• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




















この記事への反応



その子が道を拓いていったのですね!

バリアフリーやユニバーサルデザインはより多くの人に使いやすい物でないと意味がないのです

健常者には開けない道がある

キャリーバッグ全盛時代の昨今、鞄業界はバリアフリー化を求めた車いすの人たちに足を向けては寝られませんな

バリアフリーはそもそも誰かの為だとか障碍者の為だとか思うから腰が重くなる。

たった1人のため!じゃなくて一人を無視できない事をさとされますね!

ユニバーサルデザインは、みんなが楽になることですよね。









階段だけしかないのはみんなしんどいもんな











コメント(294件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:01▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:02▼返信
いい話だ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:02▼返信
ガイジは他人に迷惑かけているんだからくたばれよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:02▼返信
なんだ、今度は車椅子がマイブームかはちま
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:02▼返信
日本
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:02▼返信
嘘松
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:02▼返信
うおおおおお
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:03▼返信
でも城にエレベーターはいりません
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:03▼返信
なんでも楽することが良い事だと思うな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:03▼返信
甘えんな。俺が小学生の頃なんてバリアフリーなんて言葉なんてなくて怪我人だろうがなんだろうがみんな手すりのない階段登ってたんだぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:04▼返信
当然のことをさも意外のように言うのはやってん?
たった一人のために設置したわけないだろ
100%今後も見据えて予算引っ張ってる
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:04▼返信
学校のゆとり化が止まらんね
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:04▼返信
依怙贔屓じゃん
オレにも専用の何かをしてくれよ
同じ額を払ったんだからさ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:04▼返信
普通に歩けたほうがよくない?
障害者なんかになりたくなぇよ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:04▼返信
林原めぐみの風評被害だから名前変えて欲しい
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:04▼返信
いい話で良かった
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:05▼返信
一人の為だったらやらんやろ (鼻ホジ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:05▼返信
不寛容な日本人にしては良くやったじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:05▼返信
じゃあお前が金を出せって言われたら渋るくせに
偽善者がw
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:05▼返信
>>1
そんなこんないい話でも嘘松と言わざるおえないとわ

私が私自身が信じられない
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:06▼返信
エアコン設置とバリアフリー化
どっちかしか選べなかった時は戦争だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:06▼返信
愛をください
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:06▼返信
ツイート読んでからアカウント見たら・・・
あっ察しってなってしまった
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:06▼返信
対費用効果具体的な数字なし、バカの見本です
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:07▼返信
動く廊下にしよう
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:07▼返信
動く廊下にしよう
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:07▼返信
お前が金だせ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:07▼返信
>>13
顔がキモいからマスクを支給してくれるかもな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:08▼返信
退かぬ
媚びぬ
省みぬ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:08▼返信
億単位の税金を使う効果はないね
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:09▼返信
そりゃ無限に税金があるなら無限に福祉に金使っても困らないけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:09▼返信
否定はしないけど、良い話ではない。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:09▼返信
ここのコメント見ると日本人って猿の集まりなんだなと思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:09▼返信
この記事いる?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:09▼返信
武ジオングは逝ってよし
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:10▼返信
障碍者は間引けよ
存在そのものが迷惑
俺みたいな奴でも入学させてくれた医大マジ感謝
あ、面接はいるんだっけ、数年遅かったなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:11▼返信
金が湯水のごとく湧いてくるなら、日本中の公共施設に全部新しく建て替えるわなwww
バカすぎ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:11▼返信
こういうやつって表面上のいい話だけで
裏での先生とかの苦労とか全くわからないんだろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:11▼返信
>>34
障害者を叩くのに役立ってるだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:11▼返信
>>10
ネットにも老害が沸く時代か
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:12▼返信
もう階段なくせよw坂道でええやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:12▼返信
そんなの最初から設置側は計算に入れてるよw
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:12▼返信
でそんな事ばっかりしているせいで
この国の予算は半分が借金でまかなわられ
将来に不安を感じた若者は自殺しまくり
障害者以上に自殺者が出てしまいましたとさ
チャンチャン♪
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:12▼返信
衆愚政治にはしるとろくなことがない良い例
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:12▼返信
号泣した
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:12▼返信
>>34
そのコメントいる?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:12▼返信
でそんな事ばっかりしているせいで
この国の予算は半分が借金でまかなわられ
将来に不安を感じた若者は自殺しまくり
障害者以上に自殺者が出てしまいましたとさ
チャンチャン♪
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:13▼返信
やっぱ、ここの反応見たら日本人は冷たいってあってるよなぁ?
なんか必死に調査方法が悪いとか、日本人は陰徳を積みたがるから表面化しづらいだけとか言ってるバカいたけど
はちま民を一般的な日本人と捉えるのは間違いかもしれんが、バリアフリー面でも日本が欧米より遅れてるのは事実だし
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:13▼返信
でそんな事ばっかりしているせいで
この国の予算は半分が借金でまかなわられ
将来に不安を感じた若者は自殺しまくり
障害者以上に自殺者が出てしまいましたとさ
チャンチャン♪
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:13▼返信
んん?全国の学校をバリアフリーにするより障害者用の学校(施設)をいくつか作ってやった方が効率良いよね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:13▼返信
障害者用の施設が揃った支援学校とか拒否して強引に普通の学校通わせるんだよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:14▼返信
古い学校なんかは各種補修作業に手一杯でそんなとこまで手が回らんだろ
大体エレベーターなんて後付で作るもんじゃねえし
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:14▼返信
世界中の建造物から
段差を無くせって騒ぐ団体が出てきそうw

