【映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』酷評されてしまう「オチで全て台無し」「比較対象は実写版デビルマン」
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』堀井雄二氏「ゲームを知らなくても楽しめる作品にして」山崎監督「おかのした」 →結果wwwwww】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080201129&g=soc
記事によると
総監督は「アルキメデスの大戦」が公開されたばかりの山崎貴。
脚本は山崎総監督が自ら執筆した。ゲームの要素を過不足なく盛り込んだ内容は前後編、あるいは3部作でも展開可能なボリュームだが、「分けて作る気はなかった。ドラクエだけに関わっているわけにもいかないので」とジョーク交じりに話す。
以前から映像化のオファーを受けていたものの、固辞していた。「映画として戦えることが見つからなければ、作る意味がない。単に物語をなぞったり、ゲームの副読本になったりするだけなら、映画にする必要はないと思っていた」
そこで生まれたのが、クライマックスで起きる驚くべき『どんでん返し』。おきて破りとも取れる趣向は、山崎監督からゲーム世代に向けたメッセージにも受け取れる。
ドラクエの熱烈なファンではなかったが、映画作りの過程でその世界に接し、「これは人生を疑似体験させるゲーム」と感じたという。
「例えば、奥さんを選ぶ。こういう選択を子供にさせるゲームはすごいし、そうした(人生を疑似体験する)要素は映画でも大事にしたかった。今回加えた『オチ』がなくても見られる映画にしなければとの思いは強かったが、原作のパワーにはすでに十分面白いものがある。そこをちゃんと描けば大丈夫だと思いました」
※『アルキメデスの大戦』に注力しすぎて『ドラクエ』をそっちのけにした?
『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』感想。問題作!『アルキメデスの大戦』が山崎貴の良いところを集積した傑作なら、こっちは山崎貴の無神経さを煮詰めたようなアレ。ネタバレを食らわずに観られて本当に良かった。終わった後の劇場の「ざわっざわ…」は一生忘れない。あ、今年ワースト候補です! pic.twitter.com/jLq8WohUkc
— ヒナタカ(映画ライター) (@HinatakaJeF) 2019年8月3日
映画「アルキメデスの大戦」はある意味、一部映画ファンの中に未だある、山崎貴監督へのネガティブな評価を一変させるかもしれない。それくらいのポテンシャルは感じた。食わず嫌いせずに見てほしい。面白いよ。 pic.twitter.com/jaWivdG8Eq
— 窓の外 (@madosoto) 2019年7月28日
この記事への反応
・ドラクエの映画や監督の山崎貴って人が叩かれてるから、
ぶち壊されるのが怖くて急遽、
アルキメデスの大戦って作品に切り替え。
観終わって、めっちゃ良い映画やったなぁ🥰と思ってたら
最後とんでもない文字が
監督 山崎貴 あんたかーい🙄
・このインタビューも酷いよなぁ。
やる気なかったのをすんごい宣伝して。
そんなにやりたくなかったんだな。
・ メッセージというか、
ゲームやらない人のゲームやってる大人への
偏見と説教にしかみえませんでしたけどね。
・「アルキメデスの大戦があるから丁寧に作れないんだよ」
って最悪の言い訳のだしにするなら
同時進行で同時公開の映画なんか作るな!
・こんなに、作品にリスペクトを感じない発言する
クリエイターもいらっしゃるんですね…
・とりあえず見に行くのはやめた。
配信になったら見よう。
こんなこと言う人に金を払う気にはなれない。
・ここまで「乗り気じゃなかった」
「製作中もおざなりだった」って堂々と言えちゃうの、
ドラクエがゲームだからって余程ナメられてるって事だよなぁ
・これを読んで「あっ…(察し)」ってなったw
そもそも乗り気でなかったし、
そんなに時間もかけたくなかったし
(ドラクエだけに関わっているわけにもいかないので:本文ママ)
酷評が気になって
不覚にも観に行ってしまった・・・
そりゃ小説版の作者もキレるわ・・・
不覚にも観に行ってしまった・・・
そりゃ小説版の作者もキレるわ・・・
アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストV 天空の花嫁posted with amazlet at 19.08.04スクウェア・エニックス (2010-03-04)
売り上げランキング: 4
小説ドラゴンクエスト5―天空の花嫁〈1〉 (ドラゴンクエストノベルズ)posted with amazlet at 19.08.04久美 沙織
エニックス
売り上げランキング: 605
【ゴージャス版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switchposted with amazlet at 19.08.05スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 18
