• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









この記事への反応



その説明文を読む限り、単に振動機能を言い換えただけのような気もします…

時代を先取りしたゲーム機は失敗ばかりですよねw

というかSwitchのコントローラに付いてるHD振動がまさにそれよ?

かつて戦った戦友の力を借りて進化する王道展開やん

私はこの画像みて、64の振動パックを思い出しましたw




いつもはやすぎるんだよ・・・


ルイージマンション3 -Switch
任天堂 (2019-10-31)
売り上げランキング: 37

ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 40


コメント(355件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:01▼返信
バンドリ=アクティブ150万の覇権コンテンツ
陽キャ、女性がファンでイメージがいい

デレステ=アクティブがたった16万 ←草
名古屋ライブのチケットが半額以下で投げ売られるwww

ラブライブ=ランキング圏外常連の真のオワコン ←草www ファンがDQNガイジ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:02▼返信
そして忘れられるsteamコントローラー
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:03▼返信
時代先取りしすぎや…
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:04▼返信
推す 推すの仕様 神推し 神推しの仕様
推す主義 推す史上主義 推す至上主義 推す全体主義
神推し主義 神推し史上主義 神推し至上主義 神推し全体主義
超超超超超超超超超超超超超超超超推す
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨推す
超超超超超超超超超超超超超超超超神推し
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨神推し
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:04▼返信
振動とかいらんからコントローラー安くしろや
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:04▼返信
ばーか
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:05▼返信
PSはいつもマネしてばっかだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:05▼返信
パクりやがって!!!!!!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:07▼返信
任天堂もこの際ハードをやめてPSやxboxで
ゲームを作ればいいのに
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:08▼返信
メモリーは異種混合なのか
HBMとDDRの
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:08▼返信
ドリキャスのコントローラーはデカすぎてなあ…
親指人差しを目いっぱい広げた様態になる
これじゃ親指が思うように動かんかった
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:09▼返信
Switchのパクリかと思ったら
Switchがパクリだったでござる
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:09▼返信
時代先取りしてるのに負けるって慰めにならんだろ
寧ろ無能さがより際立つわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:09▼返信
振動機能いらないって
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:09▼返信
DCは本当に先を行き過ぎたハードだった
まだまだPCが高価だった時代にあの価格でネットサーフィンまで出来た
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:10▼返信
※7
またウリジナル堂発症してんのかよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:10▼返信
USBオ○ホでも付けとけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:11▼返信
時代を先取ったという話しなのにSwitchのJOYコンがどうこう言い出す馬鹿
20年おせーよw
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:11▼返信
※14
触感フィードバックとかVRの未来に欠かせないもんでしょ
あたりまえに開発されてるもんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:11▼返信
ドリキャスは凄いよね
Wiiっぽいのもあったし
インターネットもやってたし
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:12▼返信
HD振動は、任天堂が上手くアピールしなかったから浸透しなかったんだよ
これ使いこなしてるの任天堂のソフトくらいだもん
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:12▼返信
ソニーパクリすぎだろ…
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:12▼返信
>>1
調べたら単純なハプティクスはデュアルショックに採用されてるってあったぞ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:13▼返信
スイッチの命日が近づいてく
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:13▼返信
DUALSHOCK 1997年4月25日
振動パック 1997年4月27日
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:14▼返信
推す 推すの仕様 神推し 神推しの仕様
推す主義 推す史上主義 推す至上主義 推す全体主義
神推し主義 神推し史上主義 神推し至上主義 神推し全体主義
超超超超超超超超超超超超超超超超推す
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨推す
超超超超超超超超超超超超超超超超神推し
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨神推し
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:14▼返信
パクりやがってwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:14▼返信
振動無くして軽いコントローラを出せばいいのに
PS3の時はDUALSHOCK3も持ってたけど、ずーっとSIXAXIS使い続けたわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:15▼返信
余裕が無ぇからガソリン撒いちゃおうかなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:16▼返信
※28
それノイジーマイノリティ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:16▼返信
>>23
PS5のインタビューでもハプティック技術の"向上"って言ってんのになんやこの頓珍漢な記事
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:16▼返信
20年先を行ってたセガ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:16▼返信
セガの先見の明は本当に素晴らしいんだが時代を先取りしすぎてて
その当時ではまったくついていかれないんだよなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:17▼返信
>>31
DUALSHOCK 1997年4月25日
振動パック 1997年4月27日
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:18▼返信
すまんDS4重いからモーター外してるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:18▼返信
HD振動とか言ってる馬鹿は分解してみろ
PS4とSwitchの振動技術全く同じだからw
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:18▼返信
もう性能上げただけのハードでは売れん
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:18▼返信
ドリキャス懐かしいわ
ぐるぐる温泉とか闘魂列伝4とかでネット対戦の楽しさを知ったわ
通信代がすごかったけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:18▼返信
覆す 覆すの仕様 覆る 覆うの仕様
覆す主義 覆す史上主義 覆す至上主義 覆す全体主義
覆う主義 覆う史上主義 覆う至上主義 覆う全体主義
超超超超超超超超超超超超超超超超覆す
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨覆す
超超超超超超超超超超超超超超超超覆う
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨覆う
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:20▼返信
開発はアルプス電気なのでライセンス受ければどこでも使えるんよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:21▼返信
※37
お前それ、20年前から同じ事言ってないか?ww
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:21▼返信
スイッチと違って据え置きのコントローラーは自分が好きなのを買えばいいだけだしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:21▼返信
そういやHD振動とかいう使われなくなった機能あったね。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:21▼返信
パクリハードちょにーwwwwwwwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:22▼返信
>>34
豚「任天堂が起源!」
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:22▼返信
↓がソニーのデモを体験した記者のレビューだけど、なんか凄そうではある。


キャラクターをさまざまな“表面”の上を走らせてみたときに、それぞれ違った感覚を得られたことだった。それは驚くほど没入感のある体験だったのである。
例えば、砂の上では足をとられるような感覚があり、泥ではぐちゃぐちゃした感覚があって歩みが遅くなる。氷の上ではアナログスティックの反応が過敏になり、キャラクターが“滑って”いる感覚を指先で感じられるようだった。プールに飛び込むと水の反発力を感じたし、木でできた橋の上では、木がたわむような感覚までしたのである。
(レースゲームで)サーキットとダートコースとの境界上を走ってみたところ、それぞれの地表の違いを“感じる”ことができた。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:22▼返信
VRコントローラに使わないと正直意味ないと思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:23▼返信
そんなものより、パッドにフォースフィードバックが乗ることのほうがエポック
スティックに付いたらもっといいのになぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:23▼返信
>>44
ふ~ん……パクられて最下位とか企業としてゴミじゃね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:24▼返信
新しいもの一から作る企業体力が無いのよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:24▼返信

現在のセガがハード作ったら
2040にならないと再現出来ない様なハードが作れるんじゃないか??