ヴィーガンみたいな過激派w
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:15▼返信
※8
アベちゃんの意見は求めてませんw
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:15▼返信
エレベータそんなになかった時代に立てた校舎がいくらあると思ってんだwww
そんな校舎にエレベータつけるのがどれだけ高コストかwww

しかも今後少子化で廃校の可能性もある
アホな金の使い方になる可能性すらある
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:15▼返信
いや一人の為に付けるわけないだろ
小学校のバリアフリー化なんて今時多いしただやる流れだっただけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:16▼返信
こいつ一人の為にそんなにお金使うわけないだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:16▼返信
頭悪い人が福祉語ると皆が不幸になる、黙ってろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:16▼返信
>>48
はちまのコメント=一般国民の総意 ってかw

こいつあぶねーw
表出ない方がいいぞw
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:18▼返信
当たり前のことをまるで新事実の様にいう松
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:18▼返信
>>48
こんなゴミまとめサイト来といて何ってんだこいつwwwwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:18▼返信
昔はなんやかんや言われて、苦労しろみたいなこと言ってた学校なのに。
ウサギ跳びの運動もそうだった。膝悪くするだけで鍛えにならないって研究が出たら、ようやくやらなくなった。
今は良い方向に変わったな、マジで。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:19▼返信
うちの学校はエレベーターあるのに使用禁止にされてたぞ。
作ったんなら使おうよwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:19▼返信
>>50
そんなわけないやん
箱一つ作るのにどれだけのマンパワーと時間と税金投入すると思ってんだよ
学校施設一つ作るよりエレベーター1000基設置する方が圧倒的に楽だしコストが低いわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:19▼返信
※50
それ言うなら学校なんか作るよりネットで学習させた方が効率いいだろjkw
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:19▼返信
一人で使うと思ってたのかよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:21▼返信
変な銅像とか建てるくらいならこういうのに金使ったほうがマシ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:22▼返信
高校の担任の先生が「このクラスに障害を持つ子が一人も居ないことに違和感を持って下さい」と、言っていた事を思い出しました

四十人に一人以上障碍者が居るのが普通と考えてるのは頭に障害があるかもしんないです。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:22▼返信
>>15
わかる。久米宏の風評被害だよね。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:22▼返信
こんな金の使い方するから赤字になるんだよ、地方自治体は
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:24▼返信
※68
同性愛者もいっぱいいるとか抜かしていたけど
実際は100人に1人もいない割合だったし
この手の人権ゴロは平気で嘘を広める
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:24▼返信
>>43
アベノミクスで戦後最大の好景気が続いているのに?

73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:24▼返信
※48
貴方を見て不安に思うわ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:24▼返信
>>48
>はちま民を一般的な日本人と捉えるのは間違いかもしれんが

まとめサイトってやっぱ日本語もロクに読めない奴が煽ったり叩いたりしてコメ伸ばすバイトしてんだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:25▼返信
ゲエジの親ってなんで親もダウン症みたいな顔してるんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:26▼返信
※65
そうだよ、だから通信教育ってのが昔からある
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:26▼返信
※50
その通り。

特殊な事例に対して予算を投入するなら、分散型より一極集中型で補ったほうがいい。

そもそも養護学校でも教職員資格持ってる人が入っているわけで、通常学級と同等の教育を受けさせることは可能。身体に問題がある子は理解力のある養護学校に行ったほうがいい。今の普通学校に障害者を無理して通学させるのは、児童虐待といってもよいのではないだろうか。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:26▼返信
嘘松
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:27▼返信
>>71
わかる。さっそくで悪いんだけどしゃぶらせてくれない?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:27▼返信
なんでわざわざ馬鹿にする一言を付け加えるのかね
ツイッターだとこういうの多いけど、いくら良い話でも台無し感があるわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:28▼返信
※75
近親相姦だろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:28▼返信
>>50
その考え方はおかしいが手法には賛成だな
まずはお前のような奴を集めて一箇所にまとめる施設から作ったほうがいい
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:28▼返信
※10
手すりのない階段って本当にきついのよな
新聞屋の者だが、手すりのないアパートってしんどいもん
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:28▼返信
自分は左利きなんで自動改札は不便に感じるな、もう慣れたからいいけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:29▼返信
ハァ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:29▼返信
思い出したかのように長文で語る嘘松
気持ち悪い
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:29▼返信
障害とひとえにいうけど無理やり入れられたパワー系がいたクラスは無事崩壊したで
いないならいないほうが健常者にとっていいに決まってる
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:29▼返信
>>75
実体験を語られるとさすがに重みが違うな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:30▼返信
9条もバリアフリー
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:30▼返信
小学生の頃、クラスに障碍者いたおかげで
障碍者が死ぬほどキライなったわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:30▼返信
これツイートしてるのがきもいガイジ娘を持つ親だからな
印象捜索にしか思えない
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:31▼返信
大家さんが一度でも生活保護受給者の入居を決めちゃうとそれ以降、不動産屋が次々に
生活保護受給者の入居申込みばっかりもってくるようなものか
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:32▼返信
>>87
みんな仲良くしましょうみたいに半ば強要されるがいないでほしい
軽度ならまあ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:32▼返信
>>84
慣れるならいいだろカス
左利きの話とか聞いてねえよ
空気読めや
黙ってろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:32▼返信
敷地が広いところはバリアフリー積極的に設ければいい
ただお城とかにほんとに必要なのかねとは思うよ
天守閣の横にでかいエレベーターの建物建てるなら、上れない人向けにバーチャルのお城歩きビュワーとかでもいいと思うわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:33▼返信
小学校に給食を各階に運ぶ小さいエレベーターならあってこっそり乗って遊んでた
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:36▼返信
ガイジ惨殺のあいつはやはり正しかったか
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:36▼返信
無駄にならなくて良かったねって話しか
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:36▼返信
>>77
バカなの
あとコスト的には全国の自治体に文科省からの通知出せばエレベーター設置なんて大した時間と金がかかる事業じゃない。
ブロック塀が壊れた事故あったけどあのあと数ヶ月の間に全国の無数にあるブロック塀の点検と補修が完了しただろ。
箱を一つ作るのには10年単位の時間がかかるし費用も莫大。
そもそも各都道府県で新たに障害者向けの学校を新設するとしてただでさえ少ない養護学校教諭をどう確保するのか。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:38▼返信
健常者と障害者、出来る事が違うんだから区別するってのも大事よ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:38▼返信
※92
滞納しないから安心だな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:39▼返信
支援学校行けばよくね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:39▼返信
まとめサイトで記事なってる意味を考えると…

