• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






この記事への反応



葬儀も同じ構図ですね。最近やたらと「まともな葬儀をやっておかないと挨拶が大変なことになる」というステマ記事が多いのと被る。

お邪魔します。結婚式をやるせいで、両家で揉めて親戚までしゃしゃり出て、婚約破棄になったのがここにいますが。

私はてるてるさんのお母さん世代の婆ですが、
結婚式自体は海外で2人きりでやって親戚へのお披露目的な披露宴も
友人へのお披露目的なパーティーもやりませんでした。
ご祝儀もらってお返しとか面倒でたまらない。
そんなの要らないと思ってます。


旦那の妹の結婚式に参加した時
旦那の親戚中から結婚式はあげた方がいいとか言われて疲れました
💦


あんたらのためになんで結婚式しなきゃいけないんだよって感じです
💦


ウエディングドレス着たいだけなら写真館だけで充分すぎるし今の時勢なら貯蓄に回した方がいいかもしれませんねぇ(金回りのいい親戚とか会社の上司がいるなら披露宴やると充分ペイできるけど)

披露宴が疲労宴になる。
2人だけのパーティーで十分。


結婚式して4回新婚旅行行けばいい

結婚式を周りへの言い訳のためだけにしましたが、辛い思い出にしかなってないので、やらなくてよければしないにこしたことはないです。ただ、共に乗り越えた最初の試練ではあった。あと身内の中で誰が敵かわかる。














結婚式やることによって洗い出されるものはあるかもだけど

金かかりすぎだよなぁ









モンスターハンター:ワールドBestPrice - PS4
カプコン (2018-08-02)
売り上げランキング: 12

GOD EATER 3 -Switch
GOD EATER 3 -Switch
posted with amazlet at 19.07.10
バンダイナムコエンターテインメント (2019-07-11)
売り上げランキング: 18



コメント(233件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:01▼返信
やっぱ無用なわけだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:01▼返信
おめでとう!
3.マスターク投稿日:2019年07月11日 13:02▼返信
ジューンブライド(笑)
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:02▼返信
男は不要
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:02▼返信
親戚は大体嫌々やってきている
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:02▼返信
結婚しなければもっと旅行行ける時間も金もあったんだがな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:03▼返信
親戚つきあいしたくねえ
めんどくせえぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:03▼返信
披露宴までやるからだろ

親戚っつーか親の為にやるようなモンだから
挙式だけで済ませとけ
披露宴までやる意味はない
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:03▼返信
俺も出なくてすむからやらんでくれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:03▼返信
ご祝儀がね…
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:03▼返信
女がやりたがるんだよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:03▼返信
来る方も大半は嫌がってるぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:04▼返信

>>7
年何回もないような
親戚付き合いなんてそこまで面倒か?
ひきこもりか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:04▼返信
冠婚葬祭
祭だけでてりゃあいい
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:04▼返信

男は99%やりたくないだろう
花嫁と花嫁の両親がやりたいならやってあげたらいい

16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:04▼返信
最近は結婚式も葬式も身内だけでやるの多いからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:04▼返信
気づいたらバツイチになってたと
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:04▼返信
>>1
すげぇええええええええええぇええええええええええええええええええええええぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

