https://natalie.mu/comic/news/344600
記事によると
薬屋のひとりごと 1巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)posted with amazlet at 19.08.22スクウェア・エニックス (2017-09-25)
売り上げランキング: 54
ダ・ヴィンチ(KADOKAWA)とniconicoによる「次にくるマンガ大賞 2019」の結果が発表された。コミックス部門の1位には、原作・日向夏、作画・ねこクラゲ、構成・七緒一綺による「薬屋のひとりごと」が選ばれた。
「薬屋のひとりごと」は小説投稿サイト「小説家になろう」発の同名ミステリーをコミカライズした作品。中世の宮中を舞台に、探究心と好奇心が人一倍旺盛な元薬屋の少女・猫猫(マオマオ)が、あらゆる事件を紐解いていく。月刊ビッグガンガン(スクウェア・エニックス)にて連載中で、単行本は5巻まで発売されている。
「次にくるマンガ大賞」は、これからのブレイクが予想される作品を発掘し紹介するという趣旨で2014年に創設された賞。
「次にくるマンガ大賞 2019」結果
コミックス部門
1位:ねこクラゲ、日向夏、七緒一綺「薬屋のひとりごと」
2位:藤本タツキ「チェンソーマン」
3位:いそふらぼん肘樹「神クズ☆アイドル」
4位:ひだかなみ、山口悟「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」
5位:作楽ロク「ブスに花束を。」
6位:福田晋一「その着せ替え人形は恋をする」
7位:斉藤ゆう「疑似ハーレム」
8位:はまじあき「ぼっち・ざ・ろっく!」
9位:馬場康誌「ライドンキング」
10位:南郷晃太「こじらせ百鬼ドマイナー」
11位:村田椰融「妻、小学生になる。」
12位:藤近小梅「好きな子がめがねを忘れた」
13位:チョモラン「あの人の胃には僕が足りない」
14位:畑健二郎「トニカクカワイイ」
15位:森山絵凪「この愛は、異端。」
16位:張六郎「千年狐 ~干宝『捜神記』より~」
17位:ヤマシタトモコ「違国日記」
18位:福島鉄平「ボクらは魔法少年」
19位:加藤雄一「やんちゃギャルの安城さん」
20位:アジチカ、梅村真也、フクイタクミ「終末のワルキューレ」
Webマンガ部門
1位:遠藤達哉「SPY×FAMILY」
2位:島順太「村井の恋」
3位:島袋全優「腸よ鼻よ」
4位:yaongyi「女神降臨」
5位:桜井のりお「僕の心のヤバイやつ」
6位:みかわ絵子「忘却バッテリー」
7位:いちかわ暖「新しい上司はど天然」
8位:殆ど死んでいる「異世界おじさん」
9位:山田金鉄「あせとせっけん」
10位:泉朝樹「見える子ちゃん」
11位:紺吉「絶対BLになる世界 VS 絶対BLになりたくない男」
12位:殿ヶ谷美由記「氷属性男子とクールな同僚女子」
13位:たみふる「付き合ってあげてもいいかな」
14位:うおやま「ヤンキー君と白杖ガール」
15位:つきや「組長娘と世話係」
16位:那多ここね「クールドジ男子」
17位:加藤マユミ「やせっぽちとふとっちょ」
18位:赤塚大将「むとうとさとう」
19位:近藤笑真「あーとかうーしか言えない」
20位:藤井おでこ「幼女社長」
コミカライズ版薬屋のひとりごと、次にくるマンガ大賞1位、本当にありがとうございました!口頭では魅力が伝えきれませんでしたが、是非、お手にとって楽しんでいただければと思います! #次にくるマンガ大賞2019 pic.twitter.com/z0PUxjiegH
— 七緒一綺 (@7O_1KI) 2019年8月22日
この記事への反応
・薬屋のひとりごとはマジで面白いぞ
歴史オタとミステリオタとイカれたヒロイン好きな人
まんべんなく満足できる出来
・なろう小説っぽくなく
不自然に主人公が無双してないのが良いね
活躍はするけど元々の主人公の賢さ+薬師という真っ当なスキルだし
・「チェンソーマン」 ええやん
もうすぐアニメになると思ってる漫画ナンバーワンだわ
・薬屋はガチでおもろいぞ
なろうみたいな頭の悪い異世界転生やない
・これ結構評判ええよな
田中ロミオも褒めてた
・「薬屋のひとりごと」、
中国風の世界を舞台にしたミステリーですが、群像劇としても良質です。
マッドサイエンティストっぽいヒロインもなかなか好きです。
・これは一位も納得
・チェンソーマンの作者コメント
激寒すぎて読む気なくした
架空の妹設定で書いてるツイッターもキモすぎ
遠藤先生スパイファミリー1位おめでとうございます。チェンソーマンも1位おめでとうございます。
— ながやま こはる (@nagayama_koharu) 2019年8月22日
『薬屋のひとりごと』スクエニ版
アプリで読んだけど面白かった!
