• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





「今が増税前のチャンス!」というチラシがあったけど
増税後がピンチなだけで今がチャンスな訳ではない。





  


この記事への反応


   
「今が増税前のチャンス!」は、
今が増税前の売りつけるチャンスという
店側の気持ちだったりしますね。


今でも生活きっついのに、買いだめすら出来ないです。

物は言いよう
  
金がなければ、チャンスなぞ無いに等しい。
  
所詮、需要の先食いでしかない。
   
令和の名言キタ
  
ホントにその通り。納得してないんだけどなぁ。
そして大半の人が文句を言いつつ受け入れている事実。
私がフォローしているこの世界と、
実生活の世界のギャップに苦しむ。



うまいこと言って消費を煽ろうとするなら
増税やめてくれませんかね(直球)




ゼルダの伝説 夢をみる島 -Switch
任天堂 (2019-09-20)
売り上げランキング: 1


【通常版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switch
スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 4



コメント(196件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:41▼返信
いや、チャンスだろw
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:43▼返信
所得税を法人税は下げるのに消費税は上げる
いい加減にせえよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:43▼返信
今ガチャンスとか嘘っぱち
増税後しばらくは5%還元があるんだから増税後の方がお得です
騙される奴はアホ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:43▼返信
たった2%なんだから特価品狙ったほうが何十倍もマシ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:43▼返信
軽減税率導入のスーパーでこんなチラシしないだろ

はい嘘松
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:44▼返信
増税前の備えって感じかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:44▼返信
ますます安価な中国製が売れちまうぜ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:44▼返信
2%上がるだけで生活が成り立たなくなるなら、既に破綻してるやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:45▼返信
安倍はクソ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:45▼返信
弱者いじめの安倍政権
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:45▼返信
意味わからん
今が(通常価格での) 増税前チャンスだけど
増税後でも決算セールの方が安いやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:45▼返信
そもそも2%の為に散財するとか
理屈がおかしい
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:46▼返信
家電で狙うなら秋の新商品ではなく去年の型落ち品だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:47▼返信
数年前から増税きまってたやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:47▼返信
増税前のなんちゃらってネットショップでも見かけるけれど
別にそんなセールで安くしてるわけでもなし、買う気にならぬ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:47▼返信
安倍政権選んだ脳死ネトウヨはどう責任取るの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:48▼返信
いや、税が導入される前に買い物をするチャンスと言う事実には何ら間違いは無い
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:49▼返信
2パーセントのために今バカスカ消費しまくってるやつが一番のバカ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:49▼返信
人の心の幸せを壊す安倍政権ゆるせない🐷🖕
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:49▼返信
必要なものしか買わないし増税とかどうでもいい
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:49▼返信
消費税下げても爆買いするかといえばそーでもないしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:49▼返信
すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

ツイカスキリト君かっこいいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:50▼返信
>>8
そう言って3%で導入され、今や10%になろうとしている
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:50▼返信
>>4
生活必需品であってもこれだわな
どうせ定期的にやるんだから
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:51▼返信
いやなら日本から出ていけばいいじゃんw

自分たちで選んだ政党だしw

文句しか言えんのか糞雑魚ゴミムシどもはw
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:51▼返信
今買っても8%だしな
平成以前に買っておけよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:51▼返信
2パーセントくらいとはいうけど高い物になるとデカいから車とか余計に買い控え起きるだろうなあ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:53▼返信
ピンチはチャンス
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:53▼返信
>>27
かけこみで車買ってしまったよ
2万5千円も差があった
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:54▼返信
議員数の削減、公務員の給与削減、NHK解体とかすれば消費税が不要になるくらい財源が余る
一番手っ取り早いのは政治家を半数にする、かな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:55▼返信
みんな平等にかかる税金なら20%でも30%でもいいわ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:55▼返信
今受講料一年分を8%固定で振り込めるチャンス!お早めに!
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:57▼返信
10万買い物したって2000円しか変わらんやんけ
その増加分で生き死にが決まる様な生活してるならどっちにしろ先は長くないだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:57▼返信
買い溜めしたところで無駄に消費するだけ
使う分だけ買え
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 12:59▼返信
クイズ正解はショーバイショーバイ! さぁーみんなで考えよう!
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:01▼返信
俺はスーパーの店長だけど以前ほどの駆け込みは感じられないですね
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:01▼返信
国がチラシ作ってんじゃねえんだから、そんなこといってもしょうがない。
誰に言ってるんだって話
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:02▼返信
購入予定の物を増税後に買うなら今がチャンスやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:02▼返信
振り返ってあの時やっとけばと後悔しなきゃいいんじゃないの?

