• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


 

京都市内で1人暮らしするには月に約25万円必要「最低賃金低すぎる」

http://news.livedoor.com/article/detail/16638546/




記事によると
・ 京都市内での1人暮らしには、月に約25万円が必要と京都総評が試算した

・ 消費支出は約17万円とし、それに社会保険料と予備費を加算した結果だという

・これを受け京都総評は、最低賃金や社会保障の水準の引き上げが急務とした


 

この記事への反応



だから、生活保護が高いとか言われてる時点でおかしいと思わないとダメなんだって 生活保護ってなんだかわかる? 「健康で文化的な最低限度の生活を保障する公的扶助制度」なんだよ? つまり、あの値段が基本ベースなの あれを下回ってたら犯罪って言ってもいいレベルってことよ
  
家賃4万換算でこの値段だったら東京は時給2000円が最低ラインですね。
  
市内で住む意味あんの?
  
つまりは皆で金遣いを荒くすれば最低賃金を上げてくれるってことか。
  
これはガチ。京都は土地代が高くて、家賃も高い。
  
こういう試算を全都市やって自治体の人たちには自覚してほしい
   
だよね?解りきっていた事を…… というか「年齢+5~10」の月収あれば問題は解決する
  
インバウンドの影響で地価が上昇して、テナント料が支払えずやむなく閉店した店舗もある。
  
かなり具体的で、リアル感のある試算ですね
  
算出方法にはいくつかツッコミどころがあるが、今後に備えるという意味ではやや多めに見積もっておくのはアリかもね。 時給を1600円以上まで上げてくれれば問題ないが、肝心なのはそれを上げる努力を政府や企業やがするかどうかなんだよね。 麻生みたいに口先だけで国民に丸投げするのは止めてほしい。






 
   

  
東京はもっと上がりそう

  
  
  












コメント(235件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:31▼返信
しかも観光客だらけで落ち着けない
住むのには適してない
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:32▼返信
観光地に住みたくねーわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:32▼返信
京都の土地代なんて高くないぞ
俺は京都で10年フリーターしてるが月12万でも普通に暮らせてる
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:33▼返信
そんなん東京はもっと金かかるやろ
貧乏人底辺でも東京暮らしいるから大丈夫
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:33▼返信
任天堂のお陰で成り立ってるのを忘れるなよ日本国民
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:33▼返信
取り敢えず市民税減らしてくれ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:35▼返信
子供部屋おじさんとか馬鹿にしてるよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:36▼返信
老後のために2000万貯めなきゃいけないからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:36▼返信



任天堂が低賃金で雇うから…


10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:36▼返信
時給1600円に挙げる努力を企業にしろって
中小がそんなことしたらつぶれるやろな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:36▼返信
京都は狭い割に世界を代表する企業や有料企業が多いからな
流石京大のお膝元
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:38▼返信
※3
ゴキブリのフリータ宣言は草ぁ
しかも月12万でワロタ そりゃゲーム買わずに+のフリプが唯一の楽しみだわなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:38▼返信
市民税県民税が意外と高い
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:38▼返信
クッキー☆、ばん、ゴブ蔵、ポタク、UTA、イシュトヴァーン、新人ライター
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:39▼返信
任天堂ー
京都ー
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:39▼返信
いや、割とマジでそんなにかからないぞ
どういう計算でなんだこれ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:40▼返信
生活保護費みたいな無駄な予算をなくしてきちんと国のために使えばもっとよくなるよ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:40▼返信
※3
おいゴキブリ10年フリーターってw
お前老どうすんだ?w さては生ポ目当てだろwww
はちまにコメしてる場合じゃないよなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:40▼返信
年収500万もないのに東京に住むやつはアホ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:40▼返信
んじゃ実家で暮せばいいじゃん
底辺それもできないからって実家暮らし叩いて現実逃避はやめとけよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:40▼返信
今仕事やめて貯金で生活してるけどなんとかなってるぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:41▼返信
は?京都て学生がいっぱい一人暮らししてるけど月20万も生活費かけてるやつ殆どいないと思うぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:42▼返信
京都市内に住んでるけどまったくそんなことないですよ?手取り15万もありゃ普通の生活はできるよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:43▼返信
いけずの文化根付いてて繁華街ショボい京都とかわざわざ住む必要ある?
まだ住む場所選べば大阪の方がマシだわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:43▼返信
生八つ橋買わないといかんからな
結構生活費かかる
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:44▼返信
高いところに住まなかったらいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:44▼返信
賃金上げたら物価も上がる
どっちにしろ生活は苦しくなるだけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:44▼返信
>5000円の日帰り旅行を月1回、帰省を含む1 泊以上の旅行を年2~3回行う分として、年間9万円(月当たり7500円)を確保した。
お、おぅ・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:44▼返信
>消費支出は約17万円

