• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

経緯

TGSにて開催されたストリートファイターVの世界大会
『CAPCOM ProTour 2019 アジアプレミア』にて
ももち選手が見事優勝するも
なぜか報道では「賞金500万円を獲得する“権利”を与える」と表記される




昨年までは普通に「賞金○○円を贈呈します」
という表現だったのに・・・




その後、ももち選手本人の配信にて
賞金500万円のはずが
なんと実際にもらえた賞金は
たったの

60200円

と判明!!


https://www.twitch.tv/videos/482196283?t=01h30m10s







賞金500万円を手にする権利を授けよう!

JeSUに登録されていないプロゲーマーだから賞金10万円なw

あ、副賞のモニター39800円だから10万円から差し引くねw

60200円

日本、eスポーツ後進国としての存在感を世界に見せつけ
世界一のeスポーツ後進国としての意地を示す

#ありがとうJeSU






  


この記事への反応


   
は?

JeSUも普通に賞金あげていいってわかってるのに
まだピンハネするのほんと胸糞ですね


できた時も話題にはなりましたが
ライセンス認定タイトルと理事の会社を見ただけで
誰のための組織かわかるところがもう笑

  
>あ、副賞のモニター39800円だから10万円から差し引くねw
副賞ってそういうものでしたっけ??????

  
ほんまクソ団体潰れろ
   
10万からさらに減額なのかよ(´・ω・`)
  
jesuからプロゲーマーを守る党
作るべきだろ



関連記事
パズドラのeスポーツ大会で中学生が優勝 ⇒ 規定により賞金はなかったことに・・・

意味分かんないんだけどJeSU!!
パズドラの賞金取り消しといい
日本はeスポーツを滅ぼす気なのか?


【PS4】ボーダーランズ3
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン (2019-09-13)
売り上げランキング: 2


ゼルダの伝説 夢をみる島 -Switch
任天堂 (2019-09-20)
売り上げランキング: 1




コメント(973件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:31▼返信
任天堂最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:32▼返信
うゆん!
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:33▼返信
プロなんだから金を払えよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:33▼返信
プロゲーマー自体いらない👋どうでもいいわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:34▼返信
だからeスポーツには反対だったんですよ
関係者が揃いも揃って胡散臭い連中ばかりだからこういうことやらかすの分かってた
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:34▼返信
同情するなら金をくれ!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:35▼返信
Eスポーツに将来性は無いって判断なんでしょ
一過性感が半端ないし
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:35▼返信
ゲームで勝っただけなのに6万円も貰えると思えば
まぁ納得できるかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:35▼返信
権利をやろうってオプーナかよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:35▼返信
滅ぼすもなにも流行らないぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:36▼返信
だからいつまでたってもガラパゴスなんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:36▼返信
所詮スポンサーからの金を中抜きするための利権団体よ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:36▼返信
で何人が登録してるんだ? 
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:37▼返信
で、所属している選手が優勝したら所属している選手なので差し引かれて当然ですと言われるんだろ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:37▼返信
これが日本のeスポーツ^^v
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:37▼返信
詐欺団体w
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:38▼返信
もうプロゲーマー()なんて辞めてコンビニでバイトしろよ?

適当にやっても1ヶ月12〜13万は稼げるぞ?w
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:38▼返信
こういう連中こそエアプなんだよなぁ

例えばゴルフ

アマチュアでも大会に出場できますが、プロでないと賞金は満額もらえません

19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:38▼返信
残り4939800円はどこへ行ったの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:38▼返信
893かよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:39▼返信
※18
その注意書きはどこにあるの?
記載がないなら詐欺行為だよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:39▼返信
法律的な問題もあるけど
ももちはもう素直にライセンスとれや
ももちが優勝する度にこの騒ぎになるのもバカバカしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:39▼返信
コリチキしね~~~~~~~~~~い
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:39▼返信
所詮権利がほしいだけだろw
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:40▼返信
利権団体だし、所属費用でもうける気満々なのに未所属が優勝しても賞金満額払ってしまったらユーザー登録してもらえないから

で合ってる?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:40▼返信
パズドラも格ゲーもさぁ・・・別にいらなくね?w 排除でいいでしょw
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:40▼返信
プロゲーマーなんて所詮はバイトだろ
ウエハラってのだけが例外
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:40▼返信
ゲーム大会での詐欺紛いの事件多すぎない?
シャドバの辺りから色々おかしくなってるぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:40▼返信
※22
何言ってるんだお前
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:40▼返信
上級国民の寄生虫具合がやべぇ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:40▼返信
先週の日経の一面で「eスポーツ活性化」とか出てたのにこのザマか
スポンサーも降りるだろこんなの
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:40▼返信
だつたらライセンス貰えや!
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:40▼返信
※18
満額貰えないにしても限度があるだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:40▼返信
プロとは一体
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:40▼返信
オプーナ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:40▼返信
500万円得る権利を得ていない件
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:41▼返信
なんで急にゴルフの話始めたんだ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:41▼返信
登録するのも自由じゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:41▼返信
オプーナを買う権利
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:41▼返信
なおモニターは、I−O・データ機器様から無料提供されたものの恐れがありますwww
消えた39800どこいったーw?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:41▼返信
後出しジャンケンならともかく、最初から分かってたろ

本来、出場権自体がなくてもおかしくないんだからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:41▼返信
スポンサーが出した賞金の大部分を主催が持っていきましたとさ
肝心の優勝者には端金を渡しただけ
これもう参加者からもスポンサーからも信用ゼロだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:42▼返信
※8
昔のゲーセンの大会でもPSが貰えたんだよな byぬき 
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:42▼返信
これはジェスラック
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:42▼返信
馬鹿じゃねーの
全額出せねえなら最初から賞金で釣るなや
界隈盛り上げる気無いだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:42▼返信
元からそういう規定なら文句も言えんと思うけど詳しくないからわからんち
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:42▼返信
※41
分かってたという証拠は?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:42▼返信
景品表示法の兼ね合いでプロ認定しないと賞金渡せないってことでしょ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:42▼返信
利権利権
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:42▼返信
予め規定にそう書いてあるならここまで騒ぎにならんわな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:42▼返信
もうね、このニュースこの人の配信も見て色々追ってみたけど酷いよ
酷い以外の言葉が出ない
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:43▼返信
※18
資格なしでも10万はもらえるという設定なのに4万円で副賞のモニター買わされてるんだが
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:43▼返信
プロゲーマー(笑)
eスポーツ(笑)
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:43▼返信
悪質だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:43▼返信
大会参加前からライセンスないと賞金出さないって言われてるのに
後出しで批判するのはいかがなものか、パズドラもそうだけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:43▼返信
いいから黙ってライセンス受け取れよw
じゃぁ賞金も普通に貰えるんだから 意固地になってんのか?
ライセンス料もJeSU負担だろ とりあえず一旦ライセンス受け取れww
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:43▼返信
最初からそういうルールなんだから、韓国人みたいな主張止めなよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:44▼返信
スポーツやゲームで金得ようとすな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:44▼返信
eスポーツとかいう胡散臭い業界にいるわけだからおかしな連中とも一緒にやるしかないよ
ももちは普通に働いたほうがいいたぶん出世できるタイプ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:44▼返信
速くのJeSUがeSports界のカスラックと化してる件
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:44▼返信
ライセンスってなんぞ?w
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:44▼返信
>>18
市場規模が違い過ぎるゴルフの真似事してるのがやべえんだろアホか
プロがなんの恩恵も受けてないのに賞金だけ取られて何がしたいわけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:44▼返信
ライセンス持ってないのはこいつだけだし
賞金貰えないのも最初から分かってて参加してるんだが
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:44▼返信
※48
消費庁がゲーマーはゲームの技で賞金貰ってるから景品法にはひっかからないと公式見解すでにだしてる
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:45▼返信
※48
その景品表示法について消費者庁も問題ないと言ってた気がした
問題にしてるのはこの団体だけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:45▼返信
しょせんはカスラックの姉妹団体。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:45▼返信
※57
最初も何もeスポーツって名前が出てきてから急に作った団体だから納得してないんだが
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:45▼返信
ライセンスを取らない理由は何?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:46▼返信
※57
日本人と同等の権利を要求するが、意地でも帰化しないザイニチでつね
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:46▼返信

利権が欲しいだけの上級国民のゲームのゲも知らない爺連中に金流れるのがいやで、この人は団体に入らないわけでしょ?

梅原あたりが音頭とって、プロゲーマーが団体立ち上げるしかないとおもうんだけどなぁ・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:46▼返信
※22
ライセンスが無害なら別にいいんだろうけど
持ってるとJeSUに年間5000円収めなければいかんからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:46▼返信
※62
ライセンスもってないんだから、プロじゃないじゃん…
ちゃんとライセンス取った他の10人には賞金支払われてるのに、出し惜しみとかピンハネとか言ってるやつが意味わからんわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:46▼返信
ゲーム上手い奴が優勝して賞金を貰う
それでいいやん
ライセンスとかやべえだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:47▼返信
ああーやっぱりとしか言いようがない
世界に拡散されるし参加しなくなるだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:47▼返信
日本のeスポーツは犯罪者発見器
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:47▼返信
天下り利権団体はほんに日本の足を引っ張ることしかせんな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:47▼返信
イースポーツ利権に絡みたい老害集団JeSU
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:47▼返信
あーあ
スポンサーも主催も金惜しくなってやらかしたんだろうけど
さすがに減額しすぎだろ
スポンサーの社名晒せばいいんでない?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:47▼返信
勘違いしてる人多いが
これももちだけがプロゲーマーライセンス作ったときに存在に逆張りして取得しなかった結果なんでね
ちゃんと取得してれば満額もらえてたわけでアマとプロで賞金額が違うだけって話
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:47▼返信
つまりこれ、海外の選手は軒並み賞金6万ことっすかね
日本国内のみで細々やるオタクサークルみたいな感じ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:47▼返信
※19
残り49396700円になっちゃった 
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:47▼返信
>>同様にドラゴンブースト presents パズドラチャンピオンズカップ TOKYO GAME SHOW 2019でも賞金が出ないという事態が発生。JeSUが利権目的の団体だったことや、日本のE-sports文化振興において不必要な団体だということも発覚。

これはアカン。完全に終わったな
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:48▼返信
賞金とは・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:48▼返信
残りの賞金どこに消えたの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:48▼返信
※68
ももち自身も言ってるけど後から出来たこんなよくわからん団体に入るのはおかしいと
賞金満額貰えないのを覚悟で一石投じるためライセンス取得を拒否した
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:48▼返信
10万以上払ったら景品表示法違反だからしょうがないけどね。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:48▼返信
ライセンス無かったらプロゲーマーじゃないんやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:48▼返信
ピコピコに六万も上げすき
百円で充分です
働け
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:48▼返信
カプコンもこんなとこに今後金出すなよ同罪だわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:48▼返信
例えばサッカーなら
メッシはライセンスないから試合に出せません
とか誰が納得するんだよw
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:49▼返信
>>14
マネジメント料とか言って半分以上持ってくだろうなwwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:49▼返信
何故か海外の大会でもjesuのライセンスないと10万に減額されるんだよな
jesu発足前は関係なく満額貰えてたのに
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:49▼返信
>>19
豚の交際費に充てられました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:49▼返信
※70
お前梅原って言ってるけど当の梅原が何の活動してるか一切知らねえだろ?w
名前だけ独り歩きしてるだけだぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:49▼返信
ほんでこの団体と戦って勝てるの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:49▼返信
スポーツの大会にもある話だな
eスポーツだからそこも真似たのか?w
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:50▼返信
認定しないと法律上10万円までしか賞金を渡せない
副賞があるなら、当然それも10万円以内の範疇なので10万円から差し引くしかない

プロだと認定すれば、賞金ではなく、仕事の報酬として払うことが出来る
団体が悪いと言うより、日本の法律が悪い
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:50▼返信
ライセンス取ればいいだけじゃん、しょーもな

おまえにはやらん言われてるわけじゃねーんだから
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:50▼返信
ゲームなんか遊びだから
そもそも賞金のある大会なんか
しなくていいわ。
と言うか俺がガキの時にやっててくれよおおお
すいません嫉妬です!
金払ってやれやぁぁぁぁぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:50▼返信
>>25
あってるぞ。
天下りのクズどもを飼育するための飼育小屋。飼育員はスポンサー餌はプレイヤー。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:50▼返信
>>86
JeSUは当初から消費者庁などに確認してプロライセンス制度でないと高額賞金を受け取れないと言っていた。そこでゲーム雑誌のファミ通はeスポーツ特集の中で消費者庁表示対策課長の大元慎二氏に直接話を聞いている。その中で消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明は嘘だったことが発覚した
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:50▼返信
※85
じゃぁそんなところの息がかかってる大会にでなければいいじゃんって思うけどなぁ
事前にルール明示されてるのに、いざ貰えなかったら文句言うってクレーマーと一緒じゃん。。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:50▼返信
唐突に沸いて出てきたjesuとかいう天下り先みたいな組織に勝手に決められたルールを押し付けられてもノーと言えたのがこの人一人っていうw悲しいけど孤軍奮闘他のプロゲーマーは見て見ぬふりいやー終わってんね
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:50▼返信
※79
勘違いしてるのはおまえ
そんなことはわかってる
勝手にプロシステムを作った変な利権団体に金が行くのがいやだっていうだけだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:51▼返信
格闘技って大概ファイトマネーだがこの分野でそれやっちゃうと下から出てくるのが居なくなりそうだしな~w
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:51▼返信
日本はこういうの多すぎだよな、何でお前ら通さんとあかんの?て奴らが、まあ通すのまではいいとしても何でお前らが一番金もらってんの?みたいなんが多すぎw
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:51▼返信
この人前も同じことをしたのに今回だけ騒いでるのはなんなんだ?
ガキのもそうだけど工作でもしてんの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:51▼返信
※90
契約して登録しないと試合には出れないだろ
契約しないとただのサッカー上手な一般人やぞw
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:51▼返信
※102
この業界が発足してからずっと出続けてたレジェンドプレーヤーなのにそれは無理がある
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:51▼返信
※97
この団体は海外の大会の賞金もピンハネしてるんですが
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:51▼返信
>>92
これマジ? 意味わかんねーな。天下り組織作ったから強制的に金徴収しまーす
って言ってるようにしか見えんな
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:51▼返信
いいから年5000円収めろよ

ってなに
団体関係者が書き込んでるの?
ヤっバああああ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:52▼返信
※87
一般的にはスポンサーがついてるゲーマーがプロゲーマー
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:52▼返信
とりあえず、出場権ないと出場できないようにしてコイツの反応見てみようぜwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:52▼返信
あまりに狭いコンテンツ過ぎて、未来がないよね
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:52▼返信
朝っぱらから伏せ字第二弾すんなよ悪質マスゴミ野郎はちま野郎‼💢
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:52▼返信
日本いっつも昔のシステムに苦しめられてるのな
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:52▼返信
規約見たらしっかりライセンスない人は賞金10万円までって書いてあるやん
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:52▼返信
日本はどこも上が掠め取る事ばかり考えてるからな
自己中ドケチ民族だぞ日本人はだからこそオモテナシとかいう表面的な見せかけで誤魔化そうとするんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:53▼返信
まじかよコリチキ最低だな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:53▼返信
つまり会社からもらった金は選手にあげずに懐にいれてるってことやん
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:53▼返信
大会に出してもらえるだけでもありがたいと思え
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:53▼返信
※101
これマジ?じゃあなぜこんなことになってんの
終わってんやん
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:53▼返信
こういうケチなのが多いのが老害発足の日本企業だよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:53▼返信
勝ったらこうやって規定通りなのに賞金が貰えないと騒ぐ

負けたら外様なので不利な判定をされたと騒ぐ

予定だっただけの簡単なお仕事です
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:54▼返信
※114
金払って賞金でる大会に参加とかそれこと賭博でアウトじゃねえか
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:54▼返信
団体は何人から年いくら徴収してるわけ?

それを何に使ってるの?

