何十年も前の漫画で消費税10%について触れられてた
— なむじゅ★ (@NUMjyu) 2019年7月19日
若い世代が投票に行こうって選挙についても触れられてる
あさりちゃん pic.twitter.com/2NtrD7jUaG
何十年も前の漫画『あさりちゃん』で
消費税10%について触れられてた
若い世代が投票に行こうって選挙についても触れられてる
※消費税5%に値上げされた
平成9年(1997年)当時の漫画
私達が大人になる頃、消費税は7%、
いえ10%になってる
給料なんかより物価のほうが激しく上がる
「海外には日本よりもっと消費税率の高い国がある」
という報道があるけど、
物価や福祉とか細かく比較検討したうえで言うべき
日本人は政治に無関心すぎる
「無能な政治家は○ね」というテロリストになれと言ってる訳じゃない
政治に無関心なくせに
消費税が値上げされた時だけ大騒ぎ
唯々諾々と結果を受け容れたくせに
あわくって買いだめするような大人になってはいけない
私達は子供のうちから世の中を見る目を持たなきゃいけない
この記事への反応
・あさりちゃんは結構社会派だし
この他にも深くてマニアックな話がたくさんあるぞ
少女漫画版のこち亀
・消費税5%が1997年だから
たった22年で倍の10%になってしまったとは・・・
・こんな社会派な話もあったのですね。
・現実になってしまった…
・『あさりちゃん』はいいぞ。
作者が年齢を重ねるにしたがって
良い意味で内容が深くなっていくし(政治経済や恋愛観、家族観など)、
それでいてギャグのキレも童心も新しさも失わない
稀有な長期連載ギャグ漫画。
最初から最後(100巻)までずっと面白いままだった。
室山まゆみは天才。
・なんか俺の知ってるあさりちゃんと違うと思ってたら
オチがまんまで安心しましたw
・今の世の中そのまんま描写してますね。
言われるまま従うとか、天気悪いから選挙行かないとか、
候補者が誰か知らないとか、
顔で投票する人決めるとか…
ずっとバカなダメな大人が日本作ってきたのねえ…
ダメな大人の唯々諾々が続いたせいで
消費税10%が実現してしまったんや…
子供にもわかりやすく政治を伝えてて
すごいわ、『あさりちゃん』
消費税10%が実現してしまったんや…
子供にもわかりやすく政治を伝えてて
すごいわ、『あさりちゃん』
小説 天気の子 (角川文庫)
posted with amazlet at 19.07.22
新海 誠
KADOKAWA (2019-07-18)
売り上げランキング: 1
KADOKAWA (2019-07-18)
売り上げランキング: 1
【Amazon.co.jp限定】天気の子【特典:CDサイズカード「風たちの声」ver.付】
posted with amazlet at 19.07.22
RADWIMPS
Universal Music =music= (2019-07-19)
売り上げランキング: 1
Universal Music =music= (2019-07-19)
売り上げランキング: 1
ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱)
posted with amazlet at 19.07.21
任天堂 (2019-07-26)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1

山本太郎っていうんですけどね
10%になったら将来上がらないと思ってる馬鹿おる?
次こそ、次こそちゃんと考えて投票に行くから・・・
民間人でも党代表は務まるし、政党としは2議席も獲得した。
本人は上手く行けば3議席で自分も当選でも良いし、
そうじゃない場合の本番は衆院選だと思ってると思うよ。
胸が痛い
次こそ、次こそちゃんと考えて山本太郎に投票するから・・・
軽減税率導入でめちゃくちゃ計算しにくくなってるんだよなあ…
逆ピラミッドの人口比率が落ち着けばとりあえずは上がらないかもな
何にせよそこがネックだから増税に関しては政党云々関係無い
政権運営が比較しやすくて良かったかもね
国外への政策だけ従来通りの多数決でやればええねん
借金大国なんだし
その借金は政府が国民から借りた借金な。
0⇒3%⇒5%⇒8%⇒10%⇒13%⇒15%⇒18%⇒20%⇒23%⇒25%⇒
自民党に任せておけば全て安心!
足りなくなければ上げればいいだけ!
自民党に政治は任せて、一般国民共は寝ていてくれればいい!
