子供の頃に親が決めた「禁止」ってその後の人生にも影響があると思ってて、例えばテレビ禁だった子は友達と懐メロで盛り上がれないとかゲーム禁だった子は「スマブラで何のキャラ使ってた?」みたいな話に入れないとか、大人になっても子供の頃味わった疎外感をずっと感じ続けなきゃいけないんだよな
— 更正お姉さん (@totemo_iikodesu) 2019年9月14日
子供の頃に親が決めた「禁止」って
その後の人生にも影響があると思ってて、
例えばテレビ禁だった子は友達と懐メロで盛り上がれないとか
ゲーム禁だった子は「スマブラで何のキャラ使ってた?」
みたいな話に入れないとか、
大人になっても子供の頃味わった疎外感を
ずっと感じ続けなきゃいけないんだよな
高校まで
— アロー (@shudooooooon) 2019年9月16日
・ゲーム禁止
・アニメ禁止
・漫画禁止
・民放禁止
・バラエティ番組禁止
・歌番組禁止
・FB以外のSNS禁止
だったけれど成人しても影響している。同級生と話が合わなくて社会からの隔絶感がすごいし、数十年の差は取り返しがつかない。保護者の皆様、子供を制限してもいいことはないです。 https://t.co/q8LFmSywex
高校まで
・ゲーム禁止
・アニメ禁止
・漫画禁止
・民放禁止
・バラエティ番組禁止
・歌番組禁止
・FB以外のSNS禁止
だったけれど成人しても影響している。
同級生と話が合わなくて社会からの隔絶感がすごいし、
数十年の差は取り返しがつかない。
保護者の皆様、子供を制限してもいいことはないです。
親が悪いみたいなRTも見るので一応フォローしておくと、うちの親は代わりに博物館や科学館に何時間でも付き合ってくれました。制限したのは科学好きにさせる作戦だったそうです。制限されなくても科学好きだったと思うので、やっぱり制限はないほうがいいと思いますけれど。
— アロー (@shudooooooon) 2019年9月16日
この記事への反応
・これ
・ほんとそれ!
親がすぐ却下する「流行ってるから」っていう理由は
子供にとってはすごく大事な理由!
これを却下されて友達の輪に入り辛くなって
コミュ障発症、大人になりやっとこさ社会に出ても
子供時代流行った遊びの話に付いて行けない
疎外感からまた引きこもる。
毒親として生涯恨まれる。
・すごく勉強できた学級委員のA子さんだって
最低限ファミコンとゲームボーイは買ってもらえてたしな。
友達同士で遊ぶ機会の損失や
場から浮くのを危惧した親御さんの采配で。
・単に禁止ではなく、それ以上に意味のある、
価値のあることを伝えられる親ならいいんじゃないでしょうか。
子供のころ、18時以降テレビ禁止でした。
かわりに、本読んだり、勉強したり、外で星座を見たり、虫観に行ったり。
今でも役になってますし、話題にも困りません。
・私もゲームやお笑い番組、一部のアニメ禁止でしたが、
その話題が出ても「へ~知らないな~」と思っただけで、
そんなに疎外感感じなかったです。
友達とするのは、その話ばかりじゃないですし。
一緒に遊んだりする中で共通の話題ができるし、
ゲームやテレビの話題はごく一部。
・友達と遊びに行くの禁止だったので、
今結構苦労してます。
遊びに行っているとふとした瞬間に罪悪感に襲われてしまいます。
経験て恐ろしいですね…
・言うて子供時代から
アニメゲームにどっぷりだったオタク達が
友達と社交的に楽しく会話できて一体感を感じてたかと言えば
全然そんな事ないので、やっぱり無関係だと思うがなあ。
子供の頃ゲーム買ってもらえなかった同僚は
それを話題のネタにして友達と楽しく会話してるよ。
ポケモンわからないと
話題に入れない、みたいのあったよね・・・
あと今の時代は子供でもLINEやらないと
文字通りグループに入れなくて困りそう
話題に入れない、みたいのあったよね・・・
あと今の時代は子供でもLINEやらないと
文字通りグループに入れなくて困りそう
Nintendo Switch Lite ターコイズ 【予約特典】デジタル壁紙 配信posted with amazlet at 19.09.17任天堂 (2019-09-20)
売り上げランキング: 2
【通常版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switchposted with amazlet at 19.09.17スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 4

陽キャ、女性がファンでイメージがいい
デレステ=アクティブがたった16万 ←草
名古屋ライブのチケットが半額以下で投げ売られるwww
ラブライブ=ランキング圏外常連の真のオワコン ←草www ファンがDQNガイジ
何事もほどほどが一番や
むふふ
落ちこぼれだぜwww
ぼっち愛用チョニーなら
そんな疎外感を感じる事は無かったのに
だって最初から ぼっち なんだから
俺はニートになった(笑)
ガキの頃はゲーム禁止だったけど自分の金ができると取り憑かれたみたいにのめり込む
ソースはオレ
普通の子供はゲームを禁止されたところでシェークスピア読まないわ
むしろ私はゲームから繋がって映画とか小説とか音楽とか旅とか趣味になって人生を豊かにするきっかけを貰った
自己分析が出来る大人になったらいくらでも穴埋めできるだろ
テレビやゲームの話なんて大人になったらほとんどしないぞ?