教えて関係者
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:54▼返信
>>118
海外のeSports大会って、賞金貰うためにライセンスいるの?
アメリカの大会で賞金貰った日本人は、そこのライセンス持ってるの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:54▼返信
>>JeSUは当初から消費者庁などに確認してプロライセンス制度でないと高額賞金を受け取れないと言っていた。そこでゲーム雑誌のファミ通はeスポーツ特集の中で消費者庁表示対策課長の大元慎二氏に直接話を聞いている。その中で消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明は嘘だったことが発覚した

おいおい真っ黒じゃねえかw どうなってんだよ?説明しろよ?セガの岡本さんよォ!
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:54▼返信
プロゲーマーは海外に行けばいいよ 普通に貰えるから
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:54▼返信
本当にe-sportsを盛り上げたいならこんな事しないよな。
日本のe-sportsを半殺し状態にして、自分たちの利権や生活のためには何でもするだろうよ。
この状況が続けば日本でプロになろうとする者は居なくなるね。
居なくても問題ないけど。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:55▼返信
関係者の書き込みが目立つなあw
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:55▼返信
たかがゲームやっただけで500万もマジで貰えると思ってたんだw
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:55▼返信
まあ分かってた
競技に興味ない連中が甘い汁啜る為だけに群がった結果600万マルッと行方不明よ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:55▼返信
さすがカスラック関連企業
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:56▼返信
そりゃ新たな利権団体が生まれたんだからそこに登録しなきゃ賞金もらえないのは当然だなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:56▼返信
もう日本でeスポーツは諦めろこういう老害の餌食になるだけ
ゲーム上手いストリーマーとして頑張って稼げ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:56▼返信
※130
・「Capcom Cup 2018」で7位のももち選手は賞金(本来は約50万円)を受け取れるはずだったが、日本eスポーツ連合(JeSU)のプロライセンスを保有していない(拒否している)ので10万円しかもらえなかった
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:56▼返信
こんなくっせえ団体なんだと何度も証明するももちさんかっけえっす!
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:56▼返信
つい最近お上から、ライセンス登録なくても、賞金貰っていいよって判断が示されたのになww
本当に協会はアホやな
協会はサポートに回って、共存していく道しか残されてないのに
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:56▼返信
JeSU「eSportsを広めたいなんていう俺らの嘘を信じてたのか?」
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:56▼返信
eスポを食い物にした詐欺やん…
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:56▼返信
>>128
海外とかどうでも良くないか
この大会はこのルールでやってるから貰えないとか騒ぐのは違うでしょ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:56▼返信
ジャスラックはアーティストに還元する分まだマシっちゃマシだけど

この団体は集めた金どうしてるの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:57▼返信
※101
JeSUってファミ通ハマムラも絡んでるんじゃないの?
こんなこと書いちゃっていいの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:57▼返信
消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明は嘘だったことが発覚した


本当ならなぜ500万貰えないの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:57▼返信
カスコンもグルなんだろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:57▼返信
「賞金10万以上払うために作った制度です」って建前が嘘だったとバレちゃってるのになぁ
必要のない利権団体って言われないように嫌がらせはじめるってやってることがまんまジャスラック
149.コイキング投稿日:2019年09月17日 08:57▼返信
もうプロゲーマー()なんて辞めて新聞配達でもしろよ?笑笑
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:57▼返信
カイジの鉄骨渡りの賞金システムやんけw
帝愛かよwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:57▼返信
そらプロじゃないんだもん
何金もらおうとしてんのさ
ヤブ医者で金もらってるようなもん
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:57▼返信
夢がねぇ国だなぁ!?
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:58▼返信
やっぱプロゲーマーになんてなる奴は
自己厨の社会不適合者というのがよく分かるのよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:58▼返信
皆が思ってたとおりだったのがばれたわけだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:59▼返信
景表法上の問題はないと最近消費者庁が見解を出してる
普通に賞金出したら「景品」扱いで上限が10万円になるけど
「ゲームの腕前で観客を楽しませる仕事」への報酬であるという建前ならいくらでも払っていい
その仕事の報酬を払うのにプロの肩書が要るんじゃないかって話だったが
プロでもアマでも関係ないって見解を最近消費者庁が出した
だからこのプロライセンスは法律上の意味は本当にない
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:59▼返信
文系バカ教育で生み出されるのは詐欺師ばっかり
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:59▼返信
安定の天下り団体だな
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:59▼返信
利権団体食われるだけならeスポーツなんかいらんわ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:59▼返信
たかがゲームで6万円もらえんだからええやんw
遊んでお金もらえてるんだから満足していけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:59▼返信
>>153
この記事のどこにプロゲーマーが自己中という要素があるんだ?w
知的障害者やばすぎwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 08:59▼返信
はちまスレタイ間違ってるぞ


【メシウマ】プロゲーマーさん、ライセンス非所持で賞金500万円取り逃す
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:00▼返信
※72
日本人以外の上位の選手はライセンスを持たずに賞金満額貰ってる
というか持つ必要がない
ライセンスがないと10万円しか貰えないのは日本人だけの縛りだし
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:00▼返信
はちまでも記事になってたけど
ライセンスどうこうで
賞金満額もらえないなんて前にもあったろ
選手なんだからそういう制度もリサーチしとけよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:00▼返信
利権団体が美味しい思いするゲーム大会なんて誰も見たくないわw
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:00▼返信
※146
法律では問題ないけど大会規定でライセンスなしは10万って決まってるから
それだけのこと
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:00▼返信
海外の大会の賞金でも掠め取ってるって言うけど、それって金を盗んでるのと同義じゃないの??
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:00▼返信
※160
有名プロゲーマー数いる中でコイツだけライセンス受け取らなかった経緯ご存じない?
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:00▼返信
消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明は嘘だったことが発覚した


詐欺だな
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:00▼返信
金より真実を取るももちさんこそ本物のプロゲーマーっす!
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:00▼返信
ありがとう利権大国
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:01▼返信
ゲームなんかで楽に金を稼ごうとするな
まともな仕事に就け

以上
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:01▼返信
※151
消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明は嘘だったことが発覚した
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:01▼返信
>>167
結局ライセンスとって利権団体に賞金持ってかれたんでしょ?どこが自己中なの?ww
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:01▼返信
>>171
ユーチューバーになろう!
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:01▼返信
しょーもない意地はって500万円ドブに捨てた奴www
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:02▼返信
日本の法律とか言ってた嘘がバレてただの利権団体を証明したってことか
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:02▼返信
※171
こどおじ働けや
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:02▼返信
ライセンス持ってないから賞金貰えないぜってのはわかる
ライセンス持ってるけどジュニア用のだから賞金貰えないぜってのがわからない
ライセンスって一体……
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:02▼返信
※168
賞金あげる側がライセンス保持者にしかあげないってルールにしてるなら仕方なくない?
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:03▼返信
ウメハラもときどもライセンス持ってるしかっこいい
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:03▼返信
火消しのガイジもっと頑張れよwwwwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:03▼返信
ゲームで大金稼げるなら夢があるけど

これなら利権団体で働いたほうが金稼げそうだなw
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:03▼返信
日本eスポーツなんて滅んでも構わんが約束は守ろうぜ
利根川理論をそのまま通したらいかんと思う
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:04▼返信
>>171
なろう小説家になって一攫千金。チョー余裕っす!
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:04▼返信
組織に迎合するの嫌った結果なんだから甘んじて受け入れなきゃな

ガキじゃなくいいオッサンなんだから
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:04▼返信
>>171
ゲームも楽じゃねーぞ
毎日9時間ゲームとか俺には耐えれんし
上位を取るのもしんどいと思うよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:04▼返信
残りの賞金は結局どこに消えたの?
JeSU?カプコン?TGS?
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:04▼返信
もっともらしくキレてるくせにタイトルは伏せ字にするはちまの神経も分からん
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:04▼返信
ゲーム雑誌のファミ通はeスポーツ特集の中で消費者庁表示対策課長の大元慎二氏に直接話を聞いている。その中で消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明は嘘だったことが発覚した
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:04▼返信
これがまかり通れば、天下りが睨みを利かせて媚びへつらう企業から「副賞」」の景品を徴収し
それを選手に押し付けることで元手ゼロでライセンス未所持者の賞金を全額カットすることが可能になるわけか
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:05▼返信
eスポ盛り上げようってのは建前
実際はゲーマーを馬鹿にしつつ搾取しようってだけ
悲しいことだね
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:05▼返信
天下りガチャ大当たり役人だと凄い発展するけど外れのゴミ役人だとこの様
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:05▼返信
※183
最初からライセンス非保持者には上限10万と言ってる
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:05▼返信
>>128
そういうルールなんだから仕方ないだろ
おかしい!納得いかない!って叫んでるだけなら
満額もらえなくても文句言うな
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:05▼返信
※185
会社に束縛されるの嫌って非正規雇用を自ら選んどいて
正社員と比べて待遇が悪いと暴れるバカと同じやね
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:05▼返信
企業イメージダウンじゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:05▼返信
だから登録すりゃいいじゃんw
なんだよこいつ頭悪いのかよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:05▼返信
もとからeスポーツなんて押してるのはクソだとおもってたけどもっとうまくやれよ
露骨にクソすぎんよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:06▼返信
e-sportsの参加条件は18歳から、及びリーダーが18歳以上だ。
それ以下は参加は認めない。
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:06▼返信
ライセンスあっても貰えないんだから実は賞金なんてなかった説もあるな
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:06▼返信
>>151
医者は免許無いと営業しちゃダメだけどゲーマーが大会で賞金貰うのに免許はイラン

プロゲーマーのライセンスなんて全く必要ないもの。医者と一緒にすんなマヌケ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:06▼返信
ゲーム雑誌のファミ通はeスポーツ特集の中で消費者庁表示対策課長の大元慎二氏に直接話を聞いている。その中で消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明は嘘だったことが発覚した
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:06▼返信
恥ドラ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:06▼返信
ゲーム雑誌のファミ通はeスポーツ特集の中で消費者庁表示対策課長の大元慎二氏に直接話を聞いている。その中で消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明は嘘だったことが発覚した
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:06▼返信
プロゲーマーという名のマヌケな搾取の対象やん

誰も憧れないわw
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:07▼返信
その大会はそれでいいかもしんないけどさ、

賞金が支払われないって広まったら次の大会から誰も参加しないだろ?

どうすんだよ?参加者全員サクラのサクラ大戦でも始めんのか?w
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:08▼返信
ゲーム雑誌のファミ通はeスポーツ特集の中で消費者庁表示対策課長の大元慎二氏に直接話を聞いている。その中で消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明は嘘だったことが発覚した
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:08▼返信
むしろ、賞金払いたくないから、
不正を駆使してこいつを優勝させたまである

賞金捨てる代わりに名声は手に入るんだから
考え方ひとつよな
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:08▼返信
※202
カプコンが賞金貰うやつらをそう管理したいってんだからよくね?

賞金あげるだけだと入賞者の今後の言動まで制限できないしさ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:08▼返信
それまでは普通に大会で上位に入れば誰でも貰えてた賞金が
2年前くらいに突然出来た団体が発行する謎のライセンスを持ってないと満額貰えないことになって
「法律上はそうなってる。まあ入っときゃ今まで通り賞金貰えるんだからとりあえず入っとけ」と団体が言い張るから
プロのほぼ全員が「う~ん、法律よくわからんけど言うとおりにしとくか」となったところを
ももちだけが「いや、いきなり横から出てきた知らんおっさんたちの言いなりにはならん」と拒否していて
最近そのライセンスないと賞金貰えない云々に法律上の根拠がないことが判明してアツい展開になってるところ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:09▼返信
なぜライセンスを取らないの?
最初からそういうルールでやってるのに終わった後にゴネるとか輩じゃん
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:09▼返信
eスポーツなんて全て潰れてしまえ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:09▼返信
海外では未成年がフォートナイトの大会で大金を手にし
日本では中学生だから賞金0普通のプロゲーマーからは賞金ほとんど没収
ひぇ〜日本eスポーツの未来は明るいね
214.コイキング投稿日:2019年09月17日 09:10▼返信
もうプロゲーマー()なんて辞めて牛乳配達でもしろよ?笑笑
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:10▼返信
※210
法律上の根拠必要か?
プロって概念が曖昧だからちゃんとしましょう、でいいと思うが
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:11▼返信
>>213
そんなゲームで金儲けとか歪んだ未来はなくていいわw
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:11▼返信
ゲーム雑誌のファミ通はeスポーツ特集の中で消費者庁表示対策課長の大元慎二氏に直接話を聞いている。その中で消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明は嘘だったことが発覚した
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:11▼返信
ゲーム業界にもカスラックみたいな中抜き組織がおるの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:11▼返信
そもそもノンライセンスはリングに上げちゃあかんのとちゃうの?
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:11▼返信
まぁ現実問題としてeスポーツガチ勢は英語覚えて海外で活動した方がいいと思うよ
途上国に生まれて裕福になりたいと思ったらみんなそうしてきた訳だしな
新しい産業に投資する奴が老人だらけのこの国には居ないと思えばいい
新しいIT担当大臣だれだっけ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:12▼返信
公式公認のプロなら手続きとかしてあげろよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:12▼返信
どうせ集めた金でキャバクラでも行ってるんでしょう?w
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:12▼返信
>>194
わけわからんルールに文句言う権利ぐらいあるわ
ましてや優勝者なんだし

その上でどうするかは主催者の自由
明らか利権のためだけに盛り込まれたルールを非難する権利は誰にでもある
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:12▼返信
ゲームしてる暇あったら介護落ちしろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:13▼返信
新聞配達でもしろとか言ってるけどこの人ゲーミングチームのオーナーで選手としてもカプコンプロツアーのスポンサーにもなってるヴィクトリクスっていうジャスティンも所属してるチームからもスポンサードされてるからな…
そもそも賞金10万が上限ってのも承知の上で去年から今まで本人は一切文句言ってないぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:13▼返信
※215
それをこれまで格ゲーコミュニティ支えてきた人たちがやるならいいが
明らかに利権狙いの格ゲーのかの字も知らんおっさんたちがやってるからとりあえずももちは反発してる
他のプロたちは思うところあるだろうが波風立てないように従ってる
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:13▼返信
プロスポーツだというならライセンスは必要だろw
なにアマチュアが賞金貰えると思ってるの?馬鹿なの??
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:14▼返信
ゲーム雑誌のファミ通はeスポーツ特集の中で消費者庁表示対策課長の大元慎二氏に直接話を聞いている。その中で消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明は嘘だったことが発覚した
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:14▼返信
そもそも何でライセンスなんて要るんだよ?
ボクシングやゴルフみたいに、難関を潜り抜けてようやく貰えるライセンスじゃないんだろ?
年5000円払えば誰でも取れるライセンスって、そりゃライセンスじゃなくてただの「会費」だw
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:14▼返信
JeSUは金あげない貰えない理由が書いてないんだよな
どうやったらライセンス取れるかも書いてない
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:14▼返信
これからはライセンスがないと出場できなくするべき
そうすればこういうモンスタークレーマーはいなくなる
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:14▼返信
ライセンス持ってないやつが一番強いって言うわけわからん状況になってる
そもそもこのももちってやつはググればすぐわかるが大会優勝しまくって誰一人として他の追従を許さない程業績を上げてきたやつだからな
文句の一つや2つ言いたくもなる
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:15▼返信
たった6万円の為に人生を棒に振ったと考えると居た堪れない
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:15▼返信
>>副賞のモニター39800円だから10万円から差し引くねw

意味わかんねえwww それじゃあ賞品になってないだろw なんで賞金で賞品のモニター強制購入させられてんだよwwwwww
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:15▼返信
>>223
そりゃあもちろんあるよ
好きに非難すればいい。
でも当然満額はもらえない。
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:15▼返信
格ゲーやってたら誰一人知らないやつはいないレジェンドだよももちって
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:16▼返信
>>235
ゲーム雑誌のファミ通はeスポーツ特集の中で消費者庁表示対策課長の大元慎二氏に直接話を聞いている。その中で消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明は嘘だったことが発覚した
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:16▼返信
>>233
こいつは生放送でも金稼いでるからお前と一緒にすんなw
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:16▼返信
※206
日本ならやるな間違いなくw あのぷよぷよのプロですみたいなユーチューバー集めてデキレースの大会バンバンやりそうwwww
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:17▼返信
JeSUの火消し要員が湧き出てて草
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:17▼返信
こんなクッサイ団体なんだから日本じゃ興味わくやつ出てこないわけだ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:18▼返信
※229
いや一応大会で上位に入らないと貰えないやつです
あとライセンス云々以前からスポンサー付いてプロ活動してた人らは特例で貰ってる
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:18▼返信
2位以下と大会関係者で優勝賞金山分けしたんじゃないの笑
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:18▼返信
>>1
日本でeスポーツが普及しない理由がよくわかる
利権老人しねよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:18▼返信
ゲーム雑誌のファミ通はeスポーツ特集の中で消費者庁表示対策課長の大元慎二氏に直接話を聞いている。その中で消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明は嘘だったことが発覚した
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:19▼返信
???「汚い大人やでホンマ!」
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:19▼返信
>>237
そうなんだ!すごいね!
でももらえない。
248.投稿日:2019年09月17日 09:19▼返信
このコメントは削除されました。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:19▼返信
※226
要するに好き嫌いの問題か

経緯はどうあれカプコンがそれを選択したんだから仕方がない
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:19▼返信
>>108
jesuはプロゲーマーの雇用主じゃ無いだろ
スポーツは年俸でスポンサーが金を出すがこの団体は必要ないライセンス発行してるだけ。そのくせ年会費だか金取るらしいし
法律上ライセンス無いと賞金貰えないからってスタンスだったのがそれが嘘だとバレてもう存在意義すら無くなった利権ヤクザだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:20▼返信
これ勝手に決めた副賞が10万超えたら請求来るのか!?
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:20▼返信
>>247
ゲーム雑誌のファミ通はeスポーツ特集の中で消費者庁表示対策課長の大元慎二氏に直接話を聞いている。その中で消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明は嘘だったことが発覚した
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:20▼返信
例としてみると頭が良くないと共産党員に入れないし入らないと恩恵は受けられないみたいなもんか
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:20▼返信
JeSU擁護してる奴って浜村が嘘ついてた事に対しては一切触れないんだよな
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:20▼返信
プロはeスポーツ盛り上げたいならこのクソ団体から全員抜けろ
こいつらが関わる大会全てボイコットしろ
どうせ勝っても賞金なんて貰えないんだから稼ぎにもならない
利権ヤクザの一員っていう称号手に入るだけ
こういうのは初期に締め出さないと後から掃除は出来ないぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:21▼返信
※234
ここがザジャパンの真骨頂て感じですげえ日本で生まれ育った事を実感したわw 似たようなケースを今まで何度も見てきたw なんかよくわからんが買わされて天引きされてるやーつwwww
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:21▼返信
畜生・・・!

