• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


キャッシュレス決済ポイント還元 1日10億円 想定上回るペース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191026/k10012150631000.html
eathjet


記事によると
・消費税率の引き上げに合わせてスタートしたキャッシュレス決済のポイント還元制度でははじめの2週間で、1日当たり、平均10億円が利用者に還元されたことがわかった。

・政府は、還元に充てる費用として今年度の予算で1786億円を用意したがこのペースで利用が続けば、予算が足りなくなる見通しだという。

・ポイント還元制度は、中小の店舗でクレジットカードなどのキャッシュレス決済で支払うと最大5%分が還元される。

この記事への反応



国民の乞食根性を甘く見すぎたな

キャッシュレスがキャンペーンの恩恵で予想以上に普及してるということで逆にATM(銀行)はやばいだろうな。

ガラケなわたしでも10月から交通系決済&クレカ払いに切り替えたし
会社の近所はコンビニしか買うところがないから助かってます
でもこれでは税率あげた意味なくない?


5%還元、結構効いてる。おばさんとかも普通にpaypay使ってるもん。
あと、電子決済アプリが普及したことで、クレジットカード使用のハードルが下がってる。


どういう見通しだったんだよ

この国はヤバイな(꒪⌓꒪)

複雑なシステム作ってさらに予算不足まで・・笑
これで補正とか言い出したら無能役人と呼んでいいんじゃないの
ポイント還元が出来なくなると経済へのネガティブインパクトが始まるな


還元が好調なのは良いとして、予算不足の可能性は見積もり甘過ぎだろ。増税して無駄に税金使うぐらいなら、追加予算なんて不要。

所詮大金をつぎ込める層だけが得をする制度

やりたいのかやりたくないのかハッキリしてね。




関連記事
とある弁当屋さんが時代に逆行して「キャッシュレス決済手数料」を取ってまで現金支払を推奨していると話題に


この還元が終わったときがヤバそう



コメント(163件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:31▼返信
安倍辞めろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:32▼返信
↓以下ネトウヨの擁護wwwwwwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:33▼返信
またひとつクソバカ大国ジャパン案件が出てきたかw
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:33▼返信
早い者勝ちだぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:34▼返信
バッカじゃねーのwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:34▼返信
金持ちが還元しまくってるだけで、貧民は相変わらず細々とキャッシュだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:35▼返信