と、こどおじが申しておりますw
投票率はよく表してるな
国内の半数以上は国のこともまともに考えられない馬鹿しかいない
自分が一票入れても変わらない?自意識過剰もたいがいにせえよボケが
計算が楽だから感覚的に8%より10%の方が安く感じるな
5%に戻して欲しいが
投票率が50%の場合、若年層が15%で老年層が35%だと仮定した場合(ありえないけど)、もし若年層が全員投票にいけば30%と35%の戦いになる
若年層のまともな人間が70%、老年層のまともな人間が30%と仮定すると若年層21%(30%の7割)+老年層10%(35%の3割)で31%と若年余り9%+老年余り25%の34%の戦いになる
負けているように見えるが、反日軍団は票が割れるので、実はちゃんといい勝負になる
だから選挙行け、今更だけどな
現実のその後は給料は増えないけど物価はもっと…だもん
10%でも済まない、実は税金は日本の方が海外より圧倒的に高い、氷河期で見捨てた世代が
上司になる頃には技術の空洞化で競争力を失う云々
全部当たってる
あさりちゃんの性格と落ちを考えれば普通だろと
ドイツくらいまであげればそりゃ年金だってたくさんもらえるでしょう
だらだら生きてるだけの奴が文句言う話じゃない
昔と状況が変わってるんだから資本家からもっと税金ふんだくってもいい
本物の日本人である金持ちと老人以外はモノ扱いで外国人大量受け入れ一直線の自民党しか選択肢無いよね!
日本サイコー!
軽減税率って知らんの?こどおじは?
今更ウダウダ言ってんじゃねえよ負け犬wwwwwwwww
まさにその通りなんだけど、政治の話するなんてダサい、キモいという風潮作りをやってるからね
主に金持ちや権力者たちがさ
投票数を言い訳にメンドクサイことしたくないだけ
若者の投票率が上がれば10年もしないうちに政治は100%変わる
つか文句あるなら対案出せとも昔から言われとる
世論誘導乙
消費税10%を「国際公約」にして逃げ道塞いだのは民主党政権(野田政権)
せめて国際公約でなければ、まだ検討の余地はあった
3%導入の頃にネットはそんなに普及してなかったと思うが
故に紙媒体に載せてたんだろうね
アホ
普通に?ネットで?1989年に?
あさりちゃんの面白いところやで?
ださいとかは、前世代の反動なんだよなー
その頃には消費税15%までの計画がたってたはずだが
一方はちま民は唯々諾々とまとめサイトの言う事を真に受けて容易く操られ・・・w
じゃあこれ以上は上がらないんやね良かった
3党合意から目をそらすのをいい加減やめろ
でもって、決行する政権はどう言い訳しようが安倍政権だ
安い給料でも働いてガキ産みまくる外人受け入れたほうがマシ
じゃあもっと計算しやすくなるように100%にしましょうね^^
国民を最低限守ってやるけど10パーよこせ、という奴と
10パーは取らないけど安全保障しないし隣国にたかられても放置しまーす、という奴のバトルで
後者が選ばれなかっただけの話
10パー取らずに脅威と戦ってくれる奴が居ればよかったね
まぁ消費税上げて経済停滞したらフルボッコになるの分かってて上げてるので税率据え置きの代償はそれなりにきついものかと
それより集めたお金を何に使ってるのかに関心を持つほうがいい
野党が始めたことなのに自民がーってアホだよなw
3%導入された1989年はまだwwwもない時代だから普通にネットっていうのはありえない
その頃はまだパソコン通信だろ
消費税撤廃とか年金問題とか何寝ぼけたこと言ってんだよw
貧乏人「そうは言うても外国語喋れんしなぁ・・・せや!刑務所行こ。」
軽減税率で10%だと思ったら8%だった!さらにお得に感じる!って言いたいのか?