だいぶ前から決まってたことだし何か買う踏ん切りがついてええだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:02▼返信
>>16
これで得する奴らが票を入れてるんだ
極右に上級国民が集中してるなんて信じたくはないけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:03▼返信
馬鹿なのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:03▼返信
焦って日持ちしないものを買うやつは愚民といわざるを得ない
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:04▼返信
>>39
日韓併合と同じで、やめておけばよかったと後悔するのがオチ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:04▼返信
ビビらんで宵越しの金は持たねーぜって皆でパーっと使えば景気も良くなるってもんだ!
先の事なんざぁ考えちゃーいけねぇよ!それが粋ってヤツよ。
内部留保も貯金もパーっとつかっちまえ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:06▼返信
>>40
違うだろ。民主党政権だろ。決めたのは。
安倍政権に入れたのは他に入れるところがなかったから。俺はN国党に入れたけどね。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:06▼返信
でも実際駆け込み需要はあるからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:07▼返信
>>44
けどそれは老害に言うべきことなんだよ。
老人たちが預貯金をたんまり溜め込んでいるからな。
若者に言ってもしょうがない。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:08▼返信
まあ、デブの奴は増税分だけ痩せりゃあいいよなあ、税率分体脂肪率下げろ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:08▼返信
デフレ期に積極的に支出を拡大できるのは、政府しかいません
 「国債発行+財政出動+消費税廃止」 これが、唯一の正解
消費税の廃止がすぐには難しいとしても、国債発行+財政出動は、国会で予算を組むだけで可能
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:08▼返信
>>46
あまりないとか言ってなかったか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:11▼返信
家とか車なら分かるが、それも今更動いたところで間に合わない
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:11▼返信
>>49
消費税は廃止にするのではなく、地方権限にするべきだな。
東京は消費税10%。田舎は0%。これで日本の都市部過密化、地方の過疎化対策が可能になる。現状、過密、過疎の対策が何もないから。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:11▼返信
駆け込み需要すら起きないほど人口の大多数を占める下級国民が疲弊してる事に国を牛耳る一握りの上級国民はわからない
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:15▼返信
自民党応援してもしかたなくない?
ちゃんと運動とか起こして公約は絶対に守らないと逮捕とかそういう風にしていくしかない
選挙行ってる?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:15▼返信
安倍が逮捕されることを願う
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:15▼返信
ゴールは35%だから早く買っとけよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:17▼返信
※54
たしかに。
どこ応援すればいいかな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:18▼返信
>>56
2万のものを買っとけば2000円もお得になる
たかが2000円もお得になる
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:18▼返信
別に増税後にピンチになるわけでもないけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:19▼返信
>>57
それをみんなで休日に集まって決めるだとかたぶんそういうことなんだよね
韓国とかはそういうことがやれる精神性が日本より高いのかと
アメリカなんかでも集会とか友人同士でどこいれよっかとか話し合いができるのかとイメージだけど