子ども生まれると変わるから気を付けろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:05▼返信
※14
葬はでとけよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:05▼返信
あっそ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:05▼返信
以下陰キャの無職童貞キモオタネトウヨゴキブリこどおじスペシャルの酸っぱい葡萄をお楽しみ下さいw
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:06▼返信
無駄な儀式とか削ぎ落としていけば、有意義なことのみに金を人生に使える。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:06▼返信
>>14
むしろ葬だけ出とけよw
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:06▼返信
小規模でやればええやん
いざという時とか
親戚は重要やで、相続の時も
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:07▼返信
はちまの童貞どもが何を言っても説得力ない件
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:07▼返信
女はマウント取れるからやりたがるぞ
やらない奴は友達いないんじゃない?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:07▼返信
準備が大変やねん、なんで祝われる側がこんな苦労しなきゃいけないんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:07▼返信
人生何度もやらないイベントなのに、それだけで食っていけるってボリまくってるからに他ならないからなぁ。残当。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:08▼返信
祝儀でプラスになるやろ普通wお前ら友達おらんのか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:09▼返信
>>22
葬式なんてマナー面倒臭いし行きたくないし俺が死んでもやらなくていいと思ってたけど
自分の親が死んで喪主やって49日までやったら、何となく葬式をやる意味がわかったよ
クソみたいな儀式でも、騙されて一区切り付けてる自分に気付く
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:09▼返信
>>21
自分を含めてる酸っぱい葡萄のおばはんw
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:09▼返信
俺もやりたくなかったけど
お年玉もらったり、親含めて
子供の頃から親戚に世話になってきたから
恩返しというか、お披露目というか、けじめとしてやったな
気持ちいいもんだったけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:09▼返信
まんかすおばさん笑
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:10▼返信
葬式も結婚もあの家族と親しい友人くらいしか呼ばん小規模欧米スタイルがいいと思うでほんと
まあこの辺の見栄張り右ならえ黄色猿にはあの質素な感じは無理なのかもだけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:10▼返信
結婚式なんてアホな女がやりたがるもんだしなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:10▼返信
結婚してくれるだけありがたいと思えよババァ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:11▼返信
>>29
そういう思考が嫌で披露宴やらなかったなー
結婚式って何で祝儀でトントン目当てにやってんの?
自分が式をやりたいんだから、オール赤字覚悟でやるもんだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:11▼返信
結婚式も披露宴も只の品定めやからなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:11▼返信
>>22
ですね
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:12▼返信
結局妻になる人間がやりたいかどうかだけだと思う
個人的には金かかりすぎ、意味不明すぎでやらない方が良いと思うけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:12▼返信
披露宴と結構式ごっちゃにすんじゃないよ
披露宴なんて呼ばれて楽しい人間限られてるだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:12▼返信
あんなのに何百万とか出すの本当に馬鹿らしい
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:13▼返信
>>11
まんさんって迷惑だよね
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:13▼返信
隣のお婆ちゃんが「親戚集めて生前葬やる」って言ってて
ほお…って思った
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:13▼返信
結婚式しようが姉妹が今後付き合う相手とは徐々に親しくなっていくし
結婚式でしか顔合わせないような親戚は
どうせお互い顔すら忘れる
親戚との顔合わせって意味ではあんまり結婚式は機能してないと思う
むしろ新郎新婦とその両親のいい思い出づくりって感じなんじゃないの
本人たちがそこに魅力感じないなら無理にやらなくてもいいと思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:14▼返信
結婚披露宴というだけあって見せびらかしたい人だけすればいいと思うけどな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:14▼返信
やりたきゃやりゃいい、やりたくなきゃやらなければいい。それだけ

やった人とやってない人にあーだこーだ言うのがウザイだけやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:15▼返信
ネットで愚痴ってるってのは心に引っ掛かりあるんだろ
やっとけば?一番面倒なのはやっぱ結婚式やりたいとか言い出した時
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:15▼返信
>>32
そりゃ祝われる側は気持ちが良いだろうな
俺は身内の結婚式行く度に、マジかよ面倒くせーなーって思ってる
そりゃニコニコお祝いするし、祝儀も用意するし、休日も一日潰すが
「親戚だから出席断れるわけもなく仕方がない」がでかい
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:15▼返信
※37
思考が嫌ってお前も考えてるじゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:16▼返信
自分がしたいと思えばすれば良い
した(しなかった)人を馬鹿にする発言はするな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:17▼返信
葬儀場や寺の方が金払いたくない
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:17▼返信
結婚式開いて離婚したらとんだ恥さらしだわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:17▼返信
式はしてない。
親戚だけ呼んで、披露宴を中華料理屋(ラーメン屋じゃない。式典とか出来るお高い店や!)でした。
ケーキは、地元で有名なとこでこさえてもらって、搬入してもらった。
それで十分だっな。
フォトウェディング合わせて60万円くらいかかったけど、三百万とか考えたら安かったわー。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:18▼返信
結婚式したけど300万以上かかって得るものは無かったな
これから結婚する奴には必ずしも結婚式はする必要はないって言いたい
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:18▼返信
そして旅行先で喧嘩して別れる
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:18▼返信
伯父伯母くらいだけに声をかけて、来れる人間だけでちょっといいレストランあたりでメシでも食えばいいんだよ
式とかしたくないから俺はそうしたよ
全部で20人くらい、引き出物とかも何もしなかったから金もかからず祝儀はもちろんプラス
友人への報告は俺の方と嫁の方の友人で1回ずつ集まって飲んだ
職場とか事務手続きがあるから、上司に言ったら勝手に広まる
何か言われたら式はしなかった、で終わるし
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:18▼返信
>>50
そういう思考を持ってる人が嫌で、だな
そもそも悪印象があってやらなかった、という事だよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:19▼返信
>>27
祝ってもらうんじゃなくて、親族に報告する場だからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:20▼返信
金かかるし別にやらなくてもいいと思うけど、理由が面倒ってだけなら一回やれば済むんだから
親戚だけのこじんまりとした式でいいからあげといた方がいいとは思う

