“紅茶派”急増で紅茶飲料の市場が拡大、各社の大型新商品ヒットが貢献
https://news.livedoor.com/article/detail/16700367/

記事によると
・飲料各社からの聞き取りによると、紅茶飲料市場が拡大し、2019年1~5月の販売実績は前年比10%増になったという。
・好調の要因は、各社の新商品が立て続けにヒットしたことが大きい。無糖や甘さ控えめ、また果汁を贅沢に使ったタイプが、新型のPET容器で市場に投入されたことで、生活者の注目が一気に集まり紅茶飲料市場全体が活性化している。
・フタを開ければそのまま飲めるRTD(Ready To Drink)の紅茶飲料は、これまで甘い飲料を求めるユーザーが主要顧客だったため、緑茶やコーヒーに比べて週に何本も購入するヘビーユーザーが少なかった。
・しかし、無糖や甘さ控えめタイプ、果汁たっぷりの自然な甘さのフルーツティーが登場したことで、やさしい味覚を求めるユーザーにとって、日常飲料における選択肢に入ってきた。
この記事への反応
・午後の紅茶無糖を箱買いしてます。
・
・ジャワティーが好きだけど、なかなか売ってないんだなー
・歯がすごい勢いで汚れる あと水分補給なのに同時に砂糖摂取してアホなのかと思う
・自分でいれて冷やした方が美味いよ
・茶葉の紅茶を飲んでる俺からすると、
午後の紅茶無糖だけは美味い。
それ以外は胡散臭い紅茶風の匂い水って感じ。
・無糖ミルクティーもっと出して
・コーヒーより紅茶のが好きだけど、缶飲料だと選択肢が無い
・タピオカミルクティーで下準備したからな
無糖よりミルクティー派ですわ
ちなみにミルクなしの紅茶はインフルエンザに効くらしいぞ!
ちなみにミルクなしの紅茶はインフルエンザに効くらしいぞ!
キリン 午後の紅茶 おいしい無糖 500mlPET×24本posted with amazlet at 19.06.30キリンビバレッジ (2018-04-03)
売り上げランキング: 344
UCC 霧の紅茶 紅茶の時間 ストレートティー ダージリンブレンド 無糖 ペットボトル 930ml×12本posted with amazlet at 19.06.30UCC (2017-02-27)
売り上げランキング: 608

不味いだろ無糖
少なくとも自分はあの一件以来なるべく午後ティーを買うようになったわw
お前のコメでデブが水をがぶ飲みしてる理由が分かった気がした
緑茶、麦茶、烏龍茶などなど茶の大半が無糖が基本なのに
なんで紅茶だけ砂糖がいるわけ?いらんだろ
なんかすごいドヤってそう
紅茶のむううううううううううううううう
あ、ピーチティーは許す
久しぶりに飲んだら美味しかった
ダージリン多いけどあれマジで無理なんだわ
単に売りたいだけ
ダージリン上手いだろ
ほぼウーロン茶
俺はアールグレイが無理
何アノ香り
線香かよ
売れてるもんな
炭酸水とどっちが人気なんだろってくらい
無駄にコーヒーが市場を荒らしまくったからなぁw
水分補給として推奨されるポカリでさえ糖分が含まれているのをこうした意識高い系はどう考えているんだろうな
微糖でも甘いわ
無糖で良いのは、一緒にお菓子・ケーキを食う時くらいかね。
アールグレイの味が線香とかそういう表現をしてるから(アジアで育った)アジア人は下に見られるんだぞ。
昔新作バンバン出てたのに今じゃさっぱりみない
ミルクティーとか論外
おれはコーヒーもそれと同じ感覚だわ
甘いのは気持ち悪くて飲めん
何か問題が?
紅茶に砂糖入れるのは緑茶に砂糖入れるのと変わらん
群馬なんか麦茶に砂糖入れるからびっくりだよ
あんな不味いもん上手い上手いのんでるイギリス人を下にみているんで大丈夫
最近出たボスの無糖の紅茶も美味しかった
昔あったパラダイスティーとかチャオ
みたいなハーブ入りのヤツも好きだったなぁ
尿道結石「呼んだ?」
しかも明らかに紅茶とかコーヒーじゃない味するし
無糖は微妙
で緑茶に落ち着く
コーヒーはスッパスパ吸う
やっぱ午後の紅茶だわ
典型的な通ぶった勘違い野郎で草
香料ズブズブ
泥水コーヒーとええ勝負やろ
午後の紅茶の無糖は美味しいだろ
コーヒーのブラックでも同じ事を言えるの?
アンタ分かっているな
太った人は水を飲むと健康に良いぞ
だから紅茶も無糖が売ってあるだろ。好きなのを買えば良いだけ
無糖は口に残らないから良いよな
霧の紅茶だと!?
紅茶花伝も忘れないで下さい
最近は無糖もあるのにな
「午後の紅茶 ザ・パンジェンシー 初摘みダージリン」再販してくれないかなぁ
あれ後味わるくなる甘味料だからな。
ストレートティーを無糖にしたのかと思っていたわ
名前ぐらい覚えろ
集中したいときに飲むといいよ。