ローマ法王庁、「電子ロザリオ」発表 クリックで祈りを
https://news.livedoor.com/article/detail/17244940/

記事によると
・ローマ法王庁は16日、アプリと連動して操作する「電子ロザリオ」を発表した
・「Click to Play」をもじり「Click to Pray(クリックして祈り)」と命名
・電子ロザリオはブレスレットのように手首にはめ、アプリを使って操作する
・カトリック教徒が祈りをささげる際の十字を切るしぐさをするとロザリオが起動
・「ロザリオの祈り」の内容は標準ロザリオと、瞑想(めいそう)ロザリオ、および毎年更新されるテーマロザリオの3種類の中から選択できる。
・ユーザーが祈りを始めると進捗(しんちょく)状況が表示され、完了するごとに継続状況が記録される
・電子ロザリオは110ドル(約1万2000円)で販売されている
この記事への反応
・電子ロザリオ
ソーラーマニ車
アンドロイド観音
インターネット神社
…わくわくするな!
・ソーラーマニ車 電子ロザリオ アンドロイド観音 いいぞ 仕上がってきた
・これは己の中の厨二病心が擽られますねぇ
・アップデートでエクソシスト機能も追加されるんですね。
・B級アクションのエクソシストかよ!
・光る!鳴る!DX版!「電子ロザリオ」
・ローマ法王様ってプログラムやってなかったっけ?
時代に乗っていくスタイルは尊敬する。
・時代だなぁ…
わしの中の厨二がザワザワするー。
日本でも電子御朱印とか出てきそう。
・まぁ日本もインターネット墓参りとかやるくらいだし......
・そのうち、ちゃんと信仰心があるかどうかの確認に使用されて、信仰心の足りない者の家には訪問者が、、、とか怖
どの宗教もサイバーな時代に
SFを感じてきたわ・・・
SFを感じてきたわ・・・
牧場物語 再会のミネラルタウン -Switch【Amazon.co.jp限定】「ニワトリの着ぐるみ」ダウンロード番号 配信 付きposted with amazlet at 19.10.17マーベラス (2019-10-17)
売り上げランキング: 2

どれも後進国JAPには不可能だったな
書く手間も省けるし、うるさいクレーマーもいなくなる。
いろんなメーカーの電子書籍端末に対応すれば完璧。
ロザリオが起動ってなんかカッコいいな
キッズにウケれば大儲けできるぞ
100年後にはネット宗教が主流になってるんじゃないかな
「給食のカレー辞めます」
太陽光で回したら功徳は太陽に行く事になるぞ
電池で回したら電池作った会社に行くって高僧の見解出てるし
まぁそもそもアブラハムの宗教は偶像の制作が禁止なんだが
IT革命まったなし。
中二病的に面白いかも
アプリ化したら時間指定回数指定できる
自動化ツール作って小遣い稼ぎしよ
そうなると、リアルの教会とかに行かなくても充分ではないか?とか思う輩も出て来そうだけど……
柱にグルグル回す部分を回すと一回転で一回お経
唱えた効果がある所の方がインスタ蠅すんぞ!
アンドロイド仏像のカオスっぷりとは真逆の大人しい電子化ですこと
小僧にルンバで掃除されるの嫌がったパンチはこれも嫌じゃないのかい
スマホと連動とかそういうのは悪手でしかない・・。
珠を繰ってお祈りの回数を数える道具だろ
電子化するならお祈りのカウントをデジタル表示しろや
ローマ・カトリック以外はほとんど使わないんだよな
イエスは神と同一なので祈りの対象になるのはわかるが
イエスが生まれるための腹を貸しただけのただの人間の女に毎日祈りを捧げる理由がわからない
宗教学的にいえば異教の地母神信仰に対抗するためにカトリック教会が聖母マリアを担ぎ上げて信仰対象にしたってのが実際のところらしいが
聖書になんの根拠もない後付け信仰を21世紀にもなってまだ続けろとかいってるロマカト本当に気持ち悪いわ
あなたの祈りが判別できませんでした。
もう一度祈りを捧げてください。
ピッ・・・