うちの親戚すごく仲が悪いのに、結婚式だけはバッチリ笑顔で集合してたわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:20▼返信
生死不明な親戚とか消息不明な親戚とか
招待状だけ出すには出したらひょっこり現れるとか有るにはあるので
田舎町の濃い人間関係に慣れ親しんだ爺婆にしてみると死ぬ前に会いたいとか
妙な意地の張り合いみたいな所があるからよ
結婚式ってのは
ぶえー。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:20▼返信
※58邪推があるお前も同じ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:22▼返信
>>62
邪推というより、経験談だからな
世の中にはいるよ、式で赤字が出ると怒り出す人
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:22▼返信
直系の親族だけ招いて宣誓だけやりゃいいんじゃね
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:23▼返信
女性側がやりたくないならそれでいいけどな個人的には
男はやりたくない人もまあまあいると思うし
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:23▼返信
結婚式だけなら呼ばれて光栄だし心から祝福できるが
結婚披露宴なんか無駄にもほどがあるだろ
田舎だと本人達以外がやりたがったりするから誰のためかもわからん
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:24▼返信
結婚式は家族と親友レベルだけ呼ぶ あとは後々の仕事関係で必要になりそうな人脈とかならやるべき
葬式は大々的でなくてもいいから(無用な自宅訪問+線香上げを防ぐため)やっとけ
やらないと難癖つけてくるヤツが出てくるから。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:24▼返信
金をかけたくないのであれば、住んでる地区の公民館を借りてドレスなどの衣類の類は業者からレンタル、
料理は料理屋から仕出しを取ればいいだろう
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:24▼返信
他人の式を見て自分は嫌とかw自分のときは良くしようと思わない思考ww
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:25▼返信
新婚旅行4回行くより
有意義だと思うんだが
自分の会社の社長とか呼んで
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:25▼返信
ブライダル業界は、「祝儀払い」というシステムが存在する事自体気持ちが悪い
そういうサービスを提供する方も、利用する方も気持ちが悪い
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:26▼返信
どっちにしろ男には選択権はないよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:26▼返信
人生の4大コスト
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:29▼返信
そもそも相手が居ないから関係ない事なんだが?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:29▼返信
写真だけとりゃいいよ。
25万もありゃ和装とウェディングドレスのきれいな姿のこせるから嫁も満足するし。

300万あるなら手堅い資産運用して増えたお金で二人の時間を作るほうがよほど有意義
76.投稿日:2019年07月11日 13:30▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:30▼返信
葬式は直葬の合祀墓が良いなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:30▼返信
神に誓う結婚式はともかく披露宴はむかしは見栄や旦那の稼ぎのバロメーターって側面もあったろ
今は嫁や両親の金さえも吸い上げられてるが金がないなら無理してやるもんじゃないわな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:30▼返信
友人の結婚式に参加したら半年で離婚しやがったwww
3万返せよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:31▼返信
披露宴とかただの罰ゲームとしか思えん
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:31▼返信
だけど女はやりたがるからな
友達への自慢や親にウエディングドレス姿を見せたちという理由で
男はぶっちゃけやりたくないが本音だろうけどやるかは相手の女次第
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:31▼返信
結婚と葬式はほんと金つかうよな

母親が金がもったいないから自分が死んでも葬式しなくていいって言ってるわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:32▼返信
>>75
すまん、記事と全然関係ないけど
300万なんて小額で資産運用なんてしない方が良いよ…
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:32▼返信
旅行が女ほど好きではない男は結婚式やった方がいいってことだな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:32▼返信
あんな形式上の誓いや法的な婚姻自体になんの縛りもない人種っているからな
不倫してるあなたのことですよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:32▼返信
去年兄の結婚式に参加してよかったとは思うけどやりたいとは思わないかな。色々面倒でお金もかかるし、何より相手もおらんし
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:32▼返信
友人の結婚式よく出るけど
そこまで新郎新婦の親戚来てなくね?
親兄弟ジジババくらいやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:33▼返信
親戚なら顔くらい見に行くつもりで行くもんでしょ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:33▼返信
>>82
いつも誰かがそれ言うけど、葬儀って遺族や縁のある関係者の為にやるもんだから
故人の為だけじゃねーからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:34▼返信
>>76
「誓いますか?」「誓います」
とかおままごとみたいで吹きそうになったわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:34▼返信
※82
他にお中元・お歳暮と金使う行事が多すぎてくっそめんどい
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:35▼返信
一番無駄だと思うのは葬式だけどな
あれ主役死んでるしマジで誰得なんだよ
死人のためじゃなくて生きてる人のためとか言うけどみんな出るの面倒くさいと思ってるだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:35▼返信
うちも結婚式せずに、浮いた金で超豪華ハワイ旅行にした
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:35▼返信
※92
坊主得に決まってんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:36▼返信
※93
ハワイってとこが勿体無いって思ってしまった(´・ω・`)
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:36▼返信
>>92
それ、自分の大事な人が死んでないからそう思うんだよ
どうでもいい親戚とか、俺も面倒臭いけど
ほんとに近しい人が死んだ時は葬式にも出たくなるもんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:37▼返信
※89
死体と焼けた臭いで不快にしかならないんだが
そんなに大切なら生きてるうちにもっと会っとけよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:38▼返信
>>97
>死体と焼けた臭いで不快にしかならないんだが