付けたんなら使わないともったいないだろっ
コレぐらいしか思いつかない…
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:40▼返信
学校では段差無くしてもね
お外の世界では段差なんて有りまくりなんだよ
で結果的にお外でコケて怪我をするっと
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:41▼返信
学校もそういうつもりで増設したんじゃないのか?
とてもじゃないけど一人のためにエレベーターなんか設置できないだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:41▼返信
当たり前の事だろ
ネトウヨが要らない無駄って言ってるのに反応したのかなwww
普通の人間はわかってる事だからわざわざ反応しないんだよw
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:42▼返信
※99
養護学校の知識がない先生に預けるってバカなの?w
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:43▼返信
※48
政府や地方自治体が支援し設備や生活支援も充実している特別支援学校に通わせず、普通学級に通わせるほうが虐待と言えませんか?特別支援学校はスロープやエレベーターも完備ですよ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:43▼返信
学校施設のバリアフリー化は15年以上前から文科省が推進してるし予算がおりりゃそりゃやるだろ
予算は有限なんだし少子高齢化で子供向けの予算がつきにくいんだから
そういうのを望むならそういう使途目的のふるさと納税を探すとか選挙でそういう政策の首長を選べという話
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:45▼返信
こういう話ってだいたい障害のある子たちが受け入れられるようになりました、パチパチで終わるのよね

実際はクラス委員長的な子が障害のある子の面倒見る係に選ばれて階段の登り下りやらトイレやら
面倒見てあげることになるし、担任の先生も事故やいじめが起こらないか普段以上に気を使ったり
するわけだけど、その人達の苦労は全然語られない
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:45▼返信
※48
こういう匿名のところでは偉そうに言うやついるよなw
じゃあ実際お前は障害者に何したんだっていうと多分何もしてない。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:46▼返信
段差があるからこそダンサーが生まれる
これマメな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:46▼返信
一人のためにエレベーターは付けられないわw
市の予算を何だと思ってるんだ?ww
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:46▼返信
>>82
それがはちまなんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:47▼返信
いい話っぽいけど、なんか気持ち悪い話だな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:47▼返信
この程度のバリアフリー化は素晴らしいと思うわ
付き添いが必要なレベルの奴は一般でなく養護学校に行けと思うけどね
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:49▼返信
※48
お前がどんだけ欧米を知ってるか知らんが
路面の点字ブロック発明したの日本人だからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:50▼返信
※114
うまいw座布団10枚
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:51▼返信
こういうのは出来れば地元企業の寄付とかで作る形が望ましい
企業側も社会福祉の実績になるし
完全におんぶにだっこにならないように
自分達でも寄付とか募って集めるのも更に良い
本当に福祉の事考えてるなら行政を責めるより
自分でやれる事やったらいい
俺だって僅かながらやってるし
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:52▼返信
いい事だとは思うけどなんか美談にしたくて言ってるのが残念
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:53▼返信
>子供の頃通った小学校、ある時たったひとりの車椅子の入学生の為にエレベーターやスロープをつけた。

あの、ちょっと待ってください。お金をかけてバリアフリー化する側はその時車椅子の生徒が一人しかいないにしてもその子のためだけにバリアフリー化工事をしていませんよ^^;あとの事までちゃんと考えています。
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:54▼返信
※38
バリアフリーにしたら介助する人も同然楽になると思うが??
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:54▼返信
エアコン完備も急いだ方がいいぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:54▼返信
昭和生まれには無理
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:55▼返信
そりゃやった方が良いことだけど、金がかかるって話だよな。
税金を無駄づかいはしちゃいかんでしょ
無駄づかいにならない様に養護学校とか作って特殊な設備はそこに固めてるわけだし
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:55▼返信
※104
老人はバリアがある方がいいという考えもあるよね
無菌すぎてアレルギーになる今の世の中も考え物かな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:55▼返信
じゃあそもそも「たった一人のため」じゃなかったってことだよね?
なんでその「たった一人」のせいで作らされたみたいな言い方なの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:56▼返信
ちなみにザードの坂井泉水さんが病院に入院中に手すりから後ろ向きに転落死したのはこういうスロープだったんだよね。彼女の場合は自殺だったのか事故だったのか未だに不明なんだけど。

こういう時ってスロープが役に立ったという美談だけ語れるがそのスロープで遊んでいた子供が何人怪我しているといった不都合な事実はわざと伏せて印象操作がされるんだよな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 20:57▼返信
そうやって運動不足が加速する
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:01▼返信
なるほど。全国の学校をエスカレーターとエレベーター完備にしたらなおいいんじゃね
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:01▼返信
子供の頃~の話らしいけどこいつの子供が障害者やん。

わざわざ子供の頃の話にして美談にしようとしてんのバレバレ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:01▼返信
※102
>支援学校行けばよくね?