都内でも贅沢しなきゃこれだけで過ごせる
ほんと贅沢はできないけどな
安アパートに高額趣味とか無いんであれば全く問題ない
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:45▼返信
市街に住めばいいだけだろ
やっぱ京都はおかしい
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:45▼返信
【悲報】○○○○で○○○○○するには○○○○万円必要と判明 キツい・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:45▼返信
器用に生きてる感だしてますけど、月5万貯金できなきゃ貧民ですからね
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:45▼返信
プライドだけやたら高い京都
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:45▼返信
そんなわけねーだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:45▼返信
京都総評でググれ
25万もいらん
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:47▼返信
任天堂社員なら超余裕だろ
問題ない
ゴキブリみたいなゴミは京都には相応しくないから消えろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:47▼返信
「ゲーム業界で世界一の企業は?」

「任天堂 京都!」

「違うんですよ」
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:47▼返信
最低賃金を上げたらそれに合わせて商品の値段も調整してくるじゃん。
だから意味がないんだよ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:47▼返信
繁華街はともかく、市内でも学生マンション3万円台とか普通にあるけどな
業務用スーパーも多いから頑張ったら物凄い安く暮らせるぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:47▼返信
京都の大学生はどうやって一人暮らししてんの
毎月25万仕送り貰ってんのか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:48▼返信
マジかよ京都最低だな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:49▼返信
つまり埼玉が最強
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:49▼返信
つかなんで最低自給で働くんだよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:49▼返信
最底辺の賃金が上がれば上がるほど、底辺~中間層の暮らしは苦しくなっていく現実がまだ見えないのか。
最低賃金なんて撤廃すりゃいいんだよ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:49▼返信
なお私は10万円の模様
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:49▼返信
旧民主党は悪夢だったけど自民と財務省の支配は地獄やね。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:50▼返信
>>19
都会に憧れてる田舎っぺだからしゃーない
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:51▼返信
京都の家賃は更新料というものがあるからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:51▼返信
>>3
月12万は低すぎないか?
田舎の俺んとこと大差ないやんけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:51▼返信
京都市内に住んだら上流階級共にバカにされそうだからもっといるんじゃね?アイツら貧乏人マジで嫌いだぞ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:51▼返信
なまぽマンがイキりだして草
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:51▼返信
ぶぶ漬け食ってけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:52▼返信
地方都市郊外くらいが最強だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:52▼返信
○○伏字悲報JIN
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:52▼返信
>>19
東京は金さえあれば一番住みやすい場所
逆に金がなければ田舎より住みにくい場所
何するにもまず金なのが東京
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:52▼返信
京都は学生時代いたけど変な奴多くて外様に本当厳しいわ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:52▼返信
知らんがな笑
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:53▼返信
カツカツの生活費で一人暮らし始める奴は草
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:53▼返信
苦しめ〜〜
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:53▼返信
京都に集う乞食のパヨク発狂www
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:53▼返信
スマホ代通信費入ってないのな おかしいと思わなかったのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:53▼返信
東京ならその三倍は掛かるからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:54▼返信
地元民の性根がネジ曲がってて建物はボロばっかなのに地価も物価も高いとか…
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:54▼返信
京都だからなw
ほんとうかどうかなんてどうでもいいんだよ。
生活保護受給者の声が大きい地域だからな。