ネタバレ見ても特に後悔は無かったよ
映画人として最低だなコイツ
やめたら映画監督
俺は嫌々やったんだよアピールかい
公開前までこれは海外重視!!とかいろいろ言ってたな
あー恥ずかし
地上波になったら見るレベル
そりゃ「ホントはやる気無かったッス」って言うしか無いよねwww
こいつの映画がどんなクソレベルなのか
この言い訳だけで分かっちゃう
今5のデフォ名って言ったらアベルレックスタバサだからな
糞映画でもきちんと感想述べる友人が怒ってたの初めて見たわ。
VRゲームオチなんかにするから
スクエニ
ほんと見に行かなくて正解って内容だったわ
すべて台無し
あーーーーーーーーーーーーーーーあ
こんなんでも邦画ではトップクラスの実績をもつ監督なので…
スクエニが頭下げてお願いしたんだろう
まぁ日本人にはまともな映画は作れないからどの道無理な話だけどな
ゲームやドラクエを馬鹿にしてるのはラスボス戦でもよく分かったわ
小説版の作者には声もかけずに名前だけ使ってるんだよなぁ
「ドラクエなんかに関わってるヒマがない」
って言ってるけど
我々はお前の映画に
関わってるヒマがないんだよ
ドラクエは完全に片手間に作ったやっつけ仕事だったわけだ
スクエニはなんでこの監督に依頼したんだよ
他にやれる監督いただろ
モンスターはほぼそのままで人間のキャラデザ変えてるってことは権利関係ではないだろうし
おっさんずラブの人の演じてるゲマとかいい所は沢山あげれるのに
ぜーんぶラストで文字通り否定してる
序盤のダイジェストも酷いっちゃ酷いけどほんとラストに比べると可愛く見えてくるな
上げて落とす、の完成形を観てしまったわ
これでメシウマとか惨めな人生というべきか
懇願されたから仕方なく作ってやったんだよ(笑)
ドラクエに対する愛が全くない
名前の許可を取るのを無視してたのはこいつの仕業だったのか
最低
これってFF7Rの三部作に対する当てつけにしか見えないんだがw
やっつけするなら引き受けるなアホ
てめえらの何万倍も和ゲーのほうが稼いでるんだぞ
ゲマ戦まで観たらチャンネル変えなね
ゲームが嫌いって脚本家の気持ち
映画って原作嫌いな奴がやると
糞しか生まれない
小説家はまだ映画を見てないし売れなくなってきた小説家の売名行為だから
全国にいる膨大なドラクエファン全てを敵に回した
っていいたいらしい
全世界で見下されてるのは邦画だけどな
言わんでもいいのにウケると思って言ってんだろうな
ゲームなんて笑いのネタにして当然て態度だ
それとも意図的にアンチ製造して自分の名声に傷がついてもそのアンチの仕業として精神安定させるつもりかな?
最近の業界人こういうくそムーヴ多いよね
堀井やクズエニも何でこんな奴に任せたんだかイミフ
千年女優「純愛モノ期待した?残念!wこれがリアルですうw」
妄想代理人「ちゃんと畳むと思った?wアニメなのに?w」
R100「つまらない?wいや、それが俺の目的だからw」
↑こういう客を馬鹿にしてる系の奴マジ腹立つわ。。
で、その言い訳か・・・
全世界に見下されてる鬱憤をゲーム映画にぶつけて憂さ晴らしする最低な邦画監督って事だな(笑)
ゲームに興味ないから違うだろ、つーか映画とかドラマの話だろ分割は
あえて糞にした可能性があるな
二度と声かからないだろうし狙い通り
あんな出来で楽しめるのボケたジジババだけだろ
ドラクエやったことない友達ですら引いてたわ
他の仕事で忙しかったんだろ
不安しか無いわ
他のゲームですでにやられてるネタだったけどなw
その世代の親に付き合わされた子供の顔が( ゚д゚)
俺らも( ゚д゚)
映画館の空気が一瞬で(悪い意味で)凍りついたわあの展開は
千年と妄想はアニメとしてちゃんと完結してたやんけ
一緒にしちゃ失礼だわ
よくこんなオチで堀井雄二が許可を出したな
自分の名前にも泥と汚物塗ってるんだが
そんなことも分からないからあんなクソひり出せるんだろうなw
愛想笑いと嘲笑を混同してんじゃねえの
いつまでもこんなゲームにマジになっちゃってどうすんの?wwwwwwwwオチ
これから何年もドラクエだけやってるわけにはいかないから
あと問題は話の展開、つまる所ゴミなのは脚本であってクオリティではないぞ
スクエニのライツ部は本当駄目駄目だな
三丁目の夕日とか永遠の0とか海賊とよばれた男とか鎌倉ものがたりとか
平気で笑いながら煽ってきてるな
ドラクエ興味ない俺でも酷いと感じた
もう悪意しかないだろ
ルパンはラストで演劇だった事にでもするんじゃねw
っていう意思の表れだな
肯定意見ばかりリツイートしてるし、あえてクソに作った訳じゃないんだろうが
そっちのがタチ悪いな
低予算で少しでも儲けを出そうとしてるくそつまんねー内容だったような
あの程度のモンに集中しなきゃいけないとかよっぽど才能無いんだろう
酷評続々
「あいや、乗り気じゃなかったんス(ポイー」
火消し大変だな
最後にバグを入れた奴が
この監督ってことだろ
マーサと俺は気付いたよ
こりゃ騙された頼み込むわw
めちゃくちゃ多忙なのはわかるけど、ファンがこの発言を見たら嫌な風に捉えるに決まってる
久しぶりにこの監督の顔みたけど、痩せてる上に顔色悪くなりすぎ
任せる事になったんだ?
日本の映画業界は人材難なのか?