これは違うと思う。インクルーシブ教育と言って、なるべく分けずに教育しましょうという事になっている。
特別支援学校に行かずに済むなら通常の学校へ行くというのが現在の国の方針っぽい。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:02▼返信
障がい者はいいけど、デブは階段使って少しでも痩せる努力しろと思う
デブって大概エレベーターやエスカレーター使うよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:03▼返信
※128
それはもう運が悪かったとしか言いようがない
健常者だって公園のブランコで死ぬ事もあるだろうし
ジャングルジムから転落する事もあるだろう
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:04▼返信
いい話だと思うけど、だからってバリアフリー化しろ!って強要すんなよ

136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:04▼返信
その極一部のために多額の税金を使うのって本当に平等か?
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:05▼返信
>>133
デブ「でもさ、お前らデブが階段使ってると笑うやん?荒れ地の魔女とか言うやん」
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:05▼返信
公平ではないよな
その後100人使う間に他は何人いたんだよって思ってしまう部分もある
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:09▼返信
ちょっと待て
こんな事ちょっと考えなくても分かる当たり前の事やん
その子一人のためにエレベーターまで作んのかよ、一人のために金かけるねえ、…っていう思考回路なのか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:09▼返信
こういう話好き
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:10▼返信
うちの中学もそれでエレベーターついたわ。
エレベーター内で皆で暴れて緊急停止して閉じ込められて業者呼ばれたわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:11▼返信
コッチは出来るのにアッチはやってくれない!って考えはおかしいだろ
昭和設計の学校なんてバリアフリーの思想が無いんだから改修するのに大金がかかるんだが、その金は何処から出すんだという
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:11▼返信
※134 例えば公園である遊技施設が無かった頃には起こらなかった事故が起きて子供が怪我をするようになったら、それを普及させる是非について慎重に話し合われるよな。ところがバリアフリー化のスロープを付けて見たら怪我人が出ましたってあんまり語れないんだよ。スロープ撤去しろみたいな話なって、バリアフリー化運動が停滞したら不都合だというので。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:11▼返信
>>1
ありがとう任天堂😊
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:11▼返信
他に使う人もいましたってだけでしかない
それも事情がある人だけでそういうものを整備しても
大半の子供は結局恩恵にあずかることはないということでもある
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:11▼返信
※136
健康だとそう思うかもしれんが、いざ事故で障害者になると
何でそんなに冷たいんだよ!と言うと思うぞ 絶対にw
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:12▼返信
>>136
そのごく一部の奴のためには「あったらいいな」レベルじゃないってのがポイント
君や君の家族が将来車椅子生活になれば分かるよ
可能性はゼロじゃないよね
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:13▼返信
障害者の世話をしなさいと先生から言われたら喜んでやるのか?
偽善を押し付けるのは止めるべき
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:13▼返信
健康な生徒の負担が増えそうだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:14▼返信
バリアフリー化の理念については素晴らしいと思うよ。俺なんて田舎育ちで障害者たちが山の奥の施設に集中収容されていたせいで普段目にすることが無かった。東京に出てきて街中を盲人たちが普通に歩いているのを見て驚いた。

ただね、バリアフリー化を全くしないのも問題に感じるが、どこでも、例えば大阪城上るのにも金をかけてすべてバリアフリー化しろという話になって来たのはおかしいと思う。それが当然の権利だ、補償しろという騒ぎになっているのは賛同できないね。予算が有限な中でそれだけが重要課題じゃないんだからさ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:18▼返信
この人のツイッターを覗いてみたら・・・
あ~そういう事なんだね
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:18▼返信
※143
しかしスロープは坂でしかないから、じゃあ世の中の坂はどうするの?と
そこが階段であっても事故は起きるよね
手が不自由なら包丁も慎重に扱うしかないし
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:18▼返信
そりゃ自然か不自然かで言ったら、自力で歩くこともできない人が他人と同じ生活をしようとしているのは不自然ではありませんかね
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:20▼返信
既に罰ゲームとして認識されてるのに笑った
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:21▼返信
※152 子供はスロープやその手すりとかに乗って滑り台のように遊びたがるし、注意をしても継続的に従わせるのはなかなか難しい。それで出来ることなら小学校とかに付けたくない訳ね。
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:21▼返信
※149
何で?むしろエレベーター使って楽やろw
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:21▼返信
優先順位は理解できてるのかな?障害者は優先されるべきだという考えが何にでも通じるものではないよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:22▼返信
なんで最初からバリアフリーにしないのかって言うとね、
すっごい金かかるからだよ!税金だよ!
日本全国どこにでもエレベーターつけるなんて無理だよ!
障害者用の専用施設に集中させるだけで精一杯だからそうしているんだよ!
権利ばかり主張していないで、自分が迷惑かけていることに気づこうね!
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:24▼返信
※99
君こそおかしい。すでに全国に特別支援学校が設置されており、そこには優先的にエレベーターやスロープ設置のための予算承認がおり設備の拡充はできている。新設しろとは言っていない。

もし全国にある小中高の普通学校にエレベーター(EV)を設置する場合、35,428校に配備する必要がある。設置費は一基あたり3千~5千万円のため、1兆628億4千万~1兆7,714億円の設置費用が必要。さらに維持費が月1百万で354億28百万が必要(年4,251億36百万円の維持費)。

