• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


サブカルチャーの聖地、ヴィレッジヴァンガードの店舗数が5年で1割減少
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-00010000-biz_shoko-bus_all

2019y06m14d_215323062


記事によると
書籍、雑貨販売の「ヴィレッジヴァンガード」の店舗数が、年々減少をたどっている

・店舗数は、2014年5月期の390店(直営店377店、FC13店)をピークに、2019年5月期は348店(直営店342店、FC6店)まで減少

・上高(単体)も、2012年5月期の389億3200万円をピークに、2018年5月期は334億6000万円に減少した

東京商工リサーチの取材に、ヴィレッジヴァンガードコーポレーションの担当者は「時代の流れでリアル店舗の生き残りは厳しく、不採算店を閉めている」と語った





この記事への反応



昔は怪しい雰囲気で入るだけでワクワクした感じがあったけど、いまは健全な感じだからあまり面白くないなぁ

サブカル本が少なくなって自己啓発本ばかり売るようになってからヴィレヴァン行かなくなったわ

おおっ!とは一瞬思うんだけど、買うまで至らない商品が多いんですよね。
もう少し商品の魅力を上げて欲しい。


横浜ルミネのヴィレヴァンが今月末閉店らしくて、ヴィレヴァンって閉店するんだ……と思った矢先の記事

もともと需要がそんなに広い界隈じゃないって。

ヴィレッジヴァンガードは、書店としてもCDショップとしても半端なので「これを買いに行きたい」という目的では行かないんだよなぁ。
いっその事、新刊書店もしくはCDショップの体を整えて、そこに雑貨も置くスタイルに変えて行った方がいいんじゃないかと思う。


面白いものはたくさんあるけど、
欲しいものはひとつもない不思議な店w


イオンなどに出店しすぎて、売り物もサブカル感が無く一般大衆化してきてから行かなくなった。

ヴィレバン、面白いんだけどな。なくなったら困るよ。

ネット通販が発達してなかった頃は、こういうサブカル要素のある店に行くこと自体が楽しかったし、買い物もしていたけどね。難しいなあ。







ヴィレッジヴァンガード (書籍・雑貨店) - Wikipedia

ヴィレッジヴァンガード (Village Vanguard) は、愛知県名古屋市名東区に本社を置く株式会社ヴィレッジヴァンガードコーポレーション (Village Vanguard Co., Ltd. によって展開されている書店である。

略称は「ヴィレヴァン」「ヴィレッジ」。


書籍以外にも幅広い雑貨を扱う複合型書店であり、売れ筋商品と共に趣味性の高い商品を中心に扱う。「遊べる本屋」をキーワードに、書籍、SPICE(雑貨類)、ニューメディア(CD・DVD類)を融合的に陳列して販売する。

2003年、JASDAQに上場。

2019年5月、名古屋テレビ放送(メ~テレ)にて岡山天音が主演を務めるヴィレッジヴァンガードを舞台にしたドラマ『ヴィレヴァン』が放送されている。撮影地には名古屋、都内の店舗が使われている。






ChvePsDUkAAwQ32


11887084_415732795218013_1192385373_n










見るのは楽しいけど買うことは殆ど無い本屋
単純に店舗数増やしすぎでは?












コメント(87件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:02▼返信
見るだけでスルーしちゃうのわかりみ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:07▼返信
実際サブカル気取りでしかないから
サブカルにハマった人も抜けた人もやがて行かなくなる店
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:08▼返信
別にほしいもん売ってねえし高いし
サブカル気取りたい店員と客のための店
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:08▼返信
昔は面白い物が色々あって見てるだけで楽しかったけど、最近はサブカル気取った寒い物しかない
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:08▼返信