本心でマジで言ってるなら、割と頭おかしいよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:39▼返信
※92
いや逆で、唯一やらなきゃだめなのが葬式なんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:39▼返信
>>84
新婚旅行じゃなくても家電とかに金掛けれる
2人で各々の好きなものに金使っても良いし、子供のために貯蓄しておくのもいい
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:40▼返信
葬式と結婚式は親戚の本性がわかる
だからやらない方が良い
良い人間関係は30%の付き合いが丁度いい
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:41▼返信
親戚付き合いとか心底面倒だけど
震災の時色々助けてもらった事考えると
否定はできないわー
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:41▼返信
※92
書いてた人いたけどあれはどっちかというと遺族のためだな一区切りつけるための
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:41▼返信
>>95
別にいいじゃん、好きなとこ行かせてくれよw
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:42▼返信
※96
いや祖父祖母全滅してるし親の兄弟も死にまくってる
あれで泣いたこと一度もないしぶっちゃけみんな式中は神妙な顔してても終わると笑ってるじゃん
一番しんどいのは喪主な
お前やったことあるのかよ
心身ともに地獄だぞ
親が死んであんな精神も財布もすり減らされるのは最悪でしかない
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:42▼返信

披露宴はしなくてもいいと思うが、結婚式はしてた方が良いと思うけどねw
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:43▼返信
>>83
300万30年インデックスファンド突っ込んでたら最近話題の2000万円くらいなら十分可能なんだが?

あんたが相当な富裕層でもない限り人生の満足度あげられる額だろ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:43▼返信
挨拶しなきゃ怒るような親戚とは今後も付き合わないからね。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:44▼返信
※105
お前の周囲の奴等が悪いだけじゃん
通常、喪主に負担がかからぬように周囲が気を使って準備するんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:45▼返信
※96
葬式に何百万も金かけることが無駄ってことじゃないの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:45▼返信
>>105
だから、お前の大事な人はいたのかよw
死んでも泣かない程度の人なんだろ

喪主は経験あるよ
貯蓄はゴリっと減ったが、俺はやって良かったと49日終わった後に思った。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:45▼返信
親が死んで通夜に兄弟が遺産で争うのを見てから糞儀式としか思えなくなったな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:45▼返信
うちは嫁が転勤族&一時期虐められていた事もあり友達が少ないので家族だけの神前式
あと友人関係は披露宴じゃなく食事会にした

とりあえず嫁の意見を聞いたほうがいい
あとでやりたかったと言われても困るから

114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:46▼返信
式を挙げたカップと挙げなかったカップルの離婚率の差は挙げなかった方のカップルが3倍多いそうだ。
あくまで統計で絶対ではないけど家族、親だけの付き添いか2人だけで小さな結婚式をやるぐらいが理想的だ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:46▼返信
>>110
葬式に何百万もかけなくて良くない?
なんでそんな壮大な葬式にしたがんのよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:47▼返信
嫁がやらんでいいって言うならやらんでもいいんじゃね?
金かかりすぎだし
親戚の結婚式とかご祝儀取られるだけでなんも興味ないしな
それなら極近しい人だけ招いて結婚記念パーティーでも開いた方が参加する側も楽だろ
最初からご祝儀はいらんけどお酒は各自持ってきてとかにすれば金もあんまかからんし気楽
あんま関わり無い親戚なんて私達結婚しましたって葉書でも送って終わりでええよもう
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:47▼返信
本来葬儀は遺族が現実として受け入れられるようにする儀式だから

遺族が直葬でも構わんといえばそれまで
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:48▼返信
>>105
なんだか可哀相に
お前は心が麻痺ってる気がする
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:48▼返信
※109
綺麗事言ってんじゃねえよw
連絡に挨拶に式場の手配に受付は信用できる人に頼まないといけないし親が死んだすぐにすげー大変だぞ
坊主の対応も面倒だしな
残るのは疲労感しかない
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:49▼返信
※119
助けてくれる人がいないって寂しかったんだねw
普通は喪主にさせないけどねw
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:50▼返信
そもそも披露宴やんなくても家族友人だけ集まって、料理はケータリングでも頼めば良い
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:51▼返信
>>29
精神的負債と親戚友人づきあいを維持した際の冠婚葬祭費で余裕でマイナスっすわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:51▼返信
※116
結婚式だけならさほどかからんよ
披露宴と間違えてるんじゃね?
神社とかの神前式だけなら20万程度でやってくれる神社が多いよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:51▼返信
結婚相手とその親がやらんで良いってタイプならやらなくて良いぞ
ただ慎重に決めな本当はやりたかったってパターンもあるからな・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:51▼返信
葬式は現役が死んだらやらないと延々と人が来るからたしかに面倒
線香上げてお終いじゃなくて話が長いやつも多かった
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:51▼返信
>>119
身内に対しても人望の無さが伺える…これは辛い