平成29年度の地方教育費総額が16兆1,112億円(大学・短期大学除く公立の学校教育費)であり、ここから人件費や教育活動費、設備費用が流れるのに余裕なんてないぞ。ちなみに、地方教育費には小・中・高以外に専修学校や幼稚園、特別支援学校への支出も含まれている。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:25▼返信
設備設置する側がそういう人を見かけて自主的に設置してるなら良いんだけど
そういうのがない場所に乗り込んで騒ぎ立てて晒し上げるみたいな人も見かけちゃうからそれは何とも言えないなっていう
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:27▼返信
最近皇族の子弟が学習院以外の学校に行きたがるようになったという問題にも似ている。元々、学習院は結構上位の大学だけど消してトップランクではないという位置づけだった。皇族が一般入試で受験して来た時に公平な競争をしている他の国民とは区別して特別に無条件の合格を出すのは不公平だ。一方で皇族が受験した事が公表された上で成績が悪いからと大学側が落とすのも難しいという問題がある。だから学習院には顔パスの入学を認めるがそれ以上のランクの大学へは受験しないというのが暗黙の了解事項という事でバランスが取られていた。
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:28▼返信
いろいろ言う前にまずこの人のツイッターとブログ見てくればいいよ。

あぁなるほどってなるからwwwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:29▼返信
※155
それは最低限の安全を確保するのは当然だと思うけど
だったら高齢の運転免許剥奪する方が有意義かと
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:29▼返信
ところが最近皇族の子弟も我が儘を言い出して、学習院を飛び出して他所の大学に行きたがるようになった。とある皇族の子弟が将来「〇〇」という学問を専行したいと言い出したものだから、学習院はその子のために存在しなかったその「〇〇」科を専行する大学院コースを作った。ところが、その子は私は上智に行きたいなどと言い出して実際に上智のほうへ行ってしまった。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:30▼返信
※163 高齢の健常者から運転免許証を取り上げてまで小学校にスロープを設置して怪我する子供を増やさなくてはならないという論理は理解しかねる。
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:30▼返信
この子が就職するとき、会社にも「息子の為に、会社のすべてをバリアフリーにしろ」って言うのか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:32▼返信
全ての場所につけたらとんでもなく金がかかるんだが?
理想ばかり口にして現実を直視しないのはいかにも頭お花畑
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:35▼返信
学校は避難所にもなるからバリアフリー化が生徒だけでなく多くの人の役に立つし
スロープや手すりとか停電時でも役立つものは、どんどん導入していけばいいと思うけど
エレベーター便利になるけど、災害時使えないから優先度は低めかな
コストや維持費とかハードル高そうだしね
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:35▼返信
※161
顔パスって時点で権力に屈してるやんけ!
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:35▼返信
>>163
偏った物の見方してますね
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:35▼返信
※159【コメント修正】
エレベーターの維持・補修は月百万ではなく、年百万円だった。
それでも年354億28百万の予算が必要になるが。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:36▼返信
※147
じゃあそれを認めてくれる価値観の連中が寄付でもして整備しろよ
全国民から一律に集めてる税金を一部の人間のために使うなや
そもそも障害者なんて生産性が低くて国にとって足引っ張るばかりの存在が大多数なのに、どこまで迷惑なのか
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:36▼返信
またどうせ小学校にスロープを付けたとしても、他の健常者たちが階段で教室へ迎えるよりスロープは設置場所が遠いのが不公平だとか、階段登り口よりスロープの入り口が少ないのが不公平で憲法違反だとかなんだとか、どんどん要求がエスカレートしていくんだよ。どうせ。やってもらっていることに感謝なんてしてないんだからさ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:37▼返信
そして何故か全く困らないのに学校名が出てこない典型的な嘘松
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:38▼返信
※10
現実はこれだよな、少数の需要に手厚くして資金が無くなるアホの見本

外国人に不法に生活保護や国民健康保険で日本人の医療費が無くなるアホの国

176.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:39▼返信
※165
それは詭弁だよ、高齢者が健常者とは言い難いし
スロープで子供がコケる程度は何も問題ない
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:40▼返信
逆じゃね?

たった一人しか使わないのはもったいないから使ってるだけだろ。
無かったら無かったで何とかしてるんだし。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:41▼返信
※176 スロープなんて無い頃に誰も怪我なんてしていなかったのにスロープが出来た途端に我が子や廻りの子供たちが怪我をするようになった時にその親たちが感じるのは「その程度のこと何も問題ない」って事じゃないんだよな。何でうちの子たちが怪我させられているだ?ってことだよ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:41▼返信
嘘松
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:41▼返信
ツイッターで見るとたとえ真実でも途端に胡散臭く見える
嘘松とは罪深いもんだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:42▼返信
そのガイジの連中の世話をする職員や先生の給料はちゃんと上げたのかな?
まさか仕事と責任増やしてタダでやらせて美談じゃないよね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:43▼返信
※176 特別な配慮が必要な生徒のためにそういた対策が完備された学校が別途用意されているのに、そっちに行きたくない、こっちに行かせろ、こっちの学校に金をかけてその対策をしろと言って来る側に対して、お前らがちゃんと作ってもらった学校に行ってれば「何の問題も無いだろ」って健常者側が思うのも自然だよな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:44▼返信
障害児が普通学校に通うのが本当にその子のためになってるのか微妙。

大抵親の願いであって、その子の望みでもなければ
その子の立場や将来のためになってない場合がある
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:44▼返信
※172
保険だよ
福祉が整ってない国は事故で不自由になったら生活できない
恐ろしいとは思わんかね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:46▼返信
TV版と違って、スロープのおかげでガンタンクも活躍できた
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:47▼返信
バリアフリーが子供のためになってるかというと、必ずしもそうでないわな。