VR出した時点でゴミ、ソニーの犬確定
全部VRで見てたってオチで
それで笑いが起こると思ってる時点で背筋が凍る感じだわ
監督のくせにタブーも分からんのかあえてやったのか
どちらにせよ糞
どうあがいてもデビルマンの方が上とかもう敵なしやなw
かつて似たようなオチをしたゲームがあったがすごく叩かれたぞ‥
別に詰め込みすぎてクソって言ってる訳じゃないんだよ
オチとやる気のなさに呆れてるのよ
豚の中ではSwitchVRはもう無かったことになってんのか?w
考えが浅い、思考が短絡な可哀想な人なんだな
スクエニは映画作るのをやめろ
監督はクリエイトの仕事をやめろ
予感がしてならない
何を期待してたんだお前ら
任天堂はお遊び半分で出しただけだから、ソニーはガチでVR売ろうとしてるから
つまりはこのオチはソニーの入れ知恵
客から騙し取った金で飲む酒は美味いな
現実からゲームに逃げる奴wはいお前らのストーリーwって感じ
つまりドラクエは、こんなオチつけてもいい程度のゴミだとこいつは思ったってこと
うぷぷぷぷ…
えにくすだろにわかかよ
ショパン…
あれのCMのつもりなんでは
絶対分かり合えんわ
違う、ソニーがゴリ押し
いくらソニーにヘイト向けてもお前への評価が上がるわけじゃないぞ糞監督
だったらお前もゲーム主題の映画作るなよ…
それもうエヴァでやったでしょ
嫌いなゲームをオタの為に嫌々作らされる現実を見せてるやろ
ストーリーで説教ENDは最も嫌われるからやっちゃいけない
>単に物語をなぞったり、ゲームの副読本になったりするだけなら、映画にする必要はない
いやこの映画実際のゲーム画面そのまま垂れ流しのダイジェストじゃん
あんなもん作っといてよく言うわ映画館でスーファミの画面見せられるこっちの身にもなれゴミ
ただそれだけ
主人公が斬首される前みたいで嫌い
曲刀持ってる様に見えないから余計に
全っ然関係ないFF7Rも何かしらやらかすのではないかと不安になってきた
スクエニよ、この映画の反応を参考に余計なことは止めてね
↑これも今思えば、いい年こいてこんなゴミゲーやってないで、現実を生きろよ、という
山崎貴からのありがたいメッセージだったわけだw
ミルドラースだな
ゴミすぎて草
いや、そういうつもりは無かったんやで
VRオチが本気でウケると思ってたんやで
あの監督もスタッフも
スピルバーグや原作脚本家の足元にも及ばない
これで悪評が広まった訳だが
Nゾーン
頼む側もそんな博打したくないだろうしな
今回はドラクエ擁護するのね
駄作によくある現象
ノリで評価するから感想がフワッとしている
ヤマカン扱いされる未来が見えるわ…
うん、サラボナまでは駆け足だけど、ストーリーの進行に必要な所は改変を交えて、良い感じにまとめてる。
戦闘シーンも良い感じだし、ゲマ戦辺りはかなり熱い。
問題はその後の展開で一気に冷める所。
ゲマ戦で盛り上がって、問題の所で冷凍庫に放り込まれたような温度差が原因。
後半は一応3DCGになってるけど最後のオチがひどい
いきなり画面が壊れてリーマンのおっさんが出てきて「今までのは全部ぼくがゲームしてるだけでした」というたけしオチ
次はルパン三世なんだけど
仕事としてお金貰って作るからには
面白い作品を作るのが監督の仕事なのに
なんか履き違えてるよなこの監督
三丁目の夕日も永遠の0も好きだし予告でみた佐藤健の声も良さげだったのにな
今度はルパンファンを敵に回すのか…
元々山崎貴なんて話や演出が酷い映画ばっかりで、一本は見たことある人が多いだろう
しかし残念ながらVFXの使い方は日本随一の監督ではある
オリンピックはどうなることか
そして最後は「大人になれ」というメッセージまで出てくる
ゲーマーを完璧に見下して作った本物のゴミ映画
韓国ならゲーマーに対するヘイトなんとかで規制されてもおかしくないレベルのゴミ
実力者を利用してきた過去から実力の無い者に利用される側になってきた
そろそろドラクエは終わりでいいかもね
というかこの手の監督によくあるゲームや元々ある内容におんぶに抱っこが嫌で無理やり自分色を出してこれが俺の作品や!
みたいな事をしたかったんやろ
「ここでスタンディングオベーションが起こる」
と本気で思って作ってるんだぞ
監督をバカにすんなよ
というオッサンの妄言を、反対してたけどそれなら協力するわって主人公に変節させてた
なかなかのクソ映画だけどな
客に説教たれるってどういうセンス
そもそも現実逃避したいからゲームやっているというのに
それだけでストーリー全部分かった感じ
映画も現実逃避なのに何が違うんだろ
監督の中には階級があるんだろうな
最後のオチ以外は完璧やったのにそれだけで糞映画とか言えるわけないちゃんと観に行ったんなら。
最後のオチもここはゲームの世界だけど昔ドラクエをプレイしてたとき、ドラクエの世界は確かにそこにあった。現実の世界もあるけど、ドラクエは現実逃避じゃなくてもうひとつの世界だったんだってことやぞ。
……本当にちゃんと真剣に観たんか?
