【『NARUTO』岸本斉史先生が約4年半ぶりにジャンプに復帰連載決定! 初原作となる『サムライ8 八丸伝』が5月からスタート】
約4年半ぶりにジャンプに原作者として復帰!
・・・したはいいが、
正直評判は国内外でも芳しくない模様
そのため、海外勢がとうとう「岸本斉史死亡説」を提唱してしまう事態に
『サムライ8』は信じられない位素人くさい。
だから、岸本斉史先生は本当はナルト連載中にお亡くなりになって
弟が名義を引き継いだのではないかという説を信じ始めてる。
サムライ8 八丸伝 1 (ジャンプコミックス)posted with amazlet at 19.09.24大久保 彰
集英社 (2019-10-04)
売り上げランキング: 6,165
※岸本斉史先生には同業者で絵柄も似た弟さんがいます
この記事への反応
・ひどい言われようで草
・弟とばっちりで草
・ナルト終盤も貶してて草
・やっぱ外人でもNARUTOの中盤以降
つまんねえって思ってんだな
・わざわざ外人受け狙って
西洋風主人公でサムライ漫画描いてるというのに
・言うてサタンとか割と面白かったぞ
・尾田もこうなりたくないから
ワンピで長編終わりって言ってるんやろな。
絶対前作と比べられるし。
2作続けて国民的大ヒット飛ばした
鳥山明先生や高橋留美子先生が大天才なのであって
他の作家はこんなものだから・・・
ていうかこんな説まで出てたんかい
鳥山明先生や高橋留美子先生が大天才なのであって
他の作家はこんなものだから・・・
ていうかこんな説まで出てたんかい
キングダム 55 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with amazlet at 19.09.23集英社 (2019-09-19)
売り上げランキング: 1
FIFA 20 【予約特典】・最大3個のレアゴールドパック(毎週1個×3週) ・レンタルアイコン選手ピック ・スペシャルエディションのFUTユニフォーム 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.09.23エレクトロニック・アーツ (2019-09-27)
売り上げランキング: 3

表現がなんか、ゾワゾワして受け付けない
結局初期に有能な編集がついてたおかげ
巻末に移動したラグビー物とずらして
良きタイミングで打ち切りか、別誌に移動な気がする
くだださあああああああああいいいいいい
強いられれば才能が枯渇する人なんて山ほど出てくる
正直冨樫は異常だと思うけど、頻繁に休むのはインプットして
ネタ出しできるようなサイクルにしてるんだろうな
夢野カケラのラストファンタジーが連載続けたら
こうなる、って見本みたいな感じになってる。
それからつまんなくて読まなくなった
その後はてんでダメなような気がする
るーみっくは確かに
ものすごい数当ててるな
意思疎通がうまくいってなかったのかな
ナルトだけでしょ?
原作マシリト作画鳥山やんあれ
富樫が頻繁に休んでるのは単に坂道グループにだだハマりして仕事してないだけやぞw
そのえっ?そうなるの?そういうのが好きなの?みたいなとこがナルトとまったく一緒なので間違いなくナルトの人だとわかる
尾田もまだワンピースだけだからわからんぞ
おいおい、ボルト書いてるのは別人だぞ
次はお前やぞ尾田
ナルトも最終的にはクッソつまらなかった。話の広げ方がでかすぎたわ。
誰にも同意して貰えなくていいけどボルトは普通に面白いと思う。絵はキモいけど
なお
4の恐怖や緊迫感が全然ない
この漫画はあなたの言うとおり原作と作画分かれてますけど、、、
いや腰の病気だろ
黒子のバスケの人だって次のゴルフ漫画は打ち切りだったしな
そもそもDBの後は短編ものしかやってないし
別に怖くないと思うが。アレだけ当たれば孫まで悠々自適だし
むしろもう義理とか義務感しか無いんじゃね?
欅坂のライブ行きまくってるのに?w
腰は言い訳だと思うわ
それでいてストーリーも別におもしろくないという
そもそもナルトってそんな面白かったん?