自分の身体で毒物を試すのが趣味のヒロインが
中国風宮中のトラブルを薬剤知識と推理で
解決していく話な!
個人的にアニメ化して欲しい
アプリで読んだけど面白かった!
自分の身体で毒物を試すのが趣味のヒロインが
中国風宮中のトラブルを薬剤知識と推理で
解決していく話な!
個人的にアニメ化して欲しい
結構面白かった。
所詮まんさん用のなろう小説に過ぎない
結局売りたいものランキングじゃん
信じられんランキングだ
でもこのラインナップなら確かにチェンソーはマシに思える
コナンとか金田一が好きなら好きなんじゃねーの
カッケーw
なろう発って聞いて読むと、ハードル下がって面白い
先入観無しに読んだら割と普通の漫画
web漫画部門で1位だぞ
こっちはコミック部門
リストの7割がた読んでるけど面白いとか話題性あるとか飛び抜けたのがない
競合出し抜くために、話の順番変えたりしてるし何なんだ
ああ部門が分かれてるのね
さんくす
原作8巻まででててコミカライズ5巻まで出てて既にかなり売れてる薬屋と単行本3巻までしか発売されてない知名度低めのチェンソーマンとじゃそりゃ差が出るわ
このランキング本当に面白いってか漢向けが評価されないから嫌い
チェンソーが一番女性票も獲得できてたってことだろうけどもやっぱ腐女子票ってのはクソだわ
老害
ランキング見るに一部の声だけでかい奴らが持ち上げてるだけの作品ばっか
俺も分からん
漫画なんて読まないから
名前が上がるようになったのか
いつ打ち切りになってもおかしくないのに
・家庭の事情で毒が効かない
・職場一のイケメンにベタ惚れされてる
・でもソバカスだらけの醜女
・…という化粧をしてる絶世の美女(自己防衛のため)
うーんこの女性向け版なろう主人公感
もう見れないのかとがっかりしてたのが急に連載再開になったのはこれのおかげか
3位って結構人気あったんだなぁ、良かった
売れるといいね
あ、はい
つまらなくはないんだけど、凄い面白いわけでもないってのが多いかもな
このマンガがすごい!とか本屋大賞と違ってユーザー投票だぞ
Twitterの女ライトオタにウケてる作品が圧倒的に強い
難点は中国系の名前ばっかりだから名前を覚えるのがちょっと大変
webで読む分には面白い漫画と、単行本で読む価値のある面白さは別だってことがよう分かる
マンガ大賞は毎年毎年結構面白いから信頼してるわ
ブルージャイアント、アオアシ、ブルーピリオド…なぜかみんな真っ青や
スクエニ漫画アプリをDLしてしまったが思った以上に面白かった
トニカクカワイイは一発屋臭しかしない畑健二郎のくせに頑張ってる
曹植系男子はもうちょい続けて欲しかった
ビミョー画力なのに、登場人物みなカワイイという、不思議な漫画である。
鬼滅より推移は良いしセーフ
キルアかな?
次に推していきたい漫画に改名しろよダイマ企画
なにが次にくるだ下に行くほどただ売りたいだけじゃん役に立たねえ!