ここで北瀬氏のありがたいお言葉を聞け。
「リメイク作品の各パートはそれぞれ今までのFF一作分のボリュームになる。」
楽しみだなw
スイッチ版のドラクエ11S発売前の嫌がらせみたいなものだしな
だってこの映画ドラクエVだもん
11がなんか関係あんの?
もう遅い
山崎「やりたくない仕事だから適当で良いや」
それまでは面白いという感想多かったよね
賛否のある作品が多いがヒット作は結構作ってるからな
一旦やると言ったらベストを尽くすのがプロでしょ?
ドラクエ5をやらせたのが良くなかった
メタルギアシリーズなら興味持てた可能性が
結婚でいくら悩もうがボタンポチポチの世界ですよと
最後のオチ以外は完璧やったのに糞映画とか言えるわけない。あの最後のオチはもちろん賛否あるやろうけど、昔ドラクエをプレイしてた時確かにそこにドラクエの世界はあった。だからドラクエは現実逃避じゃなくて、現実の世界とはまた別の世界の追体験なんだってことやろ?
……本当にしっかり真剣に観たんか?
ほんこれ
だからこそオチをそこに持って行く必要はないだろ
>VFXの使い方は日本随一の監督ではある
唯一この監督を褒めれる部分だけに否定出来ないなぁw
てかどっちもアニメだし
~ゲームばっかやってんじゃねーよww~
いい歳なんだからゲームなんてやめろよってラスボスに言わせたろw
あれはあれで作画の低さとおままごと感酷い
メタルギアを陵辱させんな!
冗談になってなくて草
見てどうする?
ウイルスよりお母さんに電源抜かれて叱られる方が良いレベル
ゲームなんてやってず
大人になれよ
こいつの映画、とりあえずはちま民は
せっかく夏休みの稼ぎ時だってのに
オチ以外はオタクに媚びまくってるからそんなに言われないけど
一般層に売り込むためなんだろうけどオチが浮きすぎてた
ドラクエの中でも人気ある5選んどいてファンをバカにする終わらせ方なんて許されんわな、ファンが怒るのも無理もない
これは不快感だけ押し付けてくる暴力って感じ
スクエニはぶっ壊す方を選んだようだ。まー散々ソシャゲでぶっ壊してるからもう慣れっこなんだろうな。
(行ってない)
もはやネガキャンだろ
今後一切、こいつに仕事任せなきゃいいだけだろ
こう言う人間は排除されるべき
良いからゲームはゲームで終わらして、現実世界戻って
ドラクエのパッケージでもカメラ寄せていって終わりでもいいやん
それだけVRオチのクソッぷりが際立つのでは?w
多分映画館、スッカスカ
ドラクエすらこんな無能監督に撮らせて潰すんだから
今はもうバーチャル世界だったなんてオチはありふれて驚くモノじゃないので
その先の演出というか「シナリオ的にバーチャル世界だった意味」を求められる
だけど監督はその手のシナリオに触れた事が無いので自分が思いついたと思っている?
ラスト10分で知らんやつが出てきて世界をひっくり返して来たと思ったら
まわ分からんやつが出てきて何か知らんうちに解決してめでたしめでたし
なんてシナリオはクソとしか言いようがないわ
メッセージとかどうでもいい、単にシナリオと展開が稚拙ってだけ
まともに作れるわけないだろ…
映画、ゲーム共に、作品世界に入り込んでもらうために、リアリティ出すなり、クオリティ上げるなりで苦心するものなのに、逆に突き放してどうするw
同じ事しか言わない村人再現など簡単に笑える演出になるのに、オチまでオチの伏線ってメタ発言だけだよなー
馬鹿なんか?
今になって思うとこの監督だからそうなったんだなと納得、ドラクエ好きな監督なら絶対に鳥山明の絵にしてた
~ユア(おまえらキモゲーヲタw)ストーリー~
それまでの過程が全然違う
それにあれは、ゲームもいいけど現実も楽しいぞってことでどっちも批判してない
堀井「ラストの展開すげえ!どんでん返しすげえ!」
だからな信者は目を覚ませよ
子供受けのデザインなのに大人に向けた映画になってんだろ、ウケる
監督のこれからの監督人生ストーリーもひどい事になるぞ
つまんなくて俺は途中で辞めたわ
ここまで幼稚な人間性だとは思わなかったけどなw
スタッフ達、監督は適当な事ぬかしてればいいだけで、実際に作るのはスタッフだから可哀想
単に物語をなぞったり、ゲームの副読本になったりするだけなら、映画にする必要はないと思っていた」
こういう台詞って例え原作をなぞったとしても原作を超えられるほどの作品を作れる人間が言う台詞だよね。
お前は映画サークルでイキるだけでつまらん作品しか撮れない大学生かよ。
アレが映画として戦えることなの?あんなオチなら光のお父さんとかで良いやん。二番煎じでしかない。
レディプレイヤーワンは最初からVR前提の世界だったろ
これと一緒にすんな
パパスの「ぬわーーーーーーー」が声で聞けたのは感動した
それだけ
じゃないとCG制作スタッフが可哀想すぎる
観客、スポンサー、制作スタッフ
全ての人を幸せにする
この監督はその逆
そもそも最初は断った企画らしいし、ゴリ押しした依頼人側が悪いわなw
「ふう。 これでやりたくもないゲーム案件は来ないでしょw」
くらいにしかおもってないんじゃね?
