京都仏教会「お布施は現金で」 キャッシュレス化で声明文
https://this.kiji.is/517293087539610721?c=39546741839462401
記事によると
・京都府内の約1000の寺が加盟する団体「京都仏教会」は、神社仏閣でも導入が進むキャッシュレス決済について、「布施の原点に還る」と題された声明文を発表した
・法要や拝観などの宗教行為は収益事業とは違うと強調
・信者の個人情報が第三者に把握されるおそれがあるとして、キャッシュレス化を受け入れない方針を明らかにした
この記事への反応
・電子決済は色々と都合が悪いです。って言ってる気が。現金ならごまかせるけどねぇ。
・京都仏教会「布施の原点に還る」。布施の原点て現金だったっけか。
・まだまだ税金払いたくねぇもんな!!!
・収入を把握されるのが嫌なのかな?
・お布施にも領収書出してください
・決済が明らかになったら困りますもんね。
・だったら私腹肥やしてないで全額恵まれない人に寄付をして
・記録が残らないようにしてね、と言うこと。政治家と同じね。
・脱税だと思う
・現金じゃなかったらちょろまかせへんもんな(笑)
・税務署に目をつけられても証拠が残っていない状態を死守したいということかな
・要約すると「今までの不明朗会計がバレるから嫌」って事かな
坊主丸儲け
figma キルラキル 満艦飾マコ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 19.06.28Max Factory (2019-12-31)
売り上げランキング: 3

お金の流れを把握されたくないだけだよねww
共産党や立憲民主党に投票した人間の記録は国が残すべきかともいえる
ほんまクズやなぁとしか思わんかった
このハケー
葬儀のお経は長いし戒名も必要ない=四十九日に来なくても良くなる
もうちょっと謙虚になりなさい
なにがだw
バカか貴様?
相場3万ってw 30分なかったが
荘園奪ったんだから古くからあるところにはなんらかの手当しないと
文化財もなくなるわ
日本に仏教はいらないんだよ
保守的な京都で電子決済なんか迂闊に導入できないだろ、セルフレジ
と違って家族単位の檀家は離れたらそれでおしまい
もともとお布施は収入扱いじゃないから税金払ってないがな
↑
っていう根拠のないマナーをこっそり広めるしかねぇな
全ての人間の金の流れが政治権力に把握される。
どうして、まとめサイトはキャッスレス化を擁護するのか?
移民を推進する勢力と
キャッスレス化を推進する勢力は同じとみていい。
宗教は間口狭いし客より立場が上だから不必要に経費かかるだけだろ
お前らが俺に合わせろってナチュラル天上から目線だよ
把握されて何か不都合でも?
移民賛成、TPP賛成、キャッシュレス化賛成、
と安倍政権の反日グローバリズ政策に賛成しておきながら
その一方で韓国ガ~、といいながら安倍政権を擁護する。
その主張の方が反日であっておかしい。
また毛の話してる・・・
まぁ坊主の言い分は別にして何でもかんでも電子化すりゃいいってもんではないと思う
宗教活動以外の収入は税金がかけられてるはず
まとめサイトが「誰々が反対しているから、賛成しているから」
という印象操作でグローバリズム政策を擁護するのは
TPPのときと同じだ。
そうやって強引に移民政策まで擁護しているのがアフィまとめサイトだ。
これ言おうとした
神がいるとは思わないけど本人の心の問題だろうからね
イライラするな糞坊主wwwwwwww
宗教が~宗教が~、とよくいうくせに
安倍政権と.統.一.教会の関係はタブーとして批判しない。
彼らが推進したいのが移民政策であり、TPPであり、キャッシュレス化なのである。
坊主や葬儀屋ってこうすればありがたいだの適当なことほざいて何かとボロうとするからな。
知り合いのばあ様が若い頃に「坊主丸儲け」ってのを目の当たりにして嫌気がさしたと言っていたな
神に機械の金払うとかアホくさ
どんな問題?
まとめサイトは、移民政策などのグローバリズムを日本にやらせたい
統一教会の批判を絶対にしない。
キャッシュレス化の普及を狙っているのも彼らグローバリスト勢力です。
はちまのバイトも宗教法人の免税を知らんかったんか?
グローバリズムの何が問題?
実体のない貨幣であり、消費の状況が権力者に把握される。
都合が悪ければ容易に使用を凍結される。
キャッシュレス化よりも現金決済の方が政治的に安全である。
移民政策などグローバリズムに賛成のまとめサイト連合は
強引にキャッシュレス化をゴリ押しするのです。
まー、仏さん世代が原因でこうなってるんだし自業自得か
「かざして下さい」とか
安倍政権の移民政策を徹底的に擁護している
反日というべきアフィまとめサイト連合が
叩いたり、ゴリ押ししたりすることは
まず、その逆が正しいのではないか、
と疑うクセをつけることが大切です。
消費の状況が権力者に把握されるのの何が問題?
