの間が自然な演技
降りきれてるバカしかいないし、この微妙なラインを聞き取れる消費者もいない
801.投稿日:2019年06月02日 15:33▼返信
このコメントは削除されました。
802.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 16:20▼返信
勝手が違って慣れてない芸能人が、合わせるのに必死で棒になりがちなのは仕方がない
ちゃんと満足できるまでリテイクする必要がある
しつこくリテイクする気概がないなら、芸能人なんか使うなって話
ジブリやディズニーなど、芸能人側が下手に出る作品の棒率は低いんだから、
俳優が棒になるのは、指導監督の問題に過ぎんだろう
803.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 16:29▼返信
※791
バレたかwww
つーか別に古くもないだろ
どれも現在放映中のドラマだ
要は萌え声なんて出さなくても声の仕事はあるってことだよ
804.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 16:30▼返信
声優がテレビドラマやアニメのか実写映画に進出すればいいのではないだろうか。
805.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 16:32▼返信
アニ豚は自分が慣れ親しんだ様式に固執してるだけだからな
806.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 16:38▼返信
この声優っていったら、こういう声っていうのが定義されちゃってわざとらしくなってる人いるな
807.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 16:46▼返信
>>806
お前セキロの中の人が浪川だってプレイ中に気づいたん?
808.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 18:04▼返信
クソ俳優クソ芸人によるクソ演技の数々を聞かせて発狂しなかったら褒めてやる
809.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 18:16▼返信
全部ではないにせよ、最近の声優の演技はクドくわざとらしすぎる者が多すぎる
俳優で言えば小林稔侍みたいな
他にも小手先のテクニックではワンパターンになるのに、
それを賞賛するアニメ信者?も多いのが問題だろうねぇ
810.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 18:16▼返信
棲み分けすべきだね。架空の存在に声を当てるならこうでないとは捨てるべき
お偉いさんはなーに勘違いしちゃってんだかね
声優さんは今のままで良いでしょ
811.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 18:21▼返信
声優だけの問題でなくて、収録時の音響、演出、監督の問題もあるんじゃないのかな?
声優の癖が場面に合わなければそれらスタッフがリティクするんだからさ

2Dアニメ限定のことなんだろうけど
声優の癖というか洋画吹き替えの経歴ある声優すらも起用側が嫌う傾向になるなら
まだ同意できるんだけど・・・
マッドマックスの吹き替えとか批判すごかったはずだけど起用側は満足してたんだろかね
812.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 18:24▼返信
わざとらしくないし型にもはまってない
Pile先生大勝利
813.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 18:27▼返信
沢城みゆきはちょうど良いのかどっちもよくでてる
実写だと釘宮理恵は高すぎて浮く、本人が悪いわけじゃないけども
814.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 18:31▼返信
ミュージシャン・俳優だけどピエール瀧のドラフは素晴らしかった
815.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 18:33▼返信
>>804
戸田恵子がショムニとか色々出てた。
816.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 18:34▼返信
わざとらしいとか音響監督の責任だろ
声優が全員原作読んでるわけでもないだろうに
817.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 18:51▼返信
>>807
発売前のPVで気付いてました
818.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 19:00▼返信
ジブリでもラピュタとかの方が声優のなかに演技力の高い俳優を違和感なくいれるとか神業披露していたんだけどな
声優以外の起用も演技力よりも知名度ばかり重視するからおかしくなってきた感
それとアナウンサーとか自然な演技をするプロもいるくらいなので、素人の棒読みは自然な演技ではなくただのノイズ
819.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 19:30▼返信
※818
シータの声どう聞いてもおばさんじゃん…
演技うまいかもしれないけど
820.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 19:34▼返信
アニメ用の演技しかできないで起用されないなら単純に演技力が足りてないから受からないって話なのでは
台本読解が甘いとかも個人の問題でしょ
821.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 20:31▼返信
>>808
ベテランの芸人はむしろ上手いんだよなぁ
822.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 20:31▼返信
>>815
元々声優専門じゃないけどな
823.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 20:57▼返信
棒読み演技 ほんとこれどう弁解すんだよって
824.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 21:10▼返信
クソみたいな棒読み台詞でOK出した音響監督が悪い
→スポンサーにゴリ推しされた俳優にNGポンポン出せねえよクソが
825.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 21:18▼返信
やっと世間一般の意見に気づいてくれたか
826.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 21:54▼返信
おそ松さんの遠藤綾の声色は声優好きが聞いてもぶりっこ痛いぞ
827.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月02日 22:31▼返信
> ジブリアニメに芸能人使って棒じゃん!!とか思ってたクチなんだけど、今は逆転してんのか…