1巻しか読んでないがワンピースみたいなストーリーへの引き込みが明らかに弱かった
サムライ8は原作が岸本斉史、作画が大久保章という構成だよ
ずっと休載してるから、初期だけなんだよね
ナルトのアシとして超有能だったんだろうなということもわかるんだけど
何か読みやすい漫画を描く為の素養が欠けているように思える
漫画って難しいね
こんな発言をメディアインタビューで許すくらいに作者も編集も天狗になってるもんな
そらコケるわ
読んでて疲れるから切ったわ
おじいちゃん、働かないけど遺産たくさんください(^ ^)
だから面白さが維持できない
ハンターハンターはかなりシステマチックに何が面白いか把握してやってるから面白さが下がらない
ただしシステムが維持できなくて書き上げられてない
ただサムライ8は打ち切りでいい程につまらん
ごちゃごちゃして書いてる割には何が言いたいのか分からん
その一発で一生余裕で喰えるけどな
ハンターも休み休みの癖にクッソつまんねえんだが
文字ばっかで読みにくいし
日本でも総スカンくらってるよ
話が下手くそなのは最初からだ
岸本は絵を描くのが得意だがストーリー考えるのは下手なんだから
ストーリー考えるのが岸本ってのは明らかに不適な配役、だからサムライ8は失敗している
実際2部でも五影やその補佐役出てきて登場人物激増してから薄くなった感じはするわ。
最近は説明文をクラピカが担当してるのか?ってくらいクドいけどな
今は昔と違いSNSあって変な連帯感みたいのあるから
つまらない絵が下手でも支えてくれるのよな
王位継承編は説明台詞多過ぎてつまらないよな。。。
後、登場人物も多過ぎてよく分からなくなってきてるのもマイナス
無能な編集者が作家を潰す例はよく言われてるけど
富樫のあれ系の話は単行本出揃ってから一気に見ると面白いんだけどな。
今の掲載状況じゃダルいね。
この外人の人は岸本が描いてると勘違いしてる?
まあ岸本は名義貸しだけなんだろうけど
みんなナルトの初期(面白かった頃)のイメージで美化されてるからおかしく感じるんだよ、終盤のグダグダなナルト見てりゃ納得だと思うが
無能に権威が備わるとダメな典型ですわ
岸本に捕まった作画が可哀想
少年編までは確かに面白かったんだけどな
ワンピと同じで最初面白かったんだけど無駄に引き伸ばした結果単なる駄作に成り下がった系
週刊誌のストーリー少年漫画は長くても50巻程度に纏められる力ないとほんと駄作に成り下がるんだよ
ぶっちゃけ漫画家本人よりも編集の無能が才能潰してる
ドラゴンボール一作で高橋留美子の全作品合わせたより稼いでるんだから
ワンピースは連載開始直後からアンケ上位に張り付いて連載開始1年もたたず当然のようにアンケTOP層にいて看板扱いされてた
そこら辺の漫画とはレベルが違うから売れて当たり前
有能編集は(作家の要望抜きにして)ちゃんと作家の力を発揮させてるから表に出てこないんだろうな。
それが出来ない無能編集だけが無理して描かせるから読者にバレて引きずり出されてるだけ。
実際ジンと会ったときはエンディングみたいだったから
編集部が望んだんじゃね?実際は本人達にしか分からんけど
ボツ食らわない鳥山明もつまらないよね
推理小説小出しにされてるようなもんだしな。そりゃ単行本買いますわってなる。
インタビューでがっつり岸本が原作とラフまでやってると公言されてるんだよなあ
原作に回って面白いもん作れるわけがないわ
回収してない話しもあるし続けるのは構わないけど風呂敷広げ過ぎ
色々批判あったけどアニメの旧ハンタはそれで終わりにしたから評価するわ。
だったら中途半端な事してないで自分で連載しろよって話。
鳥山明がドラゴンボール以降連載開始してもすぐ打ち切られるように、ヒット作だったからと言って上手くいくとは限らん
もしワンピースが終わって新連載始めたとしても近年のグダグダっぷりでやるとしたら即打ち切りだと思うぜ
作品全体の語彙力とか知性ががた落ちしたもん。
はっきりいって青年編以降携わってるやつらは、残りカスしかいなさそう。
ジンでさえ大陸に行った事さえないとかガッカリだったよ。
なお原作の岸本が足引っ張りまくってる模様
逆じゃね?