還元が切れた時が縁の切れ目


8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:35▼返信
誰も困ってないから早く30%まで上げろ、破綻した方が困る。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:36▼返信
国がただただ国民に約1800億円をばらまく政策ってどうかしてるだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:36▼返信
そりゃそうだろ
どんだけ無能なんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:37▼返信
日本って国家レベルでコントやってるよな最近
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:37▼返信
知 っ て た
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:38▼返信
増税反対派を一時的に騙せる理由が有ればよかっただけだからな。
当然だろ。いつまでも還元されるわけない。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:38▼返信
高齢者ばかりで指標作ったせいで、若者の脱現金化をくみ取れなかったんだろう。
底が浅い。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:40▼返信
知ってた。
マスコミの煽りも凄かったからあちこちに導入されてこうなるのは目に見えてた。
キャッシュレス絶対いらんだろと思うような田舎の商店街にすら導入されるレベルだからな。
だから、こうなるのは知ってた。
16.投稿日:2019年10月26日 13:40▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:40▼返信
また増税すればいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:41▼返信
むしろ何でその程度の予算で足りると思った
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:42▼返信
ポイントの大半が外国人に流れてるというオチじゃないなら別にいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:42▼返信
安倍総理はそこも想定の範囲内なんだよ
次なる秘策を常に持っておられる!
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:42▼返信
鬼の担当 鬼ノ番
大大大大大大大鬼の担当
超超超超超超超鬼の担当
巨巨巨巨巨巨巨鬼の担当
大大大大大大大鬼ノ番
超超超超超超超鬼ノ番
巨巨巨巨巨巨巨鬼ノ番
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:42▼返信
資金に充てるためのキャッシュレス還元税を直接税としてとればいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:43▼返信
ここまで国が煽って資金不足ってどっかの国にそっくり
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:45▼返信
期限までに底をつくのは予想していたけど、ペースが速いかもな
その分、補正予算を組みやすくなったかもしれない
あと、予想が外れたのは今でも店内利用が盛況だということ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:45▼返信
アホのIT後進国の輝かしい経歴にまた一つ新たなエピソードが加わるね
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:45▼返信
実際キャッシュレス決済が増えてるってことだから長期的には良いことじゃね
なんでも反対野党や学〇の低所得者へ配慮する公明党の反対をかわしながら
役人はよくやったと思う
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:45▼返信
そもそも、軽減税率と一緒でキャッシュレス還元じゃなく、消費税を減額すれば良いだけの話を、わざわざ現金で精算するから破綻するんだろう。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:45▼返信
それだけ購買欲高まってるってことじゃないの?
俺のとこだと近所にタイプ店舗ないから関係ないけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:48▼返信
>>1
不正で税金のお漏らしとかありそう…
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:48▼返信
還元した結果また増税じゃ何も意味無いじゃんw
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:49▼返信
鬼の順番 鬼の役割
大大大大大大大鬼の順番
超超超超超超超鬼の順番
巨巨巨巨巨巨巨鬼の順番
大大大大大大大鬼の役割
超超超超超超超鬼の役割
巨巨巨巨巨巨巨鬼の役割
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:49▼返信
予算無くなってもいいじゃん
どうせいくらは法人税消費税で戻ってくるんだから
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:50▼返信
財源確保のために増税すればいいだろ、無能役人。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:51▼返信
増税で消費冷え込む想定だったんだろうけど
じゃあそもそも増税するなよっていう
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:52▼返信
電子決済が増えたら、ザル勘定で脱税してた小規模の小売が無くなるから結果的に税収は増えるだろうけどね
消費者は、電子決済出来る店舗を優先的に利用するように意識した方が良い
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:53▼返信
とりあえず働かない野党議員の給料全カットで補填しろよ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:54▼返信
PayPayも100億円がわずか10日で上限に達したからな。

キャッシュレスを普及させるためのもんだから

目的達成したから問題ないだろう。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:55▼返信
?????

税収を増やす目的での増税で

消費が冷え込んでも税収は増えるんだが。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:55▼返信
>>1
普通に予算が足りなくなったら消費税アップさせて予算作り出せば良くね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:57▼返信
また安倍の無能っぷりを晒してしまったな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:57▼返信
確かにキャッシュレス決済やってる人増えた気はする
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:58▼返信
>>1
本当に考え無しだな
政治家共はおべんきょうは出来るのかも知れんが、現実を知らなさ過ぎる
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 13:59▼返信
結局金持ちに還元したいだけだろ
一度の会計で10万円以内までとかにするべきだったわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:00▼返信
消費税上げたら予算たりなくなったでンゴwwwwwww

もう一回消費税上げたろwwwwwwwww

以後無限ループ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:00▼返信
1800億円を単純に国民1億人で割ってみ?
1人当たり1800円だもんw
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:01▼返信
ミスしたら責任取るのは社会では常識

クソ甘い見通し立てた省庁の公務員の給与減額して補填しろよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:01▼返信

消費税10%やめたら?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:04▼返信
来年は一気に消費落ち込むぞ、冬来る
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:04▼返信
paypayの減り方みたやろ
どんな計算してんねん
終わったらガクッと減るからな
こんな時に増税なんかしやがって何考えてんねん
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:06▼返信
キャッシュレス普及が目的だったんじゃないの?

なにこれ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:11▼返信
ていうか消費税増税で景気落ち込む可能性あるからって言うて
5兆円の予算組んだんやろ?

それが予算足りないわ 景気冷え込むわ 税収下がる可能性が高いわで無能すぎやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:13▼返信
🎌天皇陛下万歳🎌
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:14▼返信
嘘つくなや、ちょいポケットの中見してみ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:16▼返信
たいした手間もなく安くなるなら、みんなそうするだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:18▼返信
目的のキャッシュレスは広まったからいいんじゃね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:18▼返信
これも増税もいいが、見切り発車の軽減税率でかかった費用はどうだったんだ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:19▼返信
先見性が無いのに政治をする老害共w