ウメ(梅原大吾)が生きてればこんなことにはならなかったのに・・・!!
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:21▼返信
※251
そもそも10万の根拠が景品表示法なんだから10万超える副賞にしないでしょ
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:21▼返信
いまいち炎上してないのが日本国民の答え
働いてつかーさい
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:22▼返信
※249
結局これなんだなあ
いくら法律上の根拠がないだの利権狙いだの騒いだところで
IPホルダーのカプコンが納得してるどころかこの利権団体の一員なんだからどうすることもできん
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:22▼返信
>>254
擁護というかこの問題に関しては貰えなくても仕方ないってだけで
法律上云々は別の話でしょ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:22▼返信
実際問題このライセンス取っても主戦場が海外のももちは困らないけど既にライセンス受け取ってプロゲーマーになった若手はライセンスホルダーになった事で国内で出れない大会がかなり出て来てるのも問題なんだよね
しかもこの怪しい協会のせいでコミュニティ主導の大きい大会でスト5使用するの禁止になってたりもするし
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:22▼返信
で、消えた994万円は
一体どこへ消えるの????
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:23▼返信
・ライセンス更新は、発行から2年ごとに行う。
・更新時には更新費用実費を支払うものとする。
・更新時には、eラーニングによる講習を受けるものとする。

ゲームに関係ない老害がこれやれって糞すぎ!!
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:23▼返信
決勝でわざと負けてライセンス持ち優勝させて賞金山分けした方が儲かるっていう歪んだ状況ができてる
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:23▼返信
良くわからんけど登録したら貰えるなら登録したらいいんじゃないの
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:24▼返信
※262
それはIPホルダー未承認の大会ってことだろ?
なら出れないのは仕方がない
プロならIPを尊重しないと
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:24▼返信
>>261
嘘だと発覚したということ書き込まれる前まで
景品表示法で10万しか貰えないって主張しまくってたのに
急に意見変えんなよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:24▼返信
※260
つまり、起きている事実だけを見ると
eスポーツの未来を支える若者の足を引っ張ってるだけ ってのが明白ですなw

あーあ、もったいないな
メーカー自らチャンスを潰してるんだもの
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:25▼返信
※18
海外勢はライセンスなくても貰える仕様
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:25▼返信
※265
八百長したら没収じゃないの
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:25▼返信
ももちみたいなゲーマーなら誰でも知ってるレベルのトッププロがこういう不正と戦ってくれんのはありがたいことだぞ
俺は格ゲー一切やらないから今は無関係だけど利権ヤクザが法を勝手に解釈して好き勝手に暴れる市場が盛り上がるとでも?
カプンコも調子に乗るな
誠実にやれば儲けも着いてくるのにここで調子に乗ったらまたすぐに死ぬぞ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:25▼返信
更新費用実費がいくらなのか
ジュニアライセンスを持つプレイヤーがプロに昇格した際の手数料が不明らしい
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:25▼返信
規約があるなら何歳以下は無理とか書いとけな?
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:26▼返信
ゲーム雑誌のファミ通はeスポーツ特集の中で消費者庁表示対策課長の大元慎二氏に直接話を聞いている。その中で消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明は嘘だったことが発覚した
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:26▼返信
>>111
実際そうだよ
法律上賞金貰うのに必要ないのに金払ってライセンス買えって言われてるんだよ
マジでただの寄生虫団体
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:26▼返信
>>252
嘘つきだろうがクズだろうが
規約を守らないでもらえなかったんだから文句言うなよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:26▼返信
消えた490万円は誰の懐に入るのやらw
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:26▼返信
※228
嘘とは限らない回答なんてのはその都度変化する物だから筋通してライセンス制度を設け
活動していくのが保険になるんだよ格ゲー大会にも吉本の闇営業的な物やマネーマッチ
があるし何時トラブルに巻き込まれるかも知れない
非協力的なゲーマーはJeSUが主催・協賛する大会には出れなくなっても仕方無い
所を出させてもらってるだけで、ももちは感謝すべき。
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:26▼返信
JeSUが出来てから日本でも高額賞金大会が開かれるようになったのは事実
JeSUが問い合わせたから消費者庁から「プロにもアマにも高額賞金渡して景表法上問題ない」って見解を引き出せたのも事実

この2点だけでJeSUが設立された意味はあった
でもこの2点が成った以上もうJeSUが存続する意味はない
惜しまれつつ解散してください
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:27▼返信
※269
そもそもeスポーツに言うほど未来ない
ゲーム遊んだら金稼げるなんて世間の認識になったら規制が入るよ結局
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:27▼返信
ウメハラが何かアクション起こすべき
ももちがアクション起こしたわけだが誰も付いて来ず孤立してしまった
ウメハラときどが本気出して変えてかんとももちが救われんわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:27▼返信
>>279
ゲーム雑誌のファミ通はeスポーツ特集の中で消費者庁表示対策課長の大元慎二氏に直接話を聞いている。その中で消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明は嘘だったことが発覚した
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:27▼返信
新規で出てきた素人が優勝しても絶対貰えないシステムさすがっす!
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:27▼返信
ライセンス取ればいいだけじゃね
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:27▼返信
NHKののど自慢で、
「受信料払ってないと賞金無し」
になるようなもんだな。
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:27▼返信
>>268
知らんわその意見言ってた人じゃないし
この記事とは別ってだけ
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:27▼返信
※278
カプコンだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:27▼返信
日本のeスポーツ終わってんな
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:28▼返信
ももちってまだ衰えてないんやなやるじゃん
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:28▼返信
ライセンスなくても高額賞金もらえるってもう消費者庁が回答してるからな

つまり「法の穴を突いて賞金を渡すためにライセンス」って言ってたくせに
「ライセンスのせいで賞金もらえません」になってんだからガチのクソ

「jesuはeスポ利権のためにプレイヤー囲い込むための団体です」って宣言したようなもんだ
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:28▼返信
>>287
ゲーム雑誌のファミ通はeスポーツ特集の中で消費者庁表示対策課長の大元慎二氏に直接話を聞いている。その中で消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明は嘘だったことが発覚した
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:29▼返信
日本の看板背負ってるくせにチームに入らないからじゃないの
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:29▼返信
ノンライセンスにも10万は賞金出せるルールなのに
なぜか『無償提供されたモニターの購入費』を差し引いて6万しか払われなかったという違反行為に対して
「そういうルールなんだから仕方ないだろ!」とか言う奴が湧いてるの草生えるんだが
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:29▼返信
プロ限定だと有名選手でスポンサー持ちの選手しか呼ばれない
うっかりデカイ大会で賞金受け取ってプロライセンス持ちになったら活動制限されるのは本当ヤバい
プロとしてやって行くにも名前を売り出す場所には呼ばれない、ライセンスが枷になって賞金関係無い大会にも出られないだからな
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:31▼返信
ももち…お前がナンバーワンだ!🐷
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:31▼返信
※8
椅子に座って半日思考停止してお金貰ってる奴が何か言ってら
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:31▼返信
※276
その団体の会員としてカプコンを始めとする多くのゲームメーカーが参加してる訳で
プロゲーマーはゲームで稼がせて貰ってる以上はメーカーの意思に協力すべきじゃないの?
メーカーの意思に背いて好き勝手やれるわけないじゃん。
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:31▼返信
利権団体ほんまいらね
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:31▼返信
ゲーム雑誌のファミ通はeスポーツ特集の中で消費者庁表示対策課長の大元慎二氏に直接話を聞いている。その中で消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明は嘘だったことが発覚した
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:32▼返信
JeSUは利権ヤクザなだけw
存在する意味が無い
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:32▼返信
※294
モニターの価値がタダだと?
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:32▼返信
上限10万は法律関係なく大会規約で最初から言ってることだからしょうがないけど
10万円から副賞天引きされてるのは前代未聞っていうかこんなことして叩かれないと思ったのだろうか
副賞とは一体…?
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:33▼返信
日本は組織に金が行く。海外は個人に金が行く。
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:33▼返信
>>235
じゃあ文句言うなって言うのはおかしいよね?
立場コロコロ変えるのやめようぜみっともない
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:33▼返信
副賞(お買い上げ)www
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:34▼返信
優勝賞金500万円絶対払いたくないという鉄の意志を感じるね
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:34▼返信
これでもまだゲーム業界はeスポーツを推すの?ww
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:34▼返信
4月のインタビューでDOA6は世界大会やるけど賞金についてはプロアマ関係無く満額出せるように努力したって答えてるからライセンス無くても問題無いんだよな
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:35▼返信
やっす。
普通に働いたほうがいいやん。
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:35▼返信
モニターいらないから10万円ください
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:35▼返信
※303
上限が10万って言ってるだけだろ
0円でも規約上は間違ってない
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:35▼返信
>>300
あー嘘ついたわ。ごめんな。
でも大会の規約でそう決めたから。
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:35▼返信
これ何がやばいってもしモニターが10万以上の高額商品だった場合ももちが金出さなきゃいけなかった所
しかも12月に行われるカプコンカップ(1年を締め括る世界大会)の本選は宿泊費と渡航費で10万以上かかる
結果カプコンカップに出た場合ももち的にはどれだけ勝ってもマイナスで赤字にしかならない

ライセンス不要で受け取れるとお達し出たのにカプコンの俺様ルールで法すら無視の強欲ぶりですわ本当
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:35▼返信
高額賞金にライセンス不要なのにまだこんな阿漕なことやってんのか
本当腐りきった団体だな
こんな利権団体が大手メーカーの協賛を得てるんだからe-スポーツは始まるわけないわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:35▼返信
消費者庁の回答は『魅力する仕事』とか『優れた技術』とかがまだ曖昧だから万が一にも訴えられたくないIPホルダー側がこいつはそれに該当するって定義付けがほしいってなったからライセンス出す形になっただけなのに
これもまさに日本らしい話だけど、今の企業はマジでコンプライアンスにビビりまくってるから仕方ないだろ
文句あるなら法律にいってやってくれ
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:36▼返信
>>185
搾取されるだけの利権組織だけどね
いい大人は理不尽に金取られて文句言わない人間ってことかな?
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:36▼返信
過去のカプコンカップで副賞が車だったことあったけど
もし今回そうだったらももちが逆に数百万払って車買わされてたってことかな
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:36▼返信
※309
DOA6は無料版あるからじゃね
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:36▼返信
利権がクソと言いながらしっかりその利権が絡んだ大会に参加してる以上賞金に対しての文句は言えないね
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:38▼返信
やっぱ日本ってクソだわ
どこにでも利権が入ってくる
eスポーツ番組に矢口を起用したりとかほんとキモい
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:39▼返信
>>320
普通に言える
なぜ文句が言えないのか論理的に説明して見ろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:39▼返信
ももちはライセンス拒否しててムカつくから賞金あげません!wwwwwwwww
副賞のモニターも買い取ってもらいます!www wwwww
キッズには逆にライセンス持ってたから賞金あげません!wwwwwwwww

Jesuあなたさぁ
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:39▼返信
JeSuもカプコンも嘘付いてるが問題なし
とにかくライセンス取らない奴が悪いってのが擁護派の言い分なわけ?
恐ろしい業界だなあ
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:39▼返信
ウメハラ他多数プロが加入してて
資格あるのに加入してないのはこの人だけだけどな
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:39▼返信
>>322
大会の規約で定められているから
以上
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:39▼返信
この話CPTの賞金はカプコンが出すから10万で問題ないんだよ
今問題になってるのは副賞のIOが提供したモニターをカプコンが相場調べて賞金の10万から4万引いて渡したってことだからな
表彰式でもしっかりIOデータ様から副賞のゲーミングモニターが贈呈されます言われとるからな
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:40▼返信
※320
つまり利権がクソとは言ってないからこれに文句言うのは正当な権利だね
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:40▼返信
>>320
その賞金からすら勝手に副賞から天引きしてる時点で文句出ないとおかしいんだがな
その理屈が通るなら副賞に10万以上の商品用意しとけば逆にJESUが勝手に金貰える事になる
詐欺師でもここまであからさまにやらんぞ普通
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:40▼返信
※316
つまり優勝者に賞金あげてもそいつが最強キャラで作業プレイして観客をしらけさせまくってたら
「いやそのプレイ誰でもできるから『優れた技術』でもないし『観客を魅了』させてもいないから法律違反ね」って言われることを恐れてるわけですか
お国ってそんなに格ゲーに詳しかったんだ
へー
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:40▼返信
テレビゲームの大会で6万円もらえたら十分だろ
500万円? ないない
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:41▼返信
副賞はともかく賞金の件は参加時明確なん?

あとからゴネたんじゃないよね?
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:41▼返信
>>326
大会の規約と利権は全く別問題なんだが頭大丈夫か?
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:41▼返信
海外の真似なんてするからこうなる
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:42▼返信
>>319
無料版云々はシャドバがあるから関係無い
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:42▼返信
>>305
別に変えてないけど?
ルールがおかしいって非難するのは自由。
ただそれで逆らって賞金満額もらえない事に対しては文句言うなよって話
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:42▼返信
ジェス「ゲームばっかやってればええやん金は管理したるわ!」
プロ「やったー」

じゃないの?
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:42▼返信
副賞の分賞金から差し引くって意味分からんのだが
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:42▼返信
※334
海外はこんなせこいことしてないぞ
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:43▼返信
>>324
学校のブラック校則と似てるわな
明らかに違法でも校則で決まってるから問題なし
これももちが訴えたら勝てると思うんだがももちは訴える気は無いらしいんだよな
ここまで異論唱えるならもう訴えた方が色々是正されると思うんだがなあ
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:43▼返信
アメリカだとサッカー並に熱狂
日本は優秀して賞金6万円

ひでーな
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:43▼返信
※335

シャドバも基本無料でしょ
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:43▼返信
JeSUって名前覚えたわ
クソ利権団体ね
そこと組むようなカプコンという会社もちょっと信用できないですね
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:44▼返信
だからももちは今まで賞金については一切文句言ってないんだって
受け入れた上で参加してるんだから
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:44▼返信
>>314
いやいや、日本人選手の場合、CPTの賞金はJESUに加入してないと出せないって直接説明されたのに
拒否してるのはももちだろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:44▼返信
プリキュア総選挙にまでTM西川が出てくるの
さすがにくせーわw
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:44▼返信
副賞もカプコンが用意したものなら天引きもまあこいつらの理屈内でわかるけど
スポンサーが提供してくれたってハッキリ言っとるからな
提供ってのは無償で提供してくれたんじゃなくてカプコンが39800円で買い取ったって意味か?
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:44▼返信
悪い癖で本人のみの証言なのでちょっと疑ってしまうな
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:45▼返信
>>334
海外選手はライセンス無しで普通に賞金受け取れるんだよ、日本の大会でも
このルール適用させてるのは日本人選手だけ
尚、法律上はライセンス無くても何ら問題なし
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:45▼返信
JeSUとかいう害悪団体ほんと消えろ
利権団体は日本のあらゆる新しいコンテンツを潰す寄生虫
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:45▼返信
500万を獲得する権利を渡そう
ただしその目録の裏書を見てほしい!(利根川
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:45▼返信
>>342
大会だと全てのカードが使えるからOKみたいな理屈で回避出来るんだったかな?
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:46▼返信
500万もらえる権利って…カイジか!
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:46▼返信
マンピーのイースポッ!イースポッ!イースポッ!
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:47▼返信
ももちは賞金がこうなるのをわかった上で参入しないんだし
利権団体がゴミなのは言わずもがな
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:48▼返信
たかだかゲーム大会で6万も貰えりゃ御の字だろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:48▼返信
>>333
別問題だから文句言えないんじゃなくて?
利権に文句あるからライセンス受け取らなかったんだし、ライセンス無いなら賞金受け取れないの分かってたんだろ?
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:48▼返信
Twitchの海外のプロゲーマーの配信を見ているけど、普通の配信者とは違って、しっかりしているよ。
人生を賭けて、ゲームをしているから、崩れた人はいないですねー。

普通の配信者は、崩れた人達が多いけど。
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:48▼返信
こんな大規模な公式大会で優勝して6万とか夢がなさ過ぎる
eスポーツ自体が冷めちゃうぞ
カプコンアホなのか?
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:48▼返信
>>329
まぁモニタ代を天引きしたのは詐欺だわな
ただ500万から10万になったのはこいつのせい
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:48▼返信
むしろももち以外のプロがこの怪しい利権団体にノーを突きつけてないのが終わってるわ
ウメマゴマサみたいな底辺は置いといてときどや板ザンみたいな高学歴やネモみたいなまともな社会人もいてどうして…
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:49▼返信
>>329
それについては副賞って何?って話になるからまた別問題だな
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:49▼返信
JESUのことを全否定してる奴いるけど
大手ゲーム会社の大多数が会員になってたり
大企業をスポンサーにして高額(格ゲーでは)賞金大会開いてたり
存在意義自体はあるぞ
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:50▼返信
>>344
ももちは賞金には納得してたが「他者から提供されたはずの副賞の代金すらもカプコンが連絡無しに
勝手に賞金から天引きしてた」事については全く納得してなかったぞ、だから驚いてたし

都合よくももちは全部納得してたとか捏造する前に動画見てこい
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:50▼返信
EVO、EVOJ、CC、今回のCPTアジアスーパープレミア制覇したのなんか世界でももちだけだからな…
ライセンス持ってなくてもコミュニティは誰もが本物のプロだと思ってるわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:50▼返信
この書き方だとまるでももちはライセンスを貰うことができないみたいだな
当日くれっていえばくれるけど、ももちが拒否してる
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:51▼返信
優勝賞金1000万円のグラブルvs大会をサイゲが主催して
「ライセンス持って無くても全額受け取れます!」みたいのやってJeSUの面目丸潰れにしてほしいなぁ
ただグラブルvsの開発のアークがJeSUに加盟してるから、そうはならなそうだけど・・・
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:51▼返信
ももちとかいう人応援したいわ
500万捨ててでも、利権団体にNOを突き付けてるんだろ?しかも優勝するほどの実力者
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:51▼返信
もう賞金やめな? トロフィーだけで良いだろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:51▼返信
パズドラと合わせて994万円没収は笑えない
急に現れてプロの定義を決めて、ライセンスを持っていないから、ライセンスが有効年齢じゃないから、自分たちの決めたルールで賞金を没収する
ライセンスが無くても高額賞金の受け取りは合法だともう証明されているのに
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:51▼返信
崩れる 崩れるの仕様 固まる 固まるの仕様
崩れる主義 崩れる至上主義 崩れる史上主義 崩れる絶対主義 崩れる全体主義
固まる主義 固まる至上主義 固まる史上主義 固まる絶対主義 固まる全体主義
超超超超超超超超超超超超超超超超崩れる
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨崩れる
超超超超超超超超超超超超超超超超固まる
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨固まる
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:51▼返信
ももち…スト5はもういい
スマブラで優勝する権利を与えよう🐷🏆
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:52▼返信
まあももちがここまで拒否する理由はももち擁護派でもちょっとよくわからんけどね
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:52▼返信
海外だと優勝者が金をたくさんもらい有名になりゲームも盛り上がりスポンサーにもメリットあり
だけど
日本は誰が優勝しようと所詮格ゲー。
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:52▼返信
スポンサードの問題で日本では集金元が金銭授与する際の上限が10万だというのはわかる
(でないと大会もギャンブル扱いになる)