61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:22▼返信
若年層は「スマホさえあればいい。コンビニとコインランドリーがあるし」って家電製品を買わないし、年寄りは「焦って買わなくても壊れたら買えばいい」ってなってるし、もう駆け込み需要なんて起きないんだよ
経済力が原因じゃなくて、モノが各家庭にしっかり行き届いた結果だ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:22▼返信
去年まで消費税廃止唱えただけでボコボコにされたものだが、風向きが変わってるのを感じる
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:23▼返信
>>59
月に食品5万かかるとしたらお尻に5000円が引っ付いてくる
電気ガス光熱費家賃全部それぞれのお尻に1万につき1000円プラスされていく
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:24▼返信
いまの段階で8%なんだし
2%増えたら20円200円2000円2万円高くなるって計算したらいい
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:25▼返信
※60
韓国は精神性じゃなくて、政治家に扇動されて騒ぐってのが実際
アメリカだって「自分はココに入れる」って意志表示こそオープンだけど、いちいち友人と議論したりってのはあんまないよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:25▼返信
割引効いてるわけじゃ無いからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:25▼返信
でも自民選んだのお前らじゃんwwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:26▼返信
でも自民の支持率上がってるんだよな
騒いでるのは声がデカいネットの一部だけなのか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:27▼返信
コツコツ節約してきたけど馬鹿らしくなってくる
まあ節約やめないけどな
やめないどころか何を削ろうか益々考える事になる
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:28▼返信
>>52
聞きたいのだけど、過疎化するのが何故ダメなの?インフラ整備のリソースを分散させるより集中させた方がコスパ良いと思うんだけど。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:28▼返信
>>67
他はもっと酷いから………
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:29▼返信
※71
まあ、消去法っていう最も頭悪い方法で選んでたらそうなるわな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:30▼返信
>>65
韓国は言われてみればそうかも
アメリカは政治家同士が政策の議論をテレビ番組とかでするよ
あなたのプランはここが欠点だけど改善や打開策あるの?
そ、それは・・・
民衆「ああ、こいつあかんやんってなる」
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:30▼返信
10%10%って、0%がいきなり10%に増税するかのような計算でミスリードしてるアホがいるんだよなぁ
2%増えるだけで生活がピンチになるっつーなら、それは今の生活レベルが収入と見合ってないってことだ。生活レベルをちょっと落せ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:30▼返信
もう駆け込み勢目当てで値上げしてるのバレてる
paypayの時のビッカメの様に
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:31▼返信
てかそれ言うなら今までずっとチャンスだった
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:31▼返信
>>67
じゃあ君はどこを選べば良いと言うんですかね
民主?アホじゃね
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:33▼返信
※73
韓国は中国とアメリカの最前線だからどうしても情報操作とか情報戦が苛烈だから国民は大変だわ
日本ではアメリカほどディベート的なやりとりはしないけど、政策討論はやってるからなぁ... これは野党側がポンコツすぎて討論にならんってのと、それをちゃんと報道できるマスコミが滅多にいないってのが非常にまずいね
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:34▼返信
かけこむ程、お金が無い
自民党と公明党と経団連のせいで
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:35▼返信
まあでも我々より店側が努力してるから
そこまで高くはならないだろう
2リットルのペットボトルだって¥100くらいで売ってたりして
昔より最近の方が安いくらいだし
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:35▼返信
>>74
そこじゃなくて搾れるとこ搾って投資するとこ投資して無駄なくしたらいいのに
例えば勉強だとかなんだとかそういう最も重要な部分はさびつかせたまま

マグロみたいに直進しかできない政治だ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:36▼返信
>>78
なら国民が政治に無関心すぎるように感じるのは幻覚?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:37▼返信
人それぞれ
名無しの説教に従う義務はない
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:37▼返信
もう消費税の値上げには慣れた感じはあるよね

橋本龍太郎が消費税を上げた時はめちゃくちゃになってたけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:39▼返信
サイレント値上げ
止めてほしい
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:41▼返信
店が勝手に値上げ決めて今がチャンスだ!って言うなら変だけど
国が決めたことで今の税率で買える最後のチャンスってのは間違ってないだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:50▼返信
現状でキツイとかどんな生活してんだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:56▼返信
受け入れたくなかろうが既に決定してることなんだから、どうしようもなくね?
それとも自分だけ消費税拒否して8%のまま支払いすんのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:57▼返信
社民党法案だから自民党は無くす事可能なのになぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:57▼返信
どうせ増税後にもっとお得なセールするだろうし。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 13:59▼返信
消費税とか買い物を抑制する経済抑制策よくとるよ
本当にアベは経済音痴
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 14:07▼返信
名言できたで!ドヤァ!!な感じww
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 14:10▼返信
増税には反対だけど、安倍総理の外交能力はそれを帳消しにして余りあるくらい高くて、諸外国からの信頼も厚い
だから、反日勢力が必死にスパイ工作し、マスコミは反日国以外からの評価を一切報道しない
日本の国民が本気で政治に興味を持つようになったら、与党の支持率は更に上がって、野党の大半は消滅するよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 14:16▼返信
この時期に税金上げたやつらは許されない
95.投稿日:2019年09月24日 14:16▼返信
このコメントは削除されました。
96.投稿日:2019年09月24日 14:16▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 14:19▼返信
チャンスチャンス妊娠チャンス!とかその辺のキャッチと同じようなもんで
特に経済的に意味はないのが最高に頭悪くて税金も賭博やガチャと変わらんよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 14:23▼返信
※4
特価品? ああ、麻生はスーパー全部潰すと公言しているぞ
具体的には電子決済によディスカントの監視