日本沈没。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:19▼返信
消費税を一律で取って国が推進する政策の普及に集中投資して想定以上の効果があっただけなのに
どこを批判するんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:19▼返信
定着させるためのキャンペーンみたいなもんでしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:24▼返信
これは経済効果といってイイのか?www
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:27▼返信
ハッキリ言わせてもらうけど

  バ カ  なんじゃんねーの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:29▼返信
経済学とか何も理解できてないやつが叩いてんだろうな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:31▼返信
鬼卒業 鬼引退
大大大大大大大鬼卒業
超超超超超超超鬼卒業
巨巨巨巨巨巨巨鬼卒業
大大大大大大大鬼引退
超超超超超超超鬼引退
巨巨巨巨巨巨巨鬼引退
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:32▼返信
鬼廃業 鬼辞職
大大大大大大大鬼廃業
超超超超超超超鬼廃業
巨巨巨巨巨巨巨鬼廃業
大大大大大大大鬼辞職
超超超超超超超鬼辞職
巨巨巨巨巨巨巨鬼辞職
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:34▼返信
良い事だよ。消費の落ち込みも軽減出来ていて、キャッシュレスの定着も進んでるって事でしょ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:34▼返信
またばら撒いて終わりかよ
もっと先のことも考えろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:36▼返信
>>55
クレカあるのにキャッシュレス広める必要なんてないけどな
スイカとかの支払いもあるんだし
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:38▼返信
※67
あのさあ
クレカがキャッシュレスなのだが
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:40▼返信
政府の予算は
足りなくてあとから足すぐらいでちょうど良い
あいつら余ったら全部汚職で使うんだし
おかげで毎年、年度末に無駄な道路工事が乱発されてる
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:41▼返信
増税しないでそのままにしといた方が良かったかもねw
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:50▼返信
アホでしょ
商売したことない連中が考えるヌケサクプランだし当然か
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:50▼返信
「政府のどんぶり勘定のツケは国民が税金で補います!」
この精神が根付いて官僚がだれも責任取らないシステムだからどんどん破綻してくんだよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:51▼返信
上限に達したら還元を打ち切りすりゃいいだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:53▼返信
昼時の定食屋は現金オンリーだからあんま恩恵うけれてないわ・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:53▼返信
実際クレカ持ってるけどあまり使ってなかった人がちょっとしたことでおクレカ使うようになった感じじゃね
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:54▼返信
※5
お前みたいなバカに選ばれるんだからバカに決まってるだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:55▼返信
どうせ海外の人間が利用しまくっていたんだし還元はなかったことにしてしまえば丸儲けだぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:56▼返信
中国で買って、買ったものをすべてクーリングオフ制度で戻すだけで10億円ゲットだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:59▼返信
還元終わったらそこで消費が一気に冷え込むな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:01▼返信
何がしたかったんだろ増税?安倍政権、本当に要らん
不始末だらけの議員を選んだ安倍さんこそ辞職してくれんと
この国終わりそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:01▼返信
今のうちに値の張る仕事道具とか買っておくかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:02▼返信
それなら増税だ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:03▼返信
ほんと政府は何をやるにも馬鹿だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:04▼返信
消費税廃止
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:04▼返信
>>6
貧者アホすぎて可哀想・・・
一生このままで居てくださいw
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:04▼返信
なめてんか
クソ政、府!
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:09▼返信
俺ですらキャッスレ化したからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:12▼返信
財務官僚って本当にバカばっかなんだな。
あいつら本当にタダの迷惑者。余計なことしかしない。
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:13▼返信
10%はマジで高く感じるな
還元ないとさすがにきつい
90.投稿日:2019年10月26日 15:17▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:19▼返信
予算が足りない!?よし!増税だ!
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:23▼返信
今までカード使ってた人からしたら
何でポイントに変換しなければいけないのかがわからん
支払うのにスマホアプリ立ち上げるのがそもそも面倒くさい
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:26▼返信
それだけ還元を狙って買い物をしているということ
デフレ解消するどころかマインドとしては増々強くなっている
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:26▼返信
ナントカフライデーといいほんとアホばっかだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:27▼返信
消費が増えてることの裏返しでもあるしまあね
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:28▼返信
>>48
しかたなく店内で飲食とか物買っても10%大きすぎて嫌になるわ
特に娯楽ものは落ち込みそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:32▼返信
6月までやらないなら詐欺だぞ
6月までキャッシュレス還元宣言してんだからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:46▼返信
企業に協力してもらおう
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:56▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:57▼返信
>>42
算数すらできてないんだよなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:59▼返信
>>36
無能な働き者たる与党からね。今回は主犯なんだから
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:01▼返信
>>73
まず責任者の首から切るのが筋だろう
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:01▼返信
何かが違う気がする
それだけは間違いない
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:04▼返信
役人や政治家って教師と同じでまともな社会経験がないニートの同類だからな
ネットの世界にどっぷり使ったか省庁など上級国民様の世界かだが
特に経済面に対する認識政策のだめさは同レベルなのはそういうこと
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:09▼返信
>5%還元、結構効いてる。おばさんとかも普通にpaypay使ってるもん。
>あと、電子決済アプリが普及したことで、クレジットカード使用のハードルが下がってる。