ナルトは初期が面白くてワンピは初期がつまらん
幽白の終わり方も急だったけどあんなんで良いのかも。
それよりレベルEが見たい、短編で良いから。
中忍試験からは露骨にHxHパクってたし
ワンピも、W7から面白いと思えるようになったが、それ以前は正直微妙だった
カブトの移植ばっかりに説教しといて
ナルトもサスケも移植した力ばっかり
盲目的に最高て言う人はファンじゃないと思う
一応幽幽白書とハンターハンター成功してんだろ?
ずっと一線でやってる高橋留美子はすげえわ
今やってるやつは結構な空気じゃない?
普通の漫画家はこき使われるけど大きな成果を出したタイプは立場が逆転するからな
NARUTOは特に海外人気高いから未だに需要があるし
これからおもしろくなるんだろマンガ編集者何人も集まってテコ入れしてんだろうし
この漫画見てないけどw
キャラクターさえ出来ていればストーリーはいくらでも作れるというのがあったが、
逆に同じキャラで長い間やりすぎると他のキャラを作ってもストーリーの引き出しがもうないんだろうな
連載初期は大ヒット当たり前って感じで誌面で超プッシュされてたけど余程アンケ壊滅してるのか今じゃジャンプの後ろのほうに載ってるよ
今後面白くなるのか知らないけど今の時点では不評
約ネバ、ヒロアカ、鬼滅、ハイキューとかクソつまらんのに売れてる
呪術とかチェンソーもセンス見せびらかしの自己満オナ二ー
不細工でもジャニーズフィルターかけりゃ人気あるのと一緒や
作品が多いだけでヒット作と同じ位失敗作あるけどな。
作品の数が異常だけど。
ニュータイプ言うほど続けて何作も当てる漫画家はすくなくないけどな
一冊で止めとけ
自分に合えばもう一冊買えばいい
ワンピとかチョッパー仲間になるくらいまでが面白くて後ずっと下がりっぱなしやん
前半は忍者しててよかったよなぁ
大蛇丸とか本当に怖い存在だった
後半の大蛇丸のなにこの雑魚感、いつのまにか改心して許されて平和に暮らしとるし
昔はこんなに長い漫画はそんなに無い
こち亀はサブカルをテーマにしてるからネタが尽きないだけだし
短期連載しかしとらんぞ、長期連載なんてはなから
やる気無い。
手塚も最後にブラックジャック当たるまでは晩節汚しかねない底辺ぶりだったけどな
ボルトは月1連載にも関わらず内容が間延びしてるからな…
週刊連載なら少なからず評価違ってると思うわ
もうやる気が出ないんだろ
シンプルではなかったよね
それが面白さに繋がらない理由かは分からないけど
ナルトってすごいシンプルだったけど面白かった
(忍者というベースを皆理解してるから入り込みやすい)
この人双子だもん
幽白のときに、編集部に無理矢理引き伸ばされて同人誌で告発するくらい揉めたから
同じ轍はなさそう。本人の意思のが強いんじゃないかな
あそこで終わったら旅団やらクラピカやらは投げっぱなし過ぎるし
悠々自適に自分が書きたい物書くだけで、ヒットしなくでも何の問題も無いしな
1話の出来とワクワク感は凄かった
毎回主人公をリセットして、設定は引き継ぐっていうスタイルを続けられたのはすごい
まあ部毎にテイストを大きく変えていったのも大きいと思う
いうて書いてる作品ほぼ全ヒットってのは凄いわ高橋留美子は
青年向けも書けるし
ジャンプ作家は編集が作ってる説は本当
もう原作が編集かってくらいがっつりかかわってくる
作者主体でいけたのって暗殺の松井先生ぐらいだろ
マガジンも一時期週刊キバヤシだったな
もう本人描く気ねえだろうし
ボーボボの人はその後悲惨過ぎる・・・・・最速打ち切りの伝説作ったりビュティが主人公の恋愛漫画作ったり(後半がっつりボーボボ出てくる)
