トイレのこの金具、どうして引っ掛けるフックが二段になっているのか知らない方も増えてきた様子。
— 永山久徳 (@h_nagayama) 2019年10月21日
昔は一段だったのだけど、ドアの上から手を伸ばしてカバンを盗む人の対策で昭和後期に普及したものです。 pic.twitter.com/RnhVV2uRoH
トイレのこの金具、
どうして引っ掛けるフックが二段になっているのか
知らない方も増えてきた様子。
昔は一段だったのだけど、
「ドアの上から手を伸ばしてカバンを盗む人の対策」で
昭和後期に普及したものです。
ドアストッパーだと思ってたのだ・・・
— 海に潜るアライさん (@diver_araisan) 2019年10月21日
戸当たり(緩衝ゴム、ストッパー)は本来ドアの上隅にあるものです。昔はフックとは別に設置してありました。
— 永山久徳 (@h_nagayama) 2019年10月21日
二重フックになってからストッパーと兼用するバージョンが登場しました。
私の50年にわたるトイレ利用歴からするとこの順番です。
上の方に掛けないように、斜めにしてあるタイプも。
— amamori (@rainywoods2001) 2019年10月21日
杉田エース RS-10戸当り 盗難防止フック https://t.co/5JaoqcVhCu pic.twitter.com/7DFZZBzDsp
この記事への反応
・そんな理由があったとは…
今まで短い方にかばん
長い方に服を掛けてました。
・和式が多い時代は、荷物に背を向けてましたからね。
洋式になって、余程じゃないと、荷物は視界に入るわけで……
見つかることをリスクと考えれば、
その手合の泥棒さんは減ったんじゃないでしょうか(^_^;)
・泥棒はありとあらゆる機会を利用するもんだな。
・ "私の50年にわたるトイレ利用歴からするとこの順番です。"
かっこいい
・由来を嘘だって決めつけて
元ツイ主に突撃してる人いてなんだかなって感じだ。
この形式が主流になる前に、荷物掛けからの盗難への注意喚起あったし、
この形式になった当初は
上に棒があるから掛けにくいなとも思ってた
・まじか。上にかけてたわ。意味ないじゃん!
・そう言えば、
昔の高速のサービスエリアのトイレには
「タコ釣り泥棒に注意」って張り紙がありましたね。
まじか!!
これまでずっと荷物が複数ある人用だと
思ってたわ!知らなんだ!
これまでずっと荷物が複数ある人用だと
思ってたわ!知らなんだ!
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with amazlet at 19.10.04任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2
【PS4】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア【早期購入特典】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア オリジナルステッカー(封入)posted with amazlet at 19.10.16ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-10-25)
売り上げランキング: 3

これを見なかったら非国民決定
ストッパーとしての役割しかないなら下の小さいフックいらないだろ
上がストッパーで下がフックでは?
長い方ってストッパーに服掛けるのか?きったねえ
はぁ?上の部分はトイレの壁に接着するんだぞ?
お前そんなとこに服とかカバン掛けんの?
掛ける人が居るから下に付けたのかと
もう掛けるのやめるは、、、、
>戸当たり(緩衝ゴム、ストッパー)は本来ドアの上隅にあるものです。昔はフックとは別に設置してありました。
>二重フックになってからストッパーと兼用するバージョンが登場しました。
別々だったものが兼用になったと経緯までちゃんと書いてあるだろ
下がカバン用じゃね?
が盗まれやすい場所に荷物をっけるのは解決しなかったのか
構造さえわかれば簡単にとられてしまいそうだが・・・
プロスピA見るんだ
ワイもそうおもってたわ
最近はドアでなく壁にフックがあるところ多いよ
ドアのストッパーはヒンジと一体になっていて、ドアには荷物を引っ掛けられる物はなにもない
コートが地面にずっちゃう!