段差でこけてケガすることがなくなれば、段差を注意することを学ばなくなる。

トイレの自動洗浄に慣れすぎて、自動じゃないトイレで自分でウンコ流すことを忘れた奴どんだけいる?
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:48▼返信
※178
それは世の中に依存しすぎだよ
道歩いてコケたのは国のせい、日本しねってか?www
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:49▼返信
正直、小学生の頃くらい、不便に慣れた方がいい
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:49▼返信
性欲モンスターに聞いてみないとねー♪
性欲モンスターに聞いてみないとねー🎶
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:50▼返信
お手本のような嘘松
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:52▼返信
※190
嘘松って書く奴らは、嘘だという根拠は書かないよね
根拠くらい書けよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:52▼返信
※182
そんなDQNクレーマーに配慮するなよwww
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:53▼返信
※132
教育基本法第四条「教育の機会均等」において、『すべて国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならない』とある。

ここでの「その能力」に社会生活を送る上での身体的特徴による区別は考慮すべきであり、支援学校があるにもかかわらず普通学校に対し障害者受け入れ施設拡充の義務があるかのようにふるまう現在の風潮はおかしいものではないかなと私は思うよ。普通学校は障害者のための支援学校ではなく、自立支援へのノウハウも教員にはない。それなら、専門家のいる支援学校に行ったほうが良い。例えば、病気した時は学者よりも医者のもとに行くでしょ。専門が違うのに、混ぜ合わせるのは良くない。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:56▼返信
※187 それは普通学校に全部スロープつけろという側が世の中に甘えすぎているってことだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:57▼返信
>>191
嘘を見抜く俺カッケーって自己顕示欲を満たしたいだけだから、まともな返事は返って来ないぞ
以前はTwitterがソースだから嘘に決まってるって言ってたな
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:57▼返信
※182
残念ながら、行かせろというのは障害者ではなく健常者の両親なんだよ。

親の我儘と虚栄が自分の子供を筆頭に被害を社会全体に与えているんだ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:58▼返信
朝から晩まで嘘松
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 21:59▼返信
※195
ブーメラン刺さってますよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:00▼返信
※194
健常者と障害者をいっしょにするなよw
お前車椅子の人に向かって甘えるなと言えるのか?www
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:00▼返信
補助金が出るから一時期様々な学校で行われていたが、今、受け入れしている学校少ないよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:01▼返信
マウント大好きこどおじさんの醜いマウント合戦
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:02▼返信
俺もマチュピチュ行きてーなーバリアフリーかな?
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:03▼返信

何にでも権利を求める在日韓国人が
障害者を利用してるらしいな
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:04▼返信
城にエレベーターと同じレベル
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:04▼返信
良い話かもしれないが、それを武器に配慮しろ配慮しろと騒ぐバカは消えて欲しい
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:07▼返信
※202
関係ないけどマチュピチュって日本の温泉街みたいなんだよな
昔に日本人が整備にたらしい
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:09▼返信
>>162
ツイッターのプロフの画像を見た瞬間に察するわな
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:11▼返信
>>166
言いそう
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:11▼返信
んで
どこの学校なのそれは
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:11▼返信
健常者は無くても問題ないあれば楽だなくらいだし
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:15▼返信
施設のバリアフリー化自体はいいかもしれないが
前にニュースかなにかでやってたのは定期的なタンの吸引からその他いろいろなお手伝いを
学校側の人員や児童でまかなえてきな話だったしな

車椅子くらいならともかくある程度以上の負担があるならちゃんと整った養護学校行けとは思うよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:16▼返信
こんな親がいる学校の先生は大変そうだな
早く死ねよガイジ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:17▼返信
>>191
嘘松信者イライラ😡
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:22▼返信
>>20
嘘松ばっかり記事にするはちまが悪い。こういうのはまたに記事にするのがいいんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:27▼返信
ガイジが普通の学校くんなよ、迷惑被るの他の生徒だぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:29▼返信
※211
あるよなそれ
わが子が大変なんだから手伝って当たり前でしょうニダ!!
っての
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:34▼返信
フィジカル・ハード面はだいぶ改善されてきたとは思うけど、
根本的に学校の教師に社会常識ない奴多いのなんとかしようね。

まぁそれはそれとして、教師が糞忙しいのはわかるけど.
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:36▼返信
>結果、体調不良者、骨折した子、荷物の運搬、にも使われ、後に何人も障害のある子が入学し、その子達の為にもなった。

なんか勘違いしてるけど、あるから使っただけであって別になけりゃ無いでどうにかなったと思うぞそいつら
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:37▼返信
札幌在住だが、昔地元TV局でコメンテーターとして活躍されていた中西章一さんの言葉で、何十年も心に残っているものがある
「社会は健常者と障害者の両方がいてはじめて完全になれる。 ”健常者だけの社会” や ”障害者だけの社会” というのは不完全な社会だ」

