「序盤まるごと体験版」 配信日が10月30日(水)に決定!
https://www.atlus.co.jp/news/12314/

記事によると
『十三機兵防衛圏』の「序盤まるごと体験版」の配信日が10月30日(水)に決定しました!
製品版の序盤約3時間をそのまままるごとプレイして頂ける体験版です。この体験版で、『十三機兵防衛圏』の壮大な物語が描かれるアドベンチャーパートと、爽快なシミュレーションバトルパートをぜひ体感してみてください。
セーブデータは製品版に引き継ぐことができます。
※セーブデータの引継ぎを行うには製品版本編にアップデートを適用し、最新のバージョンにしておく必要があります。
『十三機兵防衛圏 プロローグ』をお持ちのお客様へ
『十三機兵防衛圏 プロローグ』をお持ちのお客様は、製品版の序盤約6時間をそのまままるごとプレイして頂けます。
※『十三機兵防衛圏 プロローグ』のセーブデータが必要です。
この記事への反応
・プロローグ持ってる人は六時間遊べる? ワクワク
・ペルソナ5Rの前日!? やったぜチキショウ!ATLASは鬼か!
・十三機兵防衛圏はプロローグ体験版段階だと「時をかける少女」か「ガンパレ」か「まどマギ」か「E.T.」か「惑星のさみだれ」か「ぼくらの」かなんかもうよくわかんねえてんこ盛りだけどそのへんのどれかが好きならなんだかワクワクする何かだから体験版やって
・こういう、気になっているゲームの体験版をプレイするのがめんどいので体験版のプレイ動画が出てくるまで待とう、みたいな事を考えている辺りに老いを感じる(´・ω・`)
・十三機兵防衛圏のプロローグ持ってんのに結局やらずじまいだった
・な…なんだ…と 絶対補填なんてないと思っていた 寧ろ最初っからその情報を出してくれよ…!後出しにするメリットある?ないよね 批判があったから動いたんだろうなとわかってしまうのが悲しい…
・十三機兵防衛圏体験版休暇とりたいな…
序盤6時間って結構なボリュームなのでは・・・?
プロローグ版で満足できなかった人もこれにはニッコリ
プロローグ版で満足できなかった人もこれにはニッコリ
十三機兵防衛圏 Music and Art Clips(PS4用ソフト 十三機兵防衛圏 プロローグ付き) 【同梱物】ビジュアルブック・ミニサントラCD・DLCオリジナルPS4テーマ&アバターセット 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.10.23アトラス (2019-03-14)
売り上げランキング: 1,013
十三機兵防衛圏 【先着購入特典】PS4『プリンセスクラウン 復刻版』DLC(今冬配信予定)を含む豪華4大先着購入特典 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.10.23アトラス (2019-11-28)
売り上げランキング: 59
十三機兵防衛圏 プレミアムボックス 【限定版同梱物】豪華スペシャルBOX・『十三機兵防衛圏』シークレットファイル・第二世代型13番機兵ペーパークラフトモデルキット・DLCオリジナルテーマ&アバターセット 同梱 & 【先着購入特典】 PS4『プリンセスクラウン 復刻版』DLC(今冬配信予定)を含む豪華4大先着購入特典 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.10.23アトラス (2019-11-28)
売り上げランキング: 161

オーディンスフィアや朧村正みたいな感じじゃないからまず触れてみたい
様子見っすわ
こんな商売に引っかかるとはゴキはアホだな
アトラスがそんなこと許すわけがないんだよなぁ
SFドラマチックアドベンチャーって・・・
アクション違うんかい
なので任天堂スイッチにも出る可能性が含まれています
買うか買わないかはよく考えて買いましょう\(^o^)/
買わない・買わせないネガキャン攻撃してくるんですね分かります
おかのした、とりまガンパレード・オーケストラ青の章と緑の章と赤の章を予約したったww
買わせないってなんだよ
何がおかのしただよこのクソホモ野郎
青と白と緑しかねーよ
これ売れないでしょ。PS4に出すようなゲームじゃないわこれ
劣化版 買うの?
朧村正はWii版が出ていた時点で絶賛されてたのに掌返しなんだね^^
あの素晴らしいDLC付きが遊べないニシ君
次の日ペルソナ5R出る上、2日後は仁王2の体験版もあるし
で、購入者はプラス3時間と
横だが劣化しないとだせないほど容量が多いゲームなのかこれ?
普通にそのままだせそうな絵にみえるんだが(汗)
製品版買ったら体験版やってた分たのしさが減るじゃん
しかし有料体験版買った奴らがかわいそうすぎるなこれ
任天堂信者はwii版朧村正でマーベラスとヴァニラウェアに酷い事したのに出るわけねーだろ
PCには出ませんw
ちょっと前に体験版付きのオーディンスフィア買っておいて良かった
ヴァニラ作品って一ヶ月程度で三分の一とか半額とかばっかだからなぁ
これも下手したら初売りの時に大分安くなる
ドラクラみたいに繰り返し遊ぶ感じの作品でも無いだろうし
2時間くらいで終わってクッソ続き気になってた
もう殆ど覚えてないけど
ザンキゼロとか結局やり直さないとアカン
やっと面白くなってきたアクションゲーを期待してたんだがなぁ
確定
戦闘はRTS風味しかもかなり地味
本編はただの横スクロール移動型のアドベンチャー
分岐はどの程度あるかは不明
あっという間に中古に多く出回るか初回分すら捌けないだろう
ヴァニラと云えばただでさえ速攻値崩れする作品ばかりだし
俺は我慢できなかったクチだが、情報を入れずにやる楽しさはやはり良いよな。
最近口コミでたまたま興味もってやったイースⅨが凄く楽しめたわ、これも凄く楽しみ
体験版でどんなのか見てみるか…。遊べそうなら買う。
考察甲斐のあるストーリーなので普通に楽しませて貰ったわ。まあ冊子は個人的に物足りなかったけど、ミニサントラ良かったし、今回もプロローグデータ持ちは6時間できるし今は嬉しい気持ちしかない。
そりゃ色んな人がいるからネガティブな気持ちの人もいるだろうけど、少なくとも当事者でないアピールしてる人が勝手に代弁者ぶるのはおかしいと思う
持ってる俺には関係ないが
体験版を3時間多く遊ぶためにわざわざ金出して中古買うアホなんているかよ
中古500円でも無いわ
「発売前の、その3時間は、超貴重だろうが!」っていう熱い奴は間違いなくプロローグをすでに買ってるだろうし
いや急にイラついてどうしたよ、確証は全くない可能性の話だって。
もしそんな人がいたら、今の安い内に買った方が良いかもねってって仮定の話よ、別にいないならそれでもいい
分岐はないよ
完全一本道
開発の想定通り以外の事は一切出来んし
内容考えたら海外の値段が適正価格だわ、あれくらいなら許すが
CSで1万円近い定価は無理だって
空気読め
そこはまだ判明してない筈
判明してるならソースをくれ
アドベンチャーならルート分岐やエンディング分岐くらいあっても不思議じゃない