Square Enix Is Considering A Subscription Service For Classic Titles
https://www.siliconera.com/2019/06/14/square-enix-is-considering-a-subscription-service-for-classic-titles/
記事によると
・スクウェア・エニックスは独自のサブスクリプションサービスを開始したいと考えているようだ
・Gameindustryのインタビューで、松田洋祐社は「マイクロソフトのXbox on Game Passにゲームを提供していますが、結局のところ自分たちのチャンネルを持ちたいと考えています」と語った
・「しかし、同時に大きな準備と投資が必要になると思います。私たち自身のゲームカタログだけでうまくいくかどうか考えなければなりません。現在複数のサブスクリプションサービスでゲームを提供していますが、自分たちのサービスを構築できるかどうか十分に見通しを立てる必要があると思います」
・GameInformerとのインタビューでは、スクウェア・エニックスのゲームカタログをデジタルで利用可能にする計画に取り組んでいることを明かした
・「私たちのメジャータイトルの大半はすぐプレイできるバージョンがありますが、ファミコンのような古いタイトルも移植するための専用プロジェクトを立ち上げ、様々なプラットフォームでプレイできるように取り組んでいます。サブスクリプションサービスやストリーミングサービスで自分たちのための専用チャンネルを構築する可能性を模索しています」
・「他のパブリッシャーもその方向に進んでいると思います。それがサブスクリプションサービスなのか、独占的なダウンロードサービスなのか、どのような形式になるのかはまだわかりませんが、ゲームカタログを活用したいと考えています」
・しかしスクウェア・エニックスのレトロゲーム関連には大きな問題がある。ソースコードが行方不明になっているタイトルがあるという
・「お客様から『なぜあのゲームがリリースされないのか』と聞かれることがありますが、コードがどこにあるのかわからないのです」
EA、UBIに続いてスクエニも……
サブスクリプションサービスばっかり増えると毎月の支払いやべーことになりそう
サブスクリプションサービスばっかり増えると毎月の支払いやべーことになりそう
ファイナルファンタジーVII リメイク【Amazon.co.jp限定】オリジナルPS4用ダイナミックテーマ 配信 - PS4posted with amazlet at 19.06.14スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 1

1ヶ月もありゃ大体遊び切れるからなあ
一気に必要性無くなっていくやんけ・・・
ニートは時間があっていいな
ただし、旧作が全部PS4で遊べてトロフィー対応、対戦可能とかあれば一部の人は加入するかも
まだ出会ったこともありませんがw
ほんとソニーは金の亡者だな。儲かっても絶対に値下げはしないし逆に値上げはするクソ企業
この辺のソフト全部セットにして配信すればええやん
リマスターばっかやってる癖にまだ旧作で儲けようとしてんのかよ
まぁまぁきのこでも食べて落ち着けよ豚
ラインナップ考えろよ短絡豚
全部クリアーしたら終わりのシングルゲーばっかりじゃん
FF14以外のオンゲーは作らないとか抜かしているし
バカなの?
お前の住所わかったわ
こういうのはオーバーウォッチとかシージみたいなマルチプレイのゲームがあるから
月額料を払う価値があるんだよ
そのゲームが好きなだけで、メーカーのゲーム全部が好きなわけじゃねぇわ
少なくともお前よりはあるよ
それ日本で遊べるの?
その言葉覚えておくよ
500タイトルくらいないと
入る価値ないでしょ
stadiaとか30本しかなくて笑ったわ
10円のファミコンソフト配信してるとこよりは魅力的だな
ユーザーのことなんて考えずに
自分こそが儲けを独り占めしようと いらないことをして
結局グダグダ
スタディアは定額制サービスじゃないだろ。steamのクラウド版で、高額高性能ハードを買わなくてもゲームは出来るのがポイントだろ
情弱?
あ?白々しいんだよ豚珠には正体隠さず堂々と意見したらどうだ
客が減った時の対応も2~3年に1本のソフトと違って期間を置かずに対応できるし
すみっコ行ってろクサ豚
ぐちゃぐちゃになりそう
そのやり方飽きたよ
プラットフォームじゃなくてメーカーごとにやるようになるのが基本になるでしょ
いやリマスター屋かな
自虐ネタかよ糞豚
売り方が下手でほとんど話題になってなかったり
いまさら月額払うほどのコンテンツねぇだろ
・「お客様から『なぜあのゲームがリリースされないのか』と聞かれることがありますが、コードがどこにあるのかわからないのです」
FF8やロマサガ3もこれなんだよな、だから一から作らないとリマスター出来ないので時間がかかった
そうなの?
様々なプラットフォームでプレイできるように取り組んでいます。
スクウェアのトムソーヤ来るか!