社会というのは必ず障害を持つ人が生まれるから、社会の構成員に健常者と障害者の両方が居るのが当然。だが、社会の仕組みが健常者目線になっていて、健常者にとっての利便性はよいが障害者にとっての利便性は税金の無駄遣いのように思っている奴らが多い。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:39▼返信
>このクラスに障害を持つ子が一人も居ないことに違和感を持って下さい」
30~40人に一人の割合で他人からそれとはっきりわかる障碍者が居る国の方が違和感あるだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:39▼返信
ヒント:障がい者は害という漢字を使いません、そして家族や障がい者系団体も使いません。
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:41▼返信
障害者が1人もいないと思ってる事の方が不思議な件。10人以上いれば必ず発達障害いるぞ。教師のくせに楽観視したいからって、みんながみんな同じ脳の仕組みしてると思ってる時点で、職務怠慢だぞ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:43▼返信
>>221
乙武さんが、漢字の使い方なんて気にしないって言ってた。そんなこと気にするより障害者本人のこと気にして。
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:46▼返信
※219 程度の問題だよ。健常者自身が少子高齢化で年金制度が破綻しかけていて老後大変だよなって頭を抱えている時に、障害者が天守閣に登れないのが可哀そうだとかいって全国のお城にエレベーターをつけろというのが果たして正しいかという問題。もっと切実に財源が必要な個所を無視して、何でもかんでもバリアフリー化に金を掛ければ良いというのほうが無責任。
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:48▼返信
※201 はちまは馬鹿の一つ覚えみたいに「マウント」「マウント」言っているカスが沸いててうざいな
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:49▼返信
見てないけどどうせ障碍者が叩かれたんだろ?やっぱりジャッポスはクソ
ブラック国家
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 22:55▼返信
※219
その完全な社会とやらを維持するための社会保障費が増大して困ってると話題になるのでどう見ても無駄金よね
というか、本来淘汰される個体が生き残ってる結果よく言えば遺伝的多様性が増えてるけど同時に不味い方にも変化していってるよね、骨盤のサイズとか
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:00▼返信
日本の学校はバリアフリーではなければならないみたいな決まりないのか?
アメリカの学校はバリアフリーにしないといけないんだけど。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:05▼返信
ネタにマジレス
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:16▼返信
「駅の表示板にハングルを足した」にして読み直してみろ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:16▼返信
一人の為だけに作ったって言い方がおかしいわ
そいつが卒業した時に解体する予定なんか立てちゃいないし、後続が来てもあるから利用しただけじゃん
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:17▼返信
いい話だが、天守閣にエレベーターはいらん
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:18▼返信
>>220
その割合で居るなら電車とか相当だわな
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:18▼返信
※228 良かったな。じゃあアメリカに行けよ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:20▼返信
嘘松ていうか
そりゃそうだろ
車椅子や松葉杖のひとが後にも先にもひとりだけのワケない
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:21▼返信
バリアフリーに出来なかったから、健康な生徒が車椅子や怪我してる子を手伝うよう教育した。
そして大人になっても、普通に手助け出来るように育った。
どちらが正しいのか分からん。
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:28▼返信
資金が有り余ってれば便利だしやるよ
資金がギリギリなら優先度の問題ってだけでしょ
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:30▼返信
小学生の頃からバリアフリー()とか舐めとんのか
運動能力落ちるだけだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:35▼返信
>>177
まあそれ
バリアフリーに限らないけど
無けりゃ無いで回るのが世の中
ある味を知ってしまうから生活レベルが落とせなくなる、贅沢病だよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:49▼返信
俺の学校には元々あったけどスロープの手摺と壁の間に挟まったバカな子もいるよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:54▼返信
※33
そもそもネットでグチるしか出来ないって時点で猿以下の存在でしょ
だからお前らは陰キャとか言われて差別されるんだぞと
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月14日 23:56▼返信
まんさんの
平等、区別、差別、特別
と言う言葉は信用出来ん
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 00:03▼返信
>>50
んん?がきもい
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 00:05▼返信
>>96
かわいい
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 00:13▼返信
余裕のない社会だなあ
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 00:16▼返信
は? たった一人のためにそんなことやるわけないだろが。
逆だよ、逆。
障害者はついでの口実だから。
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 00:17▼返信
なんで学校名言えないの?良い話なんだから公表しろよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 00:17▼返信
それはそれこれはこれ
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 00:20▼返信
世の中から不自由な建物無くすなんて不可能なんだから
小学生の時くらい慣れとけ
バリアフリーに慣れて外出てどうする
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 00:35▼返信
やっぱYoutube見てると馬鹿になるって教訓だな
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 00:51▼返信
障害者に優しいは、みんなに優しいということか…
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 01:08▼返信
障がい者だから何でも許されるわけではないけどな
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 01:40▼返信
※250
それテレビや新聞でもいえることだぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 01:41▼返信
身体障害は別にいいけど頭の方は普通に迷惑だったわ
急に机倒したりするからな
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 01:43▼返信
そりゃあ、何処にでも、エレベーターを付けられたら良いだろうよ、 いくらでも金が湧いて出るならな
 
予算は決まった額しかないのだから、そこに金を注ぎ込めば、 他に回らないのは当たり前だろ
もっと困ってる人や、住民の安全を担保する為に必要な工事等、やるべきことがいくらでもあるだろうに
自分の事ばかり考え、ああだこうだと屁理屈並べたて、権利を主張して喚き回す、 そんな自分さえ良ければよい‟我よし” の弱者が、多過ぎなのではないか?
そいつらの言うことを全部聞いていたら破産してしまうわ、そんな弱者?とやらの肩を持ち、善人面する醜い連中がどこにでも湧いてきて、しょうもない詭弁を弄してるが、自分が偽善者であると自己紹介してるだけ!、 周りが思い遣りで動き本人が深い感謝で返す姿はとても美しく人を感動させるものだが、 差別だの権利だのと喚き散らし、それにサヨク連中が乗っかかり善人面してる姿はただただ醜いとしか言えない
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 01:52▼返信
障害者が健常者の足を引っ張る優しい社会がお望みか
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 01:54▼返信
だからどうした。
いもしない障害者に対策などせんわ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 01:57▼返信
大学の馬鹿ガキは2Fから1Fに降りるのにEV使ってんだけどな。
もうねアホかと。
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 02:20▼返信
※258
登り専用にするか2Fに止まらないようにしたらいい
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 02:33▼返信
そこは教師が運んでやれよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 02:56▼返信
>>28
( ;∀;)イイハナシダナ-
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 03:57▼返信
面倒な奴が増えただけやん
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 04:02▼返信
学校としては、はなから一人のために作ったわけないじゃないじゃん。一人の一存で出来るものじゃなし、後々の為とか宣伝になるとかプレゼンがあったからGOが出て、実際に結果がでただけじゃん。
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 05:21▼返信
たったそれだけのために無駄なお金を使わないでいただきたい!!
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 05:51▼返信
エレベーターって電気代すごいんだってさ
学校でエレベーターだとイタズラに押して乗らない子多そうで大変そう
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 06:40▼返信
ニートに与えるものはないけどな
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 07:07▼返信
スロープは良いけどエレベーターはなぁ...
管理維持費が掛かるし、子供だと事故が怖い