どれだけ政治に興味がないんだよ
消費税10%ってのはな、年間1ヶ月タダ働きしてるのと同じなんだよ
やっぱ後進国小日本らしい末路辿ってんな
そう、メディアがそうやって自民ガーって報道して自民が消費税上げてるかのように世論誘導するから自分達で調べようともしない国民は自民が悪いんだって騙される、スマホでもPCでも調べようと思えばネットですぐ判る事なのにね。
面倒くさいから選挙行きません、仕事が忙しいから選挙行けませんの人の為に期日前投票というのもあるし土日だって開けてくれてるんだし選挙費用が500億もかかってる事考えれば行かない理由はないはず。
消費税が値上げされた時だけ大騒ぎ
唯々諾々と結果を受け容れたくせに
あわくって買いだめするような大人になってはいけない
>>・・・あぁ・・・あああ・・・あああ;;
結局消費税を10%にしたくなかったら選挙に行けというけど
選挙に行って10%にしない党に入れろってことやろ
でもいかれた売国奴しかいないから流石に入れられないわ
嘘ついてんじゃねえよ糞バイト
やめてくださいしんでしまいます
赤旗もそんなこと言ってたな
年収200万以下だとそれが当てはまって以上の人は当てはまらないと
消費税だけに目を向けると、他の問題がたち行かなくなるのもまた事実なわけで…。
結局アメリカが政党決めてると言われてもしょうがない。
子供向けとはいえ結構社会派よ
どっちがいいか、だな
すでに34%までは上げることは確定してるよ。
天皇マネーがあるから、国が破綻はしないだろうが、技術もなにもなくなった今
天皇財閥が何を考えているのか全く分からないから不気味。
ハチマ民は唯々諾々が読めません
ある意味、何も分からずそれこそ唯々諾々と愚民と化し衆愚で溢れかえった上で亡国を待つことこそ、一般大衆の生前から決められた運命というか務め。それに反抗するのもいいが、もう数世代も経て今の日本があるんだから、諦める方が賢明だよ。どうせ劇的に変わることなど何もない。311の大震災ですら劇的に日本を変えなかったと言ってもいいよね。喉元過ぎれば何やらこそ愚民の骨頂。そりゃ支配者層の謀略とはいえど、これほどまでに愚民化させるのに(時間は掛かるが)容易いことはないんだね。
あそこらへんは消費税の使い道を明示しているからな日本は何に使ってるかわからないが
そりゃ人口少ない上に狂った共産主義者やテロ支援国家も隣にいないからなw
在日全員国外追放すれば税負担は減るよ
まぁあいつが当選しても、消費税凍結無理やろ、と、誰もが思ってるから。
国民が望んでこうなったんだからもうどうしようもないね
公務員を増やすといってる時点で入れるわけねーだろ
ギリシャにする気か
クラスメイト増えまくって自分のことあさちゃんとか言い出してからもう受け付けない。
あと今更消費税撤廃だとか無くすとか大声で叫ぶ政治家は 財源も代替案もふんわりして国民をだまくらかす腹黒だと認識している
ママとお姉ちゃんと暴力沙汰無くなって普通に仲良くやってるもんな…
総理じゃなくて財務省の意志だろそれ
政治家は時勢でいなくなるし
それよりもずっーーと緊縮財政敷いたのは財務省
法人税の減税言い続けてた民間議員(笑)も共犯
そんな嘘つき党に二人も当選出たのがおかしいわ
そうなるとコストも上がるから物価も上がるんだよね
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
政治業者は爪の垢でも煎じて飲め
多数決は民主主義の基本、はすごく覚えてる
アホだろ
カネの量増やせばインフレになるだろ。
時代は関係ないよ。
昭和の高度成長期を曲解するな。
関係ないよ。
国が無責任に上げると、ギリギリでやっている会社は、バイトを辞めさせるだけ。
で、バイトがいなくなって業務が成り立たない会社は潰れるだけ。
この話読んだわ
勿論今それを実行するのは安倍総理だけど、アベガーで終わらそうとする短絡的な思考が日本を駄目にしている。
これは安倍総理の意志だけでどうこう出来る問題ではない。
能力が無い奴が騒いでるのが女々しい
カズヤチャンネル好きそう
そんなことしても景気は悪くなる一方なのに
と、ずっと言われてたし、内容からして将来的にこうなってるかもしれないというのは予言とはいわない
衆議院が向いていますね
数年前まで学習雑誌に連載してたのに?
相変わらず頭悪いな、自民党が50点でも他が0点なら自民党を選ぶしか選択肢が無いんだよ
賢い人は点数制で支持政党決めるんですかw
山本太郎に消費税廃止ができるわけがないって
まともな有権者ならわかっている
民主、自民、公明の三党で決めたことだぞ
自民は最初から消費税増税に賛成の立場だ
つか政権交代して6年もかけて間違った政策を正せないなら、なんのための与党だよ
それこそ悪夢の(笑)民主党政権がそのまま継続してるのと何も変わらんだろ
安倍総理は民主党レベルの政治しかしてないってことになるぞ
つーか、マニフェストに掲げたことやるのに文句を言われる筋合いはない
マニフェストに掲げたことをしない、できないときや,マニフェストに掲げていないことをやるときに説明が必要なんだよ
民主党はなにもかも中途半端で、しかも余計なこともしようとする
そりゃ信用されないよね
じゃあ消費税20%にいつかなるの予測しとくか
必ずいつかなる
法的根拠は?憲法に書いてるの?
