「今が増税前のチャンス!」というチラシがあったけど増税後がピンチなだけで今がチャンスな訳ではない。
— かばさん (@kabanouta) 2019年9月22日
「今が増税前のチャンス!」というチラシがあったけど
増税後がピンチなだけで今がチャンスな訳ではない。
今かかるはずの税金の軽減税率措置期間が終わるとかじゃなくてただの増税だからね。チャンスなんて最初からどこにもないんだ…
— かばさん (@kabanouta) 2019年9月22日
この記事への反応
・「今が増税前のチャンス!」は、
今が増税前の売りつけるチャンスという
店側の気持ちだったりしますね。
・今でも生活きっついのに、買いだめすら出来ないです。
・物は言いよう
・金がなければ、チャンスなぞ無いに等しい。
・所詮、需要の先食いでしかない。
・令和の名言キタ
・ホントにその通り。納得してないんだけどなぁ。
そして大半の人が文句を言いつつ受け入れている事実。
私がフォローしているこの世界と、
実生活の世界のギャップに苦しむ。
うまいこと言って消費を煽ろうとするなら
増税やめてくれませんかね(直球)
増税やめてくれませんかね(直球)
FIFA 20 【予約特典】・最大3個のレアゴールドパック(毎週1個×3週) ・レンタルアイコン選手ピック ・スペシャルエディションのFUTユニフォーム 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.09.23エレクトロニック・アーツ (2019-09-27)
売り上げランキング: 3
【通常版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switchposted with amazlet at 19.09.17スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 4

いい加減にせえよ
増税後しばらくは5%還元があるんだから増税後の方がお得です
騙される奴はアホ
はい嘘松
今が(通常価格での) 増税前チャンスだけど
増税後でも決算セールの方が安いやろ
理屈がおかしい
別にそんなセールで安くしてるわけでもなし、買う気にならぬ
ツイカスキリト君かっこいいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
そう言って3%で導入され、今や10%になろうとしている
生活必需品であってもこれだわな
どうせ定期的にやるんだから
自分たちで選んだ政党だしw
文句しか言えんのか糞雑魚ゴミムシどもはw
平成以前に買っておけよ
かけこみで車買ってしまったよ
2万5千円も差があった
一番手っ取り早いのは政治家を半数にする、かな
その増加分で生き死にが決まる様な生活してるならどっちにしろ先は長くないだろ
使う分だけ買え
誰に言ってるんだって話
だいぶ前から決まってたことだし何か買う踏ん切りがついてええだろ
これで得する奴らが票を入れてるんだ
極右に上級国民が集中してるなんて信じたくはないけど
日韓併合と同じで、やめておけばよかったと後悔するのがオチ。
先の事なんざぁ考えちゃーいけねぇよ!それが粋ってヤツよ。
内部留保も貯金もパーっとつかっちまえ。
違うだろ。民主党政権だろ。決めたのは。
安倍政権に入れたのは他に入れるところがなかったから。俺はN国党に入れたけどね。
けどそれは老害に言うべきことなんだよ。
老人たちが預貯金をたんまり溜め込んでいるからな。
若者に言ってもしょうがない。
「国債発行+財政出動+消費税廃止」 これが、唯一の正解
消費税の廃止がすぐには難しいとしても、国債発行+財政出動は、国会で予算を組むだけで可能
あまりないとか言ってなかったか?
消費税は廃止にするのではなく、地方権限にするべきだな。
東京は消費税10%。田舎は0%。これで日本の都市部過密化、地方の過疎化対策が可能になる。現状、過密、過疎の対策が何もないから。
ちゃんと運動とか起こして公約は絶対に守らないと逮捕とかそういう風にしていくしかない
選挙行ってる?
たしかに。
どこ応援すればいいかな?
2万のものを買っとけば2000円もお得になる
たかが2000円もお得になる
それをみんなで休日に集まって決めるだとかたぶんそういうことなんだよね
韓国とかはそういうことがやれる精神性が日本より高いのかと
アメリカなんかでも集会とか友人同士でどこいれよっかとか話し合いができるのかとイメージだけど
経済力が原因じゃなくて、モノが各家庭にしっかり行き届いた結果だ
月に食品5万かかるとしたらお尻に5000円が引っ付いてくる
電気ガス光熱費家賃全部それぞれのお尻に1万につき1000円プラスされていく
2%増えたら20円200円2000円2万円高くなるって計算したらいい
韓国は精神性じゃなくて、政治家に扇動されて騒ぐってのが実際
アメリカだって「自分はココに入れる」って意志表示こそオープンだけど、いちいち友人と議論したりってのはあんまないよ
騒いでるのは声がデカいネットの一部だけなのか?