実写系はそこそこヒット飛ばしてるし
>山崎「映画として戦えることが見つからなければ、作る意味がない。単に物語をなぞったり、ゲームの副読本になったりするだけなら、映画にする必要はないと思っていた」
知らない人でも楽しめるようにって言われてるのに何言ってんだこの馬鹿・・・
この映画よく知ってる芸能人が監督脚本したほうが良かったんでは
原作を知らない人が作ったドラクエが見たかったのは堀井さんだけじゃないかなw
もっと効果的にやらないとダメだよ。ミルドラースを倒して美人な嫁さんと
可愛い子供たちと幸せに暮らしてる時に、いきなりそれがVRだと分かって
起きたらヨボヨボの老人だったとかさ。なんつーかシナリオと演出に必然性が無いから
視聴者がワケわからなくなるんだよ
と言われたスクエニ
とりあえず、名前だけが売れてる奴らを集めれば人気出ると思ったんだろう
まあでもそれは本音だろうな
3DCGとかで工数気にする雇われ監督なら尚更
インタビューで言っちゃダメだけどねw
この監督の言ってることが愉快でたまらんw
ドラクエをぶっつぶしてくれてありがとうと言いたい
エンディングのそして伝説へが聴けないけどw
アホなのかこいつら
堀井さんがグローバルに有名なら見る目変わってたのかな
そんなことないか
峰不二子が実は41歳だったというオチ
ウィルスが出てこようがVRMMOだろうがゲームは下らないから現実に戻れでも
何でもいいんだけど、単にシナリオ演出が下手って事に尽きる
シーン別のアクションとかの3DCGの出来は良かったので
多分VFXだけの監督って事なんだろうな
と思ったが、この監督なら悪意でわざとチョイスしてそう
映画の時間は、いいかげん現実みろよっていう山崎貴の説教タイムやったんや
衰亡期 衰亡期の仕様 どん底期 どん底期の仕様
全盛期主義 全盛期至上主義 全盛期絶対主義 全盛期全体主義
衰勢期主義 衰勢期至上主義 衰勢期絶対主義 衰勢期全体主義
衰亡期主義 衰亡期至上主義 衰亡期絶対主義 衰亡期全体主義
どん底期主義 どん底期至上主義 どん底期絶対主義 どん底期全体主義
マスコミの捏造に踊らされてしまったわ
それはお前の感性がマイノリティってだけ
お と な に な れ
面白いと思った事は一度もない
客から金を取れるレベルじゃない
やはり日本はアニメだな
こいつの作品じゃないぞ
感性の問題ではなく作り方の問題
ルパンも怪しくなって来た
作品が異様に軽かったり
変化球しか作れない
アニメにはない現象
割と公式だとゲレゲレだぞ
説教するやつって大抵無能だよな
ルパンは一応見るつもりだったけど見ないことを決定した。
主人公が「リュカ」なら「プックル」なんだけどなあ
ま、こんな同人映画なんてもうどうでもいいけどさ
絶対にいた。絶対にだ。
観客はカレーを求めてたのに監督が「辛いの苦手だしこっちの方がコクあるでしょ」なんて言い出してシチューを目の前に出されてもただただ不快にしかならんだろうに
企画の時点で誰もそう思わなかったのかな?
ましてやCGアニメでそれやるか(笑)
邦画が洋画より売れないのは単に作り手の質が低いから
関係者全員ザラキ
こんな低レベルな映画にはならんかったろう
光のお父さんとは正反対だな
任天堂は呪われているから
オチがダメなら映画としてダメだろうw
映画で最後の盛り上がりからオチにかけては一番重要な部分だからな
そこがダメならどうしようもない
まあ最初から断れよって思うがw
ドラクエの元々のファンじゃない笑
↑
なんだよこいつ
こんな奴に作らせるなよ
真面目に作ってる監督が泣きを見るんだよな
グラもあれだったしね
しゃーねえから作ってやった感がすごいな
韓国はアメリカと同じでエンターテイメントと割り切ってるからベタでも客を満足させる事に重きを置いている、日本は監督が自分の色を出したがったり、売れっ子を起用してファンを取り込んだり、ストーリーをこねくり回して複雑にしたがったりでクソ作品ばっかりになってしまった
悪い意味でよくここまで無神経な発言出来るわ
国民的ゲームの映画の時点で相当数のファンがいるの分かってる上でこれって
どんだけゲームという媒体に興味が無いどころか憎悪の感情持ってるかがよく分かる
最後のオチもどう見てもゲームファンに対する嫌味と皮肉でしか無かったし
自分が糞だと思ってるコンテンツに下痢便ぶっ掛ける事が出来たんだからそりゃ嬉しいだろうな
こいつの名前は一生覚えとくよ、二度とこいつの作品を見ないために
それに仕返しするオールウェイズ3丁目のドラクエにすればよかったのに
↑
堀井見てるかー?
