• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

落書きで生産性向上。研究で検証された書くことのメリット | ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/2019/09/197464-try-doodling-when-youre-stuck-on-a-big-project-or-need-to-relax.html
https://www.lifehacker.jp/2019/09/197464-try-doodling-when-youre-stuck-on-a-big-project-or-need-to-relax.html
  



記事によると


研究により、落書き、つまり、芸術作品を作ろうとするのではなく、気の向くまま適当に絵を描くことが、記憶力や認知力、創造性を高めたり、リラックスするのを助ける効果があることがわかった、とFast Companyが伝えています。

また、研究により、落書きをしているあいだは、注意力が高まり、提示された情報を記憶しやすくなることがわかっています。

研究者らは、落書きは、手書きでノートをとる(タイプ入力ではなく)のと同じような効果があると言っています。複数の感覚が活性化され、全体的な気づきが高まります。

落書きの内容は何でもかまいません。
ノートに1〜2分の間、曲線をぐるぐると描くだけでもリラックス効果があります。






この記事への反応


   
締め切り前でも
Twitterに画像をあげてくれる絵師に朗報だ。
どんどん描いてもらおう。

 
落書きすると記憶力も上がります。
プリマス大学で40人の学生に退屈な作業を行わせ、
退屈なボイスメールを2分ほど聞かせた。
そして2グループに分け、メールについてのテストをした。
①落書きをしながら聞く
②普通に聞く 結
果、①は②に比べてテストの成績が29%良かった


これマジ。集中力切れたりした時も効果的
  
落書き→生産性UP→もっと落書き
→生産性特盛り→生産性が最高潮のまま〆切ピンチ

  
私がしているのは主に仕事ではないけど、
すごーーく息抜きになるんです…落書き!!
少しは許してくださいね…!💦

  
いいこと聞いた!

息子のノートは落描きだらけなんだけどいいのか!
  
えっまじ
電話しながらむちゃくちゃ落書きしてますけど正解ってことか…



10

つまりあれか?
授業中の落書きは合理的だったと!?







コメント(40件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:02▼返信
作業と授業を一緒にするな
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:04▼返信
ここのコメントも便所の落書きのようなもんじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:05▼返信
デジタルメモ帳持ってるよ
4.マッシュ投稿日:2019年09月04日 11:06▼返信
玉袋が汚い
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:06▼返信
はちまバイトがコメ欄で落書きしていいってよw
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:12▼返信
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:12▼返信
肉まん
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:13▼返信
落書きがメインになるやつらは効果はないんだろ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:15▼返信
鉄平ペーーーイ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:18▼返信
はちまは巨大な落書きノートだねえ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:19▼返信
俺のカキコは世界一価値ある落書きだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:19▼返信
佐藤伊咲
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:20▼返信
※4
俺が直に引きちぎってあげようか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:23▼返信
ワイレベルになると落書きの合間に授業受けてるくらいだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:25▼返信
私もここに落書きコメしながら作業しています
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:25▼返信
※10
公園の便所の壁タイルだぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:25▼返信
マスかきでも構いませんか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:31▼返信
落書きすることに満足して終わり
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:35▼返信
落書きしすきて教科書もノートも全部落書きで埋まってましたね
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:42▼返信
落書きじゃなくてもいいんだけどね
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:55▼返信
そうか?リラックスはするけどだらける
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:59▼返信
こういう海外の、実験結果って日本人に全然合わないよな、むしろ日本人だと落書きが、上手く描けないから逆にストレスになりそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:04▼返信
馬車馬のごとく働いてるのに
生産性が悪い日本見てればよく分かるわ
そのくせ気分転換すら許されないもんな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:06▼返信
気がつくと3時間くらい落書きしてて後の祭りってことなら何度も体験した
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:08▼返信
絵が下手すぎて何もやる気なくした
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:17▼返信
上司「落書きなんてくだらんことしないで効率上げろ」
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:21▼返信
ウンコの出が悪い時に落書きしたらモリモリ生産できるわけか
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:27▼返信
どこかの施工業者がコンクリに落書きして怒られたの知らないのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:43▼返信
教科書に落書きある奴って大体落ちこぼれか、いじめられっ子だよなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:54▼返信
落書きといいつつ色を塗って完成までもっていったら意味がない
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:57▼返信
タバコ休憩を正当化しないでね
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 13:02▼返信
学校の授業の時に、だるいなぁと思った時は筆箱をノートとか教科書の前に見られないように置いて、ノート書いてるふりしてよく落書きしてたっけ、懐かしい。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 13:07▼返信
正岡子規の頭を斧で割った落書きは無駄じゃなかったのか
34.ネロ投稿日:2019年09月04日 14:31▼返信
まんぐう蜂🐝もゲーム🎮🕹♟記事以外は全部ラクガキみたいなもんやからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 15:09▼返信
あーだから渋谷とかで店舗に落書きが施されるわけだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 15:37▼返信
安倍の顔に落書きしろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 18:01▼返信
すっげー昔にどっかで聞いたことあるなぁ。
緊張を緩和する働きがあった気がする。
よくテスト前に部屋を掃除したくなるのと同じ効果かもな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 19:16▼返信
作業興奮集中ってやつだな
なんでもいいからやってみるといいって
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月05日 09:35▼返信
やるだけやって実感した奴だけ続けりゃいい
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月05日 10:58▼返信
「落書き」が重要じゃなくて息抜きが大事ってことだろ?別にペン回ししててもいいと思う

直近のコメント数ランキング

traq