見てただけ?
なら何の意味もない
老人の比率が上がって年金がやばくなるってのも誰でも予想できる
ただ、問題を先送りにしてただけ
なら30%位で。当然海外の様に医療費は完全無料にして
金持ちが儲かり貧乏人から金を巻き上げる自民党政権に栄光あれ!!
誰も知ることはないだろうがな
でも期日前投票だけは優先してカウントされる
愚民じゃなくて愚民のふりをするのが敗戦国日本の打ち筋だゾ
本当の愚民と愚民のフリしないやつにはむらはちトラップだゾ
結局最後は「成仏してね、ナムナム♪」って笑顔で肉食ってたな。
段階的に下がって幼児は3%とかにしないと不公平
まんさんに期待しちゃあかんよ
でも目が覚めた人たちはれいわに流れ始めてる。その方向は不可逆に進むだろう
うるせえぞババア
政治に関心を持てば持つほど個人の無力さを痛感するわ
言い逃れすんなよパヨク野田が当時の総理なんだぞ、しかも上げないって約束して政権とった民主党なのに決めたろ
なら白票でいいじゃん
特に有能なタタミちゃんが。
個人的には、長期の漫画としてはキャラも少なく、こち亀より最強な気がするんだが。
お前あさりやろ
もうこの頃消費税が導入されていては3%の時代かな?
だから消費税が上がるのは自ずと予想できるんだよな
これがキャラクタービジネスでもキャラクターに政治的発言を言わせてもいいモデルケースですよ?
単に現状不満をキャラクターに言わせるだけでは駄目なのです
其処には確かなロジックと未来予測が必要なんです
有無を言わさぬ説得力がある、と人に思わせる何かを考えて下さい
タタミの言い分はほんこれだな
うぁ赤旗なんて購読してる
なかなか面白い考えだな政治家なんかそんな感じだよな丸山の北方領土発言の時
テロリストだな
民主党政権の切り捨てまくった
続き
切り捨てまくった癖に
おは放火テロリスト
アニメ会社狙うなよ
お前は何で決めてる?
当時の総理だろ野田しかも民主党は消費税は上げないと約束した
これ20年以上前の漫画やのにいつ日本終るねん長いな
多くの人にとっては「来年の消費税より今日の予定」が大切で大事で重要なわけで。それに「いくら騒いだところで何も変わらない」と完全に諦めてる人も多い時点で。事実前例があるし。
(「「消費税廃止します!」と宣言した候補者が当選した時点で即消費税を完全廃止する」位でないと、良くも悪くも誰も興味も関心も示さないほどの状況)
よく海外はもっと税率高いと言うけど貰ってる給料が高いからね。
あと休暇も多く残業も殆ど無く日本とは天と地の差
問題は政治家じゃなくて官僚主導で都合よく搾取するシステムが出来上がってて
ぶっ壊せないこと
サッさと、消えろ
普通に当時から言われてた事だよ
消費税は借金を作ったジジババ、脱税している外資にも負担させることが出来る効率が良い税制
はい論破
そもそも消費税と物価の論理が意味不明すぎる
当時の小学生はこれ見たって理解できないでしょ…
こち亀はスタバみたいなカフェブームを予言してたけど、「コーヒーの銘柄とはすなわちマグロのトロや赤みのことだ」とかわかりやすく伝える例えが上手かったからな
関心なんか待つ余裕無いだろう。
日本政府や日本企業の国民総労働奴隷化計画は
見事に成功してるね。
顔で選んで投票ってのが現に居そうでよく覚えてた
あさりちゃんは他にも面白い話題が多い
”自意識過剰”の意味ちゃんと判ってるか?
子どもの頃はちょっと意味がわからない話とかあったけど、中学生くらいになって読み返すとすごく深い話がたくさんあった
また買おうかな
それ描かないと政治を語るヤツはテロリストなんだろっていう偏見の人も出てくる。
減税が良いことだけじゃないと思い知るのも良いのかも。
れいわの政策を実行するのも手だと思う、
民主党政権の再来だろうけど、アレで良かった人もいるらしいし。