127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:52▼返信
※123
ついでに、教会での結婚式だけならもっと安いぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:53▼返信
自分の親族が貧乏人ばかりで縁故が頼りにならない人ならそういう発想になるんだろうが
会ったこともない相手の親族もそうだとは限らないだろう
縁故採用、縁故ビジネスが世の中には溢れているのに
やらないってのはガキだよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:54▼返信
悪意のあるまとめだなー。
俺の周りの既婚の女友達はみんな結婚式挙げてよかったって言ってるけどな。嫁も
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:54▼返信
冠婚葬祭関係者が必死だな
お前らは楽して儲けすぎたんだよ
地獄に落ちろゴミムシが
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:54▼返信
挙式&披露宴はやりたくないと言い張ったので、やらなかった

しかし籍入れた後何年か経って
なんか知らんがやっぱ挙式だけはやりたいっつって
2人だけでやった

女心っつーのはよくわからん…
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:55▼返信
葬儀面倒よ
葬儀屋に相談して火葬場の予約と霊柩車の予約を決める(火葬場が一番のネック)
死亡診断書もらって火葬埋葬許可書、霊柩車予約を役所に申請しに行く
坊主にコンタクトとって戒名決めてもらったり葬儀屋とコンタクトを取ってもらう
付き合いのあった人たちに連絡&名簿を葬儀屋に渡す
遺影の準備と、やるだけでも段取りはこんだけかな
ウチの自治体は友引でもガンガンに火葬場を稼働させるから亡くなった次の日に通夜が出来たけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:56▼返信
どう考えてもボリ過ぎだもんなあ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:56▼返信
>>130
何と戦ってるのかわからんが
お前も儲ける職業に就きゃいいじゃん
誰も求めてない業界&ボッタクリが多いなら
とっくにあちこちで訴えられてるし廃れてるよ
何でそんなに否定だけをしたがるんだろう
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:56▼返信
※126
一人っ子ばかりの時代に家族構成も知らずに人格否定かよ
お前が屑だなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:57▼返信
まあ匿名の言ってることなんて適当に考えてりゃいいっしょ
熱くなりすぎ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:58▼返信
>>134
はい釣れた
こんなの関係者じゃないとスルーする書き込みなのにな
何と戦ってるんだお前は
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:58▼返信
>>132
無くなった次の日通夜は本当勘弁してほしい
行く側にとって、あまりに急過ぎる
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:58▼返信
>>107
「手堅い」資産運用で元本の5倍以上は無理だろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:59▼返信
>>137
すげぇ、また見えない何かと戦ってる…
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:59▼返信
結婚式は、女の見栄があるからな・・・・・くだらねえが・・・・・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 13:59▼返信
糞坊主がハチマ民にいるときいてw
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:01▼返信
おまえらは

出席者「新郎の知人少なすぎw」

ってドン引きされるのが嫌なだけだろ・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:02▼返信
※138
通夜は来なくてもOKだよ
悪い霊がつかないように遺族がご遺体のそばで夜の番をするだけだから
取り急ぎ来ましたって感じで平服(略礼服)でも構わない

行くのなら告別式だけで問題ない
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:02▼返信
関係ない葬式のネタで盛り上がり過ぎだろw
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:03▼返信
※131
披露宴も込で考えるから費用もかかるし面倒になる
挙式だけなら、さほど金もかからず、呼ぶのも親族だけで済むからね
結婚式はしておいた方が良いと思うけどね

ホテルとか結婚式場とかに相談したら駄目だぞw
直接、教会や神社に申し込め
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:03▼返信
>>139
こんな小額ファンドにぶっこんで資産何倍だとか夢見てる時点で
エア資産家だから相手にするだけ無駄そう
おとなしく競馬でもやってなさいっていう
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:04▼返信
とりあえず結婚式やっとけば、安易に離婚しなくていいんじゃね。
友人親戚のお披露目した半面、正当性がない離婚なんてすれば恥かくの自分だし。