元京都市民としてそれしか感じない。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:54▼返信
低所得の暮らしを良くするためには高所得者層からふんだくって再分配するしかない
だが実際は中間層からふんだくるので低所得層がどんどん増えていくという現実
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:55▼返信
ナマポがドヤ顔でなに講釈垂れてんだ?身の程を知れ!クズが!
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:55▼返信
オレ京都に行ったら死ぬな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:57▼返信
家賃4万計算でこれらしいぞw
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:57▼返信
※19
足立 板橋 荒川 北「ほう。」
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:58▼返信
俺学生の時月12-3万で普通に不便なく暮らしてたけどなぁ。京都で。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:58▼返信
年齢ほど貰えてないよ・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 21:59▼返信
任天堂の凄さがわかるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:00▼返信
>>4
生活保護以下のような底辺暮らしで満足か?
そういう月給の人は見栄はって都内に住むんじゃなくて、近隣の県に住んだほうが楽な生活できるんだけどね
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:01▼返信
京都以外に都を名乗ってはいけないと思うんです
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:03▼返信
言われてみれば生活保護以下の収入ってヤバイよな
国が考える日本人として文化的な生活をおくるための最低限度の収入を下回ってるわけだから
就職したてならまだしも、何年も働いているにも関わらず年収ベースで生活保護を下回るのは、その働いてる会社が酷すぎるってことだからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:03▼返信
25万ほしけりゃ250時間(時給1000円で)働くしかねぇだろ
それでも1か月の3分の1だ
寝る時間も自分の時間も十分ある
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:04▼返信
>>70
なかなかの節約生活をしてそうだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:05▼返信
京都なんて給料低いしそこら中に観光客いて邪魔だし住民は陰険だしで住む意味欠片もない所だぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:05▼返信
>消費支出は約17万円とし、それに社会保険料と予備費を加算した結果だという

要するに保険料高いってだけの話やんけ
一部の年寄りが医療費年間何千万も使うからやろが。資産持ってる年寄りは負担比率を現役並みにしろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:05▼返信
※44
じゃあお前は一生ブラック企業で働いてろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:06▼返信
京都市内に住んで何の仕事すんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:06▼返信
>>3
節約家なだけだろ
お金持ちが何世代も蓄えてるのが問題
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:07▼返信
生活保護にしよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:09▼返信
低所得だった時は夕方から掛け持ちでビル清掃のバイトやってたけどな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:09▼返信
賃金あげると物の値段も上がる。
必要な金がもっと高くなる。
これの無限ループやな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:10▼返信
最低賃金をいきなり2倍とかやったら経済崩壊すんだろw
そんなことも知らない甘えバカが最近多い
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:11▼返信
 
そして生活保護が無くなった
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:11▼返信
なんでや任天堂
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:12▼返信
収入が低い人ほど格安SIMを使わずに大手キャリアと契約してiPhone使ってるイメージ
そりゃ金貯まらないよと思ってしまう
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:12▼返信
全都道府県の出して欲しいわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:12▼返信
アルバイトか会社員かどうか丸わかりのコメ欄やな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:14▼返信
※82
自分の子供や孫に「良い暮らし」をおくって貰いたいという事の何が問題?
そのために本人だったり、その祖先が努力してきた結果、資産家になってるんだぞ?
82や君の親族が頑張ってこなかったか、結果を出せなかっただけだ。僻みはやめようぜ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:15▼返信
>>86
2倍は馬鹿げてるけど、高すぎる役員報酬や多すぎる内部留保とかをなんとかすれば、多くの企業が全社員の時給を100~300円ぐらいは上げれるはずなんだよなぁ
会社の規模によっては1,000円ぐらいあげれるのでは?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:16▼返信
地方公務員の人件費が高すぎるって叩かれるから予防線やろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:16▼返信
ぶっちゃっけ高い住民税と所得税、年金徴収を廃止して消費税と健康保険だけにすれば解決する
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:16▼返信
都内で一人暮らしする場合
特に23区内での場合は
最低でも30万以上必要
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:17▼返信
家賃4万は安すぎだし娯楽費計上してんじゃねぇよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:17▼返信
東京は圧倒的に金持ちが多いけど、貧乏人にも優しいだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:17▼返信
>>94
公務員より年収が低いってのは自分の会社の給料が平均以下ですって自己紹介してるようなものだぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:18▼返信
空き家一杯あるから20万以下でも余裕やろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:18▼返信
だから、まともに稼げない奴が一人暮らしすんなよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:19▼返信
家賃次第でしょ。安いところは安いし。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:19▼返信
老後2000万とか普通に考えて足らないと思うんだけどな
皆危機感とか無いのかね、すげぇは・・・