でも、JeSUに入ると上限がなくなる理由は何なんだ?
感情とか抜きで法的な経緯説明できる奴いる?
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:52▼返信
カプコン社員だかJESU関係者だか知らんがここにも火消しご苦労様ですw

あ、まとめサイトはまだ結構あるから各地で火消し頑張ってなw
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:53▼返信
※347
景品表示法的にはどこがスポンサーとか関係ない
提供する景品の価値として10万が上限
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:53▼返信
>>364
そら他所様から提供された副賞が天引きされると思わないんだからビックリするに決まってんだろ
動画見ろじゃなくて生で見とるわ
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:53▼返信
>>317
賞金が満額欲しけりゃね。
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:54▼返信
おそらくはライセンス持ちの選手の賞金もサイレント減額されてて本来支払われるべき金が
協会へ吸い上げられてるだろう。
マジで有名プロ全員国内大会ボイコットくらいしないと状況変わらんな。
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:54▼返信
>>363
存在意義はないぞ
大会は既にEVOやら色んなのが開催されててスポンサーはそこにちゃんとついてるし
別にJeSUがなくても問題ないんだよ、ただの寄生虫
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:55▼返信
Tetris
Minecraft
Grand Theft Auto V
World of Warcraft
League of Legends
Fortnite Battle Royale
が、世界的なゲームのベスト6かな?。このレベルのゲームは日本でも中々出ないですねー。
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:55▼返信
運営自体がスポーツとして認めてないんだもん無理だよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:55▼返信
もんじゃが悪い
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:55▼返信
お前らみたいな自称頭が良いバカが考えそうな手口
そして炎上w
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:55▼返信
これ帳簿上、運営費に賞金が含まれてるなら、
490万円脱税したって事にはならんの?
運営に支払われてはいるんだよね?
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:56▼返信
これ本当に嫌がらせでしかないよなあ
普通に10万とモニターやっとけばももちも普通に納得しただろうよ
それを他社提供のモニターを本人に何も知らせず勝手に賞金から天引きして事後承諾で知らせるってw
こうやって陰湿な嫌がらせを続ければますます態度硬化するのにjesuはアホしかいないのか?
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:56▼返信
※375
仕事の報酬になる
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:56▼返信
権力には逆らうな
キッズは立ち向かうのがかっこいいとか思うかもしれないが
権力にへばりつき甘い蜜吸うほうが得
ときどは賢い
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:56▼返信
せめて副賞のモニターぐらいは無償であげてやってくれ優勝者に対する酷い仕打ちすぎる
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:56▼返信
>>375
そもそも元から大会の賞金に上限なんてないって消費者庁が回答した
その時点でJeSUの存在価値はなくなった
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:56▼返信
働けカス
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:57▼返信
※386
運営はカプコンだろ笑
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:57▼返信
これはよろしくない

賞金を払いたくないだけと捉えられかねないから

繰り上がりで「準優勝の人」に500万円あげるべき
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:58▼返信
権利なんて表現してる大会には出ちゃダメなんだよ
出た時点で負け
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:58▼返信
登録すれば解決するじゃん あほくさ
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:58▼返信
横領と何が違うん?
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:58▼返信
>>324
その通りじゃん。
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:59▼返信
今まではライセンスを受け取らないももちの自由と思ってたけど、高額賞金受け取るのにライセンス必要ないんだろ? だったらJeSUがおかしいことやってるよな
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 09:59▼返信
※390
ライセンス取ればいいじゃん
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:00▼返信
JeSUてw
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:00▼返信
>>399
大会の規約では決まってるでしょ
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:00▼返信
※399
金出すカプコンが必要ですってルールにしたんだから従うしかない
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:00▼返信
カプコン復活したかと思ったけどダメそうだなこれは
TEPPENも過疎でオワコン気味だし
モンハンパワーでどうにかなっただけで、新規IP生まれてないから後が続かない
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:00▼返信
今回の優勝でカプコンカップファイナリストになったけど他の国内国外選手は全部無料なのにももちだけは渡航費宿泊費全部自腹だからな
最高で10万しか貰えないのにこれで用意された飛行機がファーストクラスとかだとマジでタダの嫌がらせになる…
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:00▼返信
利権団体と仲良くしたほうが楽しくやっていける
逆らうな 
1本の槍で倒せる相手じゃない
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:01▼返信
esports関連は金にたかる蠅みたいな奴しか居ない印象
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:01▼返信
※405
ライセンス貰えばいいじゃん
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:02▼返信
そもそも登録せずに参加した理由は?
登録がめんどくさくてしなかっただけなんだろ
それを大会開いてる人に文句いうとか餓鬼丸出しやな
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:03▼返信
日本のビックタイトル2つ連続とったのに・・・
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:03▼返信
パズドラといいこれといい、フツーに詐欺事件だろ
ヤクザ並にタチ悪いだろ、これ
警察にJeSUを潰してもらえ
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:03▼返信
>>409
事情も知らず頭の悪い憶測で他人を批判とか餓鬼丸出しやな
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:04▼返信
ゲームなんかで金もらえるんだから100円でもありがたく貰っておけ文句言うな
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:04▼返信
>>391
「基本プレイ無料」かつ「ゲームへの課金状況が競争の優劣に影響を与えない形式」のゲーム大会に関しては景表法の規制対象にならない
って2016年にその消費者庁が回答してたけど
格げーは対象外だと思うが撤回したん?
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:04▼返信
マゴが準優勝で凹んでたけどマゴが優勝するよりよっぽど面白い展開になったんで満足
Jesuとかいう糞利権団体の闇を引きずり出してくれてももちありがとう&マゴCC確定おめでとう
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:04▼返信
>>409
トップ8に入らないとそもそもライセンス授与されません
大会運営にも文句言ってません
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:05▼返信
最初500万権利か10万言われてたのに後から連絡でごねて6万にされたってことか
こりゃ駄目だな
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:05▼返信
NHKのスクランブル化反対
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:05▼返信
>>381
それは海外の話。そもそも格ゲーの海外の大会って優勝しても賞金200万以下だろ
日本で優勝賞金500万の大会開催できたのはJESUのおかげ
少なくとも日本で役立ってるし、ももち以外のプロは参加してる
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:05▼返信
これパズドラの方でも起きてるから合計1000万が利権団体のせいで消えたんだよね
日本のeスポーツはもう終わり
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:05▼返信
ゲームなんかで楽して金儲けしようとしてるのがそもそもの間違い
まともな人間は仕事をして汗水垂らして食い扶持を得てるんだよ
甘ったれた事言ってんなよガキ共
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:05▼返信
そういう規定ならしょうがないじゃん
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:06▼返信
で、オプーナを買う権利はもらえたの?
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:06▼返信
スポンサーの意向に従わないんだから
賞金ゼロでも文句言えんで
金貰えるだけありがたいと思え
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:06▼返信
そもそも500万要らねーって言えるプレイヤー殆ど居ないからな
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:07▼返信
>>374
この体たらくじゃ日本じゃeスポーツ流行りませんわ、そりゃ
今回も賞金全額渡してりゃスゲー話題になったろうにな
詐欺集団かな、JeSU
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:07▼返信
>>419
日本では元から賞金額に上限はないので、500万の大会開催できたのはJeSUのおかげではないです
業者さんお疲れ様です
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:07▼返信
>>375
例えばゴルフの大会は高額賞金でもギャンブル扱いにならないわけで
それはなぜかっていうとプロライセンスがあるから
アマだと世界中どこ行っても賞金は貰えない
それと同じことをしようとしてるのがJeSU
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:07▼返信
これよく見ると後から連絡って時点でルール違反だな
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:08▼返信
>>1
世界よ!これが日本だ!

美しい国ニッポンバンザーイ!!
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:08▼返信
もんじゃ団体KaSU消えてなくなれ~~い
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:08▼返信
>>416
TOP8入ってるから授与されて賞金ももらえるのに、なぜか拒否ってるだけだろw
433.投稿日:2019年09月17日 10:08▼返信
このコメントは削除されました。
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:08▼返信
日本は団体を作ると必ずクソが上に這いつくばる
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:09▼返信
>>421
お前みたいなゲームを楽しむ余裕すらない底辺には関係ない話題だから
わざわざコメントしなくていいですよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:09▼返信
>>420
利権団体っつーかそういう法律だからでしょ
ゴルフだってプロアマ大会でアマチュアが優勝しても1円も貰えんよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:09▼返信
500万円いらないからそんな胡散臭いライセンス要らないですってのは素直にカッコイイと思うけどね
パズドラの方もこっちも本人たちが賞金貰えないの分かってたみたいだし、消えたとかじゃないんじゃないの
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:10▼返信
ももちに付いてるスポンサーも相当強力で海外でも絶賛炎上中だから今年に入って只でさえ少なくなったCPTスポンサーをキレさせるとカプコンの方が困るんだよな
海外コミュニティは完全にももちの味方だし
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:10▼返信
そりゃ金のために人が動くからね
組織がどうだこうだとかいうやつは大会に参加するなよ
自分で大会開いてごらん?大会開くにも金はかかるんだよ?w
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:10▼返信
>>428
だがプロの試合にアマも参加自由で
勝利すると賞金が出る と言っておきながら出さないのだろう?
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:10▼返信
ピンハネしたその金はどこに消えたんだ?
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:10▼返信
そもそもの問題が、ももちがJeSUに反対してる理由がわからないからな
JeSUにあなたたち誰なんですか?っていうのが理由だったんだけど
JeSU=ゲームメーカーが支持する団体って判明したし
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:11▼返信
利権団体なんか未だに作ってるんだから救えねえわ
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:11▼返信
>>428
アマチュアでも賞金は日本でも海外でも普通にもらえるけど何捏造してんの?
JeSUとかいう利権団体の関係者の方?
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:11▼返信
こういうのは世界に発信して団体に恥をかかせてしまえ
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:11▼返信
>>421
20時間配信してるような狂人と比べたら一般職のがマシだろ
ももちは会社経営もあるし
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:12▼返信
利権団体KaSUを支持するはない
ももちゆけ~~~い
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:12▼返信
というか、国内の大会でカプコンが絡んだ催しで500万も賞金出せるの?
景表法の規制はプロライセンスとは無関係で、賞金としてカプコンが10万を超える金を出すことは実質的にできないはずだけど

だから、ファイトマネー的扱いで労務報酬方式にするって流れだろ
これだと優勝で500万ってのが労務報酬と言えるか怪しい
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:12▼返信
>>440
それはライセンス拒否したからでしょ
出さないというか法的に10万超える賞金出せない
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:13▼返信
ももちにとっては500万より価値のある展開だな
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:13▼返信
そもそもJeSUに加入していても賞金が満額出なかったりしてな
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:13▼返信
500万くらい真面目に働けばすぐ貯まるからそっちの方が手堅いんじゃね
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:13▼返信
>>436
あらゆる大会での賞金に制限はないって消費者庁が明言してるよ
ゴルフのことは知らんが、もし貰えないのならゴルフにも利権団体が絡んでるってことだね
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:14▼返信
プロゲーマー(笑)に社会性を求めたらだめだってことだね🤣
組織にけんかうった社会性ゼロのももちは参加できなくなったなw
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:14▼返信
○○○○ウゼー

規定なんだから文句言うな
見もせず参加する方が悪い
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:14▼返信
ガチャの団体もパズドラの幹部がいたりほんと自浄効果ねえなゲーム業界も
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:14▼返信
モニターの金額天引きに関しては協会の言い分としては「10万までしか渡してはいけない」(法的な問題を回避するため)
って事になってるから相当額を引いて合計を10万以下にしたってだけの話な気がするな
まあ倫理的にどうかとは思うけどルール上間違った事はしてないように思う
ただ実際やると相当滑稽というか意味わかんない感じになるねぇ
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:14▼返信
結局eスポ連合の価値がはっきりすれば疑問に思う奴もいなくなるんだよな
自分達はどういうことをやっていてこのeスポ業界の存続のために必要なんですって存在感が出れば馴染むんじゃないの
まあちゃんと貢献していればの話だけどね
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:14▼返信
上位常連だったフィリピーノチャンプにもデタラメなゲームだって言われてんのに来年ももんじゃ継続しなきゃならないプロはほんま大変やで
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:14▼返信
>>438
CPTスポンサーなんてしょっぼいアケコンメーカーとかじゃんw
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:15▼返信
>>449
最初から10万円までしか出さないという説明でそのとおりだったのなら何の問題もないだろう
じゃあ「賞金500万円を獲得する権利」とは一体何だったのかと
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:15▼返信
カプコンカップからソニーとツイッチのスポンサーなくなったから余裕ないんだろうか
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:15▼返信
※448
そこをjesuが消費者庁と話し合ってくれている
景品表示法違反の最終的な判断は消費者庁がするからメーカーとしては確実にそこをパスできるのがありがたい
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:15▼返信
>>444
いやゴルフの話だよ
プロならば合法という法解釈で上限なくしてるってことね
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:16▼返信
組織もプロゲーマーもお互いWINWINな関係ならないといけないのよももちくん
大会を開くにも金はかかるわけ、それに登録もせずに参加してきて賞金ガーってガキ丸出しすぎません?w
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:16▼返信
景品法だかなんだかも改正しようぜ
賞金制限の解除だ!
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:16▼返信
そもそも出自からして
日本では高額賞金は出せないけど私たちのライセンスを買えば貰えますよ~
って大嘘ぶっこいてた胡散臭い団体だからな
当のJeSUも流石に誤魔化しきれなくなったのかライセンス無くても賞金貰えるって認めたけど
それ認めたらこんな中抜き団体いらないよね
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:17▼返信
>>465
参加はプロアマ関係無く誰でも出来るんだが?
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:17▼返信
ひでーな
こいつら何のためにこの団体作ったんだ
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:17▼返信
eスポーツなんかやっても良いことねーな
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:17▼返信
え、この大会で直接渡せないから後で渡すっていう意味じゃないのか
人生かけてるのにたったの6万とかとことんゲームは馬鹿にされてんな
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:18▼返信
ゴルフだとプロ登録に入会金と年間登録料があってそれが賞金の原資になってるからな
アマに同じ額払ってたら誰もプロにならん
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:18▼返信
高額賞金を出せない法律がじゃまになるなら
日本で世界的eスポーツの大会を開催祭するのは厳しいな
海外選手は渡航費すらまかなえないじゃん
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:18▼返信
>>464
いや、ゴルフの話じゃなくてゴルフを例えに出してJeSUを正当化しようとしてたよね
お前がやってるのは捏造だよ
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:18▼返信
※468
だが金の支払いはプロアマ同じとはならない
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:18▼返信
>>462
今はブレイクタイム一生スト5のDLCのCMと過去の試合の再放送だからな
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:18▼返信
>>453
3日前にニュースで出てたけど
「賞金が仕事の報酬などの提供と認められる場合は」景品表示法に違反しないって回答してたぞ
だからプロライセンスが必要って話になってるわけで
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:18▼返信
つまり法律が悪い
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:19▼返信
>>453
そんなわけねえだろw
じゃんけんで勝った人に賞金出しますっていうモロ賭博ができるってことすらわからないか?
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:19▼返信
ももちはなんでプロ契約やめたんかな
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:19▼返信
※473
仕事として契約すればいいやん
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:20▼返信
>>375
団体がイベント報酬として受け取って
選手に給与名目等で渡すんじゃないの、知らんけど
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:20▼返信
消費者庁の見解が出た時点でJeSUの役割は終わった
法令上高額賞金を受け取るのにプロライセンスがなくても問題ないってわかったんだから
一プレイヤーに対する嫌がらせと取られてもおかしくない
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:20▼返信
>>435
ゲームなんてお前みたいな底辺がやるどうしようもないものやるわけないだろw
お前が生活保護で暮らしていけてるのも俺達が汗水垂らして働いてるからだからな?履き違えてんなよ ウ○コ製造機の穀潰し
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:21▼返信
>>474
正当かどうかは知らんがな
そういう法解釈でプロライセンス制度とってるって話なんだが
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:21▼返信
ももちだから問題無いけど副業禁止の公務員が優勝した場合も6万とモニターだったかは気になるな
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:21▼返信
>>481
海外選手は日本のよくわからない団体と契約しないと賞金をもらえないようじゃあ
日本で世界的eスポーツの大会を開催祭するのは厳しいな
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:21▼返信
こうやって新興の業界にはすぐ金目当てのゴミがたかってくるな
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:22▼返信
景品法の問題はもうクリアできてる
例えばただのくじ引きなら景品法に該当するけど
観客の居る競技では「観客を魅了する仕事をした報酬」として賞金を満額受け取れると消費者庁が回答した

つまり、JeSUのような団体は全く必要がないということ
当初、JeSUはこの点について嘘を吐いてた悪質な団体なんだよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:22▼返信
>>438
海外で炎上しようが日本にまったく無関係なのは
アメリカかどこかの自称LGBTの本当は女装してるだけのセクハラ野郎が
海外で追放されたのに日本では誰もそのことを知らずに活動してたことで証明されてるんだよなあ
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:22▼返信
なんで景品や賞金の上限が必要なんだ?
そんな制限無いほうがみんな幸せじゃねえの?
パチなんて事実上 無視してるし
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:23▼返信
※483
そもそも賞金のためだけの団体って認識がおかしくね
プロとしてのモラルについても規定があるわけで