あっちも糞ほどつまらなかったけど
なんかこの手のゲーム系映画はラスボスをウイルスにすれば良くね?的な安直な考え方が透けて見えて醒めるな
映画館がスッカスカだから開放感があるというメリットが
発注側がしょーもない指示してたのかもなぁとも感じる
イイ映画撮れる奴が駄作作る時は得てしてそういう場合だし
この人の場合
単純に監督のよくある失敗をしただけだ
ヨシヒコ作った福田監督の方が何億倍もマシな出来に仕上げられただろうな
このクリエイター気取りのクズは二度と原作物作品に関わらんでほしいわ
ルパンもどうせぼくのかんがえたさいきょうのえんしゅつ(笑)でオナりまくるだろうし
無能はどこまで行っても無能
世界の評価はだいたい想像がつく
そして、はちまで記事なればさらに爆笑ネタにされる
病床のおっさんが死に際に見た幻
監督選びもセンスなし
CG作ったスタッフは頑張ってたし再現されてる部分だけは見れるレベルだからこそもったいない
膨大なシナリオ量のゲームを映画1作に収めるのは無理→わかる
だからオチをVRにしてそれまでの描写を全部否定してみた(笑)→意味不明
有能な監督なら2時間で纏められるようにシナリオ改変するわな
ああいうオチにしちったってのは纏める技量が無いからゆえの逃げでしかない
そういう奴に頼み続けたスクエニのアホさも同罪、このバ監督も同罪
ハリウッドはビジネスで日本は自己満
海外はギブアンドテイク
日本はギブ無しテイク
司令官が無能な軍隊は
全滅するという例だなあ
せめて冒頭にVRである事をバラして最初から仮想現実世界の話と正直に演出してた方がマシだった
ハンターのグリードアイランドみたいな設定のドラクエならまだ評価はマシだったろうに
何も言わずに従来のドラクエの映画と信じ込ませて最後に全否定ってのは騙し討ちに等しいゲスなやり方
いや、こいつのドラえもんみたいに
海外(アジア)で間違って
人気出るパターンが微レ存
そもそも海外で上映されるのコレ?
サプリメントも100均のやつな
映画『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』が初日満足度ランキング1位獲得
ドラクエ5とFF14劇場版どこで差がついた
海外を意識してる感じはするけど
もしかしたら実現しない可能性も出てきた
本当は自信作だったんじゃないのw
ドラクエで金儲けしようぜ! ウェーィ!
オチは今話題のVRな!www
って感じでは
原作リスペクトの差に尽きる物語をなぞったり、副読本になるだけじゃ作る意味が無いとかは
物語をなぞって副読本になれる程度の原作再現が出来る技量を持った監督だけに許される言葉
メディアの違いがあるから様々な微調整が必要だし原作の粗も矛盾しない様に補完する必要ある
ジョジョ5部アニメの素晴らしさとかこいつには永久に理解出来ないだろうな
あっちはゲームの中の話じゃなくゲームをコミュニティーツールの1つとして利用した親子の映画だからな
ゲームをしっかり肯定するし子供や家族と見るならあっちの方が良いのは間違いない
そういえば最近VRを展開したドラクエに注力してるプラットフォームがあったな
…あっ🤭
そして出来上がったモノは大体ロクなものはない
最初に「現実の話です」って体で進めるし最後まで期待を裏切らないし原作へのリスペクトもあるしな
このドラクエ映画の糞さをあのFF映画に当てはめると最後に父親と仲良くFFやってたら家に強盗が
いきなり入ってきて家族皆殺しにして映画が終わるような感じ
おまけに主役の名前無断拝借だわ監督のこの原作への敬意の欠片も無い喧嘩売るような無神経発言
映画の内容もだがそれ以前に映画に関わった奴らが糞過ぎた
自業自得か
大好評なら良いんだけどね
さらなる炎上要素。新たな薪にしかなってねえわ
佐藤健はゲーマーだもんね
この映画の何をどう思ってそう言ってるのか理解に苦しむ
ヤマカン臭がするわ
エニ側はなにもかもダメなんだろうな
海外版11の売り方とか今の時代ありえんわ
制作はウィッチャーの実写版を作ったところとか
なるほど、DQの映画がマジ糞すぎるって良くわかりました・・・
何が遅いんや?
主演の人可哀想
ゲーム脳ヒカセンには評判よかっただけ
興行的には大爆死
テレビドラマまでは許容できたけど、同じネタの焼き増しに拝金主義が透けて見えて嫌気がさした自分みたいなのも多い
小島が好き放題やってるじゃん
2時間の尺で全て詰め込もうとするのがそもそも無理なんだよ
ゲームエンジンに金使ってくれよ
あの糞えもん海外で人気出ちゃったのかよ…
アレそもそも上映館数自体が少ないからな
地域によっては1~2館とかもざらで上映している映画館まで行くのが遠すぎる
当然映画館以外での収入も狙っているだろう
失望したわ
この映画スクエニが制作しているわけではないw
映画評論家やライターから凄い評価されてるやん
いやいやスクエニが金出して作らせてんだろ
外注でCG作ってる白組の話じゃねえよ
掲示板にかきこまずに映画でぶったたくいうプリウスアタッカーじゃねえか
って自分から言っちゃって大丈夫なの?