当然30代の俺はもう2000万以上持ってる
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:20▼返信
書いてあるものを足し上げても20万ぐらいにしかならんのだが、後の5万はなんだ?
通信費書いてないけど1万行かない程度だしな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:21▼返信
>>1
むしろ京都の賃貸安すぎだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:21▼返信
でも田舎はゴミ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:21▼返信
※93
それには労働者も「身を切らなければならない」。賃金が上がらないのは、景気悪化や業績悪化時に賃金の引き下げや解雇がおこなえないからこそ、上がらない。物価の上昇を上回るベースで、賃金が上がっている国を見ればわかるが、解雇や賃金の引き下げが容易にできる。
賃金の引き上げには、高い収益力が必要で、その為には中小企業がしっかりと潰れるようにしてスケールメリットを活かせる経営にしていかなきゃいけない。ただ当然雇用は減る。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:22▼返信
最近の行政はこんな試算ばっか出してるけど
最低賃金での韓国の二の舞をさせて日本を不景気にしたい魂胆だろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:23▼返信
給与明細はウハウハなのに税金諸々引かれて
手物に残る手取り見てガッカリため息
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:23▼返信
ブラックは潰せ。同業者がチクりまくれば潰れてくれると思うんだけどな。

コンプライアンス違反までした上で自分及び社員をないがしろにし、商売敵を守る意味が分からん。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:24▼返信
滋賀から京都に電車(交通費自腹)で通って、月15万(社会保険込み)でもアパート暮らしで生きていけるが?
まあ殆ど貯金は出来んけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:25▼返信
>>95
住民税や所得税が無くなったらどうなるか考えたことある?
道路工事はもう二度と行われなくなるから、道路はひび割れだらけになる
公務員の給料が払えなくなるから治安が超悪化
人に襲われようが火事になろうが誰も助けない
関税の交渉も行われなくなるから、輸出品は相手国では超高額になって、輸入品は激安になる
つまり自国の製品は海外でも国内でも全然売れなくなるから経済は崩壊する
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:26▼返信
市内でも一人暮らし25万って結構良い生活できるぞ
家賃7万も出せばそこそこ広いトコ住めるし
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:26▼返信
実家が京都市内だが、4万ではワンルームすらボロ家じゃないと借りられないんじゃね?
大学生が人口の割りに多くて、他県から進学してくる人も多い(立命館や同志社はもちろんだけど、仏教系大学も僧侶目指す人が集まるらしい)ので、独り暮らし用の物件は土地の値段の割りにはけっこう高め。
不便なところならあるだろうけど。

余談だが、京都は駅近物件はもちろんだが駅は遠くてもバス停近い物件も路線次第で家賃上がる。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:28▼返信
住まいは築35年、1Kまたは1DKの25平方メートルの物件で、家賃は4万1000円としている。
光熱費は男性が7419円、女性が8434円と算出。食費はほぼ自炊をするものとして、男性4万4441円、女性3万5347円と想定した。被服費は男性が5561円、女性が3797円。男性の背広や礼服、ジャケット、女性のワンピースやフォーマルドレス、コートなどは「人前に出ても恥ずかしくないもの」を着用していると考えて、最多・標準価格で算出した。
カラーテレビは24型、ノートパソコンは男女とも3万4800円のものを買うと想定し、月々の教養娯楽用耐久財費は4988円。このほか、5000円の日帰り旅行を月1回、帰省を含む1 泊以上の旅行を年2~3回行う分として、年間9万円(月当たり7500円)を確保した。恋人や友人などと一緒に遊ぶ費用は月8000円。これらの計算から、教養や娯楽に関わる費用は、男性で月2万7510円、女性で月2万7531円と算出している。諸々合わせ、月々の消費支出は男性で17万8390円、女性で17万5640円とした。これに社会保険料4万9595円と予備費(男性1万7800円、女性1万7500円)を合わせ、男女とも約25万円が必要という結果になった。

すげー金使ってるな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:29▼返信
2018年の家計調査によると、
35歳未満の単身世帯の1カ月の消費支出は
平均で16万4807円だ

実態を無視した試算を出す京都総評とかいうやつは、
年収600万円ない男は論外とかいう
婚活女さんと変わらんクソムシだね
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:29▼返信
子供部屋おじさんwwwwとか煽ってるやつが、都内の狭いくせに家賃が高いアパートに入って3食冷凍うどん生活とかしてたら惨めすぎる
くだらないプライド捨てて実家に帰れやって思う