ももちがそれに従わないってならそりゃ賞金減らされるのも仕方がない
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:23▼返信
プロ団体への入会金も会費も払いたくない
好きな大会に自由に参加させろ
でも賞金はプロと同じだけよこせ

ってことか
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:24▼返信
>>460
だから来年のCPT消滅しそうじゃん
日米だけリーグ戦やって他の国はオリンピックに合わせた国別対抗戦だけで終わりでしょ?
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:24▼返信
※388
なるほど、「JeSUの興業として」なら「報酬」を受け取れるって話か
そうなると「カプの興業として」なら受け取れるだろうけど、明らかに面倒が増える

副賞も「別会社が大会に提供」したらダメだが、「別会社が参加者に授与」すると話は変わる
ダメな方で話を進めたから問題になってる、と
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:24▼返信
>>483
必ずしもプロライセンスは必要ないけど
仕事への報酬じゃないとダメってのが消費者庁の見解だぞ
プロライセンス制度廃止したところで今度はどう規定して仕事扱いにするかって問題が出てくるんだが
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:24▼返信
>>483
必ずしもプロライセンスは必要ないけど
仕事への報酬じゃないとダメってのが消費者庁の見解だぞ
プロライセンス制度廃止したところで今度はどう規定して仕事扱いにするかって問題が出てくるんだが
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:24▼返信
登録すりゃいいじゃん
10万しかもらえないのわかってて参加してガタガタ言う方がおかしい
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:24▼返信
格ゲーとか知恵遅れの遊びだろ?
賞金なんか出さなくていいよw ゲーセンに閉じ籠って動物園ごっこでもやってろw
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:24▼返信
>>490
CAPCOMは海外市場を意識して商品開発してるけどな
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:25▼返信
>>479
じゃんけん大会でも観客が居て盛り上がって興行として価値があるなら賞金貰えるよ
文句があるなら消費者庁に言えば?
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:26▼返信
2年で5000円なんだよな?
運営費?と思ってあんまもめないほうが賢いような気もする
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:26▼返信
ライセンス無しでも問題ないのがハッキリしたからもうメンツの為だけにももちイジメてる段階だからな
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:26▼返信
これは中抜きしてますね
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:27▼返信
まあでもJeSU以外に国内で
優勝賞金500万の大会開催できる組織なんてないんですけどね
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:27▼返信
闇が深いな
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:28▼返信
もうゲームやってないのにプロゲーマー名乗ってる嫁と一緒に夫婦プロゲーマー営業するため
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:28▼返信
>>489
これが全て

日本人は利権団体とかに対してわきが甘すぎる
海外はみんなでNOを突き付けるから、利権団体みたいな寄生虫が割り込めずにコンテンツがどんどん発展していく
eスポーツも日本のゲーム使ってるのに海外の大会の方が盛り上がってる有様
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:28▼返信
アメリカみたいにTV放映権を売ってそれを賞金に出来るわけじゃなし
主催者100%持ち出しで大会運営から賞金まで賄うなんてこのご時世無理じゃね
優勝賞金5万円の大会しかできなくなりそう
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:29▼返信
※502
法律の問題の交渉や確認役は必要だしな
政府、企業との窓口になってる

そのための手数料としては妥当だと俺は思う
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:29▼返信
景表法による規制はどうやら関係ないようだな
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:29▼返信
モニター代引かれてるのが面白かっただけでライセンスは自分の意志で拒否したんだぞ
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:29▼返信
消費者庁は「報酬ならOK」=雇用関係が必要
そうなるとJeSUの本質は「雇用契約」
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:30▼返信
利権団体『はぁーオタクってちょろ()』
みたいな感じなんだろうな
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:30▼返信
つまり法律ではない何かの圧力で賞金が大幅減額させられたと
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:30▼返信
よくわからん団体の誰が作ったかもわからんモラルに従うのはちょっと考えさせてくれ
って充分理解できるじゃん
今回みたいなのはモラルある人たちのすることなんですかね?
副賞のモニタ代まできっちり引くってさぁ
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:30▼返信
>>505
これカプコンの大会でJeSUが開催してるわけじゃないんですけど
業者さん嘘こいてまで必死過ぎない?
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:31▼返信
※513
それはそれでプロと言えるからよくね
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:31▼返信
で500万円ゲットできる権利はどうなったん?
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:31▼返信
次からは契約してない人は参加させないようにしたほうがいい
バカがこうやって騒いでめんどくさいからねw
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:31▼返信
※516
引かないと法律上のリスクあるからな
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:33▼返信
ももちって中国大会で自分とこの部下利用して八百長やった奴だからな。
ももちもjesuも全員悪人。
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:33▼返信
ももち
「なぜ新設される予定の特定の団体に“プロを定義”する資格があるのか が気になった」
「あなたたちは誰ですか。ゲームが好きな方々なんですかという思いを抱いている」
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:33▼返信
サドルゆけ~~~い
e-sportsに巣食う利権団体を潰せ~~~~い
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:34▼返信
海外コミュでめっちゃ炎上してて笑う
JESUはもう終わりだろうな
そもそも、こんなことが起きる時点でeスポに対するマイナスイメージしかないからカプコンもJESUと手を切るべきだわ
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:34▼返信
>>501
消費者庁の回答「賞金が仕事の報酬などの提供と認められる場合は、景品表示法に違反しない」
お前は景品表示法を理解してないからゴルフとかじゃんけんとかアホなこと言ってんだよw
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:34▼返信
※523
ゲームが好きである必要ないだろ
前提から間違ってる
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:34▼返信
>>179
なお日本人だけ適用される
外国人は関係なく貰える
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:36▼返信
eスポの賞金は景表法の定める景品に該当しない
って消費者庁はすでに言ってるな
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:36▼返信
>>516
いつまでよくわからん団体とか言ってんの?
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:36▼返信
そもそもTGSのスト5世界大会とか予選があった決勝大会なの?
世界中からプロゲーマーが参戦していたの?
国内のスト5ユーザーなんて皆無じゃん
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:36▼返信
こういうクソ利権野郎がいるから流行らないんだよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:36▼返信
>>526
日本語読めないのかな?かわいそうに
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:36▼返信
プロレス団体がやりたいなら素人の飛び入りとかさすなよ、大体ゲームなんて野試合数こなしてる奴の方が強いに決まってるじゃん
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:37▼返信
日本がいつまでもeスポーツ後進国なのがよくわかる
なぁ、KaSUよ?
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:38▼返信
団体を作らせて選手独占して、団体の方は何割かもってくってもうね
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:38▼返信
一回ベスト8に入らないとプロ契約出来ないって事は
初回参加で死ぬほど強いダークホースがいきなり出てきても確実に賞金もらえないって事なんだろうか
それはちょっと萎えるシステムではあるよね
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:38▼返信
だからeなんちゃらは金儲けのためなんだって

一部の人間による金儲けのためにゲームが利用されていることを忘れるな
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:38▼返信
※529
仕事の報酬なら、って前提だろ
ももちはライセンスもってなくて仕事として来てないので景品表示法の範囲内になる
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:38▼返信
JESUSってゲームあったな
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:39▼返信
※523 
いたたたたw
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:39▼返信
>>523
よくわからない団体じゃなくて、実際はゲーム会社の集合体だからなw
ゲーム会社が大会主催してるんだし、この人がプロねって指定しても何の問題もない
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:39▼返信
JeSUのライセンスは知らないけど、確か法律上賞金は10万円迄じゃなかったっけ?
ライセンス持ってればプロだからちゃんと賞金貰えますってことになってんの?
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:39▼返信
>>527
日本のゲームはコミュニティ主導で盛り上がってきた経緯がある って考えが根底にあるらしい
どっかの会議室で決まったライセンス制度を一方的に発行するのはコミュニティをないがしろにしている
ビジネス化すること自体は賛成
という立場らしい
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:39▼返信
※537
その強いダークホースが反社会的人間かもしれんやん
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:40▼返信
>>8
羽生さんにも同じこと言える?
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:40▼返信
※544
その認識自体がメーカー無視した思い上がりだな
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:40▼返信
>>531
一応1000名エントリーだぞ
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:41▼返信
美味しい汁をすすりたいだけの利権団体は世の中にたくさんあるから
不審を抱くのもしょうがないことだな
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:41▼返信
夢いっぱいですなw
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:42▼返信
>>541
じゃんけん大会でも会場が盛り上がれば賞金出していいって言ってるけど
それに賭博罪が適用されない理由説明よろしくw
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:42▼返信
団体発足の時点で言われてただろ
予想通りの利権団体だってことや
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:42▼返信
※545
それは確かに 身分証明や信頼性も含めてのプロ契約って事か
興行だから変なの入ってきたら困るしね
554.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:42▼返信
アホがeスポーツ!eスポーツ!言うけど賢い大人に騙されるという図式
555.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:43▼返信
>>537
もんじゃは実力反映されにくいゲーム性だから凄く安定しない
だからあんま目立ってない奴がトナメ運とかでいきなり上位に来たりすることがちょいちょいある
優勝はまず無理だけど
556.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:43▼返信
※538
そもそもゲームは金もうけのために作られたし
だからこそ日本では「客から金を集めて賞金にする」とギャンブルになるんだぞ
カプコンがストVを売ったから、カプコンが直接賞金にするのはいろいろ危ういんだよ
557.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:43▼返信
何年か前にファミ通の浜村が変な事しようとしてるな、とは思ってたけど
今はこんなになってるのか
558.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:44▼返信
格ゲーマーなんて長い間 見向きもされないどころか白い目で見られていたのに
急にどっかの団体が出てきて認定とか言い出したらそりゃね
559.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:44▼返信
結局ゲーセン上がりで常識が無いプロゲーマー()と情弱ファンボーイをカモにしてるだけだな
560.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:45▼返信
ロックマンをメガマンと語っていたわけだな
561.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:46▼返信
消費者庁は賞金もんだいなしって言ってるで
他ならぬJeSU自身がこの件を消費者庁に確認して回答結果を発表してる
562.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:47▼返信
>>280
これJeSUの賄賂のために高額賞金大会ができるようになりましたっていう疑り深いことを考えてしまう
563.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:47▼返信
浜村(日本eスポーツ連合副会長、元ファミ痛編集長)を信じちゃいけない
ファミ痛を信じちゃいけない

常識
564.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:48▼返信
>>544
そのコミュニティ自体がバラバラなものなのなんだから、コミュニティで決めるなんて不可能なのにな
ももちは良い風に言ってるけど、結局俺がコミュニティをまとめたいってだけなんだよ
本人たちが業界人A氏とかいう名前も明かせない人がバックについてること言ってるし
565.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:48▼返信
※22
どこの国の法律だよ
問題なく受け取るって所管省庁が言っているし
この団体自身も言ってるんだよ
にもかかわらず賞金を出さない意味がわからない

毎回炎上すればいいよ 正直日本の天下り団体みたいに利権団体を生み出すのが大好きだから 物事の動きが遅くなるしお金が奪われる
566.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:48▼返信
この件で叩かれるべきは消費者庁なんだけどな
なんせ3年前は景表法違反で賞金計1億超の闘会議を40万まで引き下げさせてたんだから

それを紆余曲折ありつつここまで軟化させたのがJeSUなのに
今度はそれを叩き潰そうって言うんだからそらeスポーツ後進国になりますわ
567.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:49▼返信
jesuをぶっこわす
568.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:49▼返信
問題提起していこうぜ!
569.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:49▼返信
いいから黙ってJeSUに服従しろって言いたいんだろうね
570.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:49▼返信
そもそも今回の賞金額問題はJeSUがやったことではないのでは
はちまの偏向か
571.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:50▼返信
JeSUからゲーマーを守る党まだ~?
572.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:50▼返信
>日本はeスポーツを滅ぼす気なのか?

ただの天下り先でしかないのでぶっちゃけeスポーツなんか興味ないんだよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:50▼返信
※561
仕事の報酬ならな
ももちはライセンスもってないから仕事しに大会に参加したわけじゃないんや
574.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:50▼返信
>>345
日本人のみの適用ルールって何の意味があるの?海外にも同じような団体あるの?
575.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:50▼返信
金払いたくないなら最初から、高額賞金提示しなきゃ良いし
払うと言ってるのに邪魔する集団がいるなら消えて欲しい 日本が海外でも通用するゲームは格ゲーしか無いのに
576.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:51▼返信
利権団体はどこも害悪でしかない
後にジャスラックみたいになるよ
577.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:51▼返信
もうeスポーツ辞めて収益なしの興行のみで大会でもしたらいい
別に世界がやってるからって日本でeスポーツする必要もない
578.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:52▼返信
※566
それが過去に現実にあったからなぁ

回避策は報酬・・・消費者庁が報酬と一言でいうからわかりづらいけど
報酬ということは雇用契約だからな
579.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:52▼返信
※576
利権団体なんてそんなもんだろ
じゃあ個人で大会開いて賞金作って勝手にやってればいいw
580.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:52▼返信
要はギャランティー扱いで賞金を支払うための業務委託契約としてのプロ登録って感じか
まあそこに関してはおかしい事は言ってないな 協会が健全かどうかはおいといて
581.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:53▼返信
>>573
プロライセンスの保有・非保有に関係なく賞金は問題なしという回答だったらしいで
582.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:54▼返信
ライセンスを持ってない、仕事でもない外国人が賞金を貰えるのはなんで何?
583.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:54▼返信
CAPCOM ProTour 2019 の主催者が悪いだけだろ
584.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:55▼返信
カプコンさすが
調整内容も頭おかしいしな
585.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:56▼返信
サイゲ「シャドバ世界大会で優勝したら1億やるで」
優勝者「勝ったぞ」
サイゲ「おめでとう。はい1億」

サイゲ神じゃん あれより遥かに練習量、才能、反応が問われる格ゲーで500万でしかも払われないって終わってるな そりゃキッズもスマホゲー行くよね
586.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:56▼返信
※581
だからそれは仕事の報酬だからだろ
カプコンがライセンス持ちとしか仕事しないってなら仕方ないやん

ライセンスは身分や振る舞いの保証でもあるわけで
587.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:57▼返信
>>581
その回答が来たのは9月3日な
それまで散々NGされて色々やってきてようやく望む回答を引き出せたわけで
なのに半月後に悪徳利権団体扱いはいくらなんでも可哀想だわ
588.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:57▼返信
ゲームなんかで金貰おうとするからそうなる、金儲けする事しか考えてない運営がまともだと思う方が間違い
589.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:58▼返信
>>585
陰キャメガネがシャドバで優勝したら塩対応
なんて事件も有りましたね
590.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:58▼返信
CAPCOM ProTour 2019 の主催者はカプコン
カプコンはJeSUに加入している

自分のやってるゲームのメーカーを敵視するアホw
591.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:58▼返信
※582
それは工作員も答えられないからNG
592.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:59▼返信
※585
うん 勝手に行けば?
593.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:59▼返信
>>586
参加前にはっきりそう言っていたのなら良いけど
500万円やる と言っておきながら いざ優勝したら 賞金やらん というのは卑怯だろ
詐欺じゃん
594.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 10:59▼返信
>>582
日本の景品表示法に縛られてないからでしょ
595.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:00▼返信
TV番組とかでよくある豪華賞品って本当にもらえてるのか怪しいと前から思ってたんだよなー
596.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:01▼返信
※593
はっきりそう言っていたよ
規約にかいてある
597.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:01▼返信
>>566
参加者を騙した結果が全てだよ
500万から494万を引いた理由が『普段頑張ってるんですよ』とか通じるとでも?
598.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:01▼返信
始まる前からJASRACもどきに寄生されてる業界
599.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:02▼返信
めちゃくちゃ天下り団体からの工作員が多くてふく
余程都合が悪いんだろうな
600.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:02▼返信
>>596
じゃももちは後で揉める理由なんて無いな 分かってたことだし

601.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:02▼返信
>>543
法律上500万の賞金出すと公言して大会するのは許されるの?
602.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:03▼返信
キモオタ共のゲーム大会とか無くなった方が世間の為だからいいんじゃね?
603.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:03▼返信
くっだらねw
一生お遊戯やってろw
604.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:03▼返信
※600
そういうこと
605.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:03▼返信
※566
いや消費者庁軟化させたんじゃなくて法律の回避策どうするかの問題だったから。
606.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:03▼返信
>>593
今回の問題は10万から副賞の額を引かれたって話だぞ
お前が言ってることは、とっくに主催者からももちは説明を受けてるし了承してる
607.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:03▼返信
>>597
なんか勘違いしてない?
ちゃんと規約に書いてあるしそもそも参加者は誰一人として騙されたなんて言ってないが
608.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:03▼返信
>>597
なんか勘違いしてない?
ちゃんと規約に書いてあるしそもそも参加者は誰一人として騙されたなんて言ってないが
609.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:04▼返信
>>599
そりゃ6万で大会開けるならなぁ
大儲けじゃん
610.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:04▼返信
>>607
その解釈だとももちがJeSUやカプコンと話し合いを予定してるって情報とつじつまが合わないぞ
611.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:05▼返信
後から入ってきた変な団体に権利取られて
首輪を付けなきゃ金はやらんと言われるeスポーーーーーーツ
612.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:05▼返信
>>599
国ががっつり絡んでるからな
613.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:05▼返信
賞金+副賞なのに副賞分を賞金から引かれるのは草
614.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:06▼返信
組織が悪い!ピンハネが悪い!法律が悪い!