割と好きだし見てたら面白いけどな
ただそんなに店数あったんだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:11▼返信
陽キャがデートで行く店だからお前らには関係ないよ
7.投稿日:2019年06月15日 03:14▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:18▼返信
アマで買える
以上
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:19▼返信
ゴミ屋さん
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:19▼返信
※6
いやジャンルが違う俺らみたいなのが行く店だろう
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:21▼返信
名前しか知らんかったわ
というかカードショップだと思ってたけどブシロード関係ないのな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:30▼返信
たまに行くと面白いが、amazonの方が安い
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:31▼返信
サブカル女向けのラインナップになってからあんま行ってない
昔の変な物やだった時のほうが楽しかった
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:42▼返信
暇潰しに見る事はあるが、一銭も金を払ってないやw
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:46▼返信
ドクペは買ってた
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:50▼返信
売れ筋じゃないニッチな物ばかり集めてるから商売としてはなかなか厳しいだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:50▼返信
入ったこと無いけどイオンにある時点でサブカル感は薄い。
むしろ、陽キャ向けのジョークグッズの店だと思ってたわ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:54▼返信
むげん堂二番煎じ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:54▼返信
昔は店の雰囲気も怪しい感じがして、売ってるものも不気味なものも多かったけど、最近は普通の雑貨ばっかりで面白くない。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:56▼返信
サブカルにうつつぬかしてる時代でもない
おつかれっした
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:00▼返信
サブカルだからいっぱいあっても意味ねーだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:00▼返信
>>1
ウォンカチョコ売らなくなったから行かなくなったなー
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:00▼返信
ヴィレヴァンって一見様お断りみたいなノリでやってる店員がわりといるからな
そりゃ店舗減るわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:05▼返信
ゴミしかうってない
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:06▼返信
オイオイオ、ヨグまつさんのイラスト勝手に載せるなよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:11▼返信
みんな飽きた
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:18▼返信
ショッピングモールに入るようになってからどうでもよくなった
ゴディバがスーパーで売るようになって価値が無くなったのと同じ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:21▼返信
1割って騒ぐほど減ってねぇ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:27▼返信
雑貨屋は暇つぶしにはいいけど買うほどのものがない
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:32▼返信
マジか3月にPSO2のコラボで買いに行ったのにw
一番近くの開催店舗(最寄りではない)が横浜ルミネだったからわざわざ行ったのに閉店とかw
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:33▼返信
ビレバンの本部の近所民だが
ビレバンの本部が驚くほど地味な事務所な件について

あとプレバン発売の商品はもっとわかりやすくしてくれないかな
パーフェクトストライクが一般販売だと思ったじゃねぇか
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:37▼返信
※30
はちまのコメ欄てPSO2経験者多くね
はい次のスライド
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:37▼返信
逆に、今でも334億6000万円もあるのかと感嘆したぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:40▼返信
くっさ!!!!!!!!!!!!リア充の匂いがする!!!!!!!!!!!!