アプリの普及とクレカのハードルが下がる意味がわからんw
街の中小スーパーは携帯の電子決済よりクレカのみ還元対応の店が多いから
クレカ持ってるけど普段の買い物は現金払いたババアが
キャンペーンに乗っかってクレカ払いするようになっただけかと
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:10▼返信
こんなのより被災者の復興にかかる支払いを消費税免除してやった方がいいと思うんだけどな
増税直前から直後にかけてドカドカ災害きやがって
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:13▼返信
ポイント還元早期終了あり得るねぇ
大規模にシステム改修させておいて、これはさぁ
中小企業かわいそすぎる
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:18▼返信
※79
そうでもないかと
今買ってるものを電子決済にしただけでDLゲームと同じで一度慣れたら現金に戻らない人も多そう
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:25▼返信
もとからこれ期間限定で永遠のシステムないだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:31▼返信
エコポイントも増税分の消費低迷の救済を期待されたけど
結果としてヤフオクとメルカリが台頭して価格破壊がさらに強まるなど社会の疲弊を強くする結果に終わった
信用創造ってのは悪貨を鋳造して貧困層にばらまくのとは違うんやで?
アホか
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:36▼返信
二重減税だからな
それよりポイントカード国民全員に配布しろよ
田舎者はSuicaとか知らんぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:41▼返信
本気で馬鹿しかいないんだな今の政治家
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:49▼返信
増税されてもこのポイント還元で逆に無駄遣い増えてる人多いだろうな
ちょろいぜ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:51▼返信
どうせ還元なくなったら誰も使わないけどな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:51▼返信
消費が落ち込む! って騒いていた人どうするの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:57▼返信
俺もどうせ必要なものを今買ってるわ 普段から貯金しとかないとダメだわな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:58▼返信
キャッシュレス決済にしてくれたら国の負担で5%分を返金します

皆がキャッシュレス決済にするから返金額の予算がオーバーしちゃうううううう><

この国の政府は小学生の集まりか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:58▼返信
キャッシュレスが進んだ証拠だな
うちのお袋も現金派だったけど、ニュース見てクレジットを考えてる
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:01▼返信
還元あるから使ってるだけなんだよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:07▼返信
暫定措置の軽減税率を停止させて、安倍の勇退でおしまいかな。
次は二階が推す菅か。
安倍よりゃマシだろうが、党内発言力はないから大して変わらんか。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:17▼返信
これわざとだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:21▼返信
ほとんど一部しか使っていないのに10億円ってことは還元そのものが目当てで繰り返し買い物をしている人間がいるってことだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:31▼返信
コイツラ売国奴だろ。そうでないと頭おかしい以外の何者でもないぞ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:41▼返信
足りない分は予備費で賄えや。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:57▼返信
何がしたかったんだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:09▼返信
通りかかったコンビニは還元対象外の張り紙してあったが?
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:10▼返信
やるといったからには追加予算無限に出してでもやり遂げろ
今更「こんなことになるとは思わなかった」なんて戯言は通用せんぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:12▼返信
>>126
直営店はポイント還元の対象外なんだよね。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:21▼返信
予算って財務省が出す数値上の単なる目安だろ?
予算通りにいかないなんて日常茶飯事なんだから都度補正するだけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:33▼返信
予想通りすぎてウケる
いい加減政治の世界だけじゃなく官僚達も時代遅れ感が半端ない
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:35▼返信
不足分を補うための消費税増税が必要だな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:43▼返信
ふざけるなよ。お前ら足りてても足りなくても騒ぐくせに。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 18:53▼返信
そもそも加盟店少なすぎて利用できたことないんですが
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:02▼返信
バカ公務員の給料から差っ引け
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:04▼返信
マジで、ボケ官僚(公務員)は天から金が降ってくる感覚だろ?
てめえの懐から金が差っ引かれないとわからないんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:22▼返信
家庭エコポイントでも似たようなことがあったなー
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:31▼返信
国民年金を還元しろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:37▼返信
10億×180日=1800億
予算額は1786億
完璧な予想では?
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:42▼返信
こういう話が出てくると、何だかんだ言っても現金が一番な気がする。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:46▼返信
>>15
ジャニタレやら芸人やら使って「すっごーい!めっちゃお得~!!」とかあからさまにやってたもんなwww
あざと過ぎて寧ろ冷めた目でそういう企画は視てた。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:47▼返信
>>19
ペイペイは側を変えたPayPalだからそれありそう。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:50▼返信
・所詮大金をつぎ込める層だけが得をする制度