はちまってその辺管理してないの?????????
ゲームは一日5時間!
再放送やぞ
自己顕示欲が強すぎて話題の中心になりたいけどなれないって話でしょ
高校に行くようになって初めて親がガラケーを持たせたぐらい
でも親の使ってるTwitter、Facebook、LINEはいったいなんなんだろうね
自分はOKかよ
これくらい遊んでないと悪影響がある
そしてPSのキモオタゲーは遊ぶだけで悪影響がある
犯罪者予備軍率が高くなる傾向があるけどね
度が過ぎる事をしたら、その時は親が怒ってやればいいだけだもんな。
何にせよ子供に制限かけて自分の思い通りの子供に育てようとか洗脳に近いよな。
子供だって1人の人間なのに
なるんじゃないのか?
それでもラジオだけは許されていたので、伊集院信者を経て芸人を目指したらしい
どんな世界で生きてんだよ
朝鮮学校の子とかと同じ
PSのキモオタゲーはプレイするだけで犯罪者コース
任天堂のゲームが穢れた魂を浄化してる
だから任天堂のゲームがプレイできないゴキは真っ黒なんだね
見るだけで叩き潰したくなる
本人が陰キャなだけだよ
禁止にしておけば教えずに済む
禁止はやり過ぎだけど、親が娯楽を制限することで、欲望をコントロールする術を身につけることも大事なのでは
嘘松の匂いがプンプンするんだが
調べようと思えばできるし知らないから教えてと言えばいいだけの話だし娯楽を与えてもらえなかったことをネタにオススメ教えてもらえばいいだけ
ようは知らないことを恥と思って相手に教えをこえない奴が親のせいだぁーって思ってるだけ
色々頑張ったけど無事底辺になりましたってオチでしょこれ
低学年とかならいいけど高学年になってもそれだからドラマの話とか出来なかったな
頑張ったご褒美として遊ばせればいいだけなんだよな
ソシャゲを初期に禁止にしなかったから
おかしな感じになってきて
eスポあれだし
CSメーカーがユーザーを奴隷化してる
ちょっと距離置いた方が正解かもな
人生は仕事と言いきるバカは人生のバカンスを楽しむ方法を知らないままなのよ
それ単に親から子へコミュ障が遺伝しただけじゃねw
それでも勉強しなかったし当然頭は悪いけど
漫画やテレビは特に何も言われなかったし
ゲームを買うこと自体はお小遣いの範囲内ならOKだったな
だから成人しても結婚出来そうにないから自由にゲームしまくってるけど今人生が上手くいってないのを親のせいにするつもりは無い
主と同じような境遇だったけど、思い出を聞いて
その人のベスト音楽借りてこんな良い曲あったのかーとか
その人のベストゲーム買ってきて一緒に遊ぼーぜ!とかできて楽しいけどな
ガリ勉がここのガイジになってるケースも多いと思うぞ
少なくとも陽キャはこんなところで惨めな争いをしないだろ無駄だから
学校、友達の家、外出たら親の目が届かないのだからどうにかして見れるのに
もし本当の話ならこいつの性格が異常なだけ
ユーザーのコメントがしづらくなったしなあ
昔はもっとゲハしまくってたのにな、
こういう部分でもう既に
ゲーム業界のやってる事がセコいっつーか
アウトドアの趣味なんて腐るほどあるんだから関係ないわ
アソコをいじることだけじゃねーかwww
こいつ自分でマスターベー○ョンの達人ですと
自己紹介してるようなもんだろ
何も禁止されてなかったけど趣味が違ったりすると結局相手の話に共感は出来ないしな
でもそこに興味が持てるなら話も膨らんで問題ないしコミュ症の言い訳に「親が禁止してた」はもう手遅れ
5歳で反省文書かせて殴ってご飯食べさせないで殺した親。
同じことしてるんだよ。
何者にもなれなかったようだな
完全にそれ
逆に好き放題させてたら「なんで勉強させなかったのか?引きこもりになったのは親が悪い!」とか言い出しそうだから親の選択は正しかった
バンドリ=アニメ大爆死、映画大コケ、音楽パクりが抜けてるぞwww
バンドリはライブもガラガラやったぞwww
自覚あるだろ?こどもおじさん達は
TVやマンガやゲーム“以外”の話をすればよかっただけだし。