52.投稿日:2019年10月09日 10:24▼返信
このコメントは削除されました。
53.投稿日:2019年10月09日 10:24▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:24▼返信
これは任信がよく言ってた枯れた技術のなんちゃらじゃないの?自分達が言ってきたことも内心パクりだと思ってたの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:26▼返信
※7
任豚は振動は任天堂が祖だと思ってるようだけど、
SONYがアナログパッド(デュアルショックの前身)の試作品に内蔵させたものを内覧会で展示したのが最初なんだなコレが
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:26▼返信
ガーーーセーーー♪
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:27▼返信
PS1のコントローラの技術が先なんだよなあ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:27▼返信
>>47
PSVR2と一緒にコントローラーも新しいのが出るだろ
前にグリップの太さを可変する特許を申請してたしそれと組み合わせてくるんじゃね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:27▼返信
な~んだPSの目玉はドリームキャストのパクりだったのかwww
switchで役に立たんゴミ機能だって証明された訳だしな
そんなのを何周遅れで取り入れるとか
PSは時代遅れだなwwwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:27▼返信
ゴミハードスイッチはゴミ箱へ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:28▼返信
※49
任天堂がパクられてる?
任天堂のオリジナルって十字キーくらいなもんだぞ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:28▼返信
セガを称賛して美化したい気持ちも分かるけど、
本当に未来を先取るならドリームキャストみたいな失敗せず、
細々でもハード事業を今でも展開し続けるのが本当の未来予測だと思うんだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:28▼返信
PS4との互換あるなら
まずDS4の機能受け継がなきゃなんないし
追加機能があれば値段上がりそうだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:29▼返信
また早とちりのバカがイキってるのね
振動機能付きコントローラーすべてが「ハプティック技術」を使ってるんだよ
写真がドリキャスのぷるぷるパックだからそれだけがハプティック技術を
採用してるとは一言も書いてない。
中身をちゃんと読まずに直ぐ自分の都合の良い物ばかり汲み取ってひけらかすのやめろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:29▼返信
セガが先、って言うけど、このハプティック技術ってそれ以前からあって研究進められてるわけで、
別にセガが独占してたわけじゃ無いんだが
そもそもとして、コントローラーの振動もこの技術の一部というか基本で、それって初代PSのコントローラーにもあったんだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:30▼返信
セガはいつも早すぎる
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:30▼返信
※28
俺も一時期まではそうだったww
中古でSIXAXIS探し回ったくらいよww
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:31▼返信
パクられたのはソニーww
ソニーって技術提供し過ぎてアホだよなあww
任天堂なら横井軍平さん然りちゃんとあと腐れなく鉄砲玉使ってぶち殺すのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:32▼返信
どうせPS5でロクに使われずに終わるだろw
switchでもゴミ扱いだったからな
DS4の要らんタッチパネルと同じく
使われない無駄な機能に過ぎないな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:32▼返信
※34
デュアルショックより前に、アナログコントローラーという商品が有って、1系統の振動機能は付いてた
デュアルショックの意味はそれが2系統になって更に良くなったという商品
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:33▼返信
>>5
ホリコン使えば?
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:34▼返信
アナログが死んでソニーも死んだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:34▼返信
>>7
そのマネしてばっかのとこにボロ負けする会社があるってマジ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:36▼返信
こんなロクに使われない機能の為にコントローラーの値段がまた高くなる
そりゃ一般人はぼったくりのPSから離れてくわw
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:36▼返信
※65
一番最初はPSのアナログコントローラーだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:36▼返信
そういえばなんでSwitchはHD振動話題にしなくなったの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:36▼返信
この振動機能、スイッチとの違いはメーカーがアプデ等で
後発でも追加できる点じゃないか?
最近はほとんどのゲームで振動機能っていらないシステムだから
PS5が出ても作り込まないメーカーは多いだろうけどアプデで追加してみた
ってのが出来るわけだからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:37▼返信
たぶんPS5のハプティックはVRとかでオブジェクトに触れると振動で大きさや形状を伝えるものだと思う
セガのそれとは全く別物なのはわかりきってるだろうけどネタで時代時代言ってるんだろう
本気で言ってるならそのおっさんはアホ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:37▼返信
デュアルショックは特許侵害でソニーは100億の賠償金払ってるからな、PS3初期のコントローラーに振動無かったのもそのせい
ソニーは裁判の偽造もバレて赤っ恥
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:37▼返信
>>65
ゲーム機のコントローラーに実装したのが先なんだろ?話をはぐらかすんじゃない
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:38▼返信
>>76
使い道のないゴミ機能だったから話題にならなくなった
それを周回遅れでPSが取り入れるとは情けないw
ゴミ拾いハードかよw
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:38▼返信
PSで振動機能がろくに使われないとか言っちゃうのエアプすぎて恥ずかしい
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:38▼返信
外付けの振動パックはどれも重かったな
ドリキャスも64も
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:39▼返信
ドラクエ11SのパフパフへHD振動対応
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:40▼返信
以前にSwitchでHD振動の技術に関わった所が、今度はソニーと提携したって記事有ったと思うけど、その事じゃないの?任天堂はイマイチHD振動を活かせてなかったけど、今度は頑張って欲しいね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:40▼返信
※76
対応ゲームがシノビリフレくらいしかないから
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:40▼返信
なんで後追いしただけでパクリ呼ばわりされないといけないんだ
ならフリプはどうなるの?
ソニーの時だけ叩く奴多すぎだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:40▼返信
>>76
単純にメーカーが惹かれない機能だからコストかけてまで開発するものではない
って思った結果じゃないかな。そもそも移植ばかりで容量かつかつだし
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:40▼返信
※81
 
それゴミッチがゴミなだけだしHD振動じゃないって話なんだけど家畜は頭悪すぎかwww
 
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:41▼返信
>>76
HD振動とか言ってるだけでDS4以下の機能だったからな
それをPSが周回遅れとか言うやついるけど恥ずかしいにもほどがある
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:42▼返信
※78
誰とはいわんけど必死なんだろ察しろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:42▼返信
スイッチと箱で起源主張してた豚コリア大ハズレwwwwwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:42▼返信
>>89