値下げで売るから経済は回らないと言い訳を始めた訳よ
今の値段で買えると思わない事だな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 14:29▼返信
>>17
それだと、今までもずっとチャンスだったのに、今まで何してたんだって事になるんだが?
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 14:43▼返信
消去法を否定するならじゃあどの政党なら、どの政治家なら良いのか具体的な説明を添えて挙げれるんだよね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 14:46▼返信
チラシ元が増税してる訳じゃ無いんだからそんなこと言われても感
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 14:54▼返信
ピンチをチャンスに変えないでどうするよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 14:58▼返信
民主が最後っ屁で消費税増税を国際公約してきたんで1回はどうしても上げないかんのよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 14:59▼返信
値下げもしないでチャンスとか笑わせてくれるな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 15:04▼返信
そんなこといっていつも諦めてきたじゃねえか。
チャンスがないんじゃねえ。お前がチャンスから逃げてんだ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 15:06▼返信
ほしいものに出会えたことそれがチャンスなんだ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 15:08▼返信
禿「知らないのかチャンスはこれからだぞ」
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 15:20▼返信
これしきの増税でピンチになる人生を送ってきた自分を恨め
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 15:22▼返信
駆け込み需要を狙っての消費税ちょい上げでもあるんで
乗っかってやる必要はないわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 15:23▼返信
日本?ノーチャンスだw
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 15:23▼返信
政治家と官僚の給料を10%カットすればいいのに 
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 15:29▼返信
ピンチはチャンス
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 15:31▼返信
ピンチになることが前からわかっていて、避けられないし、施行日も決まってるんだから「今がチャンス」であってると思うけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 15:36▼返信
増税について、お話しします。
みんな、増税って、知ってるかな?
増税というのはね、例えば、貧困に喘ぐ国民達を虐めると、「気持ちがいい」とか、あるいは、個人経営の店舗に軽減税率の負担を与えると、「気持ちがいい」といったことを、増税というんだ。
良い子のみんなの税率は、政府が決めるんだよ。そして、上級国民と下級国民は、どちらが上かな?もちろん上級国民の方が権力に近いから上だよね。下級国民に、負担が集中するとね、その子供はまた下の世界に生まれるんだって。嫌だねえ。そして、上級国民は、天下り先の利権とつながってるんだって!今、下級国民のみんなは、これから2000万円老後に向けて貯めていこうね。今、増税を行おうとしてる悪い子は、やめようね!そして、お父さん、お母さんを含めた、みんなを大好きになって、みんなのために、生きようね!
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 15:46▼返信
だから何だよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 16:08▼返信
人口100万人以上の都市は人口に応じて重税課すといいんじゃねえかな
これで田舎に分散できるぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 16:09▼返信
いや増税するって言ってた自民党を選んだのはお前らだろ
何今さら文句言ってんだよガイジ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 16:16▼返信
一番の被害者は店のほうだからな?
口うるさい消費者はほんと害
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 16:19▼返信
物にもよるが増税前とか一番店側にボラれる時期やろ
地デジのときはエグかったな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 16:21▼返信
素直に今より2%ずつ増えるだけなれともかく増税に便乗して20%以上値上げしてる飲食店とかもあるから問題だわ
500円の定食が「増税にともない材料費が上がるため600円にしました」とかなんの冗談だよ潰れても知らんからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 16:23▼返信
増税したら買い控えされるから結局税収減りそうだがその辺りのバランス大丈夫なん?
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 16:25▼返信
>>116
まぁあいつら家賃は他の数倍払ってるしなぁ
俺の住む家とか都内で同じ広さと間取りで探したら家賃3倍になっていたし
別にうちも田舎ってほどでもないのに
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 16:25▼返信
チャンスはピンチなんだよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 16:28▼返信
>>74
寧ろ本来2%しか負担増えないはずなのに増税を言い訳に10%以上便乗値上げするところ多過ぎ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 16:29▼返信
韓国これから真面目に切るなら増税とか一向に構わん
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 16:30▼返信
欲しいものは都度無理のない程度に買ってるから増税だからって急いで買わなきゃってなるものならどのみち要らない
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 16:34▼返信
>>58
それ今の消費税0で計算してね?
今比べるなら2%増しだから400円くらいだぞ得するの
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 16:35▼返信
今より2%増えるだけなのに何故か今より10%上げようとしてる店多くね?
あとぶっちゃけ5%から8%に上がるときもっと騒いどけよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 16:45▼返信
自称社会的弱者にはうんざり
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 16:46▼返信
そもそも所得税取られてるのにさらに消費税取るっておかしくね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 16:58▼返信
今回はかけ込み需要全然だったな
もうかけ込む余力もないか
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 17:05▼返信
消費税アップの種を撒いたのが旧民主党なら民主党の奴らの給料を税金に全額充てれば良いわけだな
国民創意の民意だからしっかり法律で裁けば良い
裁かなかったら自民も同じクソだね
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 17:09▼返信
電子マネーや電子が好きなキモオタはiPadでも片手に持ってふんぞり返ってろ!
大切なのはiPadではクソしたときの後の尻は紙を使わなきゃ拭けないって事だ
やれるものならiPadでその汚い尻を拭いてみろや
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 17:13▼返信
そのせいで繁忙期よクソが
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 17:14▼返信
増税が決定した瞬間に施行までの期間はチャンスだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 17:26▼返信
そもそも千葉県はこのタイミングで増税で確実に負け組決定だね
千葉県を大事に思うならその他に熊本やまだまだ東日本大震災の爪痕が残ってるけど増税だからいかに国民のことよりも日本の政治家のメンツを守るだけの老害が多いことか
増税を許すことは出来ないよ本当はね民主党が決めたことでも自民がひっくり返すこともしないだもの日本の政治家には地獄すら甘いよな
なってしまってる以上は仕方ないけど
楽には逝かせないよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 17:42▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 18:03▼返信
社会福祉費増額を叫ぶ奴らほど消費増税に反対するという矛盾・・・。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 18:08▼返信
ピンチになる前の今がチャンス
何もおかしく無いけど何言ってんだコイツ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 18:11▼返信
まぁ、、、、ね
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 18:13▼返信
売る側は売る為なら乗っかるでしょ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 18:33▼返信
>>138
なぜ、消費税で払うのか。