こんな極端な制限する親なんて普通はいねーよ
流行ってるからってだけで無暗に与えられねーんだよ
親だって物の価値を教えなくちゃならない
結局趣味が広く浅くじゃなければ話の合うことばかりではなく
そういう機会も思ったより多くはないってのは大きくなればわかる
バレたら3時間は続く人間サッカーが始まる
これを繰り返されると反抗期で親に勝てる体力がつくまで恐怖で震える毎日で本当に悪いことなんだと洗脳されることになる
親子でコミュニケーションが十分取れてなけりゃ、好き放題やらせたって結局は同じだよ。
自分達でアップした内容の管理もできてないとかゴミすぎにもほどがあるだろ
勝手に触る機会あるだろ
それ思ったwww
150万人もいるか?15万人以下じゃね
って過疎っぷりだったわw
恋バナしか興味ない集団のとこに行けば疎外感を感じるし
お勉強しか興味ない集団のとこに行けば疎外感を感じるし
そういうもんじゃね
もっと話題を広く持ってる友人と付き合えばいいだけ
そう言わずに素直に自分の間違いを認める事できないのかよ⁉💢
そんな薄汚いはちまバイト野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしい仏法が絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対必要なんだよ‼
(最後にTVは最近滅茶苦茶な事を教えるから、無くても良いよ⚖)
視野が狭いな。◆やらおん★かマスゴミのアホな人間でも気取ってんのかよ? バカ(👄)
嘘松なのは多分そう。きっとそう⚖
国際会議で各国の要人たちが
「ポケモンなに使ってた?」とか
「フリーザの親父って変身してたらトランクスにも勝てたよな」
とか、そんな話題があがるようになる、
ってのがあったな。
ドラクエFFモンハン一つも掠りもしない奴
スポーツでも勉強でも他の何かに時間を費やしてれば仲間は自然と出来るよ
この例で言うと他地域(特に東京や大阪)とはコミュ不可になるだろ
2019 09 17 16:00 コメント(214)
2019 09 17 16:00 コメント(214)
はちまでみた
はちまでみた
はちまでみた
尚、ソースはない。
お?任天堂の回し者か?www
みんな同じ教科書で一人の先生から教わったら、噛み合ってたら伸びるし、そうじゃなければ色々...千差万別だよね
ただな?ニートなのはお前さんが、弱いか、捻くれてるだけだろ?おぉぉん?
完全にな
民放さえ禁止されてんのにFB以外のsns禁止てww
自己顕示欲強すぎるsns依存キチだからsns禁止が想像もつかなかったんだろうよ
仲間おらんやん、おまえ
自己紹介か
東大生でもオタク好きというの、驚きだが?親は合格するなら好きなものあげる、ただしやる気があればな、と言われたから、全力で勉強しつつ好きなものを買ってもらった。つまり、ご褒美だ。そういう環境があったこそが、東大生になったんだよ。厳しすぎるのは良くないよ。
本人次第
勝手に新喜劇と笑点は見てた
フィルムライブと映画比べんなオワコンの信者
ガルパに勝てないからってイライラすんな
それサイサイのライブやぞ
ポピパが参戦して動員めっちゃ上がってんぞ
同じく、30代終えそうなのに未だにアニメゲーム全然飽きないしな。影響出まくりなんてもんじゃないわ
奥さんならママ友で店行ったりマダムレベルじゃないとない会食パーティに参加したり開いたりするのに子供には友達付き合いで必要なコンテンツに触れさせないのはどうかと思う
また記事の重複掲載しちゃったよ
ここは嫌韓寄稿
今の時代なら十分取り戻せるぞ
高校生あたりからみんなともっと合わせろ言われまくってた
子供のころに同期と話が合わないと、コミュ力が育たない。そのまま大人になってもコミュ障のままになる
ただ出来る奴は、アニメゲームなしでも勉強も出来てコミュニケーションもとれるんだよね
要するに凡人の場合にのみ当てはまる
立派に育ってるよ
何で??