尾田とかしまぶーもだな
編集が仕事してない説もある
何百回もボツ食らって無理矢理話捻り出すタイプなだけで話考えてるの鳥山だぞ
しまぶーと尾田は短編見ててもそれなりに面白いし話作る才能はあるなと思うわ
トリコの後半と今のワンピースのゴチャゴチャ具合は擁護できんけど
その結果がこれだが
ノーベル賞を一つ取っただけみたいな言い方やめんか
ナルトとサスケの対峙は本当に面白かった。
ワンパターンだがそれが作者に対して読者の求めてるものだから
AKIRAのオマージュらしいがあの構図は熱くてよかった
後半はホモくさくてキツかったけど
やけにデカイ一発やな
大ヒット作を下げてもどうしようもないだろw
この知ったかは恥ずかしい
漫画の悪い見本のようなコマ割だろ
訳の分からない設定も
中忍試験後、びっくり人間大集合みたいになってきてから読むのやめたわ
あまりにもあほくさい
こいつはもう出涸らしなんだよ
話のおもしろさ以前の問題
ナルト一話はうしとらのかまいたちの話と構図をパクってるのは有名な話だし、忍者というキャラ付けあってこそのナルトの面白さだったんだろ
サムライ8はサムライという不死のサイバー剣士だからノリが微妙だし、不死だから緊張感もない
世界中で人気作品になるとはだれも想像できなかった
腐のパワーでそこそこ単行本は売れたが、サムライ8は単行本も爆死確実やろ
アラバスタまでは人気だろ。
眼鏡はもうしてないぞ
多分テコ入れで外して、主人公の顔も明らかにイケメンになってる
また新しいの描けばいいわ
他の打ちきりでも降下緩いのにな。
キャラ人気だけでは・・・?
腐女子受けするキャラが出れば人気作になる
嘘じゃないよ
そろそろ打ち切りフラグかな?
ナルトもしばらくすれば再連載やで~
原先生は作画やから…
原作抜けても花の慶次当てて絵本もやってて凄いけどな
露骨なテコ入れが入ったあたりもう暫く続く事になりそうだが
作画担当者の今後を考えて早々に打ち切ってほしい
えっ
ボルト・・・
こういうの好きな層いないのか?
ラグビーもしかり「あの頃はよかった」だの「筋肉がたりない」とか言ってた人、
ちょっとは擁護してもいいだろうに
小柄な主人公が大型ブーメランで戦うとかビジュアル面は良かったけどな
鳥が先か卵が先かみたいな話だと思うけど
新連載の夜桜さんも微妙だし霊能者は10週で消える勢いのつまらなさだし。
ウォーターセブンすこ
そもそも富樫は既に枯れまくってる
あと催眠術要らん、思念の巨大ロボみたいなん要らん
刀と手裏剣と術の物理要素が受けてたのに
ラストの対サスケ以外、全部読者の期待の逆や
編集者の質の問題はある
昔は漫画家の絵柄のバリエーションも凄かったけど今はみんな同じような絵ばっかになってるし選んで発掘して連載させる編集者側のセンスがあかんわ 火ノ丸相撲もハガレンみたいな絵だし黒子系も多すぎる
反論になってないじゃん
アラレちゃんですら、マシリトが主人公の性別まで決めてる事実
鳥山は女の子の主人公を嫌がったが、マシリトの言う通りにしたとインタビューで公言してる
キン肉マンもジョジョも駄目ってことか
下手に新作描くより同シリーズで続ける方が賢い
尾田は短編集だけでも150万部以上売れてるからな
正直短編向きだろうな
絵の魅力で下駄はかせてるんだからボルトもこれも描く人変わったらそら受けんわ
いや今も普通に面白いけど長いだけ
サクサク進んで欲しい
今週の流れはさすがだと思ったけど
ワンピは最初からアンケ上位だったし、売れまくってたからな
元々売れまくってた漫画にメディアが乗っかっただけ
と自分は思うが間違い?