PlayStationやXboxのような大手にまとめてやって貰いたい
スタディアじゃなく、ステイディアな
あれはまず、テレビで遊ぶなら
別途機器の購入必須、スマホならピクセル3の購入が必須
ソフトは単体で普通に購入
定額制に入ると割引きとかフリプがあるだけ
任天堂の月額も会員数発表できないぐらい失敗してるけど、しょぼいレトロゲーしかないじゃん
高いも何も現状、ゲームの
クラウドサブスクはあれしかないやん
今どきFCのクソバランスでゲームしようと思わない、当時の技術なんかおっさんのワイでも勘弁
レトロゲームだけで500円とかなら要らんわ
やりたいゲームがないんだから
「DIVE IN」(ダイブイン)サービス終了のお知らせ
株式会社スクウェア・エニックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田洋祐、以下スクウェア・エニックス)は、"スクウェア・エニックス ストリーミングサービス 「DIVE IN」"に関し、かねてより決済システムの改修を進めてまいりましたが、2015年9月13日(日)をもって、本サービスの終了を決定いたしました
MMOの課金特典としてレトロゲームも遊べます方式の方がユーザーは嬉しいだろうけど、松田社長はやらないだろうな
【悲報】スクエニのストリーミングサービス『DIVE IN』が予想外の理由でサービス終了 半年ちょいの命だったか・・・
株式会社スクウェア・エニックスは、スクウェア・エニックス ストリーミングサービス DIVE INに関し、かねてより決済システムの改修を進めてまいりましたが、2015年9月13日(日)をもちまして、本サービスの終了を決定いたしました。
本サービスをご利用いただいております皆様、サービス再開をお待ちいただいておりました皆様には、心よりお詫び申し上げます。なお、365日利用権をご購入いただいておりました皆様には、利用期間、残期間に関わらず、スクウェア・エニックス Crysta全額を返金させていただきます。
詳しくは以下のURLの「DIVE IN スクウェア・エニックス Crysta返金に関するお知らせ」をご確認ください。また、対象のお客様には別途メールで詳細をご連絡させていただきます。
ってのは、単に「会費」とか「申し込み」という意味なんだが
なんか変な意味で使われだしたな
脱任はもう終わったけどな
当時スマホでFF13が出来ると自慢されて・・・
通信制限のある日本では100%ムダ
光回線だの言っても、確実に制限に引っかかるからな
誰もスクエニの新製品を買わないから
過去作でゲーム作ってるアピールするしかない
当時のコメントに・・・
「まともにハードでソフトを出せてないのに・・・そういうサービスよりさっさとFFだせよ」
こういうのよく聞くね
過去のゲームはどこもゴミ扱いしてんの?
そんな場所取るもんなのか?
そりゃすげえや!うんサブスクリプション!
PS+と一緒だな
DMMですら月1000円で定額制やってるしな。目玉がネプとぎゃるがんというラインナップだけどw
「定期購読」みたいな意味も最初からあるぞ
既にやったタイトルをもう一回プレイというのはなあ
でもな
ソースコードなくすとかいかにも日本企業的なゴミさだし、今の衰退したスクエニ()ごときが単独サービスなんて絵空事もいいところ。
泥舟から転職したほうがいい
スクエニは独自でオンラインショッピング等も持っているし
むしろこの手のサービスは他のソフトメーカーよりも得意な企業だろう
まだ、せいぜい5人くらいで作ってた頃
その当時は、手を入れた上での再販なんて思ってなかっただろうから
扱いが適当だったとか、誰かが持って行ったとか、そんなのあるんじゃないの
というか、「仕様やソースは俺の頭の中にあるし」ってのもあったらしいよ
さすがにワイもそんな時代のことは知らないのだが
当時からやってる人に話を聞くと、今では考えられない適当なことが多かったって
少人数で、規模も小さかったから誰でも覚えられるため、仕様書もちゃんと作らなかったりなど
まあそういうのがあったらしいというので、「ハナからソース残してない」こともあるんじゃねえかな
そんな昔じゃなくても
例えばFF8はソース無くしたと言われてる
こんなの別にスクエニに限った話じゃないけどね
SoftBank光で2~3時間で100GB越えのダウンロードしとったら
数十分間回線止まってしまったわ。
技術的な観点から言ったら、 EAやUBIのとは全然違うんだよね。
PS NOWってゲームを DLしてユーザー側のハードで動かすわけではなく、
常時、メーカー側のサーバーで処理をしてその映像をユーザーの画面にストリーミングしてる。