全部親のせいとか言い訳だよーww
子供の意向を無視して自分のやりたいことを押し付けるだけだからな
そら自立できないニートが増えるわけですわ
超進学校のご出身ですか?
小説でも映画でもなんでもいいが他にもいくらでも話せることあるだろ。なんであえてそっちの話題限定になるんだよ。
大卒→コミュニケーション障害→アルバイト→ニート引きこもりパターン。
なんせアニメゲームが子供の教育どんだけ役にたつのか知らない馬鹿。
そんな疎外感なんて一時的なもの
他の人にない貴重な経験があるから問題ないだろ
アニメやTVや漫画等の話をするなんて、大人になればほとんどない
心配スンナ(´・ω・`)
外で友人とスポーツしたり遊びに行ったりしろ
それができねー奴はただのゲーオタになるだけ
20代前半までしかしねーからw
親はブチ切れてた
普通は親にプレゼントを買うらしい
「あー見てませんでした」って言うだけで別に疎外感なんか感じる必要ないと思う
何でも偏るのはアカン
俺もスマブラなんてやってないから答えられないよ
そうじゃなくて、ゲームの遊びの一つであって、その輪に入っていけないとなると一生友達ができない。LINEはそれ以上に致命的で、携帯電話を絶対に使わせてもらえず鬱病になった高校生の話も聞いている
あれ再放送で見始めたか、後年になってから知ったにわかが殆どなので、リアルタイム勢って実際にはほとんどいないはず
リアルタイムを知っていれば尚更それがわかるはず
うちも父親がゲームアニメ漫画が嫌いで禁止されてたし、高校3年でやっとスマホ許可もらったけどそんなに大変じゃなかったけどなぁ別に
多分だけど自分が思うにオタクへの分岐点が一つ潰されただけで普通に楽しく遊べてたけどね
それ付き合う人間が違うだけや。
というか、学生時点でそういう会話する人間まわりにおらん。
でも大人になってからゲームはそこそこするし、アニメも見る様になった。
これだけ言うと硬そうなイメージを持たれるかもしれんけど、職業はクリエイティブ系の社長。
笑笑
60になってもやってるぞ
最高の娯楽だからな
おまえはコミュ力ないから底辺なんだろ
日常会話はコミュ力とは言わない
クリエィティブ系www
上位互換を知れば知るほど過去の娯楽では楽しめなくなる
つうか、鼻ホジするくらいつまらん
話し方が嘘松の保険屋
ここ50年って電子機器関連全部アウトやん
それしか楽しみがないのもイカ臭くてやーね
言い訳乙が完璧に勘違いから発してるから阿保
鼻ホジは大事やぞホジ( ̄d¨b ̄)ホジ
いや、まじつまらんです(素
あんたのレス
面白いと思ってそう
キモ
それに子供の頃に禁止されてたせいだと自分の堕落を認めないゴミ野郎の言い訳
仲間外れを無駄に攻撃したがる奴多いしな(´・ω・`)
なんでこのバカ上から目線で語ってんの?
マジでどうにもならんから当たり前だけど
クリエイト系って名乗ってちゃ役満だわ、コリャwww
子供から生涯恨まれて下手すれば殺されるよ
他のこと知ってるかもしれないんだし、本人がどう思っているかでないの。
ドラクエの話が全く理解できない。
子供3人にはゲームTV漫画一切与えないで育てたら
都会の大学へ行って就職したけど馴染めなくて3人全員が実家に戻ってきて農業手伝うことになってめでたしめでたし
まあ他に何の楽しみもない子から取り上げて勉強だけさせるとかなら問題だろうが
ほどほどな育て方ができるかだな…
地方出身が東京の生活環境合わなくて出戻りなんてよくある話だろうし、ゲームやテレビが問題なんかね?
うちの親はゲーム漫画アニメバラエティおもちゃおかし禁止だったけどそれで何かしてくれるわけでもなく勉強しろ!って口でいうだけで教えてくれるわけでもなく連れていかれるとしても宗教の集会ぐらいっていうキチガイ親だったから勉強もスポーツも社会常識もコミュニケーション能力も何も身につけることなく育ちきった
まあ極端な毒親だったから自立心がめちゃくちゃ強くなったのは良かったと思う
もう親とは数年会ってないし今後も関わる気はない
日常会話すらできないガイジがイキッてて草
北の国からかよ
東京来てイジメられて豚走だろ?