ほんとこれつまんないぞ
その一話がうしおととらの丸パクリという現実
尾田なんかワンピースより短編集の方が面白いぞ
マジてワンピースに縛られてるから勿体ない
というかこの人ナルト終わったあとも外伝書きまくってたししばらく休んだ方がいいだろ
ジャンプが前より柱が少ないから無理矢理駆り出されてるんだろうが
最初がわかりやすければ後は何やってもいい
サムライは最初から後編みたいな感覚で作者が描いてる
中盤の盛り上がりは当時の担当の功績でしょ。
せめて宇宙行くまで待つべき
年いってから犬夜叉までヒットしたからな
最初から強くてニューゲームみたいな漫画を描こうとさせて失敗した感じか?(笑
最近の週刊、月刊誌は自分たちの創刊時のポリシーを忘れ気味だよな。
中の編集者も役職が上がっていくから世代替わりしてるんだろうけど、
それだけお抱え漫画家と新人編集者が不作続きで困ってるんだろうな。
落ちこぼれがエリートを倒すネジ戦とかよかったのに
後半は血統こそ全てだったな
打ち切り候補が多すぎてな…
最終決戦からの続きを岸本は描くべきだな もちろんBORUTOは即行打ち切りで
俺もナルト1話はすげー感動したんだが
2話から淡白な能力バトル始まって切った
本当に人材不足というか編集が新人をほとんど育ててない感じ
ワンピースの次はNARUTOがスクラッチになりそう
ジャンプ作品はあまりパチスロ化しないけど宝くじにはなるんだよな
Drスランプの主人公が鳥山案のままセンベイさんが主人公だったら打ち切りだったかもなー
アラレも本当は数話限りのゲストキャラで、いろんなキャラが入れ替わり出てくるコメディにしたかったらしいし
そういや絶賛されてる高橋留美子もうる星やつらで同じことやろうとしててラムは使い捨てだったのを
編集が「ラム人気なんで主役でいきましょ」と路線変更させてメガヒットになったっけ
何かこう大物作家って絵が変わってしまうよな。
まぁ、いろいろしょうがないんだろうけど・・・
日本語として怪しい独特の台詞回しや意味不明な説明台詞とか
もう週刊連載で絵なんて描きたくないんだろうけど一番評価されてた作画を捨ててしまったらこうなるわな
調整し損ねたのが富樫のハンターみたいなw
大物作家だって人間だし、若い頃の我武者羅でアニメ化、映画化etc...のベースを作ったけど、
もう自分の手の届く範囲でやれることとか考えてるのでは?
故佐藤大輔とか
掲載順位もドベから数えたほうが早いぐらいの順位やし
このままだと打ち切り濃厚
ボルトをvジャンに移動させなくても良かったんちゃうの
最初から終わりまで面白さとテンポと魅力的なキャラを全部維持したまま最後まで描ききった
あの構成力こそ今の漫画家は見習えよ
ダラダラ続けてクソに成り下がるのやめろ
ジャンプ買ってるがサムライは一話目から読んでないな
何で強くなるのに数年後…みたいな設定にしたんだろ。
ナルトの同期メンバーだけで露骨に強く描いてて面白くなくなった。
暁のメンバーが出始めた頃からもうつまらない
作画はアシの人だよ
絵が臭くて読む気しない;;
失敗作も多いが作品総数見てると頭おかしい
しかも失敗作すら実験でその道のパイオニアな作品があるという鬼才
犬夜叉かぁ この頃から露骨にジョジョのインスパイアが多くなる、奈落(DIO)、四魂の玉(英者の赤石)
奈落の毒虫(バッドカンパニー)、風穴(クリーム)これ以外にもジョジョを彷彿とさせる物がかなり多い
この人のはストーリー物はつまらないんだよな、それでも犬夜叉は2000万部だから凄いっちゃ凄いが
らんまの後期で賭博師との勝負であれ?これってジョジョのダービー兄弟の話に似てるな、と思った
当時の連載メンツ見てたら読者が待ち望んでいた王道少年漫画がやっと降臨したんだなってよくわかる
小学生かな?