まあ節約やめないけどな
やめないどころか何を削ろうか益々考える事になる
聞きたいのだけど、過疎化するのが何故ダメなの?インフラ整備のリソースを分散させるより集中させた方がコスパ良いと思うんだけど。
他はもっと酷いから………
まあ、消去法っていう最も頭悪い方法で選んでたらそうなるわな。
韓国は言われてみればそうかも
アメリカは政治家同士が政策の議論をテレビ番組とかでするよ
あなたのプランはここが欠点だけど改善や打開策あるの?
そ、それは・・・
民衆「ああ、こいつあかんやんってなる」
2%増えるだけで生活がピンチになるっつーなら、それは今の生活レベルが収入と見合ってないってことだ。生活レベルをちょっと落せ
paypayの時のビッカメの様に
じゃあ君はどこを選べば良いと言うんですかね
民主?アホじゃね
韓国は中国とアメリカの最前線だからどうしても情報操作とか情報戦が苛烈だから国民は大変だわ
日本ではアメリカほどディベート的なやりとりはしないけど、政策討論はやってるからなぁ... これは野党側がポンコツすぎて討論にならんってのと、それをちゃんと報道できるマスコミが滅多にいないってのが非常にまずいね
自民党と公明党と経団連のせいで
そこまで高くはならないだろう
2リットルのペットボトルだって¥100くらいで売ってたりして
昔より最近の方が安いくらいだし
そこじゃなくて搾れるとこ搾って投資するとこ投資して無駄なくしたらいいのに
例えば勉強だとかなんだとかそういう最も重要な部分はさびつかせたまま
マグロみたいに直進しかできない政治だ
なら国民が政治に無関心すぎるように感じるのは幻覚?
名無しの説教に従う義務はない
橋本龍太郎が消費税を上げた時はめちゃくちゃになってたけど
止めてほしい
国が決めたことで今の税率で買える最後のチャンスってのは間違ってないだろ
それとも自分だけ消費税拒否して8%のまま支払いすんのか?
本当にアベは経済音痴
だから、反日勢力が必死にスパイ工作し、マスコミは反日国以外からの評価を一切報道しない
日本の国民が本気で政治に興味を持つようになったら、与党の支持率は更に上がって、野党の大半は消滅するよ
特に経済的に意味はないのが最高に頭悪くて税金も賭博やガチャと変わらんよね
特価品? ああ、麻生はスーパー全部潰すと公言しているぞ
具体的には電子決済によディスカントの監視
値下げで売るから経済は回らないと言い訳を始めた訳よ
今の値段で買えると思わない事だな
それだと、今までもずっとチャンスだったのに、今まで何してたんだって事になるんだが?
チャンスがないんじゃねえ。お前がチャンスから逃げてんだ。
乗っかってやる必要はないわ
みんな、増税って、知ってるかな?
増税というのはね、例えば、貧困に喘ぐ国民達を虐めると、「気持ちがいい」とか、あるいは、個人経営の店舗に軽減税率の負担を与えると、「気持ちがいい」といったことを、増税というんだ。
良い子のみんなの税率は、政府が決めるんだよ。そして、上級国民と下級国民は、どちらが上かな?もちろん上級国民の方が権力に近いから上だよね。下級国民に、負担が集中するとね、その子供はまた下の世界に生まれるんだって。嫌だねえ。そして、上級国民は、天下り先の利権とつながってるんだって!今、下級国民のみんなは、これから2000万円老後に向けて貯めていこうね。今、増税を行おうとしてる悪い子は、やめようね!そして、お父さん、お母さんを含めた、みんなを大好きになって、みんなのために、生きようね!
これで田舎に分散できるぞ
何今さら文句言ってんだよガイジ
口うるさい消費者はほんと害
地デジのときはエグかったな
500円の定食が「増税にともない材料費が上がるため600円にしました」とかなんの冗談だよ潰れても知らんからな
まぁあいつら家賃は他の数倍払ってるしなぁ
俺の住む家とか都内で同じ広さと間取りで探したら家賃3倍になっていたし
別にうちも田舎ってほどでもないのに
寧ろ本来2%しか負担増えないはずなのに増税を言い訳に10%以上便乗値上げするところ多過ぎ
それ今の消費税0で計算してね?