>>88でHD振動のところと提携したって記事があったって書き込みがあるんだけどwwwww
PSは要らんゴミ拾い必死やなあwwwwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:42▼返信
>>87
×多すぎ
○一匹の豚が連投してるだけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:43▼返信
>>93
>>85だったわw
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:43▼返信
>>87
ダンボールVRとか、後追いの上にドクソっていうのも誰も文句言わんかったしなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:44▼返信
他社のまるパクり劣化コントローラーしか作れない任天堂の信者さんがソニーのコントローラーを見てパクりって騒ぐのは草
結局現状の汎用コントローラーのボタン配置に行き着いたのってPSだし、そっから規格等で先行したのは箱○
任天堂さんがいきれてたのってそれこそスーファミぐらいまで戻らんとない 独自のごみを生み出しては定着せずで結局よその後追いコンが主流
振動とかもそもそも特許使わせてもらってる側
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:44▼返信
※96
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:44▼返信
ソニーなん保険屋でしか食ってけない

俺もソニーの保険屋の女と寝た

その点は評価してやっても良い
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:45▼返信
>>93
それスイッチがゴミすぎてせっかくの技術が活かせなかっただけじゃん
お前なんでそんな必死なの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:45▼返信
>>96
んなことで一々パクリだとか言わんよ普通w
豚が異常なの

何かと起源主張したがる民族なんでしょ豚はw
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:45▼返信
▪️ハプティクスの歴史
PS1 DUALSHOCK 1997年4月25日
NINTENDO 64 振動パック 1997年4月27日
ドリキャスぷるぷるパック 1998年11月27日

むしろセガは後発だぞ?
嘘つくなよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:46▼返信
まーた豚が負けたのか(笑)
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:46▼返信
>>93
書き込んだ人間だけど、HD振動自体は良い技術だと思うけどな。コメでも言ってるけど、使いこなせなかったのは残念だけどね。VRとの親和性は良いと思うから、今度は上手く行くと良いと思う。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:46▼返信
>>99
保険(金融部門)より圧倒的にゲーム部門の方が稼いでるぞw
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:46▼返信
>>97
なおそのSFCもソニーの手が非常に多く入ってるのはミエナイキコエナイのがブタども
サウンドチップだけじゃ無く、ソフト開発機材もソニーのワークステーションであるNEWSだし、
あのコントローラーも実はクタタンの手が入ってる、PSのコントローラーってアレにグリップとトリガー付けたモノなんだしね
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:47▼返信
"普通のコントローラー"に付いてる振動機能だから期待出来るわ
正統に進化するだろうしね
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:47▼返信
>>99
保険になんか入れないコドオジニートが何言ってるの? そもそもお前、50代なのに童.貞じゃないかw
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:48▼返信
はちま2019.5.19
ソニー、スイッチのHD振動の技術を作った企業と特許ライセンス締結!PSVR2用の新VRコントローラーに活用か

な~んだ記事を読んだけどPS5のはやっぱりHD振動なんじゃん
switchでゴミ認定された機能をソニーが拾った形やん
ゴミ拾い企業のソニーwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:48▼返信
豚「スイッチのパクりだー」
現実はスイッチがパクりだったw
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:48▼返信
で任天堂はswitchでPS5と戦っていくつもりなの
かなりきついと思うのだが
結局switchproはでないのか
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:50▼返信
※93
 
だからゴミッチのHD振動と一緒にするなよ家畜丸wwwwwwwwwwww
 
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:50▼返信
※76
そういう機能が必要な没入型ゲームが無いから
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:51▼返信
>>109
猿は人間より道具をうまく使えない
技術ってのは
使う人によって数多にも変化するんだよ?
猿にはちょっと難しいかな?
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:51▼返信
結局任天堂信者が騒いでいるだけなんだよなw
元々任天堂だって供与されていたもんなのに
つかXBOXのインパクトトリガーをパクったほうがよっぽどだと思うけど
そっちは全然話題になってないな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:52▼返信
>>111
出せるわけ無いでしょw
今年の初めには「一般紙(京都新聞)のインタビュー」でリアルセンパイ社長が「プラットフォームにはこだわらない」なんてハード撤退宣言してるくらいだし
 
まあ逃げ先のスマゲでも失敗してるんで、この先は細々と本業の花札売りをやるかIP貸しくらいしか出来ることは無いな
従業員を今の10分の1くらいにまで減らすのがその前に必須だが
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:52▼返信
ソニーといえばパクリ
もう何も驚かない
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:52▼返信
結局それを買って何が遊べるかだからなぁ
コンシューマでしか遊べないタイトルって年々減っていっているし
よほど魅力的なタイトルがないと俺は買わないわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:52▼返信
インパクトトリガーじゃなかったインパルストリガーね
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:52▼返信
>>109
昔の任天堂は枯れた技術の利用が上手いのを評価されてたのに、信者が技術を否定するのか、、、
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:52▼返信
PCでええわいな
PS5なんてゴミはポーイ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:53▼返信
>>102
まーた豚の起源論が論破されたってマジ!!??
俺達のスイッチが起源だーってほざいてて実は初代プレステがとっくにやってましたって笑
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:53▼返信
スイッチ発売前はアホみたいにHD振動の名前聞いたけど
発売後は乳搾りの時ぐらいにしか話題にならなかったな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:53▼返信
>>109
そりゃダンボールVRはコントローラも一体になってるから
振動生かすことも出来ないしゴミになるわな
しかもろくなゲームないし・・・w
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:53▼返信
>>121
ギブアップなので
ジョブチェンジした
パソニシ入りまーす
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:54▼返信
>>115
あのインパクトトリガーってそんなに話題にならなかった、どころか邪魔扱いだっただろ
DS5での振動がどういう形で使われるのかはまだ分からないけど、
トリガーについては「振動」じゃ無くて「抵抗」をつけると思うがな(モーターで引き味を重くする)
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:55▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷💦
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:55▼返信
※109
 
ゴミ天堂の信者さん
 
どこにHD振動の技術を使ったなんて説明あるんですか?w
 
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:55▼返信
任天堂の振動コントローラの使い方
→乳搾りしろ!