その次にヒット作生まれるよ
まぁ、レベルEはアニメ化まで行ったから失敗ではないけど
一護さん最高やろ?
ゴンゾ入ってる?
小学生に失礼だろ
子供部屋おぢさん青春の1ページでそれしか記憶にないからだろ
言ったら「殺されたいの?」とか言われた
己の見る目の無さを正当化するために殺人も辞さないのなバカって
後半クッソつまらんかったしな
まあ確かに1発には違いないな
背景や構図は上手いと思うけど、画力は大したことないだろ。あのペラっペラの立体感ない襟はヤバいと思ったがw主にサスケ
それはない
というかあとになるにつれておもんななった
キャプ翼以降が異常につまらんw
中忍試験編でジャンプ名物の天下一武闘会始めちゃって
しかも途中で投げ出して聖域十二宮編に移行するし
1コマコマに気合が入ってた。丁寧なつくりでうまい見せ方が多かった
一番つまらんかったのは忍界大戦
穢土転で過去の覇者達を召喚したものの、妙に自我もってるせいで
グダグダ感。登場人物が多すぎてコマ割りや見せ方が上手い事出来てなかった。
わちゃわちゃすぎてとても読みづらく、あんまり面白くもなかったな。
でも最後は最高に良かった。岸本先生は天才だと思いました。
絵を描いてない、もしくは描いてても落書き程度の素人だね
絵をちゃんと描いてる人であればこんなことは言えないよ
終始孤独が-絆が-言うて
面白いっちゃ面白いけど看板はるほどかなぁと
ワンピ初期がつまんないってやつ初めて聞いたわ
横からだが素人に良さが分からなきゃ意味ないでしょ
玄人にしかわからなくていいってんなら同人でやれって話だし
てんでダメもなにもドラゴンボール終わった時点で長期連載はもうやらないって宣言してるんだからそらそうでしょ
もう打ち切り候補だぞ
下で言ってるラグビーとぬら孫作者の新作と将棋とこれと絵だけは上手いよく分からんやつでデッドヒートを繰り広げとるよ
たった19巻で引き伸ばしって
あんだけヒットしたバトル漫画なら短いくらいなのにな
フランス実写版「シティーハンター」
11月日本公開
何でこんなに時間かかった?
長すぎて色んなところから入った奴いんじゃね?
俺は正直最初が面白くてエニエス・ロビーくらいが限界で一度切ったけど
俺の友達は最初クソつまらなくてやっとマリンフォード頂上戦争で面白くなった
って言ってたから、話がデカい方が好きな奴とか、強くなった後のアクションが
好きな奴とかいろいろ居ると思われ
そもそもDB終了以降は当てようと思って描いてない
一生働かなくていい財力を手にしてるし、ジャンプに無理矢理描かされた事で描くのが嫌いになってるし
コメント求められると毎回もう描きたくないって意思が見えるw
サスケとナルトの決着を上手く昇華したから作品としての評価は高かった
あれだけ長期連載でまとめられただけでもめっけもんよ
横だがなら何で超に関わってるの?鳥山は
ベテラン編集者がデビューしたての新人にダメ出ししまくった時期の漫画が面白くても
その作品が大ヒットした後にベテラン編集者が人事移動でいなくなったら
今度は新人編集者がベテラン作家様に口出し出来ないって構図に変わっちゃう
長編連載が途中から面白くなくなるのはだいたいこのパターン
ハリウッド映画でメチャクチャにされたのが流石にこたえたらしい
火の丸の絵はハガレンより黒子のマイナーチェンジだろ元アシだし
新人の絵がことごとくピクシブに載ってるオタ絵なのはもう笑うしかないが
その友達、特撮でよくある新旧ヒーローや怪獣が大集結する系のやつ好きそう。
318の煽りはあれだけど、素人がどうのでなく>>302の目はちょっと変わってるだろ。
