• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ある技術者のツイートより





7Pay、悪いことばかりじゃないよ。

お陰で要件定義か開発期間切り詰めまくるお客様に
これだと7Payみたいになりますよ。
って言えるし


※なお、基本情報技術者試験の教材にも使える模様


  
  
  


この記事への反応


   
でかい会社だからこそ
これだけの大きな偉大な爪痕を残せたんですもんね
今日から足向けて寝れそうにないです

 
流行語大賞「セブる」
  
(ただし、言った所で正常化されるとは限らない)
  
そう言えるだけで、
そもそも無謀案件を持ち込むクライアントは、
意味を理解できないか、
「そうならないようにしろ」としか言わない気がする…_:(´ཀ`」 ∠):

  
そこを何とかするのがプロだろ
とか言われるのに1000ペリカ。

    
反面教師wwwwwwwwwww
  
今後の技術者倫理とかにも扱われそうですね…




関連記事
【ヤバイ】7payの不正アクセス被害額は約5500万円!新規登録も停止へ


どんな寝ぼけた素人にもわかる
超特大規模の大惨事なんだから
さすがにこれで重さが伝わるやろ!
・・・そう信じたい





鬼滅の刃 16 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2019-07-04)
売り上げランキング: 1


アベンジャーズ/エンドゲーム MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-09-04)
売り上げランキング: 1


コメント(54件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 12:21▼返信
けものフレンズ2でもいい
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 12:22▼返信
セキュリティの穴って大体内部から開けるんだよな
設計した奴の中に産業スパイと関わってるのがいるぞこれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 12:23▼返信
あり任
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 12:25▼返信
山形県死亡
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 12:27▼返信
昔の日本ならこの程度のセキュリティでも大丈夫だったかもしれないけど、平気で犯罪を行う輩、特に不良外国人が増えた日本ではセキュリティはガチガチにしないとだめ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 12:29▼返信
中国開発会社が仕様不備を中国マフィアと情報共有してると認識している
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 12:30▼返信
現状は悲惨に見えるけどセブンのオーナー達はセブンPayのノルマから解放されて喜んでるという噂もある
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 12:31▼返信
逆にセブンが国に協力した、オリンピック前の犯罪者狩りじゃないかな。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 12:32▼返信
ほんと老害がいなくなれば日本は良くなるよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 12:34▼返信
※2
穴ってレベルじゃなくガバガバやぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 12:35▼返信
説得力ありすぎて怖いな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 12:36▼返信
開発に責任被せるにしても
試用は自分等でもしてるはずなんだよなこれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 12:37▼返信
かと言ってしくじり先生が何か偉くなるわけではない
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 12:38▼返信
セブンイレブン速報サイト
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 12:38▼返信
セキュリティにも穴はあるんだよな・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 12:41▼返信
もうSuicaでええわ
17.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年07月05日 12:43▼返信
すひう言えばコンビニ会社も陣取りゲームみたいなもんだが、7payと24時間働かせ過ぎ問題が祟って
セブンイレブンは落ちるぞ↓
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 12:55▼返信
昨日の中国人みたいにセブンで爆買いするやつを逮捕していけば犯罪者を一掃出来るという利点が
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 13:03▼返信
あなたの会社に頼んだらそうなるんですね。
って返されて終了。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 13:11▼返信
>>19