バカ丸出し🤣
615.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:06▼返信
>>605
その回避策がライセンス制度だったわけでしょ?
それを今更「やっぱライセンスもいらないです」って回答するならじゃあ最初から言えやって話でしょ
闘会議のときの態度はなんだったんだよ消費者庁
616.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:06▼返信
※で返信してる奴らのレス後読みづらくて仕方がない
話がつながらねーんだよ独り言か?
>>で返信しろ
617.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:06▼返信
※587
横だが消費者庁の見解自体はもっと前にJeSU問題で揉めていた頃から出ていたぞ。
618.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:07▼返信
ええやん もっと戦ってけ
619.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:07▼返信
>>505
サイゲ
はい論破
620.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:07▼返信
>>616
クソ仕様にしてるはちまに言え
621.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:08▼返信
※610
それは500万から494万を引いた理由ではなく
10万から3万9800円を引いた理由の話し合いな
622.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:08▼返信
別の団体や会社立ち上げて(個人で法人化しても)、色々とちゃんとすれば受け取れるぞ

たぶんカプコン自体は他の団体だからダメとか言わない
外国人も結局報酬扱いになって所得税(非居住者扱い)がかかる

報酬になるとこのあたり国内のほうがはるかに厄介だからな
623.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:09▼返信
工作員めっちゃ湧いてんじゃん
カプコンもアホだな
こんなことしてもeスポには夢も希望もないってマイナスのイメージがつくだけなのに
法律上は問題ないんだから賞金500万ぐらい渡しとけよ
624.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:09▼返信
スゲエな。個人じゃなければ500万なんてはした金だろうに
そこまでひっ迫してんのか
625.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:09▼返信
副賞はその扱いが問題
提供元→大会→優勝者 だとアウト
提供元→優勝者 だとOK

話し合いで扱いを変えれば回避できる可能性がある
626.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:09▼返信
JeSUも騙してない
ももちも直接批判してない
周りがそれはおかしいんじゃない?って騒いでいる
俺もおかしいと思う
627.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:09▼返信
※615
それもちょっと違う。
JeSUは当初プロゴルフの大会スキームを想定していたけどそれはダメだった訳で
ライセンス自体が回避している訳ではない。
628.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:10▼返信
ももち以外がだんまりしてるのがな
629.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:11▼返信
>>626
まあめんどくせー景表法が全ての元凶だからな
630.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:12▼返信
500万→10万・・・ももちが選んだ道だしまあ仕方ない
10万→62000円・・・は???副賞のモニター強制購入はどう考えても嫌がらせ
IODATAは大会参加者に無理やり買わせる企業って事??ってなるね
631.投稿日:2019年09月17日 11:12▼返信
このコメントは削除されました。
632.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:12▼返信
このブログで返信するなら※を使うな
>>を使えよ
※だとリンク貼らねーから独り言と変わらないんだよ
ちゃんと返信して欲しければ>>を使えよ
633.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:12▼返信
これ海外選手は関係なく貰えるんならライセンスなんて意味あるの?
それでオリンピックとか完全に海外無視の国内だけで日本人ターゲットにした搾取団体じゃん
634.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:12▼返信
中抜き利権団体は、この国の活力を失わせるガン
635.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:13▼返信
マジ、どうでもいいわ wwwwwwwwwwww
636.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:13▼返信
ももちみたいな人のおかげではちまは小金稼ぎできてる
はちまはももちにすこしぐらいお金を還元してくださいね?
637.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:13▼返信
>>635
どうでもいいなら書き込むな(定期)
638.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:13▼返信
※616
逆に>>のが前後関係ごっちゃになって分かりにくいわ
639.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:13▼返信
やっぱeスポなんて日本には無理だったんだな
いくらプロゲーマーが頑張っても利権団体が搾取するんじゃな
640.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:14▼返信
※634
権力者と戦ってる俺かっけぇ とか思ってる?w
君にお勧めのゲームはペルソナ5!!!
641.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:14▼返信
※632
どうせ独り言と変わらない
642.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:16▼返信
ゲーム界のカスラックで草
643.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:16▼返信
※624
ライセンス無しで賞金満額出るならライセンス無視するやつももっと出てくるからな
644.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:17▼返信
結局老害どもの利権団体のせいで業界が潰れるんだよな
645.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:17▼返信
※632
返信ボタン押したら自動的に※になるんだからはちまに言えよw
646.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:18▼返信
はちまがちょっと頑張れば安価問題すぐ直せるのに
647.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:18▼返信
日本のe-sportsは一回潰さないと駄目だろ
648.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:19▼返信
※646
時系列順で表示したい人もいるので好みの問題
649.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:20▼返信
利権団体は初期に排除しないととんでもないことになるよ
最初はこれぐらいならいいかと思える団体だとしても、力が増すごとに搾取が酷くなっていく
吉本興業とかがわかりやすい
650.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:20▼返信
事前に説明してたなら問題ないが
大会規約に小さい文字ですら記載なかったん?
651.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:20▼返信
※650
あったよ記載
652.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:21▼返信
選手が勝ち取った賞金に手を出すなよ
ダッセー連中だな
653.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:21▼返信
>>650から>>651のとんでもないスピードのレスやべーな
完全に工作業者きてんじゃん
654.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:22▼返信
デフォルトのアンカーが※なのにモバイルだとアンカー付かないってシステムとして終わってるよな
655.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:22▼返信
※647
つぶしてからお前が新しい組織をつくるのか?がんばってくれw
656.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:23▼返信
10年後にはゲーム配信してるな?みかじめ料払えってなってるよ
657.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:23▼返信
>>631
大会運営者が儲けちゃいけないって考えなら流行るわけねえわw
658.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:23▼返信
こういう詐欺まがいの行為をする団体は潰せ。
あからさまにスポンサー料横領してるじゃねえか、スポンサー団体はきっちり訴えろ。
659.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:24▼返信
日本のeスポーツってこんな感じなんだ
日本一になった選手が6万しか貰えない夢のない世界が流行るわけがないw
660.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:24▼返信
いやー決勝後の壇上での小野の作り笑いは最高でしたね
661.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:26▼返信
金ないなら賞金がなんたら言うなよ 海外勢だったらちゃんと怒りそうだが日本人は異常に怒ると叩かれると思って引くんだよ
662.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:27▼返信
オプーナ式権利法の使用はコエテクにライセンス料が必要ですよ、カプコンさん
663.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:27▼返信
「副賞」は有償word
664.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:27▼返信
メーカー「去年は闘会議で賞金1億以上出したし今年もガンガン出すで~」
消費者庁「景表法違反だから賞金40万な」
メーカー「アカン何か方法考えんと…せやプロライセンス制度作るで!」
消費者庁「別にライセンスいらないし賞金も出していいぞ」
視聴者「消えろ利権団体め!!」

そりゃこんな国じゃeスポーツ流行るわけないっすわ
665.投稿日:2019年09月17日 11:28▼返信
このコメントは削除されました。
666.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:29▼返信
みんな出なきゃいいだけ
667.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:29▼返信
いわゆる商品のおまけと大会の賞金は扱いが違うわな素人目にも
668.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:30▼返信
そもそももう景表法は要らない
669.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:30▼返信
>>587
いや前々から似たような回答が出てて「JeSUいらねーだろ」って何回も言われてたんだよ
670.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:30▼返信
モニターを押し売りされてるみたいでスポンサーの印象も最悪じゃん
671.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:31▼返信
かってにモニターを買わされたようなもんだな
672.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:32▼返信
※665
消費者庁がそのあたりに目を付けたからこうなってるんだぞ
673.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:34▼返信
>>672
その消費者庁が高額賞金も問題ないって言ってるんだけど
674.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:34▼返信
ちょもす氏の雄姿は忘れない
675.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:35▼返信
格ゲー自体ブームも去ってほとんど売れてないだろうし
そんなものにたいして大会ひらいて賞金がでるだけでもマシだと思うけどね
今のバカ売れしてるゲームでピンハネしてるのなら文句言うのもわかるけどね
そもそもこの大会はそういうルールなのを承知して参加したんじゃないの?
676.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:35▼返信
いろいろ思うところはあるけど端的に言って終わりやね
677.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:35▼返信
国内で高額賞金大会開こうと言う主張自体は良かったし
eスポーツの選手横断的にサポートする団体に特化すれば良かったのに。
678.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:35▼返信
※673
仕事の報酬ならな
ももちは仕事として参加してないからな
679.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:37▼返信
日本国内のゲーム大会で高額賞金を出しても問題ないのにJeSUなんて必要あるの?
680.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:37▼返信
・消費者庁が高額賞金に目を付け、NGだといった
・回避のための方法を策定し、回避策は報酬で確定
・国内での報酬には雇用関係の確立が楽だし、この方式ではNGが飛んでこない

この回避策のためには国内居住者は似たような方式を作る必要がある
(JeSUである必要はない)
681.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:37▼返信
JeSUに所属してなかったらカプコンカップの渡航費とかの
支援まで受けられなくなる可能性あるらしいな
682.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:38▼返信
ライセンスだ、公認大会だ、で利権を得たくて仕方ないとこうなるのかな
683.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:39▼返信
>>673
いやJeSUできる前は無料ゲーしか認めないとか回答してたぞ消費者庁
684.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:39▼返信
もうジャスティン、チェンおじやインフィルに拡散されてるから、ぶっちゃけ本当に終わり
話し合いでどうにかするしかないぞ
685.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:39▼返信
JeSUなんぞに合わせるカプコンも最低
686.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:39▼返信
>>678
エントリー時に労務契約を結べばいいわけでライセンスで縛り上げる必要はないよね?
でもそれをしてないってことは別の思惑のある団体じゃないの?
687.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:40▼返信
問題起きてできたものを
問題作ったとこに相談するってなんか面白いな
688.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:40▼返信
>>673
消費者庁は、ただの賞金ではNG
興業の報酬としてならOKと言ってるんだぞ

何をしたら興業の報酬になるかが問題
689.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:40▼返信
490万円はどこいった
690.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:40▼返信
JeSUを通す必要が一切ないんだよな
691.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:41▼返信
海外でも拡散されてて大荒れですな
日本よりも海外のほうが選手側の権利には厳しいからカプコン叩かれまくってる
692.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:42▼返信
>>690
そうすると消費者庁が出張ってくるんじゃね
693.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:43▼返信
>>686
それって言い方変えただけで実質ライセンスでは
694.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:43▼返信
JeSUである必要はないが
結局似た仕組みはないとダメ
695.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:44▼返信
他でやっても同じになるなら変わらんわな
696.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:44▼返信
>>688
賞金に関しては、12日にJeSUが自ら言ってるよね
697.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:45▼返信
※686
だからその契約が簡便になるのがライセンスでしょ

カプコン的には契約を簡単にしたいし、賞金渡した選手の振る舞いもプロにふさわしいものであるようにしてほしい
そのために一番簡便なのがライセンス
698.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:45▼返信
今まで何の実績も知名度もないようなJeSUが突然出てきて
ライセンスの利権を総取りしようとしてるとしか思われてないから
ももちとかはJeSUに対して「あなたは一体誰なんですかと言いたい」って反発してる
699.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:46▼返信
外人はもらえるという縛りが謎
700.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:46▼返信
予想以上に海外で広まってた
701.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:48▼返信
ウメハラやときどは十分稼いで来たし家が金持ちだから黙っててもまあいいかみたいだと思うけど
ももちは黙ってちゃいけないよねw
702.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:48▼返信
>>693
ライセンスではあるけどjeSUの発行しているライセンスとは違う
実績がなくても誰でもライセンスを受け取ることができる。だから当初の目的である高額賞金をうけとることもできる
問題はjeSUが「実績」という曖昧な基準で賞金を受け取れる人間を線引きしていること
703.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:48▼返信
カプコンは金の亡者だから仕方ない😢
704.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:49▼返信
誰かまもとな運営団体立ち上げれば、今なら日本の業界1位になれるかもな
705.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:49▼返信
>>701
ウメちゃんも一応は海外の大会に影響がないなら良いって判断だったんだよなぁ
実際は海外の大会まで出張ってきてるという
706.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:50▼返信
>>704
消費者庁に勝てないと無理なんじゃね
707.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:50▼返信
まーた利権かよ
とりあえず浜村ってやつは消えな?
708.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:50▼返信
>>698
今まで日本でeスポやってたところが集まって作ったのがJeSUだぞ
闘会議の高額賞金潰されたKADOKAWAや各メーカーな
709.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:51▼返信
500万が6万200円てw
モニタリングのドッキリかと思うだろw
710.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:51▼返信
※97
それってJeusの言い分
今までは普通に賞金貰ってただろjesuが出来てから金奪われはじめた
他のゲーマーは組織と対立するの面倒くさいから従った
従わないゲーマーはこうやって虐められる
最終的に法律の出番
711.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:52▼返信
>>704
サイゲのRAGEくらいしかないな
あそこは普通に高額賞金大会やってるし
712.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:52▼返信
ももち「ゴミメーカーのモニターなんていらないから金よこせ」
713.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:53▼返信
マジでゴミ国家やな日本

終ってんぞボケ
714.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:54▼返信
詐ァ欺w
715.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:55▼返信
ピンハネウマー(^^)
716.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:55▼返信
賞金約490万円をドブに捨てたももち



なのに平然としてるのが信じられん・・お前ら490万円ドブに捨てれるか?
717.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:56▼返信
JeSUの信頼度が地の底だからこんな状態になってるんだから
もうカプコン自身がライセンス制度を作ればいいんだよ
それをサボってJeSUなんてゴミカス団体に任せてるからこうなる
それかGCNあたりに任せた方がまだ格ゲー関係者からも信頼されるだろ
五輪種目で格ゲーが選ばれる芽なんて無くなったんだから
JeSUに頼る路線なんていい加減に諦めて自前でライセンス作るなり何か対策した方がいいわ
718.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:57▼返信
カプコンは「JeSUに頼らなきゃいけない」って間違った考えをいい加減に捨てろ
若手でJeSUのプロライセンス受け取っちゃったトラボとかが
「出場権はプロライセンス所持者を除く」って若手向けの大会に出られなくなってる現状も放置じゃねえか
719.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:57▼返信
>>710
貰ってないぞ
4年前は賞金総額億超えてた闘会議が消費者庁の指摘で翌年40万になったぞ
720.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:57▼返信
>>710
貰ってないぞ
4年前は賞金総額億超えてた闘会議が消費者庁の指摘で翌年40万になったぞ
721.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 11:59▼返信
外国人選手は必然的に報酬契約になる
国内での報酬は非居住者として20%くらい税金に取られるんじゃないかな?
(球技等のスポーツでも同様)

国内居住者はまぁ色々と確認して報酬になればOK
選手が個人として大会ごとにそこらを片付ければいけるよ
722.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:00▼返信
どうでもいい
とっとと業界ごと消えろや
日本に向いてねえんだよクソ陰キャw
723.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:01▼返信
※718
カプコン自体がjesuにがっつり関わってるだろ
724.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:01▼返信
ひでえ話だ
725.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:04▼返信
ピンハネとかライセンスゴロが目的の団体なんだろ
JeSUなんて放っておいて勝手にやれんのか
726.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:05▼返信
RAGEが存在してる限り、JeSUは無意味ってことを理解したほうが良い
727.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:06▼返信
ソシャゲで後退してる間に世界は前進してるしな
もはや純粋な和ゲーなんて誰も期待してない
728.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:06▼返信
ってかスポーツとして認められたかったEスポーツが
国内の法的な問題もスポーツとして扱われ始めているんだから喜ぶべきところだろ

多額の賞金には管理が必要ということになってしまった
適当なこと言って大会出来る状況じゃなくなったんだ
もう遊びじゃないんだよ
729.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:08▼返信
モニター強制買取はさすがに草生えますよ
730.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:08▼返信
アマがプロと同じ賞金得られたんじゃプロの意味ないから仕方ないんじゃね
731.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:09▼返信
スポイルの量がエゲツない
732.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:09▼返信
>>726
あれはあれで、結局興業として報酬化する問題に対する回答の1つだよね
「スポンサード」が答えの1つといういい例

でも、JeSUは自己スポンサー問題を片付ける手段だから一応別問題
733.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:09▼返信
JeSUとカプコンが賞金出すんだよな?
それで両者が所属しないと賞金出さないとあらかじめ言ってるならなにも問題ないよな?
むしろ所属しないなら参加自体させないと言ってもなにも問題ないよな?
どこの部分が問題になっているのか分からん
734.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:09▼返信
プロって専門職って意味でもあるしな
労務にしないといけない時代か
735.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:11▼返信
すごいなこれ。原発作業員の中抜きを思い出したぞ。日給10万から諸経費引きまくって1万のアレみたいな。

これが日本(政府)が目指すeスポーツ?? jesuって浜村とかウメハラとかも名前連ねてたけど、これでOKって思ってるの?
736.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:11▼返信
Eスポーツとかいらないんだよ、普通にゲーム大会やってりゃいいだけ、規模大きくしすぎ
737.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:12▼返信
最初から賞金6万とうたえば良かったのでは?w
738.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:12▼返信
2017TGS (ライセンス制度以前)優勝者に100万円プレゼント
2019TGS 優勝者に(ライセンス未所持)は60200円プレゼント

あほくさ
739.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:12▼返信
>>735
所属していたら高額賞金貰えたんじゃね
740.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:13▼返信
たかがゲームに熱くなりすぎ
741.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:13▼返信
>>733
>むしろ所属しないなら参加自体させないと言ってもなにも問題ないよな?