ソニーの振動コントローラの使い方
→大迫力グラフィックとともに
ゲームへの没入感を演出
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:56▼返信
正直コントローラーの新機能二つがパクリなのは残念よね
まあ全貌はまだわからんけどカスタムSSDとか期待しとる
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:56▼返信
というか豚はパクリパクリしか言えないのまじで草
しかもスイッチのHD振動はゴミ扱いしてるしこいつらまじやべーな
そりゃどのメーカーも任天堂から逃げていくわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:56▼返信
※130
 
それ以上Switchの悪口はやめろ
 
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:57▼返信
HD振動試してみたけどたいしたことなかったぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:58▼返信
わりとマジで振動機能とかいらないから安くしてほしい。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:59▼返信
セガ凄すぎて怖いな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 10:59▼返信
↓ニシくんのここまで
↓「スイッチのパクリだろwww」
↓スイッチの方がパクリだった
↓「振動とかゴミだろwwww」
↓スイッチのHD振動を否定し出して混乱
↓パソニシにチェンジ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:00▼返信
>>131
HD振動がロクに使い道がなかったのは事実だからな
使われないなら無くして値段を下げた方が良かった
使われない無駄な機能=ゴミ扱い
そりゃ当然だろww
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:00▼返信
※134
DS4が高いみたいな話がゲハではよく流れるがDS4って今世代の中では一番安いコントローラーだろ 一番機能多いのに
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:01▼返信
しっかし
ほとんど何もわからないプレスリリース1枚でここまで大騒ぎになるのはやっぱり凄いなPSブランド

PSミーティングが楽しみやで
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:01▼返信
>>135
>>102を見ろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:01▼返信
セガのドリキャスより
PS1の方が先やん
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:02▼返信
任天堂なパクりに比べりゃ用語が被ったくらいのもんだし
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:02▼返信
3Dサウンドに力を入れたのはうれしいわ
あの辺はMSのほうが先行してたし
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:02▼返信
これがパクリならHDMIつけたニンテンドースイッチはPS3のパクリってことになるぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:03▼返信
そもそもHD振動はソニーもスイッチが出る前から研究してたんだぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:03▼返信
>>136
さすがに子供向けハードの信者馬鹿すぎひん?
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:03▼返信
>>138
横だがDS4の無駄機能タッチパッド

HD振動も要らん子だったが
DS4のタッチパッドも同じくらい要らん子だからな
タッチパッドを削って少しでも安くしたらいいのにwww
PS5ではどんどん無駄機能を増やして高くなるなw
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:04▼返信
>>138
UI自体は嫌いじゃないんやで
でも左スティックがもろすぎると思う
そりゃ脆いなんてレベルを遥かに超越してるswitchよりはましだけどさw

もうちょっと頑丈に作ってくれ
買い替えまくるとどうしても高いってイメージになるで
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:05▼返信
振動機能は、ソニーの特許侵害で負けて100億の賠償
ソニーの捏造証拠提出の恥は消えないぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:05▼返信
※145
これな
任天堂の悔し紛れの VRの研究はうちが一番最初なんですけど! とかいう後出し感丸出しの嘘ではなく、次世代用に結構前から研究開発してとっくに乗せる準備ができてたものだからな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:05▼返信
64「光学メディアなんて流行らない!」
↓GCでは光学メディアに
GC「ゲーム機はゲーム1本で勝負すべき!」
↓Wiiでは多機能に
Wii「HDゲームは開発費が高騰するだけ!」
↓WiiUではHDゲームに
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:05▼返信
>>45
また早とちりのバカがイキってるのね
振動機能付きコントローラーすべてが「ハプティック技術」を使ってるんだよ
写真がドリキャスのぷるぷるパックだからそれだけがハプティック技術を
採用してるとは一言も書いてない。
中身をちゃんと読まずに直ぐ自分の都合の良い物ばかり汲み取ってひけらかすのやめろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:07▼返信
>>145
あの馬鹿どもがそんなのまともに信じるわけないだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:08▼返信
ちなみにコントローラーの試作品は形はDS4にそっくりだった
音声入力デバイスだと思われる穴が空いていたので、ソニーが特許を取得した音声サポートが付く可能性が高い
重さはDS4より重いが箱コンよりは軽い

らしい
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:09▼返信
任天堂スイッチの劣化ハプティックは失敗したけどPS5はどうなるかね
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:09▼返信
>>151
ズル過ぎてさすがに呆れたよね
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:09▼返信
※147
タッチパッドすらないのにDS4より高いよそ様のコントローラ-について一言どうぞw
それらをガン無視でDS4だけ高い高いわめかれてるのは流石ゲハだなと感心する
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:09▼返信
>>151
任天堂「ソシャゲはお客様をバカにしてる!」
↓2年後にソシャゲ参入、鬼課金仕様に
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:11▼返信
>>152
▪️ハプティクスの歴史
PS1 DUALSHOCK 1997年4月25日
NINTENDO 64 振動パック 1997年4月27日
ドリキャスぷるぷるパック 1998年11月27日
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:11▼返信
※158
任天堂は見栄だけで生きてるからな
自分たちが追いつけてないものはとりあえず否定するけど、内心うらやましくてしょうがない
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:11▼返信
>>155
switchで任天堂しかロクに活用できるゲームを出せなかった時点で
PS5でもサードに活用したゲームを期待できる訳もなく
せいぜいギャルゲーに使われるかどうかで終了
親和性の高いVRにしても市場が小さくて売れないから終わってるしねw
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:13▼返信
>>161
それは任天堂のサード開発へのサポート体制がクソすぎるせいでは…
ソニーはしっかりとツール揃えてくると思うぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:14▼返信
時代を先取りするのはいいんだけど、玩具レベルのものじゃ駄目なんだよ。