じゃ他所持ってって下さい言われて終了だろ
困るのはそっちなんだし
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 13:16▼返信
逆に開発期間短縮しても7payみたいな馬鹿なシステムにはするなって言われるだけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 13:17▼返信
イキリ嘘松投稿するやつは
知識が圧倒的に足りない
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 13:17▼返信
時代についていけず、日本の国のインフラ安全保障をも脅かし兼ねないクソな老害経営陣はさっさと退陣させて、もうIT強国の中国様に買収させた方が安心だぞ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 13:19▼返信
お手本のような無能経営陣
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 13:23▼返信
>>1
やっぱ楽天ペイよ
すぐ使えるポイント貯まる最高^^
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 13:23▼返信
ちまき、絶対に伝わらないぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 13:23▼返信
期間は短くしろ、機能は増やせ、仕様変更追加は随時対応しろ、予算は増やさない、問題は起こすな、起きた問題は全ておまえらが責任とれ
顧客の要望は今も昔もかわらずこれ、これを全部満たした上でも値下げ合戦が起きるほど受注する開発会社は腐るほどいる
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 13:28▼返信
無能は世間の常識を知らないから無能なんだぜ?何もかもに疎すぎる。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 13:31▼返信
年数の浅いメルペイだとかペイペイだとかが成功してるのに
ネームバリューのある企業がセキュリティで致命的な失態
大手だからとかブランドが理由で信用してはいけないんだな
30.けいご投稿日:2019年07月05日 13:45▼返信
今週の7daysでも取り上げられるでしょうね。
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 13:48▼返信
他社を見て、そのまま実装しろというのが、典型的企業。
既に作った会社は、その際のノウハウをまとめて、必要あれば、特許化してるんよ?
2番煎じは、要求ばっかり高いけど、既にあるものをマネしろと言うのばっかりで、コストもケチる。だから、途中で揉める。
取り合えずで始める売りが無いサービス物なんて、よっぽど上手く方向性変えられないと、失敗するに決まってるだろ。それじゃなくても、日本の経営者は、一般の常識持ってないんだから。必要経費金ケチって成績上げることばっかり考えてるよwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 13:53▼返信
鉄平pay
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 14:08▼返信
7ペイを開発したのってどこ?
中国企業?韓国企業?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 14:08▼返信
そりゃ開発者様は中国とつるんでるから後でキックバック貰える仕組みにしたんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 14:14▼返信
活用法じゃなくて犯罪行為です
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 14:28▼返信
同日開始されたファミペイは問題ないのにな

>>29
paypayもクレカのセキュリティコードを何度でも入力できるって言う問題があったやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 14:41▼返信
そんなニッチな活用法はほとんどの人に関係がない
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:06▼返信
わかる人にはわかりやすいおどしで笑うが
わからない人にはわからないだろうからあまり意味はなさそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:17▼返信
「じゃあそうならないようにこの納期でやってよプロでしょ」
で終わりな気がする
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:20▼返信
安倍による指示のもとのリスク管理だ
まともに始動したって企業は聞かないからな極秘に実際起こすのが一番
7、7と略すが11を忘れがちだ11とはつまり安倍ゴクヒチームのコードネーム
3行目は適当です
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 15:22▼返信
※39
そういわれたら断ればいい
そういう相手は受注しても無理難題いわれて悲惨なことになる可能性高いし、良い判断材料になるでしょ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:09▼返信
URLて飛ばし作業てことか
すげぇな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:10▼返信
オムニ7のサイトからして無駄にjs使いまくってるからなあ
尼とかヨドのサイトを見習えよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 16:18▼返信
中国か韓国の企業に開発を丸投げしたんじゃね?これ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 17:02▼返信
クライアントに分かる訳ないじゃんw
代わりに手を動かしてるだけなんです系の無能SEかよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:04▼返信
無限おにぎりありがてぇ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 18:41▼返信
悪い例として言っても構わんから、わざわざツィートするな。
自分の信用まで7payみたいになりたいのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 19:51▼返信
>>43
女子小学生を使いまくってるサイト!?
ちょっと見てくる!
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 20:18▼返信
画像の問題分で 「パスワードを忘れた場合の認証」
とあるのに「合言葉(パスワード)が一致した後の処理」って意味が分かりずらい
一致したなら普通にログインできたって事じゃないのか?

答えの方読んでなんとなく言ってる事が判るけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 21:30▼返信
>>43
ほんまやw
scriptタグ多すぎて草
しかも何度も同じファイル読み込んでるし・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月05日 22:12▼返信
※50
何故かというとシステム実装してるのは派遣会社から連れてきた3か月程度の研修受けただけのIT未経験の素人たちだから
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月06日 00:19▼返信
やっぱりというなんというか
クライアントが文系で会社が体育会系だと上手くいくわけないのよ
二重にトップが障がい者だもの
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月06日 08:28▼返信
全然解決になってないわ
穴だらけの電子マネーが使われるリスクが残ったままじゃねーか
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月06日 14:52▼返信
基本情報技術者試験は経営陣が受験しろ

直近のコメント数ランキング

traq