暴漢や人攫い対策のために作り物のソバカスつけてたのに結局さらわれてるから意味ないし
2パターンくらい見た気がする
女向けなろうは「メガネやソバカスのせいでブス扱いされてたけど、本当は美人でした」が黄金パターンなのか?
、女主人公の「変人ブスだけど有能で実は美女」という設定が
学校や職場で陰キャ生活してきた女オタク達の理想像なのか、女性の方が刺さるっぽいよね。
そういう意味ではなろうらしいんだけど、異世界テンプレに頼らず、
若い層にとっつきにくい中韓宮廷ドラマ風で人気を得てるんだから凄いわ。
「チェンソーマン」は、まだ集英社はステマだよりなのかよ?ファイヤーパンチやなんとかアトラスでこりてねえのか?
いい加減、こういうのをきちんとした規定で集計しろよ。誰も相手にしてねーんだよ。芥川賞やら何やらまでだめになってるだろうが。アホども
少女漫画とか女性向けADVから数十年続く黄金パターンやで
絵とか見る限りじゃ少女漫画系の系譜だけどバンチ系の作家のアシやってたような感じ
いちご味とかそっち方面に近しいけどどうも中心人物の造形がヲタ女っぽい
ガラスの仮面だって主人公あれでドブス扱いでいじめられて容姿に卑屈だったもんな
あの世界の美的感覚ってようわからんわ
あれほど話の展開力なかったら、漫画好きは二度と期待しないだろ
無限の住人の作者みたいに、短編集のが面白いタイプじゃないか
内容はさておきチョロっと見たら絵がかなり上手くなってたなぁ 最初ファイアパンチの人だと気づかんかった
次くると本屋大賞は比較的マシなほう
これからは韓国マンファの時代
何でだ?これってラノベとかの漫画化作品だけしか入ってないのか?
女性向けなろうはあーそっちルートかでやめる事それなりにあるわ
個人的に最近の中じゃ一番と思ってる図書館の大魔術師が入ってないのは驚いた
ややこしいことにならないのかな
もう風前の灯じゃん
漫画は小学館版のが好きなんだが・・・
この作者はこれが続けていけるかだな
サムライ8正直つまらんくね?
序盤から造語だらけで設定の説明垂れ流しじゃん
徐々に上手い見せ方で小出しにされれば面白いんだろうけど
説明なしでナルトの最終盤読まされてる気分になる
これ、なろう系だろ?
なろう小説への見方が変わった作品
というか漫画家が一級品なんだな
あれだけ異世界乱立してるのに、ランキングにはこんだけしかない時点で
異世界物はオワコンだな
まずは日本語を覚えよう
なろう系ではないが小説家になろうの投稿作品だろ
もうわかんねぇなこれ
マイナーだとかゴリ押しだとか言ってるバカがいる
次にくるっていうと、もっとメジャーな内容の方が妥当だと思うんだけど。特にチェンソーマンとか。
だな
でもハルタやアフタヌーンのマイナー作品ばっかだと誰も興味持たないし……
序盤はそんなでもなかったけど
野球漫画で初めて面白いと思ったわ
ただ2巻の初版を買い損ねてから買えずじまいなので本紙で読んでるだけだけど。
ファイアパンチがグロいと思ったこと一度もないけど……
スクエニも最近だとなろうコミカライズで食ってるしな
ソバカスが薄れてきて材料採りに行ってる時に攫われた
やってることは女版なろう漫画
一つあたっただけでも良いんだよ
俺の好きな角川ホラー文庫の小説なんて二種類両方うんこだったし
気持ち悪いけど
誰が主人公でだれが敵なのかさっぱりわからん
食戟、相撲、ゆらぎ荘
巻末カラーになったやつも要注意や
チェンソーマンの作者はガチな知的障害者か○○○○だと思う
やっぱりタイトルって重要だわ
あれは一般には受けん
面白い人には面白い
この賞は一般読者からの投票やで
企業(本屋)が選ぶ「このマンガがすごい」とは違う
アニメはただのキモオタランキングにしかないってないし
チェーンソーマンが?あんなのが?嘘でしょ?