プロリーグならそうしてるが、今まで続けてたカプコンカップのプレミア予選でそれをやると国内だけじゃなくて海外からも批判浴びるんですが…
742.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:13▼返信
副賞貰って本賞金削られるなんて聞いたことねえけど
743.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:13▼返信
アマに負けるプロって一体なんだよっていうw
744.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:14▼返信
>>743
専門家顔負けのマニアがいたってことでいいんじゃね
745.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:15▼返信
500万が10万になるのは規約的に当然としても
副賞は別にしろよ、ケチくせーな
746.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:16▼返信
天引きされててわろたw
747.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:16▼返信
名前がきもいからや
748.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:17▼返信
日本にあるキリスト教と同じで日本人が運営してるとは限らないだろ?
日本人が誰もやりたがらないJobは大抵反日民族が担ってるんだよ
749.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:17▼返信
ゲームなんて猿でも出来るのにプロとアマに分けることに無理があると思うんだがw
750.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:17▼返信
詐欺すぎて草も生えない(笑)クソすぎ
751.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:17▼返信
副賞の押し売りみたいな形になっててスポンサーのIOデータにまでダメージが行くという
752.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:18▼返信
>>749
猿山でも大将とそれ以外は立場違うからな
753.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:19▼返信
>>751
定額で押し売りしてるからなww
754.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:19▼返信

JeSUの独禁法違反の警告まだ無視してるのか…

国際公共スポーツの原則(パテントの禁止)も完全無視だしなぁ

いまのJeSUが絡むと、むしろ国際社会的にはスポーツと認められなくなってくるよ?
755.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:19▼返信
それだけ生産性無いってこどだよ。
eスポーツに先進国も後進国もない。
所詮ゲーム。運が絡む時点で競技として致命的だ馬鹿ども
756.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:20▼返信
>>752
ボス猿が負けたんだからボス猿交代しないとおかしいな
ももちが正しいわ
757.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:20▼返信
※741
何も権利無いやつの批判とか意味あるの?
無視しても何も問題ないだろ?
もしそれに賛同する奴が多くなればカプコンとしてはJeSUを切るだろうけど
全てはカプコンが決めること、どっちに決めても悪いことではないのでカプコンの好きにすればいいだけじゃないのか?
758.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:21▼返信
アマに負けたプロはライセンス剥奪だよな?
759.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:21▼返信
こういう団体って、利権にタカるハエのような人間ばかりだな
760.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:21▼返信
>>40
銀座の寿司屋の足しにしかならなかったブヒ
761.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:22▼返信
JeSUは法的に高額賞金を出せないのでうちに所属してない選手には賞金出せないと言ってるが、それ自体が大嘘だからな
問題なく賞金出してるイベントは世の中にいくらでもある
ストVの大会だけだよ。こんなこと言ってんのは
762.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:22▼返信
副賞は回避策あるはずなんだけどな
「大会に提供」しちゃったらアウトなので手遅れかもしれんが
次回以降は対策してくると信じるしかない
763.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:24▼返信
これ副賞のモニターが10万円以上だったら逆にももちが金取られてたんじゃねえの?w
764.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:25▼返信
プロアマ問わずに賞金出す大会が他に存在してるんだから無理してこんなケチ臭い大会に出る必要無いな
765.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:27▼返信
ラインセンス持ってない外人に賞金払ってる時点でラインセンス不要なの確定じゃん
JeSUってのは日本人イジメが目的の組織か?
766.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:28▼返信
※755
将棋や囲碁とかと違ってイコールコンディションなゲーム性ではないし、レギュレーションも安定しない競技
可能性は無いかと
767.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:28▼返信
>>756
飼育員が別の山の猿がまぎれていたとわかって
追い出されたんじゃね
768.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:29▼返信
優勝してもライセンスがないとアマチュアですとかw
だから494万円は没収ですとかw

何から何まで納得できないわw
769.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:30▼返信
たかがゲーム大会を大きくした結果だよね
仕方ない
770.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:31▼返信
>>768
ライセンス無いのに大会出られるだけマシじゃね?
モータースポーツなんかはサーキットすら走れんよ
771.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:31▼返信
>>768
優勝してもしなくてもアマ扱いだぞ
772.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:32▼返信
>>770
え?ライセンスないと出ちゃいけないもんなの?
ゲームの大会って
773.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:32▼返信
ohジーザス
JeSU絡んでる大会は出ないよ! って宣言しとけ
774.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:32▼返信
>>757
何の権利もないやつって言うけど、ももちは10万に対して文句はいってないからなw
ちなみに、この件は有名な実況者やプレーヤーによって海外でも広まってます
775.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:34▼返信
ピンハネした分は誰の懐に入ってるのかな?
776.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:34▼返信
>>771
ゲームが上手くて賞金でメシを食うのがプロゲーマーだと思ってたわ

プロゲーマーの定義から崩壊してんのな
777.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:34▼返信
ももちってどこのプロなんだ?
778.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:35▼返信
>>772
遊びのゲーム屋さん主催の大会じゃなく、プロが出る公式大会
なら出ちゃ駄目じゃね?
プロがどうこう絡むなら尚更でしょ
出させてくれるだけありがたい気がするよ
779.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:35▼返信
モニターに金とってるのも酷い
ただの押し売りじゃねーか
780.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:35▼返信
>>776
賞金高額化した時代の流れだな
781.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:35▼返信
副賞って押し売りだったの?ゴルフでよく車もらえるけどあれも賞金から引かれているの?なわけないよね?
782.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:36▼返信
10万から差し引くのはねえけど500万が10万になるのは最初からわかってたろ
そういう体で大会開いて利権狙ってんだから
783.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:36▼返信
>>763
優勝おめでとうございます!だから金払え!

酷すぎて草
784.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:37▼返信
>>778
フォートナイトの大会で子どもが優勝してたやん
アレも本当は許されないこと(???)なんだ?
785.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:38▼返信
>>778
2013年から誰でも出れる大会なんだけど…
それで外人に対してはどう説明するんだ?
786.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:38▼返信
>>776
レーサーとかで
草レース勝ちまくって飯食ってく人達をプロと呼ぶ?

正式なライセンスとマシン用意した公式大会で実績上げてこそプロレーサーでしょ?
それと同じかと
公式ライセンスと公式大会が無いとプロとは呼べないんじゃね?
787.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:39▼返信
>>780
このくらいの賞金ないと食えないだろ
788.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:39▼返信
ライセンス持ってないのにプロゲーマーとかウケるなww
789.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:40▼返信
>>784
あれなんかのプロゲーマーのやつに所属してなかったか
790.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:40▼返信
盛り上げてくれるプレイヤーにたいしての敬意がないんじゃないかね。
組織のプレイヤーはお互い協力すべきもんなのになぜ支配しようとするのか。
791.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:40▼返信
ユーザーからゲームのガチャで500万ぼったくるのは大正義
ユーザーがゲームの優勝賞金500万得るのは悪
さすがは美しい国だわ
792.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:40▼返信
>>777
ライセンス持ってない時点で自称プロゲーマーかと、公式から認められてないんじゃん
793.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:41▼返信
>>786
レーシングカーを用意しないと出場できないレーシングと
老若男女がすぐにやれるゲームを比べるのは無理がある
794.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:41▼返信
>>787
賞金で食えないならどっかの団体に所属するとか
スポンサー探して契約するんじゃね
795.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:43▼返信
※86
違反じゃないってJeSU自身が言ってたぞ
796.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:44▼返信
※774
何も権利無いやつっていうのはカプコン以外の全員ってことだよ
カプコンのゲームの大会なんだからカプコンがOKかどうかが全て
797.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:44▼返信
>>792
小野がプロって言ってるんだよなぁ
798.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:44▼返信
ライセンス強要しようとしてるカキコミはやっぱりそういう利権団体が工作してんの?
それとも年会費払っちゃったから引くに引けない人?
後者なら考え直せよ
お前利用されてるよ
799.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:46▼返信
そもそも仕方なく流れに乗っかってるので金がない。
800.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:46▼返信
ゲーム関係ないけど実業団で野球めっちゃうまいやつがいても
プロかと言われるとプロじゃないと答えるようなもんじゃね
801.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:46▼返信
賞金もらえないのが嘘だってバレてダンマリしたまま進めた組織
外人は貰えるけど登録してない日本時にはあげませーんwww

「私たちは利権やお金ではなくEスポーツを広めたいんです!ライセンス発行や定期大会は最初自腹を切ってやっていきます!!!」
802.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:47▼返信
日本人だからで舐められてんなら
ほかの国の国籍取得してでも貰うべきじゃね
だって500万だろ
803.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:49▼返信
>>802
国籍とるより所属する方がハードル低かったんじゃね
どういう手続きか知らんが
804.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:49▼返信
>>800
スポンサーが付いてないからな
ももちはスポンサーが付いてる
805.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:50▼返信
>>803
みんな5000円払えと
クソかよwww
806.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:50▼返信
>>804
じゃあそのスポンサーの関係で労務契約できなかったとかか?
807.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:50▼返信
まだプロゲーマーとか言ってんのww
808.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:50▼返信
>>801
年末の世界大会も、外人と登録者にだけ旅費支払います。だからなww
809.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:51▼返信
>>805
他の国の国籍とるのそれ以上かかると思うぞ
日本のパスポート発行でも5000円でできないし
810.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:52▼返信
これはガツガツいったほうがいい
金額のインパクトからしていろんなメディアが食い付くわ
811.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:53▼返信
>>809
それ全てのゲーマーに5000円を強要してるようなもんだろ?
812.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:54▼返信
>>792
公式ってなに?日本という大きな枠組みのことを言ってるの?
JeSUプロライセンスというのは、JeSUという組織においてプロと認めたのもを指すものであって、断じて日本という大きな枠組みでのプロではないよ。
813.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:54▼返信
ただの詐欺やんけ
814.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:55▼返信
>>811
賞金放棄したゲーマーには強要してないぞ
自信がないのは払わなくていいんじゃね
815.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:55▼返信
>>809
俺は1円たりとも出したくないよ
まさかゲームに税金かけられるとは思わなんだわ
816.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:57▼返信
>>815
優勝できなければ5000円払わなくてよかったにっこり
で終わっていいんじゃね
817.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:57▼返信
まごしぃなんか、ライセンス持ってるのにスポンサーついてないから、プロ()とか言われてるし
818.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:58▼返信
>>816
ちなみに集めた5000円は何に使われるの?
819.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:58▼返信
765
日本人いじめが目的かー。その発想はなかったな。
外人OKで日本人NGっていうんだから、案外当たってるんじゃないか。
820.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:58▼返信
高額な報酬を受け取るのに必要な要件は、専門性(ライセンス)の有無ではなく興行性の有無であり、
上位に入賞したプレイヤーはその労務によって興行に貢献したと見なされるので、素人であっても高額な報酬を受取ることができる
821.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:58▼返信
初期で揉めとかないと一生吸い尽くされる。
822.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:59▼返信
>>818
さぁ?
811が言っているだけで詳しくは知らんよ
823.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 12:59▼返信
ゲーム税導入w
824.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:00▼返信
※820
見なされるかどうかは消費者庁次第
825.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:01▼返信
>>820
12日にJeSU自身がそう発表したのになw
まぁ話し合いが出来たのもこの発表があった後って考えると大きく変わるだろうよ
826.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:01▼返信
※805
今回に関しては免除される
827.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:01▼返信
>>822
お前は払ってんでしょ?
払えというくらいだから
何に使われるか疑問を抱かないの?
828.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:01▼返信
M1グランプリは素人でも参加できる興行だが、
すべてのお笑い系の興行が協同して「よしもとに所属しないと報酬はあげません」という規定にすれば独占禁止法に引っかかるだろうな
JeSUがやっているのはそういうこと
829.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:02▼返信
ライセンス発行ってだけで取られるのかと思ったら、更新でも金取られるのかww
830.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:02▼返信
>>171
他人がゲームで稼いだ金をピンハネする輩は
尚更だなw
831.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:03▼返信
>>828
分かりやすい
JeSUが大会開けば、カプコンが報酬出せるわけだしな
832.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:03▼返信
>>822
払うどころかゲームの大会に出ることを考えたこともないぞ
今回みたいに優勝して減額されるか
はなから諦めて払わないの個人の自由だろ
833.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:03▼返信
一方E-sportsは仕事といい何度も優勝してる国がある…最近はPUBGと鉄拳2位だったが…
834.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:04▼返信
カプコンのゲームやるには年5000円払わないといけないんだ

へー

もう2度と買わないわ
835.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:04▼返信
おっと安価間違えた
832は827宛
836.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:04▼返信
※828
引っかからないよ
単に吉本内の大会ってだけだ
837.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:04▼返信
こういう場合、普通は「奨学金」としての使用用途限定の全額贈呈が基本なのだが。
いつの間にか適用されなくなってしまったのかな?
838.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:04▼返信
プロライセンス無いと賞金は貰えないと嘘をつく。
約6万円しか渡してないのに500万円を受けとる権利なんて錯誤を誘導する発表をする。

利権しか考えてない悪質なゴミ団体
839.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:05▼返信
つまり差額は競技団体が官僚に渡す裏の政治献金になったと・・
840.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:05▼返信
>>832
じゃあなんで利権団体の肩を持つの?
841.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:07▼返信
>>832
関係ないからこそどっちでもいいのよ
数から言ったら優勝しないほうが多いから払わなくていいんじゃね
って思っている
842.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:08▼返信
いかんな安価間違えるようになったから
いったんROMるわ
841は840宛
843.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:08▼返信
>>841
どっちでもいいなら
5000円先出ししないと賞金はあげませんとかおかしいだろ?
って言ってくれよ
844.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:11▼返信
>>842
とりあえずインディーズゲー買って落ち着こう

カスラックといい、JeSUといい…こいつらテロリストかスパイなんじゃないか?
845.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:11▼返信
※843
いや今回は5000円先出し必要ない
カプコンがだしてくれる
846.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:11▼返信
※843
こっちの安価形式でやるか
参加費みたいなものだと考えると
無料で参加できるのが一般的かもしらんもの
847.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:12▼返信
>>159
たかが玉遊びで何億も貰える世界もあるらしいっすよ。
あなたもトライ!
848.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:12▼返信
年たった5000円でなんと500万円貰えるかもしれません

っていう詐欺でしょ
849.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:13▼返信
>>845
カプコンが負担するのって、ライセンスができた去年だけじゃなかったのか?
850.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:13▼返信
>>786
ソレを言うならそもそも公式ライセンス持っていない奴が大会に出られるようにしてる事が問題なんだよなぁ
851.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:13▼返信
昔のクイズミリオネアも素人参加型の高額賞金番組だったな
ゲーム大会を興行という枠組みで捉えれば、素人が高額な報酬を受け取ることに何も法的な問題ないことがわかる
852.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:15▼返信
年会費5000円から賞金を出してるならまだ分かる
853.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:17▼返信
賞金はスポンサーが出してるとしたら詐欺でしかない
854.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:17▼返信
※849
いや大会規約に書いてあるよ

なお、カプコンは、プロライセンス発行に伴いJeSUに支払う費用の全額を負担します。(対象期間:2020年2月末日迄。)
855.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:19▼返信
なるほど
現状タダ乗りしてる奴が擁護してんのか

その構図も汚ったねえな
856.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:19▼返信
>>216
この考えが日本のソフトコンテンツを腐らせた。
ゲーム云々言っとるけど、お笑い芸人なんてしゃべってるだけじやねぇか。
人を魅せるのに方法なんて関係ない。
857.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:20▼返信
弁護士からも問題だって言われ続けてた組織だからな
858.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:21▼返信
1年目は配当金を出す安愚楽牧場みたいなもんだ
859.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:21▼返信
出す・・・・・・!出すが・・・
今回 まだ その時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になれば金の受け渡しは
10年後 20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
860.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:24▼返信
タダ乗り勢が擁護して払え払え言って2年目からが収穫期だ
861.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:26▼返信
これは許せないね
862.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:26▼返信
問題は「今回の優勝者はJeSUに加入してないので、規定により賞金は10万に引き下げられるとのこと」という一文を表記しないゲームメディア
ゲームメディアもeスポーツを潰したいんだろうな
863.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:26▼返信
アマで満額貰えないなら今度新人参加者は出てこなくなりそうだな
864.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:27▼返信
いーすぽーつとかいうゲーム大会だれも興味無いし
865.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:30▼返信
5000円払わないと貰えなかった…
っていうこの記事も詐欺グループにとっては良い宣伝なのかもしれないね
866.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:40▼返信
ももち優勝しないでマゴに500万円上げれば良かったんじゃないか説もあるな
少なくとも今後は国内では優勝他人に譲れ
867.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:42▼返信
よくないのは消えた金額だよ。
プロゲーマーの賞金なんて笑って良いけど、法律的にアウト。
868.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:45▼返信
>>680
>消費者庁が高額賞金に目を付け、NGだといった

元々別にそんなこと言ってないからな
勝手にNGだと言われる可能性があるからって言い出して変な制度作った
結局、消費者庁の見解は問題なしだった
869.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:48▼返信
これがやりたくて利権団体を設立したんだね
870.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:51▼返信
やっぱり賞金でかい海外で活躍するしかないな
日本は法整備も何もかも遅い
871.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:58▼返信
海外みたいにプロリーグ化なんかしたいわけでもないから
こういうせこいことして利権とかで儲けるのが日本スタイルだろ
ここからわけわかんねえスマホアプリがどんどんe-sports()としてタイトルに上がってくるから覚悟しろ
CSGO?Dota2?LOL?なにそれ?それよりウイイレで盛り上がりましょう!みたいな団体やぞ
872.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 13:59▼返信
※786
じゃあLoLのプロは日本ではライセンスないからプロゲーマーではないのか?
既に国内にスポンサーついたり、プロチームに所属するプロゲーマーがいたのに
勝手にプロライセンスとかやり始めたから叩かれてるんだろうに
873.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 14:03▼返信
※330
バカバカしいけど、メーカーとかが懸念してたのは割とマジでその通りだよ
もしそうやって消費者庁に詰問されたときに業界が整然とそろって回答できないとめんどいことになりかねないのが日本の法律で、たまに妙なしつこさでそういうことしてくるのが役所だから
その役所を納得させるためには上辺だけでもいいからライセンスとか作るのは合理的。じゃなきゃIPホルダーが挙って賛同なんかしないよ