ちゃんと満足いく生活をおくれてるなら別にいいですけどね
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:29▼返信
まーたニートどもが妄想の貯金額自慢してるコメか
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:31▼返信
>>101
世間では一人暮らししてこそ一人前だからなw
一人暮らしで貯蓄無しと実家暮らしで貯蓄有りなら実家暮らしが最強なんだよなあ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:31▼返信
仕送りで最低25万円必要と言われたら大半の親がブチギレるでしょう
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:32▼返信
京都市内で4万って非現実的すぎねぇか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:33▼返信
>>117
ちゃんとした役職に就いてる奴が馬鹿にするならアレだが、馬鹿にしてる奴がヒラ社員の底辺で節約しながら生活してるの想像したら草生えるぜ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:34▼返信
>時給を1600円以上まで上げてくれれば問題ないが、
>肝心なのはそれを上げる努力を政府や企業やがするかどうかなんだよね。
こういう奴に是非起業してもらって時給1600円で雇って欲しいね
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:36▼返信
この試算の通りで教養娯楽費を除いた衣食住にかかる生活費は98,421円
毎月旅行いくとか贅沢しなけりゃ手取り15万あれば生活できるよ
社会保障費除いて18万弱ってのはいろいろ盛りすぎ
実際京都市には月10万ぐらいの生活費でやりくりしつつ適度に遊んでる一人暮らしの大学生が山ほどいるんだし
最低賃金でしか雇われないような人間は身の丈に合った生活すればいいだけの話
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:36▼返信
>>107
あー、ごめん
時給100~300円ぐらい上げれるだろっていうのは最低賃金スレスレで人を雇ってる会社の話ね
このレベルすら難しくて、正社員にも関わらず生活保護クラスの給与しか出せないのなら経営が破綻してるんだろうけど
この原因のだいたいの場合は社員の雇いすぎか事業性が無い仕事をやってるかのどちらかだけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:36▼返信
労働組合が給与上げろって言ってる記事だよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:36▼返信
ガイジン町と化した京都に興味ねーわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:37▼返信
京都で暮らして大阪で働けばOK
そういう人いっぱいいるし
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:37▼返信
昔の人みたいに稼ぎが悪いやつは週6日労働すりゃいいだけの話だな

結局、衣食住が足りてる状態ならば、
余暇を取るか、豊かさを取るかの話でしかない
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:37▼返信
>>111
まあ確かに生きるぐらいしかできなさそうだが…
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:37▼返信
実家ぐらしすれば年間200万や300万くらい余裕で貯金出来るのに一人暮らしとかアホやな
地方公務員なら転勤もないし
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:38▼返信
※63
それ、関東の人の事じゃろう。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:40▼返信
※115
食費がキチガイレベルに高いな。自炊で1食500円とか料理したことない連中が試算してるな。月2万円で済む。

お金がないのであれば、被服費、旅行費は削ればいい。携帯も格安SIMに変えれば、月8000円は浮く。

なんで必要最低限で試算しないのか。一般人はまともな頭をしていれば、身の丈に合った支出にするぞ。その数字で出してくれれば、こちらも生活設計がしやすいだろうに。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:40▼返信
>>124
なるほどね
じゃあ、給料据え置きで良いね
足りないってみんなで言えば上がったかもしれないけどね
足りてるなら問題ないね
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:41▼返信
※1
お金無い 自殺しよう
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:42▼返信
>>133
あほだなぁ
高めに見積もって給料上げる交渉しようとしてるのにさw

まぁ、足りてるなら、給料上げる交渉なんて必要無いなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:42▼返信
京都は大企業も多いから25万の給料は普通に貰ってる人多いでしょう
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:42▼返信
>>121
相場通りだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:43▼返信
正規と非正規を合わせた月給平均が30万円だ
要は、フルタイム勤務してれば楽々クリアできるんだよね

一人暮らしで時間給のフリーターなんて舐めた生き方では
まともに暮らせないと義務教育やメディアで教える方が先だわな
リベラリズムを履き違えて国が悪いと叫ぶ自称貧困は少しは頭を使って生きろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:43▼返信
東京なら段ボールあれば暮らせるが
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:44▼返信
>>133
確かにほぼ自炊だけにもかかわらず4万以上ってのは高いな
2週に1回ぐらい飲み会でもしてんのかと疑うレベル
まぁやっててもいいんだけどさ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:45▼返信
京都は家賃が高い!とかならまだ分からなくもなかったが、光熱費込みで5万で計算してんのかよ
旅行費とかパソコン代とかどこに住んでてもかかるような費用を足して高いとかあほか
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:45▼返信
京都は学生が多過ぎて賃貸がちょっと意味わからんことになってる
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:45▼返信
>>140
それ「暮らす」じゃなくて「生きる」なんですよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:46▼返信
※125
低賃金で酷使しないと継続できないビジネスモデルであっても、雇用を生んでいるのは事実。明日の生活に迷う人たちを増加させるのか、という話な。総じて高賃金経済の国は失業率が高い傾向にある。まだ求人「余り」の状態だから賃金を上げても構わないとは思うけど、○円上げるという目標ありきはダメだな。石橋を叩いてギリギリのラインを見極めないと。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:46▼返信
 
内訳出してみ?
 