逆に乾坤式やらなければ、気軽に離婚できるな^^
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:04▼返信
親戚づきあい多めの家系なら、やっておいた方が後々面倒くさくないというのはあるわ。
でも親戚と疎遠なら、その金で旅行行ったほうがいいよw
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:04▼返信
※143
よくわかったな。その通り!
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:04▼返信
>>143
よくわかったな
結婚式やるのはいいが、親戚のみがいいと言い張ったのはそれが理由さ!
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:09▼返信
でも女の子にとっては一生に一度の重要なイベントだし
お嫁さんのこと本当に大切に思ってるならやるのが当たり前
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:13▼返信
お葬式も家族葬が増加してるから、昔ながらのスタイルは衰退して行くだろうな
ウェディングドレスだけ写真取って結婚式をやらない人が今後増えていくじゃない?
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:13▼返信
※152
女性の方が嫌がることが増えてるからね
披露宴なんて無駄なことは止めてもいいんじゃない
勿論、したいならすればいいと思うけどw
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:16▼返信
そこで旦那と嫁の意見が異なるならその結婚は妥協だよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:20▼返信
式やらなかったけど、写真は撮っておけばよかった。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:22▼返信
葬式はともかく結婚式やりたくないのは分かる
奥さんの希望に合わせてディズニーランドで予約したら諸々1000万くらいかかったわ・・・
最初はすごく感謝されたけど15年くらい経って
お金もったいなかったねって言われてマジムカついた
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:23▼返信
良し悪しだと思うがな…
最近炎上したとこみたいなのは問題外だが
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:25▼返信
やる必要ないわ
年取ってやってなかったねって余裕ある時にやればいいんだよやるにしてもな
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:29▼返信
独身のお前らには縁がない話だな
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:31▼返信
祝儀が嫌だ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:32▼返信
やらなくても良い。でもやらないなら、親戚に挨拶回りしろって言われる事も多いよ。自分の周りでも写真だけとかの人はそうしてた。面倒過ぎるから結婚式やった方が楽だとも。
配偶者の親族や自分の親族にごちゃごちゃ言われるのって結構面倒なんだよ。それに対してうるせえと言える胆力が無いなら式挙げるのが一番楽。
後々煩い事言われてもなおやりたくないなら頑張れ、としか。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:37▼返信
>>157
めちゃくちゃ金のかかるランド内で式挙げられるようになってから10年も経ってないし
周辺ホテルで1000万ならそら勿体ないわ…
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:39▼返信
事実だろ
まーた陰謀論やら悪者仕立て上げての正義の義賊気取りか知らんがよ

親戚やら交友関係が希薄ならやる必要は無いが
普通の社会生活送ってる人ならやった方がわだかまりも面倒も一括で済んでいい

まあこのての否定的な奴ってまともな社会生活営めてない底辺だからしょうがないんだろうけどな
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:41▼返信
※7
人間関係は現実を生きるなら武器だぞ、まともな人間なら保険と思って最低限は繋いどけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:41▼返信
結婚式場どんどん潰れてるしね
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:44▼返信
親戚縁者のおかげもあって
、自分が成長できましたーーというご挨拶だから、
そう思わないのであればやる必要はないよ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:45▼返信
※166
神社や教会で結婚式挙げるだけで十分だからね
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:50▼返信
親族間の冠婚葬祭時でめんどくせーー問題が起こった時
配偶者(候補)がどういう行動取るか
確認する意味でもある>結婚
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:51▼返信
式なんて挙げる必要ないけど、どうしても周りがうるさいなら新婚旅行ついでに海外で挙げればいいんだよ
そうすれば両親くらいしか呼ばなくて済むし、よっぽど安上がりだと思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:53▼返信
オラどうせ結婚しないし関係ない話だなあ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:58▼返信
呼ぶ友達いないしやりたくない
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 14:58▼返信
親戚って大体田舎もんだから都会の考えと合わないのは異常でもなんでもない
つまり無視しろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:00▼返信
結婚式はやらなくてもいいけど親戚への挨拶回りはやった方がいい
いざと云うとき挨拶に来ない親戚や顔も知らないその配偶者に対して親身になって助けてくれるはずがない
その挨拶回りが面倒だから面通しの意味で結婚式やってもいいんだけどな
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:04▼返信
>>141
テレビの受け売りか知らんが女を知らん奴が女のこと知ったかしてるのはみっともないぞw
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:06▼返信
親戚からも爪弾きされてる家庭の子なら回りに義理立てる必要もないからしなくてもいいんじゃね
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:09▼返信
そら結婚するなら次男って条件つけてくるまんさんだらけな時点で察しろよ
旦那の経済力が目当てで旦那の親族なんざ余計なオプションだからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:14▼返信
※70
そもそも、結婚式なんて普通は8割以上ご祝儀で回収できるから
海外旅行一回分くらいにしかならないけどな
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:17▼返信
結婚式しなくてもいいから 結婚祝い出産祝いだけほしがったりしないでね
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:18▼返信
結婚式挙げると、嫁の両親が喜ぶんだよ。
そして挙げないと嫁の親との友好関係が厳しくなる。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:23▼返信
式も開けねえ底辺が結婚(笑)
2人まとめてさっさと自殺した方が周りのためだぞwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:24▼返信
親戚ねぇ