他に法人税などたくさん税制はある。それなのに、消費を冷え込ませ、逆進性のある消費税を増やすのはおかしいといっているだけだよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 18:48▼返信
そういうしょうもないなんちゃって弱者トークやめろや
貧乏人て、いわれたらキレるんだろ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 19:37▼返信
ドンキの8%OFFはガチでチャンスだと思う
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 19:48▼返信
消費税なんてとっとと撤廃しろよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 19:49▼返信
そもそも増税を決めたの民主党。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 19:50▼返信
増税するなら財務官僚の給料をゼロにするべきだな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 19:52▼返信
増税しまくればチャンスがいっぱい来るぞー
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 19:54▼返信
お値段据え置きで耐えても
一度に10%上げたとかいって消費者はわかってくれないんだから
その都度ちょこちょこあげてくのがいいんだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 20:18▼返信
まあ、額によるけど単純な買い物は今より2%高くなるだけだからな…。

それだけじゃねんだけどさ、そんなに駆け込みで買っても損も得もした気にならないよな。
151.ネロ投稿日:2019年09月24日 20:28▼返信
かっかっかっかぁーあ♪気持ちいいな♪弱い人間見下すの♪
お金欲しいか?雑魚介どおも♪
力無いですう、弱いですうってかあ?かっかっか笑あー気ぃん持っちい♪
弱い人間見下すのちょーぉお気・持・ち・い♪かっかっかっかっかっか笑
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 20:40▼返信
メモリーカードは買ったわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 20:57▼返信
※150
それ『ゆでガエル理論』っていううんだよ。
負担が2%と言っているけど、通常価格の1割多く払わなければならないんだよ。
さらに、8%から10%になるということは、割合で言うなら1.25倍。25%の増加。
負担率の伸びが高すぎるんだが。
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 21:40▼返信
もう1週間しかないんだからチャンスじゃねーの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 23:45▼返信
増税後消費落ち込むから結局セールくるだろうしねぇ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 00:18▼返信
絶対景気冷え込む。
将来になんの希望もない、収入も増えない、財布の紐はますます固くなる。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 00:30▼返信
ぜんぜん違うと思うけど。日本語不自由な人なんだろうか。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 02:20▼返信
物は言いようというかアイツラ詐欺師みたいなもんだからな
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 02:46▼返信
店とかは9月まで8%で買った材料を加工したあと10月以降10%で製品を売れるんだから得するんだよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 07:20▼返信
言いたい事はとっくに物の価格は上がったので
軽減されても10%以上は実質払っているって事になる気が
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 07:22▼返信
でも家や車って10%は引けるんでしょ? 広告費的に
そう考えると高いものほどお得って事もなくない?
必ずしも値引き交渉できるわけではないけどさ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 07:27▼返信
取り敢えず定期はちょうど10月頭で切れるんで早めに買っておこうと思っている
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 09:18▼返信
でもこれが原因で消費が増えた(需要の先食いした)ことも忘れて政府が経済成長してるって話する際には自民党はよくやってるとか思うんだろ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 11:52▼返信
>>163
今は国民が疲弊しすぎて、かけこみ需要すらない。
8%の消費税増税の悪影響がまだ尾を引いてる。実質消費支出がマイナス兆円のまま
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 12:10▼返信
ピンチが来るってわかってるなら今はチャンスだろ
馬鹿か?
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 12:12▼返信
Aくん:火が迫っています!今が逃げるチャンスです!
Bくん:火が来たらピンチなだけで今がチャンスではないです逃げません←は?
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 12:34▼返信
消費をしなければ経済は回らないのに、愚かな人々はそれに気がつかず海外旅行先で大量にお金を使った挙げ句「溜め込むほどのお金はない」とか意味の分からないことを言う
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 12:35▼返信
>>2
全部上げないと話にならんわな
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 12:35▼返信
>>23
乳母捨て山実施しないと無理だよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 12:36▼返信
>>40
安倍政権を極右だと思ってる時点で無知
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 12:39▼返信
>>23
返済不要の奨学金や医療保険,さらには老後の年金などさまざまな福祉制度をゼロにするか,逆にもっと徹底して子ども生みやすい&老後安泰の社会を作りその分税金を上げるかって話なんだよ
今みたいにバカが騒いで中途半端な状態が一番悪
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:04▼返信
※171
どっち選んでも不幸みたいな?www
しかし文章上手いなその書き方だと税金上げたほうが幸せに見えるわ
ゼロって言葉と産みやすい安泰の対比で誘導してんのなプロの仕事だ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:16▼返信
>>16
お前が民主系信者で自民に責任擦り付けて自民の印象下げたいのは分かったわ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 18:27▼返信
>>1
だな、自民党に感謝だよな?
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 18:29▼返信
>>168
自民党は大企業と上級国民の味方なんだから、法人税下げるのは当たり前なんだよなあ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 18:30▼返信
>>166
は?ナニその例え?