今比べるなら2%増しだから400円くらいだぞ得するの
あとぶっちゃけ5%から8%に上がるときもっと騒いどけよ
もうかけ込む余力もないか
国民創意の民意だからしっかり法律で裁けば良い
裁かなかったら自民も同じクソだね
大切なのはiPadではクソしたときの後の尻は紙を使わなきゃ拭けないって事だ
やれるものならiPadでその汚い尻を拭いてみろや
千葉県を大事に思うならその他に熊本やまだまだ東日本大震災の爪痕が残ってるけど増税だからいかに国民のことよりも日本の政治家のメンツを守るだけの老害が多いことか
増税を許すことは出来ないよ本当はね民主党が決めたことでも自民がひっくり返すこともしないだもの日本の政治家には地獄すら甘いよな
なってしまってる以上は仕方ないけど
楽には逝かせないよ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
何もおかしく無いけど何言ってんだコイツ
なぜ、消費税で払うのか。
他に法人税などたくさん税制はある。それなのに、消費を冷え込ませ、逆進性のある消費税を増やすのはおかしいといっているだけだよ。
貧乏人て、いわれたらキレるんだろ?
一度に10%上げたとかいって消費者はわかってくれないんだから
その都度ちょこちょこあげてくのがいいんだな
それだけじゃねんだけどさ、そんなに駆け込みで買っても損も得もした気にならないよな。
お金欲しいか?雑魚介どおも♪
力無いですう、弱いですうってかあ?かっかっか笑あー気ぃん持っちい♪
弱い人間見下すのちょーぉお気・持・ち・い♪かっかっかっかっかっか笑
それ『ゆでガエル理論』っていううんだよ。
負担が2%と言っているけど、通常価格の1割多く払わなければならないんだよ。
さらに、8%から10%になるということは、割合で言うなら1.25倍。25%の増加。
負担率の伸びが高すぎるんだが。
将来になんの希望もない、収入も増えない、財布の紐はますます固くなる。
軽減されても10%以上は実質払っているって事になる気が
そう考えると高いものほどお得って事もなくない?
必ずしも値引き交渉できるわけではないけどさ
今は国民が疲弊しすぎて、かけこみ需要すらない。
8%の消費税増税の悪影響がまだ尾を引いてる。実質消費支出がマイナス兆円のまま
馬鹿か?
Bくん:火が来たらピンチなだけで今がチャンスではないです逃げません←は?
全部上げないと話にならんわな
乳母捨て山実施しないと無理だよ
安倍政権を極右だと思ってる時点で無知
返済不要の奨学金や医療保険,さらには老後の年金などさまざまな福祉制度をゼロにするか,逆にもっと徹底して子ども生みやすい&老後安泰の社会を作りその分税金を上げるかって話なんだよ
今みたいにバカが騒いで中途半端な状態が一番悪
どっち選んでも不幸みたいな?www
しかし文章上手いなその書き方だと税金上げたほうが幸せに見えるわ
ゼロって言葉と産みやすい安泰の対比で誘導してんのなプロの仕事だ
お前が民主系信者で自民に責任擦り付けて自民の印象下げたいのは分かったわ。
だな、自民党に感謝だよな?
自民党は大企業と上級国民の味方なんだから、法人税下げるのは当たり前なんだよなあ。
は?ナニその例え?
でも来年の車検は無理そうだからあと1年ちょっとだけ自家用自動車として乗っておくよ
和製英語としてのチャンスには良い意味合いがあるけど
英語のチャンスは単なる機会で良いか悪いかはまた別
無能公務員減らそうぜ?増税する代わりに正規公務員減らして、バイトやパートに置き換え。給料も零細企業水準まで落とせ。
今だけ5%ならチャンスですね
上昇率は2%じゃないんだよなぁ
8%→10%って、税額だけで見れば25%アップしてることになる
安倍が政権取ってから何年経ってるの?
その間に安倍は何をやってきたの?
ほんとこれ。
安倍は右翼でも極右でもなく、ただの売国奴。
自民党は企業の味方
増税金で丸山を竹島に送りましょう
カイジ
増税後にチャンスになる部分は有るぞ。
キャッシュレスでの支払いは増税後の方が安く済む場合はある。ポイントも含めて増税分より安くなるから消費税率5%くらいで買う様なもの。
他は増税前に買うのが良い場合も有るが、いらないものを買う必要は無い。
個人消費者よりも商店の方が厳しいだろ。飲食店は首を括ろうかと思う。
37年続けた店を閉めるのは忍びないが、跡継ぎいないしなぁ。
次は12%か?15%か?