よくこんな事言えるな
すげえわ
なんらかの無敵の人の域に到達したんだろう
そういう妄想や思い込みでなければいいが
むしろそれでもかまわないが
こんなもん少しでも危険感じたなら公開前から「原作ファンには申し訳ないが・・・」とか公開後でも謝罪して
軽く抑えていけば良いのに
天気の子は公開前に予防線張って成功したがこっちは・・・
サプライズでもないありきたりなもんなのにな
ドラえもんも酷かったぞ
原作の副読本にしたくないといいつつ
ドラえもんは原作の7話文をそのままぶっ混んで流した芸のなさだし
白組製作のCGIの雰囲気良いから良く見えるが脚本は手抜きだしやり方が下品
その映画評論家やライターは今回のドラクエ映画でも提灯持ちかと思うような評価をするんだろう。
そんなものを信用していいのか?
興行的なところは否定できない時点でお察しなんだけどさw
ドラえもんはお前らこういうのが好きだろこれなら感動するだろってエゴが透けていたからな
ただドラクエのラストはそれと比べても一線を画するレベルだった気が
俺はファンではないけどゲーム好きなのでくっそ腹たった。
原作にリスペクトは当たり前だし、一緒に作り上げた
スタッフにも失礼すぎる
表では声の俳優、女優さん達も頑張ってたのにな。
映画制作には多数の企業がスポンサーに付いてるだろう
スクエニが金払ってCG映画を作らせるぐらいならスクエニで作るわな
堀井は12にだけ専念してくれ
堀井もそうだがすぎやんは恐らく次が最後だろうし
監督まじクズだったw
取り敢えずお前の予想で語られてそれを信用するのか言われてもなw
白組はデビルマンとは比較にならないくらいまともな仕事してるからな
そもそも問題は脚本の方だから
ハチマ『小説の作者も切れるわ』この時点で観てないのバレバレ
小説とは内容は全く関係ない
キモオタの中ではしょぼいドラクエ映画作った人だろうけど一般人の中では名作作った監督だな
代紋TAKE2「せやな」
普通の映画含めた、二次元メディアで一番やっちゃいけない事したバカか
こいつも物事の善悪の区別すら出来ないクソガキだよ
かつ依頼された仕事を誠意を持ってこなさない、悪質な不良品でもある
原作にオリジナル要素を入れようとして失敗する作品が多いのに過去の失敗の分析とかはしないのかな?
あのオチはちゃんと作中に伏線張ってあるからな
通して読み直してみ
でも芸を入れると今回のドラクソみたいになるんだろ? どっちにしろ救いようがないな
だから本編の内容が小説版とかけ離れてる駄作なのに
小説版主人公のリュカの名前がパクられたからキレてんだろ
傍から見たら一緒にされてしまう
シュガーラッシュと比較にならんやろ
あれは元々そういう設定で随所に散りばめてあったからな
ドラクエは原作がある分、ウィルスネタなんぞやらかしにしかならんわ
漫画やゲーム原作を落とし込むなら動くキャラでストーリーを見たいんだよ
それが分からないからゴミを量産するんだろうね
原作有っても改変しまくりで敬意とか全く感じられんし作ってるのものに愛着とか無さそうな気がするわ
デビルマンと比較は流石にクソ映画レジェンドの対する敬意が足りない
DQ11みたいな鳥山キャラデザのCGでやれよ
ウイルス、ゲームオチってデジモンですらもっとうまくやってるのに。
常に漂うこんなもんでいいやろ感
それを否定するようなオチによくできるな
今回は製作委員会方式でリスクヘッジ出来て良かったね
映画屋ってそんなに格上なの?
このオチもさぁ、本人はすごいことやってるつもりなんだろうけどさ
センス古すぎだろ…誰だよこいつに頼んだやつ
そんなヤツらの評価は全くあてにならん
面白い映画を普通にボロクソ言ったりするから
スクエニもあぐらかいてるし
痛い目見ればいいのに
そもそもあっちは面白いから
頼んだ奴が1番悪いよ
FF10のがよっぽど現実生きる気力わくな
真にいっちゃってるレベルのゲーオタはしらんが
予防線を張るなよw
ドラクエの最終的な決定権は堀井さんらしいからな
てか日本で他に作れそうな監督いないんじゃない?
それが良くも悪くも邦画のダメな部分なんだろうけど
だが止めることもできたはず
スタッフロールに名前並べてる連中は何をしてたんだ?
映画的にも全然斬新なオチではないのでゲームどころか映画すら造詣が不足なのでは
ゲームはクソ! 現実が最高!
本人もめんどそうなの回避できるしオタも聳え立つくそに金払わなくていいからお互いWINWINや
s
いや、広いジャンルで見れば邦画の監督に頼むくらいなら、アニメ映画担当してる監督の方がまだ原作に理解ありそうだわ
そりゃ邦画なんて劇場アニメに万年敗北者になるんじゃい
フルCG映画の制作経験無い監督とそのチームじゃいきなり制作しろ言われても流石に無理でしょう
だからこの監督にCG映画の仕事の依頼が次々と舞い込むわけで
坂口の真似せんでええのに
11はワールドマップ以外は素晴らしい出来だっただけに映像作品はガッカリだな
シュガーラッシュでのウイルスの伏線はちゃんと張ってあっただろう
伏線張ってあったかどうかが問題じゃなくウイルスネタ自体が微塵も面白く無い
どっちも糞さは変わらん
誰が映画作ると言い出したか?