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:46▼返信
>>116
どこが実態にあってないの?
消費が16万5000円で貯金3万と考えたら
支給額25万は妥当だろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:47▼返信
>>146
偉そうに上から目線で発言する前に
ソースくらい見たら?
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:47▼返信
任天堂への上納金でも必要なん?
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:47▼返信
なんか敷金礼金みたいのがよくわからん地域独自のシステムになってるとかきいたな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:48▼返信
結局は家賃なんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:50▼返信
※148
 
なに得意げに鼻息荒くしてんだブ男 ばーか
 
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:50▼返信
アホな、京都は学生マンションが余っていて家賃3万から4万の物件が非常に多い。
物価も安いし、15万もあれば生活できる。25万あればかなり贅沢ができる
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:50▼返信
京北地区なら安いだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:51▼返信
給料上がると家賃も上がるから変わらないよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:51▼返信
※134 ※136
賃金と雇用はトレードオフの関係がある。賃金を上げれば、倒産が増加して雇用は失われる。高賃金経済のおかげで倒産が増加して、スケールメリットを活かした経営を行えるようになったとしても市場総雇用は減る。
「雇用余り」の状態だからまだいいが、「人余り」の状態になったらどうすんの?ちまちま上げていくのが正解。こんな試算通りに賃上げしたら、韓国になるぞ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:52▼返信
隣の国が国民に媚びて
最低賃金凄い上げたけど今どうなってるかなかな?
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:52▼返信
そのうち老人がバッタバッタ死んでいくから余った土地建物は二束三文になる
そうしたらすきにするがいい
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:52▼返信
>>153
偉そうに上から目線で発言する前に
ソースくらい見たら?
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:54▼返信
底辺って本当にバカだよね
底辺のために最低でも25万必要って言ってるのに
底辺が15万でも生活出来るって反論したら、なんのために賃金上げようとしてるか分からんやろw

バカは黙ってたら良いのにw
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:55▼返信
だから賃金あげるとか頭悪すぎ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:55▼返信
>>160
偉そうに上から目線で発言する前に
ソースくらい見たら?
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:56▼返信
賃金上げたら雇用が減るだけ
 
底辺はそこら辺の社会のシステムが理解できてない
 
何故なら底辺だから
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:56▼返信
安い給料のままで十分暮らせる!賃上げなんて余計なお世話!

こうですか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:57▼返信
※158
まあ大都市や観光都市の土地建物は二束三文にはならんよ
日本人はもちろんだけども、外国人の需要もかなり高いからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:58▼返信
なるほどー
若者は20万でも充分生活出来てるんだな
じゃあ
月給20万 45時間みなし残業代込み
これで問題ないな
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:59▼返信
そりゃそうだろ
企業は派遣会社には時給2000円払って、2-3割中抜きされて派遣には時給1500円になってるだけで
いま都内の適正時給は2000円だからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 22:59▼返信
>>165
そういう事
安いからこそ仕事にあぶれない
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:00▼返信
>>168
何言ってるの?
日本語わかる?
170.投稿日:2019年06月19日 23:01▼返信
このコメントは削除されました。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:01▼返信
おい
最低賃金じゃその半分やんけ!
死ねってか
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:02▼返信
国家レベルのマクロ経済を語ったところで、一番下の自営業者や零細企業の実態を見ないとあんまり意味がない
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:02▼返信
>>166
何言ってるの?
日本語わかる?
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:02▼返信
公共事業で予算を承認させるのに希望的観測を元にした計画を提出するが
今回のこれはそれに対して現在の最低時給では生活費が全く足りませんという絶望的観測っていえばいいのかな?
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:03▼返信
まぁ、失業率や社会全体の事を考えて、低賃金で働く事が良いことだと考えて
低賃金でも文句を言わずに働き続けるって素晴らしい事だと思うよ

俺は、低賃金で働くのなんて我慢できないわw
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:03▼返信
給料水準の目標ありきの賃上げを行うと、韓国のように働きたくても働けない人が増加する。

雇用と賃金はトレードオフの関係にある。京都が試算したレベルの最低賃金の引き上げをおこなうと大量の失業者をだす。

日本を滅ぼそうとしているとしか思えない。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:04▼返信
つまり京都の貧乏人たちですら25万円以上は稼いでるって事
 