www上限あるの知らないのねw
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 19:55▼返信
>>55
キャッシュレスアプリやらカードやらが乱立し過ぎ。おかげであれはダメここは使えないみたいなのがあって余計にめんどくさいから結局は現金払いに戻ったわ。
いちいちアプリ入れてアカウント作ってとかやれってか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:02▼返信
>>71
政治家ってエリート家庭の中で落ちこぼれな奴が、コネと金で有名大学の卒業証書貰ってなる職業だから。
麻生も財閥の跡取りをさせるには出来が良くないって理由で吉田茂の名前使って政治家やってるだけだし。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:21▼返信
安倍が「大きな混乱なかった」とかドヤ顔で自慢してたけど
本当の地獄は還元なくなったときだってみんな分かってたよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:51▼返信
ポイント乞食を甘く見たようだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 21:00▼返信
そもそも税金上げた意味がないからな~、それをなににつかうのかもはっきりしてないし
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 22:10▼返信
今までは現金だけだったけど、持ってたカードにEdy付いてたからそれ使えるところは使ってる
あとSuicaとか
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 23:02▼返信
来年の6月に終了するからw
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 23:19▼返信
オッサンがタバコも値引きされるんやなって笑ってたぞ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 23:20▼返信
今年9月の駆け込み需要を来年6月の駆け込み需要に延ばしただけだしな
来年7月からの需要は落ち込むだろうが8月には五輪があるから冷え込んだって結果は出なさそう
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 00:39▼返信
どうせすぐ終わるしバカ政策なのは目に見えてただろ

あほらしすぎてw
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 01:10▼返信
キャッシュレスなら会計自動化が容易だから役場職員の仕事のほとんどがなくなり
つまり役場がいらなくなる
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 01:30▼返信
消費税増税不況ではなくポイント還元終了不況が来る
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 01:33▼返信
つまりそれだけ還元されるくらいが適正ってことだろ?
消費税増税自体が不適正ってだけの話だよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 01:50▼返信
政府の想定は何もかもが甘い、都合がいいようにしか想定してない
自分たちに都合がいい通りにならなかった=想定外 になってる
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 01:51▼返信
※147

んなもん先生方のポケットにナイナイするためだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 06:16▼返信
>>1
こまるなぁ
2億使ったんだからきっちり1000万円返してもらいますよ、お国さん
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 08:02▼返信
>>6
コンビニで使えるのは失敗だよね
フランチャイズで中小って言われてもなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 11:00▼返信
この程度の見積もできない政府が、国を運営していることが怖い。
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 11:58▼返信
あれだな短期的にまちがいなくpaypayが影響与えてるとおもう けど思ったよりクレジットカード使ってる人はお買い物していたのだなということなのかもしれない
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 20:45▼返信
還元キャンペ終わったら消費増税並みのショックが再来してまた景気悪くなっちゃうな
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 21:03▼返信
公務員の給料から出そうぜwww

直近のコメント数ランキング

traq