いや、糸井や三枝、庵野はどう考えても不自然だろう
美輪明宏は別格だが
828.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 00:18▼返信
そうなんだ、じゃああの棒読み何喋ってんのか分からないから字幕にするわ。
829.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 00:37▼返信
それ言い始めると演劇もドラマも全員変な声で喋ってるよ
830.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 02:50▼返信
※25
その通りよ。

実写や、舞台や、落語なんかも嗜んだほうが、結果的にアニメをより深く楽しめるぞ。
831.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 04:51▼返信
だからって棒読みは許されん
832.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 07:12▼返信
FF15とDMC5はフォトグラなのにアニメ声で酷かった
833.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 09:35▼返信
>>25
そもそもナレーターとかの落ち着いた声と棒読みって全然違うんと思うんだけど
834.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 14:29▼返信
マジかよ
ゴジラ見たかったのに吹き替えの声聞いてから見る気失せてるんだけど
下手くそな声聞いてると、演じてるキャラも下手くそに見えるしさ
俳優版と声優版で吹き替え分けてほしいわ
835.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 18:19▼返信
本当にそうなら一般人からも下手くそなんて声が上がるわけないんだよなぁ
ジブリの風立ちぬとか全方位から酷評されてたのに
836.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 19:06▼返信
声優関係なしに下手なやつは下手だよね。
今回は明らかにこれだろ。
837.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 19:31▼返信
話が違うわ。仮に声優が固定の演技しかと敬遠されてるにしても、畑違いのところから起用して違和感を覚える演技でよしとしてる側が問題なんでしょ。声だけで演じられる声優を起用するなら実写の演技を求めて指導すればええねん。
838.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 19:40▼返信
声優だのアイドルだの芸人だのどうでもいい。聞いていて画と違和感がなければそれでいい

個人的にはポーン?は許容範囲で、女の方は声は別に良いけど棒読みなのは無理
839.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月03日 21:04▼返信
声優じゃないからとかじゃなくて
棒読みで下手だからいやなだけやで
それはもう吹き替えだけじゃなく言われることやんけ
役者としてもダメなやつが声だけの演技なんてできるわけねーだろ
840.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 23:34▼返信
ただの宣伝だろ
宣伝にど下手俳優使うためのいいわけにプロ声優まで流されてどうする
アホくせえ ど下手よりは演技くさい声優のがどう考えてもマシだ
それでも事務所の力でど下手俳優がごり押されてるだけだろ
841.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月06日 14:12▼返信
>>837
だから良しとされないように、声優側も演技の幅増やして受け入れられるようにしようやって話だろ
この人は決定権を持ってる側を批判なんてしてねぇよ
842.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:14▼返信
>>64
そっか?
広瀬よかったぞ
843.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月18日 01:27▼返信
スーパーナチュラル見ても同じこといえんの?w
844.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 04:27▼返信
演技がオーバーなんだよな
FF7サントラのライナーノーツで作曲者の植松さんが、絵がこれほど表現力を増したなら、
音楽は今までみたいに草原です!砂漠です!洞窟です!と盛り上げることはやめようと考えた。みたいなこと言ってたんだ。
すごいよね
845.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月09日 22:02▼返信
>>423
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
846.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月09日 22:03▼返信
>>421
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
847.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月09日 23:43▼返信
洋画の吹き替えをやってる声優さん達の声と演技が1番好きだな
オタク向けの量産型アニメの声優やってる人達は不自然で気持ち悪い声だったり型に嵌った演技をする人が多いし、その時期の旬の売れっ子俳優みたいな人達はあんまり魅力のある声ではないし自然な演技というより単純に下手くそが多い

直近のコメント数ランキング

traq