名称未設定 1


関連記事
【大炎上】萩生田文科大臣、経済格差で受験が不利な若者に対して「身の丈に合った受験をせよ」と失言 → 批判殺到!










萩生田文科相「身の丈に合わせて」発言を謝罪 英語試験
https://www.asahi.com/articles/ASMBX3H6YMBXUTIL00B.html
1572243931061


記事によると



・2020年度から始まる大学入学共通テストに導入される英語の民間試験をめぐって、萩生田光一文部科学相がニュース番組で「裕福な家庭の子どもが回数を受けてウォーミングアップできるというようなことがあるかもしれないが、自分の身の丈に合わせて2回をきちんと選んで頑張ってもらえれば」などと発言した問題

萩生田大臣は28日、報道陣の取材に対し、「受験生に不安や不快な思いを与える説明不足な発言だった」と謝罪した

・「どんなに裕福でも2回しか結果は提出できないので、試験の条件は平等な制度」、「民間試験なので、全ての人が(本番の)2回しか受けてはいけないというルールにはなかなかできない」などと述べた

この記事への反応



身の丈に合わせた発言をお願いしたい
受験生が一番振り回されるのだから


批判されたから、取り敢えず謝っておく的な…

文科大臣がこんな釈明するとは、「身の丈に合わせて」という言葉の使い方がわかっている?

文科大臣自体がこの問題の根本を理解していない。生徒の身の丈に合った学習で平等な試験制度ならともかく、試験自体が平等ではなくなってしまってるのに。

いくら謝っても弁解しても、受験するだけでも、地方の生徒はたいへん手間がかかることに変わりはないのです

謝罪だけしても意味はないよなあ。制度改悪の問題なんだから。

萩生田文科相の「身の丈に合った受験を」は、「学力に合った」じゃなくて「経済力に合った」の文脈だからなあ。それはだめだろ。

謝罪というより開き直り。全国津々浦々の高校生に平等と感じるかどうかきいてみてほしい。

騒ぎや国会での追求逃れで口先だけの謝罪はうんざり。ほんとうに謝罪の必要を感じるなら国会議員辞めてください

「身の丈にあった」は別に良いと思いますけどね。
授業料だけ一丁前のFラン通って勉強も殆どせず、就職後奨学金の返済で苦しむ学生も多い。
勉強は社会人でもできる。


「どのような環境下にいる受験生も~自分の都合に合わせて」を「身の丈に合わせて」だと言ったのなら、文科大臣の資格はないと思うけど。

あの文脈でその釈明は無理でしょ

受験においては親の経済力が影響するってのは昔から言われてること。だからこそその生まれの不平等さをなんとかするのが公教育であり国の仕事なんだよ。身の丈にあってないのはてめぇのポストなんじゃないですか、大臣さんよ。





とうとう謝罪したか
親の経済力で差がつくような施策はダメでしょ



リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 1