分かってくれよ任天堂w
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:15▼返信
そもそも超がつくほど開発が難しいと噂のswitchだとHD振動とかまでやってられんやろw
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:16▼返信
驚異のメカニズム!
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:16▼返信
※161
任天堂ようにまともにソフト作ってる会社なんてほぼないのだから任天堂独自仕様に注力したソフトなんか出るわけねえだろ
主力ハードとファースト以外おまけ程度にしか売れないハードの差が如実に出るよ 少し考えればわかるだろ普通
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:17▼返信
流石はセガだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:19▼返信
スイッチはハブッチく
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:19▼返信
※161
そもそも振動機能を定着させたのはPSなんだよなぁ
お得意の振動パックさんでどれだけのサードがついてきたという妄想してるんですかねぇ?w
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:20▼返信
※161
むしろ活用ありきでゲームを考えるとクソゲーになる
わからないくらいの使い方でいいと思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:20▼返信
>>161
VRが終わってるとか言ってるの豚くらいだぞ
PC用は第二世代が出てるし、HMDだけで完結してるVR HMDも出てる
日本だけ見てるとソフトが少なく感じるだろうけど海外じゃ毎月それなりのタイトルがリリースされてる
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:20▼返信
DS1のが先なのにこうしてまた妊娠の嘘を信じる純粋な人がいるんだろうな
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:23▼返信
コントローラーの値段上げるために新しい技術入れました
なお、重たくなって使いづらくなってます
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:23▼返信
PS5 早く欲しいー
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:23▼返信
振動オプションあったらすぐOFFにするくらい不要
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:23▼返信
2000RTもされてるわリプではSwitchでやってるとか言ってる豚がシュバるわやりたい放題だな
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:24▼返信
>>161
サードにとってswitchは世界最下位のハードでしかなく、しかもその割合以上にサードソフトが売れない悲惨な市場だ
サードがそれに合わせた機能を使ったゲームを作りたくないのは当然だ
開発のベースがそこにないんだから
switchの独自機能などを積極的に活用すれば、マルチにする時に邪魔なだけ
一方PSは現状、単独でシェアの過半数以上をもつという圧倒的なトップシェアであり、CS機のデファクトスタンダートだといえる
PSに搭載されるのとスイッチに搭載されのではサードにとってはまるで意味が違ってくる
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:24▼返信
※173
どのハードもなんだが
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:25▼返信
ソニーは任天堂のことパクリすぎ
アイデア使用料払えよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:26▼返信
どっちが後か先かなんてどうでもいい
どう活かすかのほうが重要
せっかく特許料支払っても乳搾りじゃ無駄遣いもいいところ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:26▼返信
※175
俺は使ってるけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:26▼返信
振動機能だけでパクリだなんだ病気すぎるな
トロフィーならともかく
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:29▼返信
任天堂もソニーも電動こけしのパクりだ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:30▼返信
>>179
え?>>159
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:31▼返信
>>169
あれ結局ソフトに抱き合わせなきゃ売れなかったんだよなwww
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:32▼返信
>>179
そういや任天堂は特許訴訟で負けてましたね
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:34▼返信
>>183
電動こけしは俺の貧乏ゆすりのパクりだろw
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:34▼返信
ソニーはパクらないとハード作れないのか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:36▼返信
任天堂のパクりのがひでーよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:38▼返信
ハード出す度にいちゃもんつけるブタ 韓国人ですか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:39▼返信
※188
嘘付きチョ.ン豚
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:40▼返信
ま、パクらなくてもソニーの独自路線ガーって言い出すだけのいつものアンソだろうが
お陰さまで特許のプロになったソニーの真似ができなくなった任天堂は死にましたよw
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:40▼返信
>>173
欠陥コントローラは無償修理対象外です
と言う対応した結果、集団訴訟起こされるよか良いと思う
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:41▼返信
>>190
初心会の残党だろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:43▼返信
豚弱すぎwwww
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:44▼返信
PS5のせいでSwitchがDCのパクリであることがバレたってことですか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:45▼返信
つかiPhoneに搭載されてたやん。ドリキャス知らんでも最近のiPhoneくらい知ってるやろ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:49▼返信
こうも平然と他所様の技術をパクるとはな…
さすがソニー
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:50▼返信
コントローラーだけで1万近くしそう
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:53▼返信
セガと任天堂の技術を恥ずかしげもなくパクってきたか
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:53▼返信
こうも平然と他所様の技術をパクるとはな…
さすが任天堂
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:53▼返信
>>198
ばーーーーーーか

▪️ハプティクスの歴史
PS1 DUALSHOCK 1997年4月25日
NINTENDO 64 振動パック 1997年4月27日
ドリキャスぷるぷるパック 1998年11月27日
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:54▼返信
>>179
フィリップスとの訴訟でソニーノトッキョガー連呼した任天堂は特許使用料払わなきゃw
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 11:57▼返信
そもそも70年代にゲームセンターの体感機で発展した技術をコンシューマーに流用したものなんだから、ゲームセンター向けの機械を設計していたセガが話題に出てくるのは自然ではある。
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:00▼返信
所詮猿真似企業やからなぁ…
ほんとひで
206.投稿日:2019年10月09日 12:04▼返信
このコメントは削除されました。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:06▼返信
まともに有効利用できるのがソニーしかいないという現実…。
ゲーム屋の宣伝機器もゲーセンの筐体の中身もPS3だったり今ではPS4が主流だし、
いずれPS5が出たらゲーセンの新筐体にも投入されるんだろうな(笑
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:06▼返信
振動機能重いから要らねって人は確実にいるわな
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:07▼返信
思いつきですぐ出して失敗するのがセガ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:08▼返信
>>206
たしかに銃を撃つにしても、一拍おいてから、ぶるるるってなって、ぶるるん!って
例えばアテレコで声と口が噛み合ってないみたいな違和感あったけど、それが改善されるならすごいかも
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:09▼返信
振動はコントローラーの寿命を縮めるしコストも上がるからいらない
震えたからってなんだよ…
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:12▼返信
>・かつて戦った戦友の力を借りて進化する王道展開やん

例えがくっさwきもっww
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:12▼返信
>>211
振動でネジが緩むのと同じでハンダの金属耐性を縮めてハンダクラックとかあるらしいが、まぁ、だからこそ使いたい人はプルプルパックを差し込むようにさせるとか筋はとおってる
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:13▼返信
スイッチかと思った。
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:14▼返信
今回は使われるのiPhoneの押したときのヴィって押した感じになる奴だろ
ボタン一つ一つでやるとか結構うざいな
振動切ってプレイするわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:14▼返信
任天堂起源説
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:14▼返信
どっかの企業みたく自らが使えなきゃ無駄な機能だけどPSであれば大丈夫でしょ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:17▼返信
振動は、今後増えてくるVRやARに対する付加機能でしょ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:19▼返信
やっぱSEGAスゲーわ日本の埃
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:22▼返信
HD振動と同じならゴミじゃん
あれ何がHDなのか意味不明だし
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:22▼返信
スイッチすごい!
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:22▼返信
ぷるぷるパックはドリキャスなのか。広末がCMやってた64かと思ってた。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:22▼返信
ただの名前被りだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:23▼返信
>>217
結局持てあまして廉価版ではずしてきたからなw
PS5ならいろんなゲームで活用されるんじゃないかな?
スイッチはマルチ移植ばっかで振動もHD非対応なのが多かったし。
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:24▼返信
振動技術に需要が無さすぎる😢⤵️⤵️