177.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 21:18▼返信
マイカーのタイヤは先日買い換えた・・・だがそれ以外は家電も買い替えたくないな
でも来年の車検は無理そうだからあと1年ちょっとだけ自家用自動車として乗っておくよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 01:14▼返信
チャンス=機会、グッドチャンス=好機=オポチュニティイ、バッドチャンス=危機=ピンチ

和製英語としてのチャンスには良い意味合いがあるけど
英語のチャンスは単なる機会で良いか悪いかはまた別
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 04:30▼返信
10万円分買っても2000円しか得しない
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 08:17▼返信
増税後も安売りや還元とかやるんだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 12:25▼返信
これで終わりではない発言してたしな。もう今後絶望しかないだろう
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 18:47▼返信
2%ずつ上げ続ければ駆け込み需要がずっと続くwww
無能公務員減らそうぜ?増税する代わりに正規公務員減らして、バイトやパートに置き換え。給料も零細企業水準まで落とせ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 19:00▼返信
増税後がピンチなだけで合ってる
今だけ5%ならチャンスですね
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 00:05▼返信
ポイント還元を考えたら、来月の方がお得な可能性もある
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:43▼返信
>>8
上昇率は2%じゃないんだよなぁ
8%→10%って、税額だけで見れば25%アップしてることになる
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:44▼返信
>>45
安倍が政権取ってから何年経ってるの?
その間に安倍は何をやってきたの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:45▼返信
>>170
ほんとこれ。
安倍は右翼でも極右でもなく、ただの売国奴。
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:36▼返信
俺たちで世界恐慌の引金になるしかないな
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 14:58▼返信
何も買わないのが1番得するんだから景気は悪くなるだろうね
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 16:51▼返信
>>1
自民党は企業の味方
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 16:54▼返信
>>108
増税金で丸山を竹島に送りましょう
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 16:57▼返信
>>117
カイジ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 22:22▼返信
>>1
増税後にチャンスになる部分は有るぞ。

キャッシュレスでの支払いは増税後の方が安く済む場合はある。ポイントも含めて増税分より安くなるから消費税率5%くらいで買う様なもの。

他は増税前に買うのが良い場合も有るが、いらないものを買う必要は無い。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 22:25▼返信
>>8
個人消費者よりも商店の方が厳しいだろ。飲食店は首を括ろうかと思う。

37年続けた店を閉めるのは忍びないが、跡継ぎいないしなぁ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 15:25▼返信
なお外国人には、TAX FREE
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 18:31▼返信
消費が落ち込んでるのに消費税上げるというね
次は12%か?15%か?

直近のコメント数ランキング

traq