金が欲しい時だけ来るような奴しかいねーなァ
俺んちのシンセキは
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:26▼返信
親戚付き合いあるなら式しないと個別に挨拶しに行かなきゃならんから面倒なのは事実
でも、結婚式の費用高すぎるから海外旅行何回も行けるのも事実
親戚付き合いも友達付き合いも皆無なら式上げなくても良いかもね
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:26▼返信
結婚式挙げないとご祝儀取られ損じゃね?
みんなでやめないとあかん
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:30▼返信
※172
俺は結婚式に呼べる友達は2~3人(嫁は10人以上)しかいなかったから海外で親族のみの結婚式をした
後から友達とかだけ呼んだ二次会的なのをやろうかと計画してたけど、
タイミングよく子供が出来て二次会が流れて助かったわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:38▼返信
両家家族で海外ええで
費用も両家で分担しあえる
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:40▼返信
好きにしろ、としかいえないな
葬式と同じだ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:41▼返信
家と家、家系と家系の話だから
両家が納得する方法で結婚したほうがのちのちゴタゴタしない
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:46▼返信
葬式→増える一方
結婚式→減る一方
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:46▼返信
※143
結婚できそうもないがやったらやったで知人0だわw
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:47▼返信
まず相手がいない
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 15:47▼返信
葬式は線香あげ隊を一網打尽に出来るからまあ…
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 16:10▼返信
結婚式 をやりたい 結婚式 でドレスを着たいという気持ちは
人によってめちゃくちゃ違う部分なんだからこうあるべき!なんて決めつけは
バカげてる。
それにこの記事にしたって4回ってご祝儀抜いてる価格なんだから
ただの自腹旅行じゃん
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 16:27▼返信
親戚とかどうでもいい
やるかやらないかの基準は嫁さんが納得するかどうかだけ
嫁が納得するならやる必要なし
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 16:28▼返信
ドレスを着た嫁が見たいのと、嫁に着せてあげたいのと
仕事の関係でやらないと駄目なお仕事の場合とか
色々やる理由はあるんじゃないの
正直言って親族関係はハイクラスでもない限りはどうでもいい
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 16:38▼返信
冠婚葬祭は金と手間と時間掛かり過ぎる
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 16:45▼返信
やりたきゃ二人だけでやりゃいい
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 16:46▼返信
親戚共呼びたくなかったから、親兄弟だけの家族挙式やったわ
披露宴なしの代わりに新婚旅行奮発した(*´∀`)
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 17:08▼返信
親戚呼んだらうるさいから家族内のみが最近の主流。
わざわざ親戚如きになんで挨拶しに行かなあかんねん。
老害がしゃさしゃり出んなよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 17:11▼返信
>>181
じゃぁ自殺のお手本みせてね
自分から言い出したんだから、まずお前が死ぬのが道理だよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 17:15▼返信
この間の記事でホテル側の不手際で結婚式が打合せと全然違って散々な目にあった夫婦がいたよな
式の費用300万を旅費に使えば結構良いとこ行けたんじゃないのかね
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 17:20▼返信
NHK利権よりひどいのが火葬場利権だな
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 17:21▼返信
何回か行ったことあるけど皆冷めててそもそも誰も祝ってないよな
高校や大学時に学生結婚なら純粋に祝うような友達も出てくるのかもしれないけど、
それ以降となると社交辞令でしかないというか
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 17:23▼返信
親戚回りすればいいだけだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 17:25▼返信
結婚する時に、結婚式はしないって言ってる夫婦のほとんどは
結局、数か月位経つと結婚式やるって言い始めるのが多いけどな
そういう夫婦は大体数年経つと離婚したいって話が聞こえてくる
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 17:29▼返信
付き合いのある親戚なんかいないわ
団塊世代は多そうだな
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 17:33▼返信
婚姻関係を結ぶってことは親族に入るってことなんだから
そりゃやった方が良いってのは正論だけどな
そんなの知らんわってことなら勝手にしろと思うけど
俺は親戚付き合いってのは今でも大事だと思う
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 17:33▼返信
式あげなくてもどこかで集まったりしたからなぁ…それくらいでいいんじゃないかとは思う。