どーしたソニー(⌒0⌒)/~~
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:24▼返信
またコントローラーの値段上がりそうだよな
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:24▼返信
>>220
HD振動と同程度の技術ってもうとっくにやってるだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:24▼返信
HD振動はなんか違うと思うよあれ
定規押さえて反対側をはじいた時の振動みたいでゼルダやったとき
この振動かな?この場面にとか疑問結構あったし
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:26▼返信
HD振動笑とは次元が違うだろ
HD振動は任天堂が捨てたくらいゴミだし
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:26▼返信
スイッチの場合、小さすぎてまともなレベルのもが搭載出来て無い可能性が高い
据え置き機のパッドでようやく真価が問われる事になるな
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:27▼返信
特許切れで安く済むとかじゃねーの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:29▼返信
今セガってパチン.コ機器メーカーだっけ?
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:31▼返信
落ちたものを拾ってはいけませんと教わってきた。
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:31▼返信
>>226
DS4と値段変わらないといんだけどDS5のコスト上がってんのは確実だが
DS4が異様にボッタクリしてる可能性もあるんだけどさ電池持ち悪すぎるから
俺3つ持ってるわDS4w
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:31▼返信
>>228
ブスザワはHD非対応だぞ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:31▼返信
switchライトでHD振動捨てたやん
ゲームに向いてないんやで
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:32▼返信
振動とコントローラーから声が出るのいらないです。
コントローラーから声出るのびっくりしません?
あれ何回ビクっとした事か。
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:32▼返信
>>235
振動してたけどHDじゃねえの
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:33▼返信
ハプティックって、振動のことじゃないぞ。反力のことだぞ。
欧州の高級車なんかについてるやつな。
アナログステックに反力付けて、
例えば、壁に当たったことを指で感じるようにするんだろうな。
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:33▼返信
>>238
WiiUがベースだから単なる振動だよ。
HD振動は場面ごとに振動を作り込まなきゃゴミ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:34▼返信
まずスイッチ君のHD振動は
携帯機謳ってる癖に振動させたところで没入感もクソもないから。
とっちらかってるコンセプトにいろんなゲーム会社がついていけるほど世の中甘くないんやで
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:34▼返信
いろいろなブルブルがあるんだな
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:35▼返信
次世代ハプティック技術
次世代SSD
ぶたは震えて眠れw
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:36▼返信
まずそもそも振動機能にHDとかいう単語つけてる時点で
団塊世代の時代遅れおじさんが考えたんやろうなぁってアホ丸出しなネーミングだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:36▼返信
>>240
マジか、じゃあ俺ゼルダとスマブラしかねえからHD振動使ってるソフト
持ってねえわ
なんやねん任天堂
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:38▼返信
反力って要はあれだろ
釣りのアーケードゲームで魚がヒットしたらひっぱられるようなそういうのやろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:39▼返信
>>237
俺はコントローラーから声でるのすきやで
無線とかのシーンで、あとインファマスでスプレー降るときカシャカシャ音なるの良かったな
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:39▼返信
>>34
しかも強弱振動ありだしな
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:40▼返信

SwitchのHD振動で音鳴らせる
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:40▼返信
switch
HD振動対応ソフトほとんどない件
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:40▼返信
>>7
エポック社のTVブロックやカセットビジョンやゲームポケコンなどをパクリ続けた任天堂「そうだな」
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:40▼返信
>>8
Byエポック社
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:41▼返信
switchで使われなくなったのは必要なゲームが任天堂のハードで出なくなっただけやなw
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:42▼返信
以前有野課長が64の振動パックをぷるぷるパックって言ってたな
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:42▼返信
なんだよ・・・使い回し機能かよ無能チョニー

しかも他社からパクるとかほんま韓国オリティーやでwww
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:45▼返信
64の振動パックは当時007で感動したけどな
CMも打ちまくってたから知名度も高かった
DSはそんなにプッシュしてなかったからあんまり印象ないわ
DCはごめんなさい、今日まで知りませんでした
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:46▼返信
HD振動対応ソフトswitchであんまりでないから
今のところswitchをスリープから起動するときにヴゥって振動するときしか体感できてない件
搭載するなら使えよ任天堂
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:50▼返信
>>255
PS1 DUALSHOCK 1997年4月25日
NINTENDO 64 振動パック 1997年4月27日
ドリキャスぷるぷるパック 1998年11月27日
 