トンキンよ思い知ったか
 
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:05▼返信
>>168
京都の土地が安いって言いたいの?
京都の地価は安くは無いけどw

なんの話してる?
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:05▼返信
大家がぼったくりすぎなんだよな
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:05▼返信
※175
君の会社の収益性によっては、君の会社は倒産したり、リストラするよ。最低賃金のベースアップっていうのは個々の企業の収益性度外視だから、そういったことも起こるよ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:06▼返信
※175
母ちゃんに賃上げ要求しすぎだろこのウンコ製造機が
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:07▼返信
>>178
横だが多分安価ズレてんじゃね?
164に返信してる気がするぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:08▼返信
>>177
そりゃあ、稼いでるでしょ
年収300万でしょ
平均年収
25〜29歳 男性383万円 女性309万円 全体351万円
年収中央値
27歳 男性360万円 女性320万円 全体350万円
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:12▼返信
京都市に原谷というところがあってだな。
そこならもっと賃金安くても暮らせるよ。

あと、京都府の平均賃金が近畿で最低だけど、京都の会社は儲かっているんだな、これが。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:12▼返信
京都って結構ヤバめの底辺がおるはずだが
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:15▼返信
※185
京都には何百年と続く地域別カースト制度があるし、地域格差はデカイかもなw
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:16▼返信
>>180
それで良いんじゃね?
最低賃金で雇えないところは、社会保険料払わなくても良い短時間のバイトや日雇いを雇うようにすれば良い
それすら払えない企業は潰して統合した方が社会全体の効率化になる
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:16▼返信
実態に合わない最低賃金の上昇は経済が崩壊するリスク大って
隣国が実証してしまったからなぁ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:18▼返信
つかこれ手取りって意味じゃないでしょ
額面なら25は妥当でしょ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:18▼返信
平均年収
25〜29歳 男性383万円 女性309万円 全体351万円
年収中央値
27歳 男性360万円 女性320万円 全体350万円

まぁ、この試算は平均的な生活だとは思うよ。最低限の生活では無いかも知れないけどなw
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:21▼返信
>>187
それって樹木(大企業)は育てるけど葉っぱ(零細企業)イラネって言ってるのと同義だぞ
葉がなくなれば光合成はできなくなり最終的には枯れる
そして社会の効率化のために統合化を推し進めるってなったらまさにそれは共産主義
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:22▼返信
>>189
最低賃金はもっと下げて
優秀な人材が多く受け取れる仕組みの方が良いよな

日本は開発者と営業や設計通りに作るだけの人の賃金がほぼ同じで意味不明だよね
人が考えた物を売るだけの人や作るだけの人は単純労働だからもっと下げるべき
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:23▼返信
流石に嘘だよ
大学生の時に住んでたけどこんなに掛かってないし、事実なら大学の多い京都でこれはありえない
試算が何か特殊としか思えん
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:23▼返信
※187
確かに企業統合すると収益性が向上する。しかし、市場総雇用は減少する。実質賃金が継続して上昇している国を見ると総じて失業率が高い。非正規雇用も増加するので、不安定な職に就く人が現在よりも多くなる。
日本人の女性の多くは専業主婦を希望しており、夫に非正規雇用は望んでいない。つまり結婚率は今よりも低下する。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:27▼返信
>>194
まぁ、今も男性の非正規なんて若者しか居ないけどね
35歳以上の男性の非正規雇用は7%
これは、障がい者の割合よりも少ないよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:30▼返信
家賃40000円
食費40000円
社会保障費50000円

なんで生活費足りないか解っちゃった
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:31▼返信
これより低い賃金で市内住んでるんですが…
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:38▼返信
生ポが贅沢してるんじゃねえよ
配給で十分だろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:38▼返信
>>193
そこまでおかしな数字でも無いよ
税金や予備費を除いた消費の総額は17万程度

2018年の家計調査によると、35歳未満の単身世帯の1カ月の消費支出は平均で16万4807円
京都が平均より高めな事を考えると17万は平均的な生活だと思うよ
大学生の独り暮らしの支出も、平均は16万ちょっとだよ(仕送平均は10万)
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:39▼返信
これも東京で働いてる人と一緒なのか?京都に仕事場があるけど住んでるのは京都じゃなくて奈良とか。
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:40▼返信
>>182
なるほどね
素直に間違えた事を言えば良いのにね