背広とかだと内ポケに財布入れてる人おるやろね
オレだったらフルマンで糞拭き掛けのチリ紙ワレメからピラピラさせながら
地獄の底まで追いかけてやるけどな
ってかちょっと考えりゃ誰だってわかるやろこれくらい
壁に当たるからなんなんだ?
逆に聞くけど引っかけた荷物がドアになら当たってもいい理由は?
壁は汚いけどドアは綺麗ってか?
大大大大大大大寝込む
超超超超超超超寝込む
巨巨巨巨巨巨巨寝込む
大大大大大大大病気で寝込む
超超超超超超超病気で寝込む
巨巨巨巨巨巨巨病気で寝込む
大大大大大大大寝込む
超超超超超超超寝込む
巨巨巨巨巨巨巨寝込む
大大大大大大大起き出す
超超超超超超超起き出す
巨巨巨巨巨巨巨起き出す
横につけると隣の個室に入って洋便器を足場にして手を伸ばすやつがいましてな。
それで壁の上の方が空いてたのを天井まで塞いじゃった店も出てきた。
人が触れる前提の扉は定期的に清掃されるけど壁は見た目で汚染が無ければ清掃されないんだが
未だに一番上に一本だけのフックがあるトイレを見ると「意識低いトイレ」と思ってるw
清掃しない壁に衣服が触れるのが嫌だし
何より忘れ物が増える
滅多に無いタコ釣り対策にしかなっておらず誰も得にならない
大大大大大大大追い払う
超超超超超超超追い払う
巨巨巨巨巨巨巨追い払う
大大大大大大大誰も知らない
超超超超超超超誰も知らない
巨巨巨巨巨巨巨誰も知らない
大大大大大大大いないいないばあっ!
超超超超超超超いないいないばあっ!
巨巨巨巨巨巨巨いないいないばあっ!
大大大大大大大オッペケペー節
超超超超超超超オッペケペー節
巨巨巨巨巨巨巨オッペケペー節
大大大大大大大かくれんぼ
超超超超超超超かくれんぼ
巨巨巨巨巨巨巨かくれんぼ
大大大大大大大鬼ごっこ
超超超超超超超鬼ごっこ
巨巨巨巨巨巨巨鬼ごっこ
大大大大大大大秘密
超超超超超超超秘密
巨巨巨巨巨巨巨秘密
大大大大大大大秘粗
超超超超超超超秘粗
巨巨巨巨巨巨巨秘粗
意識だけ高い馬鹿丸出しのコメントあざっすwww
暖かい男こそ使える 暖かい男こそ使えない
モテる男は冷たい モテない男は冷たい
モテる男は暖かい モテない男は暖かい
大大大大大大大鉄は熱いうちに打て
超超超超超超超鉄は熱いうちに打て
巨巨巨巨巨巨巨鉄は熱いうちに打て
大大大大大大大老い木は曲がらぬ
超超超超超超超老い木は曲がらぬ
巨巨巨巨巨巨巨老い木は曲がらぬ
上の2段タイプの奴は小さい方にズボン(スカート)、上の長い方に上着をかけるためだろ。
水流せよ迷惑だぞ
それならストッパー1つで荷物掛けも併用できるんだから下のが要らないってなるだろ。
盗難防止として2段にするのは必要。
ドアだけじゃなく奥の壁に新しくフックが付いてたり
上のすき間が最低限になってるドアとか
よく見ると結構 工夫されてる
上は上着兼ストッパー、下は鞄用だぞ
盗難防止用ならもっと適した形になるだろ
近所の家電量販店とかはフックがなくなって、下の方に荷物用の棚ついたけど
盗難が原因だったのかな
そう思うと怖いな・・・
気配がなくなるまでうんこ流せなかったわ
取ろうと思えば、セキュリティガバガバじゃない?
公園のトイレなんかでよくできるな
ケツ拭けよ
今日の晩飯は、肉じゃが+おでんかもな笑かっかっか笑
今度上の部分に糞塗りたくっとこう
一番上は盗難発生してるから二番目使えって張り紙
他の日本とちょっと違う大坂wwwあの国の人多いからか