使用凍結に至っては現金も同じだし
安倍政権の移民政策を徹底的に擁護している
反日としかいいようがないアフィまとめサイト連合は
宗教宗教といいながら、移民推進で日韓トンネルまで作ろうとしている
統一教会を絶対に批判しないことにも注意してください。
たとえば政府に都合が悪い人間の消費行動を容易に追跡できるようになる。
また、現金はタンス預金しておけば、実体は消えない。
実際、比叡山は日本会議(神社本庁など)と関係しているので、
そういうこともあるかもしれません。
でも、それなら、まず日本会議や統一教会をまず批判するべきです。
政府に都合が悪い人間の消費行動を容易に追跡できることの何が問題?
タンスに預金しても現金使用を禁止されたら無駄だよ
ただの紙切れにしかならない
何言ってんだろう
叩くべきポイントは、一部の関係者が日本会議(神社本庁など)に関係していることだ。
ところが、そういった叩き方は絶対にしない。
実は、日本会議は憲法改正などと言っているが
グローバル化を推進して、世界統一政府を狙っている。
批判しなければならないのは、その点だ。
実体は消えなくても道端のゴミ屑と同価値にはなるぞ
ジンバブエみたいに
キャッシュレスで情報把握したって無駄無駄
別に念仏いらんのやが
それは電子通貨も同じです。どちらがましかといえば現金がましです。
キャシュレス化一般に反対することは正しい。
正しいことを叩いておきながら、日本会議に関係する問題や
統一教会が推進するグローバリズムの問題はスル―する。
それがまとめサイトなのです。
キャッシュレスにしてしまうと中抜きが出来なくなるだろ
ちがうんだなあそれが
ビットコイン等は直接ドルとも交換できるから
くそ坊主!!
米や野菜等が本来のお布施
陰謀論厨のくせに、
キャッシュレス社会でアングラマネーの捕捉が容易になり
地下経済の撲滅できるのに反対するガイジ
お金の事とか不明瞭だし、よく理解してない事に対して安いとは言えないお布施を払うことに抵抗感じてる人もいるわけだし
ただそんな奇跡に期待するよりも葬式は大人しく直葬か無宗教でやれ
困窮してキャッシュレスOKって手のひら返ししたら笑えるな
>だったら私腹肥やしてないで全額恵まれない人に寄付をして
こいつ創○かな?まじ気持ち悪いんだけど
マンションタイプの墓とか共同墓地と大して変わらないしな
お釈迦様もにっこり
生臭坊主の袖下は仏様にお目こぼし
任天堂の本拠地である京都を馬鹿にするなよ
時々哲学ニュースで見る精神疾患のおじさんここにも出るんだw
というかそもそも宗教法人だからお布施って非課税じゃね
地元の坊主は農産物直売の店でバイトしてる
そう、だからキャッシュレスになったら色々調整できなくなる。
騙されんな
震災の時は足袋が汚れるからと出てきもしなかったくせによ
全てじゃないな、お札やおみくじの収入は課税対象でお布施は寄付として非課税なんだろうけど、それも寺院に納める場合で坊さんが直に受け取れば申告せにゃならんだろうしね
国立印刷局:お願いだからやめてクレメンス
僧侶が直に貰うとダメだろ
京都の坊主はアホほど金持ちやぞ
昔テレビで取り上げた落語家の卵を養子に取った寺で、その養子の条件が落語家が坊主の修行をすることが条件だったとか?
そこまでして寺の娘と結婚した落語家もバカだが腐れ坊主の強欲も半端じゃないね
宗教を傘にやりたい放題やってる寺や神社こそ祓うべきだろ
問題になりかねませんね。
仏教協会だぞ。
いったい何枚舌持ってんだかよ?
その食べ物がお布施じゃないのかね?
別に把握されて困ることが大多数にはないからな。
世の中完全にキャッシュレスなんか無理だから現金使いたい奴は現金使えばいい。
タイも今現金やぞ。
嫌なら離壇すりゃええ。
神様の加護を受けてるつもりだかなんだか知らんけど、聖職者ってただのペテンだから。
金品でもO.K.やで。
おっさんはそういうのついていけないんだろ。
50年前から言われてるけど大して変わらん。葬式くらいちゃんと上げようと思う奴は多いからな。
寺だけで食える方が少ないね。
非課税やで。
ピンキリやで。
落語の起源てもともと仏教の法話から派生しとるし、話の訓練受けてるなら人材としては適材適所やで。
課税にしろ
バカッターはまた無知で他人叩くのか?