そこんところまで考えてからツイートしてくれ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 07:29▼返信
こう言うのと大阪城のを一緒に考えるなよ
日常的に通ってる生徒と1回行けば二度と行くか分からない観光客
同列に考えるなよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 07:46▼返信
知能に問題ない身体的障害者は別に構わんよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 07:48▼返信
んー?
障害者に甘い対応したら全国から障害者が集ってきたって事だろ
健常者に負担かけないで障害者用の学校つくればいいやんけ
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 07:51▼返信
また作り話で記事
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 08:26▼返信
だからそういう設備のある養護学校行けと
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 09:09▼返信
良い話だなーーー
昔、バイト仲間……といってもだいぶ年上だけど、その人の父親がマンションの理事やってて
他の住人が交代してくれなくて30年以上やってて、総会にも出てくれないから話し合いも出来ない
そんな状態で、持ち分を賃貸で貸してる所?に車椅子だか足が悪い人だかいるから
スロープが欲しいって言われて、管理費の積み立てで作ったら病気で死んだ後に就任した理事+住人に
住人の総意を得てない使い込みだって訴えられて、費用の返却と賠償金請求されたって
住人も理事もスロープばっか使って階段使ってない状況らしいのに裁判負けたって怖い……
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 09:48▼返信
※270
>健常者に負担かけないで障害者用の学校つくればいいやんけ

かなしいかな、それはすでにあるんだよ。でもそっちに行きたくないって我がまま言って健常者用の学校全部にスロープつけろとか騒いでいるの。迷惑だね。
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 09:51▼返信
※10
なるほどこういう考えで生きていると老害になるんだな
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 09:53▼返信
これが出来なかった鬼怒川温泉は町が丸ごと壊滅したからな
えぇ完璧に壊滅しました
フリーアクセスって大事よね
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 11:13▼返信
知能の障害児ならいっぱいいて進学はできるものの
みんな就職で困ってるよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 11:23▼返信
何を当たり前のこと言ってんだか
受け入れ態勢出来たら次もいれるわいな
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 13:00▼返信
昭和世代だとこういう事に「特別扱いだ!」とか嫉妬心も燃やすバカが少なくないからな
そして事なかれ主義のバカが保身の為に折れる

そういう国なのよ今の日本は
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 15:01▼返信
じゃあ城にもエレベーター付けとけな
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 15:25▼返信
こいつエレベーターの保守費用や耐久年数過ぎた後の交換費用とか考えてなさそう
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 17:23▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月15日 17:35▼返信
で、一番喜んでいるのは体力の落ちた先生という落ち
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月16日 00:15▼返信
そもそも給食用のエレベーターとかあったろ?
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月16日 02:12▼返信
いい話で終わったからよかった
めんどくさがりな健常者が常用→
本人たちが使えず意味ないどころか、ただ運動不足の子供が増え問題も増える
とかいう想像した
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月16日 03:11▼返信
そもそも階段が必要ない
全てスロープで健常者も問題ない
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月16日 18:51▼返信
まあバリアフリーのおかげでオレらも暮らしやすくなるわけだしな。
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月16日 19:14▼返信
障害者は皆殺し。そんな当たり前のことが
出来ない社会って建前ばかりで胸糞悪いわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月16日 19:40▼返信
いや、障害者は障害者の学校行けよ
他の生徒の迷惑になるんだから
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月17日 02:31▼返信
※286 バカか、スロープって雨や雪や凍結ですぐに使い物ならななくなるんだぞ
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月17日 02:38▼返信
健常者の子供と障害者の子供とでは教師の側が安全面に気を付けて見守る時のポイントが違う。健常者の子供はどこでも勢いよく走り回ったりする。だから教師も広い範囲に目を光らせていて誰かが危ない事をしていたら大声で注意を与えなくてはいけない。一方で障害者の子供は特にスロープの登り口など重点的にみてあげないといけないところに付き添わないといけない。そういう性質の違うケアを同時に普通学校の教師にやらせておけばいいというのは無責任だし、危険なことだ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月18日 18:01▼返信
>>286
足に負荷が大きくかかるんですがそれは
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 01:59▼返信
バリアフリー化のせいで、障害児が転がり込む学校になってしまったのか。
健常児はかわいそうだね。
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月21日 09:57▼返信
障害者の話題て必ず乱暴な口調で喚く人が出るよね。昭和の時代の田舎の小学校でいた頃、クラスに障害者学級で授業受けて健常クラスに通う大人しいコがいたけど、クラスの男子が凶暴化したよ。障害者よりも、凶暴化する男子が怖くって嫌だった。それも何かの障害なんだろうね。嫌悪感が沸くもの

直近のコメント数ランキング

traq