オマケにWiiリモコンは、任天堂の弁護士自身が「PSMoveをパクリましたです!」って法廷で大声で証言してたぞwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:51▼返信
PS5もハイブリット仕様で確定だろ?
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:52▼返信
パプティマスシロッコがどうした?
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:53▼返信
>>244
そうか?普通だろ、高い輝度幅を持つ画像の事をHDRとも言うし、
それなら他にもっとセンスのある ネーミング案あるのかな?
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 12:58▼返信
ソニーまたパクリかよ
しかも64でもスイッチでも使われてる技術で自慢とかwww
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:00▼返信
要は、「HD振動」を言い換えただけでしょwww
まーたパクリw
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:01▼返信
なおニシ君達はこの機能に対してHD振動のパクリっ!とイライラしている模様
そのHD振動はスイッチライトで任天堂自身が無かった事にw
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:02▼返信
HD振動はNintendoが起源ニダ
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:03▼返信
惨めにソニーをパクって
ソニーがパクリ!ソニーがパクリ!いくら喚いても
哀れにも任天堂はソニーから見ればミジンコ以下の9位を這いずり回ってるだけwww
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:04▼返信
※262
上にも出てるけど64の振動機能ならそれより前にPS初代が実装してる
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:05▼返信
任天堂なんで捨てちゃったんだろぶーちゃんも自慢してたのに
リモヌンなんてぶーちゃん神化してたのに任天堂は簡単にポイッしちゃうし
タブコンも捨てたな
こんなことしてるから万年世界最下位の任天堂専用機なんだよ
進化させなきゃ駄目だよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:09▼返信
セガが先進的というかソニーが後進的という方がしっくりくる
基本誰かのパクリばっか
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:10▼返信
>>268
無茶言うなw
ニシブタ派勿論、任天堂の中の連中だって自社製品ですらゲームを遊んでないんだぞ
実際に遊んでないのに、そのコントローラーの問題を認識して改善する、なんて出来るわけ無いだろw
まだ、前の「SIEの吉田P」のほうがまともにWiiリモコンもジョイコンも使って遊んで評価してたわwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:10▼返信
※268
ギミック路線に走った結果奇を衒い過ぎてサードは愚か任天堂ですら扱いに困る程の無駄機能だからね
Wii以降、ずっと同じ轍を踏み続けてる
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:11▼返信
>>268
タブコンは上手く発展させればWCCFみたいなアケのカードゲームとかの移植できるかもと期待してたんだけどな
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:11▼返信
>>269
何回も指摘されてるだろうが
セガの方が後進で、その意味で言えばセガがソニーをパクったんだが
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:12▼返信
はぁ…嘘を真にすることはできないのに必死だなNintendo信者心がきれいな人はこういう人を騙すことに生き甲斐感じてるアホを信じてしまうんだろうな
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:14▼返信
デュアルショックの方が先なのによくもまぁしゃーしゃーと嘘をつけるなNintendoファンボーイはよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:17▼返信
ソニーの説明ではレースとかフットボールの臨場感が増すとか言ってるけど
PSWなんだからマジンガンの挙動や人をナイフで刺すリアルな感覚~とかが正しいだろwww
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:20▼返信
振動とかどうせオフにするからいらない
それより安くしてくれ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:22▼返信
検索の仕方が幼稚すぎるんだよw
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:22▼返信
>>251
ベルは糸電話をパクったとか言ってそうだな
まるで技術レベル違うんですけど
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:23▼返信
※277
そう言う人はホリで遊べ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:23▼返信
えっつまりswitchはまたwiiの様にライセンス料払いたくないから名称と機能を変えて使ったって訳?
HD振動が何故か特許取って無いのはそう言うことな訳?
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:23▼返信
本体に標準装備されるコントローラーにそんな機能はいらない
釣りゲーなら釣りに適したコントローラーでやればいいし銃擊戦がメインなら銃型のコントローラーに付けるべき機能
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:23▼返信
※277
まぁPSの振動は本当に単調で面白くないからなwww
XBOXのラリースポーツチャレンジ2の振動はマジで感動したからなぁ~
あれからは振動は結構意識してONにしてるわ。
PSはソニーもサードも振動にチカラ入れて無いからPS1で登場して以降
相変わらずしょぼいけどwww
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:26▼返信
>>85
段ボールのやつフル活用してなかった?
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:30▼返信
いい加減ハードは統一してほしいな
そしたら別に買わなくて済む
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:33▼返信
任天堂信者の意見は面白いな(´・ω・`)
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:35▼返信
switchは100週以上性能差がつくな
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:37▼返信
>>285
ハードの買い換えもないしPCにすれば?
後はSwitch持ってるだけですむ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:40▼返信
ニシクンは相変わらずブーメランに余念がなかった
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:40▼返信
>>269
屑天堂「………なら俺らは何十年分後進的なんだ?」
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:40▼返信
>>282
互換もコントローラーもない
そういうのが貧乏人向けに出るだろうな
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:41▼返信
そしてまたしてもなりすましパソニシが沸くのもテンプレだなw
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:41▼返信
>>281
元々ジョイコンのHD振動()って、アルプス電気が作って特許持ってる振動子をポン付けしただけだぞ
任天堂がてめえで何か作れるわけ無いだろw
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:42▼返信
>>285
PS5でそうなるだろうさw
任天堂は潰れて跡形も無くなるし、MSも箱を切ってソニーにサーバ事業を提供するし
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:44▼返信
スマホとpcとPS以外が日本で続くビジョンが今のとこ見えないな
他何か入ってくるのかしら
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:44▼返信
switchのパクりとか言ってた豚w
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:47▼返信
switchだと思ってウキウキで記事開いた豚そっとじw
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:49▼返信
そういやスイッチのHD振動とかあったな
この記事見るまで完全に記憶から消えてたわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:50▼返信
振動ってPS1が初動なのか
技術屋やなぁ
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:51▼返信
>>260
墜ちろカトンボ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:53▼返信
>>250
ゴキステ5もほどんどのソフト普通の振動で終わりそうだな
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:55▼返信
>>288
PCって古いソフト案外動かんで
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 13:58▼返信
>>299
まあこういう技術ってもとからあるのを持ってくるだけだから
switchがーとか64がーとか言い始める奴が頭悪い訳ですよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:00▼返信
ちょっと待ってswitchだろうがよ
305.ネロ投稿日:2019年10月09日 14:03▼返信
体のだるさが異常だぜ⭐️
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:04▼返信
起源豚w
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:10▼返信
>>260
スイカバーされる前に帰るんだ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:14▼返信
>>245
横だけど
電撃のライターが「ゼルダのHD振動に感動した!今までの振動とまるで違う!」ってレビュー上げた後に
任天堂が「ゼルダはあえてHD振動に非対応。なぜならWiiU版とプレイ体験に差をつけたくないから(キリッ)」と正式発表したw
電撃レビューだけみて勘違いしてるやつは意外といるかもしれん
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:16▼返信
>>261
ハプティック
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:18▼返信
>>269
先にやった方が後進とか
豚理論スゲーなw
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:26▼返信
そもそも任天堂に対する嫌がらせだけのためにプラットフォーマーやってるイカレ企業だし
ゲーム業界を盛り上げようとか面白いゲームを出そうなんて欠片も考えてないよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:27▼返信
当時を知ってるGKの俺でも64が先だと思ってたわ
というのもマリオ64が振動対応になった時に「振動対応版マリオ64をフルプライスで買い直しさせる」という極悪な事をやってたから
悪い意味で印象に残ってたw
まぁPS1でもカプコンがバイオハザードで同じ商法やってたけど、昔から任天堂とカプコンは殿様商売だったな
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:29▼返信
>>311
64起源主張をGKに論破されて発狂した豚の妄言いただきましたw
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:36▼返信
懐い、結構揺れた思い出
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:41▼返信
>>311
いやがらせだけで2位取れるって相当だな
9位のひいきとしてそこんとこどうなの
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:45▼返信
※311
任天堂がソフト屋になれば
そういった意見もなくなるんだけどな
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:48▼返信
豚悔しそうwwww
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:52▼返信
ドリームキャストといえばセガが任天堂と同盟を組んでいたころの話か
懐かしいな
ちょにーにすり寄った結果セガは今や見る影もなく落ちぶれたけどな
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:53▼返信
確かドリームキャストはセガと任天堂の共同開発だったよな
ちょにーは任天堂にちゃんと許諾をもらったのか?
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:54▼返信
ドリームキャストには任天堂も協力していたと思う
ちょにーは無断使用してるんじゃないの?
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:55▼返信
ドリームキャストはセガと任天堂で共同開発したとの話もあったな
ちょにーはパクるのだけはうまいな
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:56▼返信
ちょにーはセガ任天堂連合に許可とったの?
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:57▼返信
また豚が発狂したwww
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 14:57▼返信
プレステ5にハブティックス技術か
ハブられる定めのプレステ5にはぴったりだな
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:04▼返信
またブタが発狂してるのかw
 