堀井さんだろw
主導したのがスクエニで多数から出資を募り坂口FFの轍を踏まずリスク分散したってだけでスクエニ自体からも製作費は出てるだろ
pay出来ないと思うけど
舞台化の時といい何故あの予算で世界に誇れる凄いドラクエを作らなかったのか
結局出てきたのは世界からバカにされるドラゴントラッシュ
まあとんでもない赤字でも堀井は独立してるから追い出される心配はないけど
シンゴジラの庵野総監督は口出してスタッフが困ってた時もあったようだし
ただ、総監督の脚本が根本的にダメだから、だれか使うべきだった
マイナスとマイナスをかけてプラスにするという中二的単純計算で今回この監督にしたのかも
これ聴いてスクエニと堀井は激昂してそう
例えば製作発表や舞台挨拶とかな
光のお父さんの時はスクエニ側からも顔が見えたが
この映画に関しては全然それが見えてこないんだが
山崎貴は小説だけ読んで脚本書いたんじゃないかな
だから主人公の名前についても問題が起きてる
それはちょっと映画そのものすらバカにしてる
補足
監督が
山崎「ドラクエの映画なんか作りたくなかった」
あれれ?
このゴミ映画
鉄の利用量だけで建造費算出できる方程式とか、日本人の継戦意欲を削ぐために大和は
わざと弱点残して大きく作って沈没させたったとか、まあ中二臭いロクでもない内容だった
元が中高生向けのコミック実写化なんだから、アレで十分って言えば十分なんだろうけど
あれは変にひねらずシンプルにバトル物としてまとまってて良かった
よくこんなクリエイター様に仕事がいくよな。社会人としてありえなくね
あれは本編と違ってちゃんとまとまってたし面白かったよね
ただ主役級2人が俳優使って微妙だったけど
もしくはアマプラに入ったら観るわ
しかもゲームではガッカリされやすいオチ
そら不評作品なるわ
もう完全にオワコンだな
ネットでデビルマンを比較に持ち出す奴の大半は
他人のブログやレビューを読んだだけで
自身はデビルマン観ていないからな
だったのは天気の子のせいだって言い訳できるから助かったな
ドラえもんの絵でドラクエなんかみたくねーし
こいつと今敏一緒にすんな
比較するなら同監督の作品SPACE BATTLESHIP ヤマトだろが
MGSならVRオチもある意味許される気がすんな
なんせゲーム中もメタ多いから
複数の仕事をかけもちさせて一つ一つの仕事が雑になりました
よくある話、ドラマでもアニメでも
ああ、観に行ってないんやろなぁ
ありえるかも
そもそもみる必要あるのか?
俺もそう思う。
サラボナまでは駆け足だけど、戦闘シーンは良く動いて良い感じだし、ゲマ戦辺りはホントに熱い。
DVDで発売するなら、ゲマ戦以降をミルドラース戦に差し替えて欲しい。それだけで傑作レベルの作品になる。
欲を言えば、幼少期~結婚までを前編、結婚後~ミルドラース戦を後編って感じで、じっくりやって欲しい。
そう思うくらい面白かった。ゲマ戦まではね。
なんで敵側の意見を監督の意見だと思ってるんや?主人公サイドはその意見否定してるやん
批評するならちゃんとみてから批評しような
愛がありすぎる奴にまかせても
大体失敗する
幼い頃の思い出をぶち壊された感じ
この監督は何を考えて作ったのかが知りたい
ホンマこれ
何度もオファーがあったとかいうけど、こんなに嫌がっててゲームも知らず愛着もリスペクトも一切ない監督に
無理やり何度もオファーしまくってた戦犯は誰だよ。そいつのせいだろ
そういう監督だってわかってて無理やりやらせて、当然のごとくこんな結果になったんだし
監督自身はむしろ自分にできる事を自分のやり方でやっただけなのでは?
DQの映画化に際して必要な素養を一切持たない監督に、しかも本人も嫌がってるのに無理やりやらせたクソ戦犯はどいつだよ
監督よりもそいつが未来永劫語り継がれるべきA級戦犯だぞ。極端な話、これ監督も被害者のうちだろ、
実際俺は映像化のたびに言ってるが、なぞって作らない理由がない。
最近のFFみたいにゲーム自体がムービーまみれで実質映像作品みたいな状態になってるんでもない限り
ドット絵でしか表現されてなかったゲームや紙上のコマにしか描かれてなかった漫画が
動いて喋るというだけで大いに作る意味があるし、むしろファンはそれこそを望んでる。
監督の身勝手な改変を見たいわけじゃない。監督のファンなら原作という縛りのないオリジナル作品を見る。
このレビュー見てポケモンに切り替えて良かった
劣化させるか元々の評価そのままになるかで監督の存在はプラスにはなってない。
なんか、リキカスみたいだな。
今はアベルレックスタバサやろおっさん
生きてる価値ないからはよ首吊れ