鳥山明・大友克洋・松本大洋あたりが絵の上手い漫画家の頂点のSランクだとして、岸本斉史は確実にAランクには入る漫画家だと思う。
世の中の腰痛の原因の大半はストレスだから、漫画描くストレスで痛むのは何もおかしくはない。
絵もひどいやん
岸本もSはあると思う。方向性が他とぜんぜん違うだけで。
線だけで高レベルな立体感や体躯表現している画力なんだって、これをやってる漫画家って今いないんじゃね
動きのリアリティや色んな角度からでも描けているのって
そういう意味では尾田はしっかりしてるんだよな、アイデアはもらわないけど感想を受け止めて改善しようとする
原稿受け取ってそのままゴーサインだした担当にちゃんと意見言うように叱責したし、シャボンディではインパクトが足りないって言われたから超新星数時間で考えたりドレスローザが長すぎたから次は短めの方がいいって言われたからビッグマムの時は短めに抑えたし
ナルトも落ちこぼれどころか
火影の息子でアシュラの転生者、おまけに九尾のチャクラ使い放題という、超エリートだしな
大蛇丸も君麻呂とかのいろんな部下がいるから、とんでもなく巨大な組織かと思いきや、後半はカブトと二人しかいないのワロタ
漫画は長く続けられるのがメリットでもありデメリットでもあるよな
大きく転換できない作品は20巻以上続くと作品としての纏まりに無理が出てくる
おい、当たり前の現実から逃げんなよ?カス
そおんなカスに与えてやんのが、俺の酒の摘み
良かったなあ、雑魚介笑
それに、バトル系のネタも、だんだんなくなって来てんじゃない。
二部凄く良いところが在るって?www
あのサスケは独りよがりの身勝手な自己中屑野郎に成り果てただろ?BORUTOアニメでは流石にかつての屑野郎っぷりは薄れて、一人の娘の将来を心配する親父になったけど今更だな。要するに岸本は登場人物の心理描写が下手くそすぎて話にならん。
何か見る気にならない
いやワンピもビッグマムは短めに押さえてなんかないだろ?二年も続いたんだぞ?
引き継いだとしたら別人の素人だわ
大ヒット作に毎週毎週ありったけのアイデアぶち込んでるんだからな
もう食えるだけ稼いだ奴はみんな出涸らしみたいになっちまうんだよ
微妙なニュアンスの所でかなり損してるんだろ
あまりに見る目がない人の意見だとわかってもらう為に玄人の意見を例に出したんだと思う。普通の目がある人は上手いとわかるからね。
何だかんだ高い人気を維持してたからしゃーない
現実と戦う事が重要
ナルトは終盤辺りからしか見てないけどこの絵を上手いと思ったことは一度もないな
なんか構図がどうとか言ってるけど素人目には立体感に乏しくのっぺりしてて華がない
うーん
カラー絵があんま得意じゃないからなあ
色彩も構図も
一巻表紙だけやたらよくできてるけど
ジャンプ漫画って基本的に編集が作ってるから安定して面白いんだよ
編集が手を加えなくなったら作者は変わったやつばっかなんだから個性出すぎて万人受けのしないつまらないモノになる
いや別に。才能は感じない
努力で描けてる感じ
まだボルトの方がマシ
アラレちゃんもDBも面白いよ!
子供に受けが非常に良い。
お腹いっぱい
そうそう普通に面白い。
友人の小学生の息子はこれと鬼滅目当てでジャンプ立ち読みしてるらしいし。
別の意味でwww
カジカ(全一巻)
黒沢2、当時の黒沢読んでるみたいでクソおもろいぞ
ギャグセンスがすごい
鳥山明はドラゴンボールの忙しさに耐えかねてその後描く気なくなったぞ。
それは言い過ぎ
そもそも鳥山さんの編集途中からやめてるしマシリト
冨樫も尾田も後付け後付けがすごい。