敷地貸すなら賃料払うのは当然やろw
その屋台が持ち出しで商品無料で提供してんならともかく…。
今はインドやタイでも現金多いぞ。
田舎は寺以前に過疎で他のものが維持できんからなぁ。
はちま見てる俺やお前みたいな奴に信用されなくてもノーダメやろ。
日本では高利貸が本業だから
金には汚いんだよ
坊主丸儲けだな。。。。
消費税2%増税でガタガタ言っているわりには無頓着だな
お金の大切さが分からなくなる
管理も数字だけでずさんになりやすくなる
お布施の分は非課税だから、このまとめは見当違い
駐車場代とか宗教に無関係な部分は税金の対象になるけれど
色街で遊びまくっている奴や、信者を✖️✖️するカスも居たし、ごく僅かな上の人間だけが尊敬出来る人がいた。
宗教で食っている奴はロクなのいない。
ってこと
もともと仏教の出家は所有と労働を禁じられていたので日々托鉢に回って在家信者から食事をめぐんでもらわなければ生きていけなかった
僧に食事を恵んでやること自体が布施だった
涅槃経によると釈迦はチュンダという信者にふるまわれたスーカラ・マッダヴァという料理を食べて下痢が原因で死んだ
スーカラ・マッダヴァは柔らかい豚という意味なので火が十分に通ってない豚肉だったのではともいわれている
布施でふるまわれた食事を僧は拒むことはできないのだ
現代の僧もこの原点に立ち返って所有も金稼ぎもせず乞食だけで強く生きてほしい
非課税だけど既存システムを利用した場合、決済手数料がかかる可能性が。
小さな飲食店がクレカや電子マネーを導入したがらないのと同じ理屈。
所得税は得た分の金額で払うので自営業と同じように普通にお布施等の収入から支払う
個人で所有している土地や固定資産も普通に税金は掛かる
仏具や土地は宗教法人の所有物となるから固定資産税は掛からないが、その場合は勝手に売買が出来ない
お布施の原点は布の施しやぞ
詳しくは大乗非仏説で検索するとわかるよ
何故大乗非仏説なんてものが生まれたかを考える所まで行けるように頑張れ
僧衣なら乞食しても許されちまうんだ
だな。そのまま保守するのが一番だよね(笑
だったら布教は布の教えだと思ってるのか?
dānaの訳語としての布施にぬのの意味はない
難しくてわからないよ?
結婚式と葬式が(ついでに車の税金も)ボッタクリなことくらいわかるけど
安心しなよ。ブラックなとこほどしぶといから(笑
生まれるもなにも大乗非仏説は単純な事実だからな
文献学の発達が遅れた日本では江戸後期あたりに一部の学者がようやく気づき始めるわけだが
ブッダの名前を騙った低レベルな大乗経典を中国が騙されて採用して
それを日本が真似して千数百年そのまま騙され続けてきたからだな
ということを今上天皇が言ってたぞ
先祖代々の墓とか仏教的にはなんの意味もないのに
反対してる京都の連中は腹黒さがばれるからなw高級車乗り回してる聖職者の多いことよ
お経 仏陀は呪文を禁じてたしぶっちゃけ馬鹿にしてた
葬式 仏陀は自分の教団が葬式にかかわることを禁じていた
よく読めwロンパリで視野が散乱してんのかよ?
徴収の後の質の悪い宗教上の追々のくだらん立ち退き理由を指摘したのだが解らねーの?🐴鹿が
そもそも賽銭に電子マネーはなんか違うしな
なんでもハイテク化すりゃあいいってもんじゃ無い
そうやって後から都合良く的を描いて的を獲たかのように数合わせをしながら落ちにもってく宗教は落語みてーなもんだな
坊主を招いたところで刑務所の囚人や学校の生徒も法話や説教なんて錆び付いた落語くらいにしか思ってねーだろ?
袈裟を着てりゃ下手な三味も上手く聴こえるだろうしよ
お布施が足りねーと手を引っ込めねーのは大仏の真似でもしてんのかね?
良いものはOKなのかな?
なら僧侶個人も宗教法人と見なされるのかな?
お布施は法人の収入でも名目は寄付だから非課税じゃないのかね?
僧侶が檀家から直に受け取ったお布施は税法では寺からの給与と判断されて課税対象じゃないのかね?
ヤクザみたいな顔しやがって
無かったことにできる金だ。
次点パチ屋な
ここでも貧富の格差がある
是正はされない、既得権益だからね