↑最高に笑わせてもらった
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:41▼返信
梅田にあったけどいつの間にかニトリに代わってたな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:47▼返信
セイコー5を買う店
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:48▼返信
カードゲームのヴァンガードかと思ったら違ってた、紛らわしい
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:50▼返信
何年も前のゴミを定価で売りつけてるイメージ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 05:03▼返信
ここイベントの運営が糞すぎんだよ
声優のイベントチケットをなぜか発売日の日曜ではなく月曜に店頭配布開始してイベントに20人しかこなくて
店の倉庫でイベントやる糞だぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 05:04▼返信
関東住みだけど全く知らないし聞いたこともない
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 05:18▼返信
まあ元々面白いけど欲しいものって少なかったかな、行くたびジュークボックス欲しい時期あったけど
買ったことあるのインテリア本とソファーカバーに使ってる麻の200×140cmくらいの布だわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 05:21▼返信
店舗数が減少中「リアル店舗で生き残るのは難しい」←ネットでも無理WWW
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 05:22▼返信
一通り見て回って特に欲しい物が無いので適当な駄菓子を買って出る店
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 05:26▼返信
今の若者が食いついてるかどうかだな
シンプルな雑貨屋も田舎ですら増えたからな、サブカルで育った子も大人になればそっちだよ
まあそれも30代になれば雑貨屋で小物買う事自体痛々しくなってくるんだが
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 05:38▼返信
店内の匂いがあんま好きじゃないんだよな
あれ香水かなんか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 05:51▼返信
店内というか前通っただけでも臭いんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 05:51▼返信
ヒカキンの宣伝爆撃がもう高過ぎて使えなくなったからなー
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 06:02▼返信
名古屋のスレート倉庫しかなかったころの背徳感とワクワク感が懐かしい
企業としては営利拡大が当然なのだろうけど今のビレバンは毒が抜けてしまってつまらない
尖り過ぎて客を選ぶような店(そこが良かったのだが)拡大路線とともに客層を広げよう万人受け感出ちゃって
そもそも子供だけでうろちょろするような店ではなかった
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 06:31▼返信
昔CDとアート本よく買ってたわ
ジュークボックスとPOPの説明でわくわくしてた
今の若い子は電子でしか買わないのかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 06:55▼返信
ここのオススメでブレイク前のPerfumeを知って、ブレイクしてからちょっとした優越感を味わえたのは良い思い出。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 07:04▼返信
まあ、ろくなもん売ってないし。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 07:09▼返信
ニッチな店なのに全国に300店舗+ってのが多すぎなわけで
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 07:11▼返信
客層が底辺すぎて人少ないだろ
高級街に一つだけドンキがあるようなもん
底辺が万引しに高級街入る
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 07:25▼返信
店員の態度がクソ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 07:26▼返信
20年前と売ってる物大して変わってない
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 07:29▼返信
韓国推ししてる店舗があって行くのやめたな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 07:31▼返信
独立店舗だったところが24時間フィットネスに変わってしまっていた。
昔は店員は男しか雇わないとかの噂があって、むさ苦しさも良かったなとは思う
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 07:40▼返信
セレクトショップはバイヤーのセンスが命綱
店舗増えてありきたりのものしか置かなくなったらもう行く価値がない
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 08:03▼返信
店舗が絶滅するのは
こんな時代なのに不動産屋の頭がバブルだからだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 08:14▼返信
初めて行ったときは感動したな。約、20年前くらい
大阪、天王寺のアポロビルにあったんよ。
死体の写真集とかの横に三島由紀夫の詩集とかあって、普通の本屋じゃだせない
品揃えだった。
今はイオンでの店舗展開がメインで品揃えも小学生向けのラインナップになってるから行かなくなったな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 08:16▼返信
置いてる本も前はディープな旅行記とか
あんまし本屋で見なかった書籍が平積みで
置かれてたりして楽しかったけど
いつの間にか意識高い系やオシャレ系なものが
多数を占めるように。スタバ横のツタヤと変わらんようになってる
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 08:18▼返信
くだらないグッズをドンキみたいなゴチャゴチャした店舗で高く売る商法だもの
少子化だってのにおつむの弱いガキを相手にしてりゃ長続きするわけもない
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 08:21▼返信
オタもキモいけどサブカルオタも十分キモいから近寄りたくない
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 08:29▼返信
ホラー漫画がたくさん売ってるのここぐらいしかないから少し困るな
ネットで買えばいいだけなんだが
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 08:41▼返信
おっpいボールすら見なくなったからなー
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 08:52▼返信
見てて楽しいんだけど、欲しいと思えるものがほとんどない不思議な店
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:09▼返信
クソつまらん店が今まで生きてたのがすごいわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:20▼返信
カードショップだとおもったわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:30▼返信
ヴィレヴァンあればとりあえず寄るけど買い物すること滅多にないな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:58▼返信
>>60
地下にあったあの店か?何かごちゃごちゃして変わったもん売ってたな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:59▼返信
イオンに入ってつまらなくなった
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:59▼返信
誰かアニメでも紹介してたくまみこを話題にしたれよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 10:15▼返信
遊べる本屋さん
遊ばれて終わってしまうのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 10:50▼返信
まぁ確かにこれが欲しいって理由ではいかないな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 11:35▼返信
※66
ホントそれ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:34▼返信
>面白いものはたくさんあるけど、
>欲しいものはひとつもない不思議な店w

分かる
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:22▼返信
>>60
確かにイオンに展開し出して尖った商品が無くなり行かなくなったな。
鳥肌実のDVDとか売ってた頃は割と行ってた。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:22▼返信
お、って思う本があっても匂いがね……売り場にバンバン香水だかお香だかの匂いが漏れてるんで臭いが染み付いてんの買う気がしないのよね…
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 16:31▼返信
おもしろいものはあるけど欲しいと思える物が無かった
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 16:44▼返信
2000年代初期のネットが発達してない時代だから通用してた感 BURST辺りの雑誌と同じだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 17:00▼返信
イオンにもあるの?ショッピングモールに進出したらブランド価値が落ちたゴディバのような…
元々マニアが行く類いの店だから店舗数は少なくていいかと

ヴィレバンは博物館みたい
見てる分には面白いけど買うところまではいかない。珍しいお菓子なら買ったかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:15▼返信
ここのオンラインショップさ、いつも売り切れててやる気ないからな。
店舗もゴミ商品ばかりで、めっちゃ売れてる商品は何故か販売やめるし。
経営のやり方が意味不明。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:18▼返信
※58
これ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:36▼返信
今の若者が欲しいものはCDではなくカセットテープだと見抜けないサブカルショップが何だって?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 22:57▼返信
狭い店に商品詰め込み過ぎで通路狭くて利用しづらい
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:12▼返信
通路が狭くなるくらい商品詰め込むのは
ドン・キホーテがやって成功したスタイルだから
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 17:08▼返信
客を楽しませるとか欲しがる物を売るとかじゃなくて、
女オタク店員が自分の趣味で独りよがりのグッズ並べてる感が痛々しい。
行って見て回っても時間の無駄としか感じられなかった。

直近のコメント数ランキング

traq