変なプライドでもあるんかなw
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:41▼返信
>>197
凄いね
なんでそんな賃金で働いてるの?
バカなの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:43▼返信
>>201
なんか君が喧嘩腰だったからスルーしてたぞ
返信したのは俺じゃないです
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:49▼返信
東京だと40万くらいかな
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:52▼返信
グンマーの田舎なら17万あれば貯金ができるかな
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月19日 23:53▼返信
京都の家賃て大したことないだろ
東京都内だと一人暮らしだと税込み30万くらいほしいとこだが
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 00:07▼返信
左京区の外れとか場所選ばなかったら遥かに安く住むぞ
どういうモデルで算出したんだ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 00:10▼返信
御賃金が低過ぎるんだよ
もっと高ければバブル期の公務員の様に生活保護費低過ぎってなる
もっと給料上げろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 00:22▼返信
こんなん政権変わった程度でどうこうできんのかいな
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 00:35▼返信
社員という扱いなのに、どうして時給換算するの?
最低賃金ってバイトに低要されるのが普通で、
社員と同様のバイトってそれバイトじゃないから。
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 00:39▼返信
発表した団体、労働組合かよ。
思い切り左翼関連じゃん。
共産党の手先か?
財源ないけど、金ばらまけ!
経営者は役に立たない労働組合加入の
ジジイの給料上げろ~wwwwwか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 00:50▼返信
こんなもん生活レベル次第でしょ。東京だってエリアと生き方次第で10万から50万まで様々だ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 01:07▼返信
そりゃ観光に行く所であって住む所じゃないからなぁ京都は
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 01:51▼返信
>>2
親の金で6万のところ住んでたけど
ボロ覚悟なら2万のところあるぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 02:10▼返信
手取り?
じゃなければ余裕でしょ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 02:26▼返信
親から40万毎月貰える俺は最強
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 02:39▼返信
上がるのはいいんだけど
それで倒産が増えたら意味ないだろ
半島のあの国みたいになっちまうぞ
順序が逆だろう
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 03:44▼返信
京都市じゃなく山や川の先の京都府に住めば良いだけじゃんバイクで15~30分もあれば京都駅まで行けるわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 03:47▼返信
大体貧乏人が都市に住むんじゃねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:03▼返信
京都人の先祖は中国人だよ
ちなみに日本中の寺、神社を建てたのは中国から来た人たちね
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:07▼返信

家賃4万換算でこの値段

安いじゃん
東京地獄だ
222.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2019年06月20日 05:34▼返信
美少女私(-_-;)【京都で暮らすなど自殺行為】
洛外でもバイト身分では大赤字。
223.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2019年06月20日 05:38▼返信
美少女私(-_-;)
東京は土地が高くても外食が安いとか交通が便利とかいいところがいっぱいある。
京都は土地以外も高くて不便。とにかく歩く歩く歩く…
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:55▼返信
盆地のせいで夏はクソ暑く冬は雪だらけ
おまけに人柄が陰湿ときたら
住むには最低だなw
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:02▼返信
>>210
まさかバイトは、社員では無いと思ってるのか?

世間知らずにもほどがあるなw
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:05▼返信
京都の家賃が高いのは京都の地主が、がめついから
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:54▼返信
東京は高い高いと言われてるが
中国人が凄い勢いで移住してるし韓国人に支配されてる地域もあるよね
彼らが東京で普通に生活してるのが不思議で仕方がないわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:57▼返信
>皆で金遣いを荒くすれば最低賃金を上げてくれるってことか

役員のポケットに入るだけです
奴隷の給料は上がらない
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:32▼返信
代月X万円で生活できてるとかいうコメントの奴ら
記事読んでないバカだろww
一人暮らし中の話じゃなくて、家電の用意からなにまで合わせての話だぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:49▼返信
滋賀に住め滋賀に
京都駅まで30分掛からない圏内でもクッソ安い物件有るぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:20▼返信
京都なんて10km四方くらいしかないじゃん。20km程度離れたところに住めばいいだけ。チャリでも通えるよ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 14:43▼返信
京都人超ケチだから、関西は基本賃貸の更新料ないけど京都だけはあるw
でも観光客多いから仕事はいくらでもあるだろw
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 19:13▼返信
労働組合の試算かいな
解散
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 20:44▼返信
住むだけなら15万あれば余裕だろう
結局計算してるやつがどの程度の生活を普通と思うかどうか
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 21:29▼返信
こうやって地主は観光地のテナント料儲かるぞヒャッホー!と胸算用するが(秋葉原みたいに)
働く若い人が居なければ観光地は鄙びる一方だって
奈良県が言ってました!!!

直近のコメント数ランキング

traq