けどあげたかったかな〜とも思うけど今はバツイチ男。
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 17:37▼返信
都会と地方でも違うかな
地方なんかだと親戚や近所づきあいは生活に直結するから
物や情報の交換しないとやっていけなかったりする
子供が生まれたら町会の人を呼んで宴席開かなきゃいけないところもあるし
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 17:39▼返信
親戚付き合いなんてうざいし面倒くさいだけ
大して面識もない連中に大金はたいて飯食わせるだけのイベントなんて金の無駄だろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 17:41▼返信
業界人って胸張って言う奴ほど大した事やってないしほぼネットでの聞きかじり
花の原価は~返礼品のバックマージンが~司会のプロのマニュアルが~
葬儀もねベンツ乗ってる坊主とか榊の使いまわしとか一部のやらかしを観てか聞いてか全ての縮図として語ってる
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 17:45▼返信
>>210
一生順風満帆、何事にも躓かずに生きていけると自身があるなら良いかもね
でも本当に困ったときに一番頼れるのって血の繋がり何だよね
頼ることすら憚れるクソ血統ならさっさと切り捨てたほうが賢いけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 17:46▼返信
みんなが幸せな気分になるわけじゃないからな
オリジナリティーがない流れ作業的な進行、流行りの旦那イジリ
たまに参列者から出る文句、芸能人ゲストを呼ぶと主役が変わる
結婚式場じゃなく家族や参加者みんなで大変だけど作り上げる小さな結婚式の方が思い出にも残るしいいとおもうね
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 17:50▼返信
総じて昭和の頃当たり前だったものは崩れていくんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 18:05▼返信
時間も金も無駄だよあんなもん
会社経営でもしてりゃ必要かもしれんが
庶民なら全くの無駄
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 18:21▼返信
結婚式しない夫婦は欠陥夫婦
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 18:52▼返信
招待される側も迷惑に思っていたりする。
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 18:56▼返信
結婚式しないで新居を充実させたわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 19:09▼返信
はじめて結婚式に招かれたときは大変だったわ
スーツ使わない仕事だから、まず今の体型のスーツを買い直して、
結婚式に合う小物やらなんやらを買って、マナーを学んで……
こんな面倒で、自分が招く側になったらそれを他人に強いると思うと、マジで結婚する気がなくなる
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 19:27▼返信
どうせすぐ別れるんだからやんなくてもいいんでないかい
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 19:59▼返信
親戚に嫁さん紹介とか死んでも嫌だな
親戚なんてクソばっかりだからな
子供が良い所に学校行くと妬みで嫌がらせしてくるしな

あとその金あるならハワイ行く
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 20:15▼返信
やる方(新郎新婦)も呼ばれる方も面倒くせえって人の方が多いだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 20:16▼返信
祝って欲しいと思わんなぁ…。
皆、クッソ忙しいし。エセ神父に愛を誓うのもちょっと気が引けるわ…。「お前誰だよ…バイトだろ…?」ホームパーティーで十分じゃねぇ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 20:37▼返信
>>199
お前の血統がクソなのが悪いんだよ
頼りない親戚ばかりで哀れだな
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 20:40▼返信
>>182
お前の家もそんなカンジなんだろうなw
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 20:42▼返信
>>177
こんな記事でも女叩きとかキモヲタ拗らせすぎやろ…
お前の母親がそういう人間なんだろうなぁ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 20:53▼返信
今も昔も金も時間も手間もかかるし見栄と派閥としきたりでドロドロ状態だからね・・・ 結婚式も葬式も。
やりたい人はやればよいしやりたくない人はならなければよいだけの話だけど、「自分がそうだから」と勝手に他人にまで強要するのは流石に横暴すぎるし身勝手すぎる。
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 21:02▼返信
披露宴なんてもんはもともと平民のやるもんじゃねーんだよ
ただのサラリーマンの家の子供が貴族や富豪の真似事をしようとするから無駄に金がかかる
伝統でもなんでもないもんに踊らされすぎ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 00:08▼返信
>>18
まあやった方が良いよ。
2人だけでも仲のいい友達と親だけでも良いし。
親戚とか知らんけど、2人の為に特別な日。スタートを切った日を作るのは精神的に大切。
葬式も同じ意味合いでしかないよ。
お別れの儀式をちゃんとしたって事が精神的に大切なだけ。
大袈裟なんかいらない。
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 02:25▼返信
こういうの読んで一番思うのは
「やりたくなきゃやらなきゃいい」んだよ
お前の中で答えは出てんだろ?
だったら一々周りの同意を求めてツイートすんな
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 03:15▼返信
俺はやらずに済んだな。その資金を家と運用に回したわ。年収の倍近くを1日で使う式とか馬鹿かよって思う。
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 03:28▼返信
何十年も会わない親戚にあいさつする必要なんてないわ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月12日 05:29▼返信
親戚の挨拶いらなくね
もうキッズがお年玉せびりにいくような交流のある時代でもあるまい

直近のコメント数ランキング

traq