マンガしか見てないから原作は知らんけど
そういうのは芸能人だけでもお腹いっぱいだよ
なんで原作同じで話も同じやのに別雑誌で2冊同時コミカライズしたんや...
腐女子7割の投票屋で
あれが来そうとか漫画業界もいよいよだなあ
まだ2ちゃんのオススメ漫画スレのが参考になるわ
ただ続けるとダレていきそう
まあ出版社の大人の事情で決まるんだろうなこういうの
スマホではちま閲覧すると出てきてた広告の漫画か
気になってはいたけど多分エ.ロ広告だなと思ってスルーしてたわ
このまま転スラ化するのではないかと心配。
受賞したのはスクエニ版、ややこしい
ガキが事件を解決することを疑問に思わず飲み込めば面白いと思うよ
ひんぬーまーんの
サスペンスコメディやで
スパイは面白いがコレが一位になるweb漫画業界…って感想
中世基準なら主人公は成人なので何も問題ない
薬屋は出てくる宦官がやたら女主人公に盛ってるから
理由あって宦官のフリをしたヤ○チンだと思ってたけど
本当に宦官だったの?
異世界転生でも無いし、俺tueeeでも無いし
(一応薬学関係すげー設定だけど)
むしろ奉公に出されて身分低い設定なんだがな
ゲ〇キスとか
知らんけど
毒飲んで何ともないみたいだし、身分低いっていう割には何故宮廷なんて所にいられるのか、さらに言うと身分低いのに薬学の知識がすごいってのも普通に考えておかしくない?
形を変えた俺つえええ系にしか見えないのだが
最近、増えてんな。
同じガンガン系だと、アラフォー賢者。
他だと魔導具師。
打ち切り→作画変えてリスタートなら分かるが、出版社跨いで別作画同時ってのが、意味不明だわ、マジで。
侍女って本来はある程度身分無いとできないんだっけ?
漫画内では元々薬師を生業にしてたけど人攫いに売り飛ばされて
宮廷で働くことになってたけど
まぁ更に言うとこんなんでも作品内では割とブサイク扱いだからなw
わざと付けてるソバカス取って化粧したら化けて美女扱いだしw
絵ってやっぱ大事だわ
禍々も来てくれてもよかったのになー
全然知らねえや
「次に来る」だから売れてないやつから選んでるわけかな?
「この愛は、異端」は一巻だけ読んだけど「デイモスの花嫁?」と思った
その辺から美少女設定と女としての有能スキルが次々明らかになってって、なんかいきなりなろう臭さ増し増しになった
ある程度の時代背景とか考えたら、対策としては有り得る事じゃないかって割り切れば良いと思うんだが?
最近は漫画や小説、ドラマにアニメ、様々な娯楽に対してしょうもない、つまらない文句を垂れるだけの連中が増えすぎ
出版社がごり押ししたい漫画賞
票を操作しまくった漫画賞
まあ私は時代背景とか考慮しても割りきれなかったんだろうね、ごめんね
あとは「商業に乗ったから引き延ばし」で主人公の超人化がひどい。
「この世界で誰も知らない科学捜査もどき」みたいなことやったりするしな。
お前ら、買え。
てか、1位…こんなタイトルこの記事で初めて聞いたよ。
スクエニの方は主人公が子供っぽすぎる
じつはこのラノベは小説も2レーベルから出てる
女子の割合が多いランキングになってる気がする
というか、サンデーGX版の方はリアルよりの絵なんだよな
女の子を可愛く書ける画力はガンガン版
漫画として表現力が高いのはGX版って感じ
売上は前者が上らしいが
スクエニ版じゃない方が
出来が良いと思うがな…
こっちは作画と構成が分かれてるのに
構成仕事してんのか怪しいくらい
小説に挿絵付いただけ感なんだよな
本人の知識や力で俺つえええしてるなら問題ないからセーフ。異世界転生チートならアウト