そもそもセガと任天堂は不倶戴天の敵だってのにな、テトリスの一件を忘れるわけも無し
そして任天堂がパクリばかりだ、ってのはWiiリモコン訴訟の時ではっきりしてるからな
任天堂の弁護士自身が「WiiリモコンはPSMoveをパクッたモノだ!」って法廷で証言してるんだし
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:05▼返信
なお、PS5で全てのサードからはぶられるどころか、任天堂そのものが倒産するだろうって糊塗にはミエナイキコエナイか
現状ですら、この年末を乗り切れるか怪しいってのに
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:14▼返信
ドリャスは色んな意味で時代の先を読みすぎて空回りしてたというか
振り返ればSEGAが其処に居ただけなんだ・・
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:23▼返信
サードがHD振動まったく相手にしなかったのはHD振動って言うダサくて不吉な名前が悪いんだよ
解像度のことじゃないのは分かるけどさ今もうフルHDから4Kになってんのに
それと東芝のHDDVDのイメージが…
東芝どうせ永くないしさ東芝メモリ売っちゃうし売りさばいたのはそれだけじゃないけども…
大金手に入っても後処理で殆ど使っちゃうんだろどうせ…
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:42▼返信
世界はソニーを中心に回ってるから
ソニーがやることで世界の中心技術になるんだよね
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 15:42▼返信
ドリキャスのプルプルは褒められたもんじゃ到底ないけどな
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:05▼返信
パクチョニーは盗む以外のスキルねーのかよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:07▼返信
世界からノーサンキュー突きつけられてトレンドからほうりだされてるのほんま草www www www www www
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:09▼返信
韓国ザル必死だな、と
そら御本尊の任天堂がPS5でトドメ刺されるんだから、穏やかじゃあ居られないよなあw
 
なおパクリばかりなのは任天堂だな
弁護士自身が「WiiリモコンはPSMoveのパクリ!」って法廷で証言してるんだから
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:14▼返信
>・というかSwitchのコントローラに付いてるHD振動がまさにそれよ?
こいつ最低のバカw
333も言ってる通り、Wiiリモコンと同じ状況
先に研究開発をしていたのはソニー
先に出したモン勝ち理論の任天堂
こういう構図
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:15▼返信
PS3と互換あってほしい。4は要らんわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:17▼返信
バカな奴らだな
これコントローラーの特徴の一つと言っているじゃん
任天堂と違ってメインではないんだよw
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:22▼返信
>>335
そういうヤツはPSNowをやればいい
月額費用もずいぶん下がったからな、積むんで無ければ借りてすぐ遊んで返せば十分元が取れる
 
いつのまにかPS4のトップページにPSNowアイコンが出来てたのは、草が生える
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 16:23▼返信
まぁ1強ハードが採用したら大手サードはそれなりに対応するんちゃうか
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:17▼返信
セガは凄いけどそれを活かす宣伝能力がない。
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:21▼返信
SwitchのHD振動?もう誰も何も話題にならない忘れられたゴミ技術。任天堂いつものアレ。
PS5のはそんなゴミじゃねえだろうよ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:38▼返信
振動いるか?
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:39▼返信
64もそうだったやん
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 17:44▼返信
振動は基本切ってるが
この振動は試してみたいな
おそらくCS界最強の振動機能だろ
Xboxがどんな振動機能入れてくるのか謎だけど
ほぼ全てのPS5ゲームにこの振動要素入れてくると思うけど
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:00▼返信
HD振動さースイッチよりも先にSteamのコントローラーで出てるんだが
任天堂が最初とかおもってんの?
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:02▼返信
任天堂は既に畳む準備してるよ。
莫大な広告宣伝費、巨額の棚卸資産や未回収売掛金、もうコストを回収できなくなってる。
売り上げなんて何年も前から頭打ちで下がる一方だから、不採算のハード部門を無くさないと倒産しちゃう。
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:07▼返信
振動最初は感動したけどなぁ
ゲームの邪魔にしかならんからもう十数年ずっとオフ
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 18:39▼返信
振動は常にオンだな
でもデュアルショックの振動って割と大味だよね、そこら辺が改良されるのなら大歓迎
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:17▼返信
ドリキャス・・・まさかお前なのか・・・
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:19▼返信
>>345
スイッチは据え置きと携帯市場を統合したのに3DS程度も売れてないからね
品質を下げて利益を出してるけど客は不信感いだき始めてるし信用切り売りもそろそろ限界だろう
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:22▼返信
>>36
かなり違う気が
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:41▼返信
>単に振動機能を言い換えただけのような気もします

実物を触ってみれば分かる。
HTC U12+の疑似ボタンとか、振動なのに凹んだ感覚があるのよ。
電源切った状態で触ったり握ったり(握るアクションがある)すると、全く凹んだり撓んだりする感覚がなくて驚く。
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:56▼返信
ソニーまたパクリか
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月09日 19:58▼返信
>>331
生き延びるための悪知恵ってやつだ。
それがソニーのスキルw
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 00:53▼返信
重りが大小あってプログラム的にいろんな振動を変化させながら出せる。
魔剣Xがかなりの再現度だった。あれだけ段違いで振動に波形をつけていた。
SEGA GTがまあまあ。エンジン臭い独特の振動を出していたがバリエーションは無かった。
あとは普通の振動で、つけただけというイメージ。
結局、機能があっても使われないと知られずに終わるよな。
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 01:35▼返信
ぷるぷるぱっくって接点ごとユニット振動とか頭おかしいと当時思ってたわ

直近のコメント数ランキング

traq