まあ、ここ数年で消費者庁の見解は軟化しまくってるから状況の変化はあるけど、それこそJeSUの功績大きいしな
別にJeSUが健全とか言わんけど、こいつらができる前のコミュニティだけじゃ統一性無さすぎていくら働きかけても中々動かなかったんじゃないかな
874.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 14:05▼返信
ゲームで遊んでて6万円貰えたら天国やろ
本人も納得してるから怒らんのやろ
875.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 14:18▼返信
500万が10万になるのは仕方ないにしても副賞代まで引いてくるのは草
どんだけ悔しいんだよw
876.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 14:18▼返信
eスポーツ利権「金は集めたいけど金は出したくねえんだよおおおおおwwwww」
877.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 14:20▼返信
権利関係でデベロッパに死ぬほど許諾料払ってそうだけどな
878.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 14:21▼返信
こうやって国内でごちゃごちゃやってる間に海外の団体に国内のシェア持ってかれるんだろ
879.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 14:22▼返信
素直に受け取ればいいのに、受け取らないことで担ぎ上げられるのかわいそう
880.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 14:24▼返信
eスポーツはオワコン
881.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 14:30▼返信
ももちは自業自得だぞこれ

自分から登録拒否してるんだから
882.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 14:36▼返信
まぁゲームで稼ぎたいなら海外しかないわな
日本に希望持っても無駄やで
883.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 14:42▼返信
これでもJesuが変わらないならもう一生日本だとeスポーツは発展しないやろね
884.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 14:43▼返信
JeSUトレンド入りおめでとう
どんどん悪評が広がる気分はどうだ?w
885.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 14:43▼返信
こういうのは徹底的に叩き潰しといた方がいいな悪質すぎる
886.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 14:52▼返信
何がプロゲーマーだ
働けよニート
887.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 14:59▼返信
賞金と配信で君より稼いでるで^^
888.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 15:03▼返信
eスポーツの発展を謳いながら利権団体をつくり利益を独占して、自分達の首輪を拒否した選手には嫌がらせって恐ろしいな
889.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 15:04▼返信
e-sportsキッズは目覚ませよ
890.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 15:05▼返信
妙なプライドというか意地張ってないで
素直にライセンス取ればいいのにな。
891.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 15:08▼返信
プロなのにライセンス持ってないのか、じゃあプロじゃないじゃんw
892.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 15:15▼返信
 
オプーナを買う権利をやろう
893.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 15:20▼返信
副賞の金額を賞金から引く・・・?意味わからん
副賞ってそういうもんだっけ
894.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 15:25▼返信
※891ももちさんは受け取ろうと思えばいつでも受け取れるけどライセンス制度への不信感から受け取ってないjesuができる前からプロゲーマーはちゃんといたよ
895.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 15:36▼返信
腐ってんな
896.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 15:36▼返信
余った賞金で焼き肉パーティーしてるんだろうなぁ…
897.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 15:36▼返信
>>891
謎の団体が突然作った謎のライセンス持ってないとプロじゃないって君頭悪いのかな?
そういうのに抗議するために元々プロなももちがこうやって抗議してるんやで
898.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 15:47▼返信
詐欺やな
899.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 16:04▼返信
>>875
景品表示法で10万相当までっていう名目を盾に10万に減額してんだからそれを仕方ないというなら副賞あるならそこもセットでそっちはむしろ当然
単純に500万が10万になるのが仕方なくない話
900.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 16:08▼返信
>>633
ここは日本で主催側がそう決めたんだから仕方ない
901.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 16:34▼返信
つまり謎の団体が作ったライセンス取りたくないけど謎の団体の影響力のある大会で賞金貰いたいの?
902.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 16:35▼返信
JeSUの東京支部事務局長・みぞぐち氏が、ももち選手の優勝賞金6万200円に言及「判断を下しているのはカプコンなので、JeSUがどうこう言うのは違うと思う。」
903.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 16:48▼返信
法律も知らないで扇動するのはどうかと思います
904.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 16:51▼返信
>>26
馬鹿は黙ってろ
905.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 16:51▼返信
>>27
誰だよそれ
この糞にわか
906.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 16:54▼返信
>>58
うるせーよ底辺社畜
907.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 16:55▼返信
jesuの擁護バイト沸きすぎてて草wそんなの雇うお金があるならちゃんと賞金払えwww
908.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:28▼返信
100歩譲ってライセンス受け取り拒否ってるので大会規定により500万が10万に減額はまだ分かる

10万から副賞モニター代引かれて手元に残った賞金が60200円になるのは完全にカプコンJesu側の嫌がらせ
909.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:30▼返信
大会だから登録しないと減額するとか説明しろ
詐欺だから通報するね?
910.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:39▼返信
eスポーツじゃなくてゲーム大会でいいっしょ
911.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:05▼返信
日本のゲーム会社自体が終わっているんだから
プロゲーマーは海外に行かないと
912.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:15▼返信
IOデータから’提供’されたモニター台を賞金から引かれてるってことが一番の問題
913.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:31▼返信
レギュレーション規定とかにライセンスの事が書いてり同意して大会出たんならプロゲーマーにクレーム入れる余地は無いし、レギュレーション規定に書いて無かった場合は運営が悪い

そこまで騒ぐ必要無くね?
914.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:35▼返信
※913
これまでの日本の利権問題考えると
ここで騒がないと、多分、今後はもっと酷い事になるぞ
それこそevoにまで絡んできたりとかさ
915.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:39▼返信
Jesuのプロライセンス発行に5000円かかる
ライセンスにしては安い方だろ
Eスポーツのライセンスありの公式大会ならライセンス持ってない人は普通大会にすら参加出来んからな、ライセンス無しで抗議ってのが無理あるわ
916.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:41▼返信
>>915
プロゲーマーさんは5000円も払いたくないんだろうな セコw
917.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:42▼返信
>>907
何言っても無駄なんだよなぁ
918.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:44▼返信
>>897
突然作ったライセンスじゃなくね?
プロゲーマーのももちはライセンス拒否してるし
919.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:58▼返信
いいね!
920.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:05▼返信
eスポーツがどうのこうの以前に

発展させる気あんのかww
921.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:10▼返信
つまりももちは満額貰えないの最初からわかっててたまたま買ったからゴネてんのか
控えめに言ってクズでは?
922.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:21▼返信
儲けでケチる前にまずそのコンテンツを十分に発展させてから儲け話考えろよ・・・
923.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:30▼返信
はじめからライセンスもらってくれないと満額渡せないって言ってる大会なんだけどな

JeSU自体は糞だけど、この大会においてのJeSU側の落ち度はないと思うが
924.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:31▼返信
この手の話し聞き飽きたんだけど。
最初から貰えないって知ってたんだし文句言わなくてよくね。
925.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:47▼返信
そもそも法的に高額賞金出せないからライセンス作るって建前だったのに法的に問題ないことがわかったら逆にライセンスを盾に賞金出しませんだからな
利権以外の何物でもない
926.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:00▼返信
詳しくないけど法律的にグレーなところがあって、いつ規制されるかわからんから
団体作って回避したって話だったよな?
みかじめ料が気に食わないのはわかるけど日本で高額賞金貰うんなら
グレーでやるわけにもいかないし仕方ないんじゃないの?
みかじめ料金が妥当なのかとかは議論すべきだとは思うけど
法律との兼ね合いだから賞金減額されて団体を批判するのは違うと思うがな
927.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:20▼返信
jesuのウィキ見たけどやばいな
928.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:36▼返信
※925
その代わり法的に問題が起きた場合には責任を取るんだから利権と言うよりかは保険だよ
929.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:01▼返信
ゲームで遊んで金貰える訳ねーーだろ!!草草
930.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:05▼返信
jesu←この団体いる??別に必要なくね?
931.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:06▼返信
jesuは潰すべき
NHKやジャスラック同様に
932.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:09▼返信
※926
当時から突っ込まれてたけど、プロライセンスを発行したからといって回避される問題ではなかったけどね
消費者庁から回答を引き出したのはいい仕事はしたとは思う

ただまぁ、賞金が少ないからプロゲーマーがゲームで生計を立てて食っていけない。その状況を打破すると意気込んでた割に非ライセンス保持者に対してこのみかじめ料はひどいと思う
933.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:09▼返信
プロゲーマーと言ってゲームで生活出来てんの何人いるんだ?www
934.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:14▼返信
※929
ゴルフ、ボウリングにも言っていいんじゃない。それ
スポーツというか道楽の範囲
935.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:19▼返信
※926
いつ規制されるか~という問題よりは賞金出す側の問題で、グレーな事を企業としては行い難くて
賞金も出し難い状況だったから、そこを整備して企業もお金を出し易い状況にした~って感じだったと思う。

だからちょいちょいライセンス無くても高額の賞金出してる大会あるのに~って言ってる人が居るけど、
その辺の事実はあまり関係無いんだよね。
936.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 22:14▼返信
なんか日本やばくなってないか?
公式で詐欺犯罪www
937.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 23:06▼返信
法律が悪いと喚いてたのに
実際悪いのはeスポーツ関係者でしたとさ
938.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 23:22▼返信
eスポーツという詐欺事業
939.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 23:39▼返信
4939800円は運営がポッケナイナイしたんだろ
多分その為に大会開いたんだろうな
940.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 00:08▼返信
まぁこんなあからさまな利権団体なんて実力あるライセンス持ち達が徒党組んで脱退すればすぐに潰れるんだろうけど
ライセンス持ちじゃなきゃ大会出れません、賞金あげませんなんてやってたら確実に反旗翻される
ゲーマーなんて我が強い奴しか居ないんだから飼い慣らすなんて無理やぞ
941.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 01:22▼返信
これ知ってる

カイジの橋渡りの1000万貰える権利のやつ
942.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 01:45▼返信
日本の法律が賞金制度認めてないから、プロとしての労働の対価という抜け道で賞金を渡すための団体ができたのに、そのライセンス取得拒否するんならそりゃそうなるだろ
サイゲームスは賞金を渡すための別会社をわざわざ作ってるからシャドバは賞金が渡せてるけど、そんなことができる企業なんて限られてる
一部で抜け道通らなくても賞金受け取れるって情報もあるけど、それで実際に賞金もらってるやついない時点で大体わかるだろ

理解してないで叩いてる馬鹿多すぎ
943.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 01:59▼返信
>>942
何で外人はライセンス無くても労働の対価として賞金受け取れるんだ?
944.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 02:08▼返信
消費者庁が「優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」
と発言したみたいだけど、
何でライセンスの有無で仕事と見なされるかどうかが変わるんだ?
945.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 02:34▼返信
本人は全額貰えないのわかってて大会でてるだろ……
ってかこれ払われなかった金JeSUに流れてたりするの?
946.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 02:41▼返信
>>942
それだと10万でもまずくね?
947.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 02:48▼返信
規約読む限り10万しかもらえないことは書いてるね
モニタ代ピンハネはアウトな気がする
948.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 07:10▼返信
そら政治家たちの天下り場所だからね
ゴミどもがいくら勝とうが賞金は自分たちのものよ
ほんまクソ
949.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 09:31▼返信
所詮japなんてその程度
950.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 09:40▼返信
>>942
JeSUは当初から消費者庁などに確認してプロライセンス制度でないと高額賞金を受け取れないと言っていた。そこでゲーム雑誌のファミ通はeスポーツ特集の中で消費者庁表示対策課長の大元慎二氏に直接話を聞いている。その中で消費者庁の回答は「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う"景品類"には該当しない。」というものでありJeSUの説明に反するものであった
951.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 09:55▼返信
高額賞金はプロライセンス制度で無いと法的に受け取れないなんてまっさら嘘だろw
~出来たら100万だの1000万だのどんだけテレビやらがやってきたと思ってんだとw
普通に考えりゃわかるだろうに
952.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 12:09▼返信
>>244
カスラックとかスポーツの利権団体は、勝手に歌手や選手を守るとか言って設立し、金を巻き上げるただのヤクザと変わらん。
なんの権利があって上の立場に立って、本来活躍した人が貰える権利を掻っ攫うのかが分からん。
953.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 12:42▼返信
金を儲けたいのはわかるけど、このやり方では団体側も長期的に儲けられないと思う。
囲い込むのは良いけど事業が拡大するような仕方じゃない、目先の利益に飛びついているように思う。
954.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:13▼返信
たかがゲームをスポーツだの言い張るより
この糞論争の方がよほどスポーツらしいw
955.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 20:51▼返信
eスポーツをぶっ壊す党JeSU
頑張ってください
956.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 22:06▼返信
※56
お前何も知らないんだな
ライセンス発行と更新も自己負担だぞ
Jesuにプロゲーマーのライセンスをもらうのに
1万円、その後は1年間ごとに数千円の更新料払う
でも消費者庁に問い合わせたらライセンスはそもそも不要
明らかに詐欺に近い案件なんだよこれ
957.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 01:20▼返信
浜村嫌いだから叩かれろとはおもうが
これ一番わるいのはライセンス受取拒否してるももち本人やろwww
958.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 01:29▼返信
※956
それ勘違いしてる人多いけど消費者庁の一見解であって
「景品表示法に違反しないことを完全に保証してくれる」ものではないんだよ
一言で言えばグレー 残念ながらリスクは少なからずあるんだよ
959.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 02:42▼返信
主催がカプコン
JeSUの理事にカプコンのお偉いさん
登録してたらライセンス料で搾取
登録してなかったら賞金分+ライセンス料で丸儲けですわ
960.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 02:43▼返信
イースポーツ利権を貪りつくしたい老害集団JeSU
961.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 09:36▼返信
※17馬鹿にしてるけど多分安月給のお前よりはももち稼いでるとおもうぞ
962.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 10:16▼返信
これ10万になる事に文句言ってる奴多いけど、一番の問題は副賞買わせるという点なんだよな
本人も10万円じゃなかった事に「目ん玉飛び出た」って言ってるし
963.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 10:27▼返信
※958
いやお上が言っているんだからグレーとかないわw それこそJesuのいい訳だろ
そもそもプロゲーマーのライセンスをプロゲーマーが作って欲しいと要望を出すのなら
分かるけど関係ない第三者が言い出して、しかも海外でも存在しないライセンス制度で
ほぼJesuが利権団体として自分たちの存在意義を正当化したい理由付けじゃん
964.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 10:35▼返信
>「景品表示法に違反しないことを完全に保証してくれる」ものではないんだよ

ライセンス取れば景品表示法に違反しないというソースを出せ
それにお前の言い分が正しければ消費者庁もプロゲーマーの
ライセンスを取るべきと勧めるはずだけど今のところしていないよな?
これが現実だよ
965.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:16▼返信
こりゃ詐欺か?
966.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:07▼返信
>>962
手口がまんま居酒屋のお通し・突き出しと同じ
こっちの意志お構い無しに勝手に向こうから強制的に提供されて会計時に強制支払い
お通しにも言えるけどこっちに貰うか貰わないかの選択肢あればそれで済む話
副賞拒否して10万丸々授与か副賞ごと総計で10万かももちに選ばせればよかっただけ
こんな簡単な事すらやらずに嫌がらせのように事後承諾で強制するからますますゴミ
967.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:43▼返信
プロとして成立するには団体は必要、野球、サッカー、相撲などすべて団体がある
団体を拒否するのではなく団体を改革する必要があるんだろうね
改革できなければ日本でEスポーツなんて無理


968.格ゲーのっと現役投稿日:2019年09月19日 13:03▼返信
Youtuberとかもそうだけど脚光を浴びるヒーローだとかヒロインの登場って大切よね。
絵画界隈じゃ捏造する人すらいるくらいだから。なんか儲けてそう、羽振りよさそうって
だけで、大したことやってなくたって視聴者数が増えるんだから。冷めることしない方がいい。
法規的な解釈を免れるためにプロ制度等のなんか仕掛けが必要だっていうのはわかるんだけど、
10万からモニター代金差っ引かれてるあたり、どこか見せしめ嫌がらせ的なものを感じてしまうよ。
だいご、ときど、板ザン、ふーど、ももち、あたりは海外でも名前知られてる有名どころなんじゃないかな。
そこあたりの知名度の人にもこんな対応してるとか結構な強気だし、若者の新規参入が遠のきそうだよん。
969.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 13:04▼返信
ひさしぶりに上位のマゴが見れたのは嬉しい
970.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 13:53▼返信
ライセンスを欲しがる動機は投資するスポンサーの目安が本音だろうな。建前ではプロゲーマーの
方々が景品表示法で賞金もらえないんですと言うが、実際のところは大企業が「こいつは本当にプロ
ゲーマーなのか」と安心する為の「担保」が欲しいだけ。例えば「帰国子女で英語ベラベラです」という
奴と「英検一級持っています」と刺客を差し出す奴がいれば日本の企業は99%後者を選ぶ傾向がある。
ライセンスがあれば投資する企業は「お、こいつはちゃんと資格あるな」と思うし、Jesuに加盟する企業も
同じく日本的な考えで、実際に雇用するよりも採用前に落とすのが好きな日本的慣習に縛られている。
971.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 14:17▼返信
※970
つうかスポンサーになる会社がスカウト部門を立ち上げてプロとして育てていく方が揉め事少ない気がする
jesuのライセンスを持ったゲーマーが全く勝てない場合、スポンサーはjesuなんだよと思うけど、自社で拾って
自社で育てた場合はその会社と契約者だけの責任になるので、jesuが標的になることも無かったと思う
メジャーリーグもなんで質が良いといえばスカウトマンの存在
専門学校卒業してプロライセンス持っているからメジャーリーガーかと言えばそうじゃないでしょ
972.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 14:28▼返信
jesu東京支部事務局長の溝口昇太郎ッ!出てこいッ!
973.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:17▼返信
※97
分かりやすい

直近のコメント数ランキング

traq