ユーザーがゲームをやめるまでメーカー側のサーバーは稼働しっぱなし。
だからEAなどの定額制のサービスよりもコストがかかるんだよね。
サブスクじゃ厳しいだろうな
デジタルデータでやるにしてもせめて買い切りじゃないと
興味があるのは新作ゲームだけ
時間なんて有限なんだから過去やったゲームを改めてやりたいとは思わないね
そんなことはユーザーにとってどうでもいい
高くてラインナップがゴミ
それがPSNOWの評価
個人的にはもう少しパズル系が欲しいんだけどな
「Bloxorz」みたいなのでいいんだ
スクエニって劣化移植多すぎだし
そんな昔のゲームなんかに月額を出し続けないでしょ
懐古でさえ10分プレイすれば充分。ガッツリプレイしたいなんて思わない
かといって最新ゲームを提供すれば月額は高くなるでしょうし失敗するのは目に見えてる
レトロゲーでもスクエアやエニックス見たいなところの大作は中古で安く買えちゃうでしょうに
肝心のバックアップもメディアが腐ったり読めなくて焼却されるんだけどさw
統一するか買い切りにしろよ。
ほんそれ。
勘違いしとるメーカー多いよな。
FFだってハード戦争を左右するゲームとか調子こうてたけど、PS3世代にいたっては13が出るまでPS3参入しないみたいな悪循環産んだだけだった
自社ブランドを過信しすぎ
まぁ、PSNowが強化していったら最強になりそう
タイトーのゲーム全部出来るようにしないとアカンで
主にエニ側の問題だけどな
成功する見込みは高い
ソニーはまだクラウドを流行らす気はない
マイクロソフトも同じ
海外メーカーのは少なくとも金はかかってる
スクエニなら地雷は避けて欲しいゲームをピンポイントで中古で買った方がマシだろ
なんでFF8のリマスター版出せることになったん?
リバースエンジニアリングするにしても相当な手間とコストと時間がかかると思うんだが
魅力的なゲーム作れなくなったし・・・
スクエニは、まったく今の自分の姿が見えてないと思うわ~
スクエニのゲームでそこまで魅力的なゲームあったっけ?
SFCまでじゃね?そのなかでも数作でしょ?
更にその中のシリーズ殺して今じゃこれぞスクエニっての無いし
黎明期にFFで成り上がっただけやぞ?
基本的にスク側のスク時代のゲームは殆どマスター残ってないよ
移植はほぼエミュだしリマスターもCDからデータぶっこ抜き
ゆとりゲハカスは知らんだろうが90年代は任天堂以上に影響力があったからなぁ
PS nowはサブスクリプション クラウドゲーミングで50%以上のシェアをとっている現実
サーバーしか見てないアホはどこにでもいるよなw
なんで出さねーんだよ
やっぱはちま産は馬鹿だわwww
ソニーはサーバー持ってないからGoogleMSの戦いには参加できないぞwww
クラウドは各地にあるデータセンターの物量で決まるからなwwwwww
サーバー持ってないってそれ本気でいってるの?
クラウドゲーミングはサーバーの量で決まるのでソニーではGoogleやMSに勝つのは不可能www
太平洋戦争並に物量さがあるwwwwwww
意味無いぞ
光回線じゃあどんなに頑張っても前世代レベルのグラフィックしか実現できない
この光回線ですら欧米じゃあ全く普及していないのが現実
スクエニに夢みすぎだろ
レトロゲームだけで月3000円+税、準新作も遊び放題なら月5000円+税
の2プランで来ると思うね
面白いアクション多かったのにね
FF8のリマスター見れば解るように
今更あの程度のグラッフィクでプレイしたくない
日本語を使えボケ
そもそもSONYはこれから自社サーバーに加えMSのサーバーを活用するんだけど
そして次世代システムの共同開発
ソニーはサーバー持ってないから
情弱無能のカスらしいコメだな
ゲーム業界に限らず、会社はほとんどそうでしょ
ゲーム業界に関しては、大ヒットしたゲームの開発者すらも追い出すメーカーもあるくらいだし
はぁ?本になったら原稿捨てるのか?CD発売したらマスターテープ廃棄すんのか?
そんな馬鹿なことしてたの日本のゲーム業界だけだよ
続編でないし
松田出てるYouTubeのCMをわざわざ見たけど自社が抱えてるYouTuberと話をしているだけで何を伝えたいのか簡素にすらわからんかったな。
このご時世に考えられない方針
こんな会社のサービスなんて全く信用できない
だけど、ドラクエFFは事情に詳しくない日本のライトゲーマーに知名度高いから
最初の敷居を低くすれば食い付く人いるのかな
あの頃は他所からクリエイター引き抜きまくってたからな
あとトバル、エアガイツはドリームファクトリー開発
クソエニはもう潰れてくれ