悔しいか?w
めっちゃ詳しいしめっちゃいるわ
生きてるだけで偉い
体がゲロ臭い
学歴と収入良さそうか?
食い物のおかげだが?
そのツケが社会に出た途端にやってきた
ゲームのせいにするなよ
それはそれで問題があると思うけどね
例えに鼻ホジ言い出したの向こうやろw
これくらいで上から目線とか言い出すのは仕事した事ない子供かな?
そうか別に元からお前を笑わす気は無いが乁( ´ ・ω・ ` )厂
禁止がどうかはおいといてこれは周りの人の方が間違っているんだよ。全体主義じゃあるまいし、趣味関心はばらばらで当たり前。関心のない人がいれば自然に話題を変えてくのが良いコミュニケーション。
ちなみに私は特撮とアニメ(ドラえもん)が好きだったけど、別に友達とその話をしていたわけじゃないし、友人とはスマブラをしていたけど、大人になってスマブラの話をする機会もないな。
今どきこんな親いるの?
ウチはありがたいことにテレビも漫画もゲームもどれも制限されてなかったけど、自分でゲームは選ばなかった。かわりに音楽にどっぷりつかれた。
情報制限されて好きなものを選べなかった子はかわいそうだね。
すばらしい!
友達も現役で東大行ったけどゲームと漫画は禁止されてたな
その子はゲーム、携帯、友達作り、などあらゆる事が禁止されてたな。
いい大学行くのには必要ないって親に言われてたみたいだな。
でも実際は他のやつより成績悪くて心が砕けてたな
中学の時は買ったゲームは1本だけ。
部活とか塾やってたらゲームとかテレビを見てる時間なくない?
その子が大人になってどうなったか気になる。
ワイの周りにはいなかったんだよな。
結構いる。大抵、子供が小学校の時点で鬱病になってる
ほどほどやらせるってのが大事
どの分野で芽が出るか分らんからな
禁止ばかりしてるとレール脱線した時にどうしようもなくなって
確実にひきニート化する
大人になってからでも全然大丈夫だろ
大人A「スマブラ?やったことないな」
大人B「俺もないわ。別の話しようぜ」
嘘松豚「(なんでや…)」
この嘘松が作られる直前にこういうやりとりでもあったんじゃねーのw
自分ってもんが無さ過ぎだろ
禁止どうこうの問題じゃない
っていってもおるんやろうなあバカはどこにでも
筋トレを繰り返す生き様
お前らにわかるか?俺の、戦いの人生が
分かるワケないわ!雑魚介のゴミクズどもが!
俺の、酒の摘みになんのが当たり前ってことくらい理解しろ。雑魚介どもが!
俺もゲーム禁止だったけど今すごいもん
毎日ゲームしまくり
下手したら毎日ゲームしてる
何が好きかは人それぞれだよ。
制限と志向がマッチしてたら、なんも苦じゃないってだけ。
星座や読書が好きな子は、制限されても後悔が無かったというだけ。
その子が逆に、ゲームしか充てがわれなかったら、不幸だっただろう。
「関係ない」なんて言うのは、一番簡単なんだよ。考えるの止めるのは。
ゲームが好きだからだよ。
ゲーム大好きなのに、大好きな仲間と、思い出話出来ないって悲しいだろ?
今禁止してるばかおやは自分の子供が俺みたいになりたくないなら考え直せ引きこもったら絶対終る
普通は小中とゲームやマンガを満喫していれば普通のサラリーマンになれるんだよ。
満喫してないから大人になってもマンガやゲームを求めてしまうんだよね。
オタク通り越して仕事にしちゃったら楽しむこともできなくなっちゃうし。
バカバカしいわw
アニメ ゲーム 遊びとか子供成長するのに必要なるし。勉強だけコミュニケーション障害なる子供じゃん。
将来的に、社会働けない変人なるから親恨まれるな。引きこもり無職これが馬鹿親育てられたら終わり。
禁止してもいいことない!
自由になってから仮面ライダーもプリキュアも教育テレビもひたすら見る時期があったから、多分子どもに必要なステップを取り戻そうとしてたんだなぁ
でもゲームとかテレビとか興味がわかない大人になってしまったから、流行についていけなくてつまらん人生
知らないって言うと、みんな嬉々として教えてくれるし。